RecoRu(レコル)

中央システム株式会社

月額1人100円で打刻・勤務集計・データ出力・有休/休暇管理・申請/承認・36協定管理等、追加料金なしですべての機能が使える機能と価格のバランスが優れた勤怠管理システム。

資料ダウンロード

サービス概要

RecoRu(レコル)は、多機能・低価格なコストパフォーマンスの高い勤怠管理システムです。1人あたり月額100円という業界最安水準の価格で、勤怠管理に必要な機能を提供。打刻や自動集計をはじめ、休暇管理、労働基準法の順守チェック、データ連携といったすべての機能を、追加費用なしで利用できます。

ICカードやスマートフォンアプリ、生体認証など複数の打刻方法から自社の運用体制に合わせて選べるのもメリット。集計方法や各種申請フローも、シフト勤務やフレックスタイム制といった多様な形態に合わせて柔軟に設定可能です。メール・電話での問い合わせ対応など、サポート体制も整っており、初めて勤怠管理システムを導入する場合でも安心して利用できます。

 

主なポイント

  • 追加費用不要、月額料金だけで多様な機能を利用可能

ユーザー数に応じたシンプルな料金設定で、1人あたり月額100円と業界最安水準。バージョンアップや機能更新も無料で、導入・運用にかかる費用を抑えられます。

初期費用や運用・サポート費用不要で、基本月額のみですべての機能を利用できるのが強み。打刻や勤務時間の自動集計、管理といった基本機能から、法令順守チェック、休暇管理、ワークフロー申請・承認など、豊富な機能を標準搭載しています。シンプルなUIによる使いやすさにも定評がありながら、CSVファイルによるデータ連携やAPI連携による柔軟なカスタマイズにも対応可能です。WebAPIも公開しています。

  • 多様な打刻方法とリアルタイムのデータ反映で、スムーズな管理を実現

豊富な打刻方法を提供しており、単独または組み合わせて利用できます。ICカードや生体認証といった専用端末での打刻だけでなく、PC・タブレットのブラウザ、スマホアプリ(GPS対応)、Slackなどで打刻が可能。「本社や拠点ではICカード、出先ではスマホアプリ」といった使い分けができ、働き方や職場環境に合わせて運用できます。

ダッシュボードでは、複数拠点をまとめて管理でき、出退勤状況をリアルタイムに把握できます。部署や拠点など所属ごとに確認したり、打刻漏れ等の勤務アラートや申請待ちの承認を受け取ったりと、業務効率化に役立ちます。また、勤務表では、打刻時間や休暇の残り日数、各種申請の承認状況の確認・編集が可能。編集権限は任意設定でき、修正履歴の確認機能もあるため、不正利用のリスクも抑えられます。

多様な打刻方法とリアルタイムデータ_イラスト

  • 勤務形態に合わせて集計可能、手作業を減らして運用を効率化

自由な集計方法で、実態に基づいた自社独自の運用に対応できます。人や日ごとに、就業・休憩時間、端数処理といった条件を設定でき、設定内容に基づいて勤務時間を自動集計。固定時間制、フレックスタイム制、裁量労働制、シフト勤務などに対応し、パートやアルバイトを含む多様な従業員をカバーできます。企業独自の集計項目も追加可能。手作業の負荷やミスを減らして、管理を効率化します。

勤怠データはCSVで出力でき、既存の給与計算ソフトなどとデータ連携が可能。WebAPIも公開しており、API連携による柔軟なカスタマイズにも対応可能です。更に、ワンクリックでデータを自動連携する給与計算機能をオプションで提供。シームレスなデータ連携で、日次・月次対応から給与明細発行・年末調整まで一連の運用を効率化できます。

様々な就業形態への対応_画面イメージ

  • 法令順守チェックや休暇管理で、リスクを防ぎながら環境を整備

長時間労働アラートや36協定チェック機能を標準搭載し、法令違反などの労務リスクの未然防止をサポートします。「労働時間が上限内に収まっているか」をリアルタイムで解析し、残り時間の表示やアラート通知が可能。管理者だけでなく、本人にもアラートやメールを出せるため、自主的な法令順守の取り組みも推奨できます。

勤務実績と比較して差異を確認できる予実管理機能も搭載し、労働実態の把握も簡単。管理者による業務フォローや進行管理にも役立ちます。
また、有給休暇の付与を自動化する機能もあり、休暇管理も効率化。リフレッシュ休暇など、会社独自の休暇も管理でき、職場づくりもサポートします。

法令順守チェック_画面イメージ

 

料金

<勤怠管理プラン>

  • 月額100円/名、初期費用なし

<勤怠管理+給与計算プラン>

  • 月額300円/名、初期費用なし

 

会社概要

会社名 中央システム株式会社
代表者名 本間 匡
資本金 7,315万円
所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー15F

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

4.8

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

匿名のユーザー

投稿日:2025/08/04

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/08/04

ICカードを使って共有PCで打刻・申請できる

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

これまで打刻専用端末でタイムカード打刻を行い、毎月EXCEL形式でデータを吸い出して勤怠集計していました。有給休暇の申請・取得状況も申請用紙で管理しており、全て手作業でEXCELに入力していたため、集計作業に大変手間がかかっていました。
レコルは打刻だけではなく、残業や有給休暇もPC操作で申請可能で、クラウドに全てデータが集計・保管されるため、集計作業が不要となりました。
また給与計算アプリケーション形式でダウンロードできるため、アプリへのデータ読み込みも簡単にできます。その結果、大幅に負担軽減につながったばかりではなく、入力ミス防止も両立できました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

弊社は工場のため、従業員各人に貸与されたPCがありません。そのため共用のPCで打刻・申請する必要がありますが、他社の勤怠システムは各人のPCもしくはスマートホンでの操作が前提となったものがほとんどでした。また混雑する出勤時に、パスワード入力等で手間取ることは避けたいと考えていました。その点レコルは個々のICカードで打刻・申請作業ができるサービスであったことから導入に至りました。1年近く運用していますが、従業員にとっても大変便利なようで好評です。
また各社の勤務形態に細かく対応できる設定メニューとなっており、非常勤勤務等の独自の就業形態にも十分に対応できています。なによりも初期投資、ランニングコストの少なさが弊社のような中小企業にはぴったりでした。また操作に関する不明点も迅速に回答いただけるので、導入時にも安心です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

各社の勤務形態に適応させるために、レコルの機能をよく知る必要があります。その際、メニュー項目や選択項目のネーミングをもう少し解りやすくしていただけると、質問の頻度も少なくなると思います。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/22

会社名:株式会社 森光商店

従業員規模:101~500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/07/22

紙と比べて格段の業務改善に繋がり、上司の評価もまずまずである。

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

①社員の作業コストダウン。5分/日1人→5秒/日1人。日々の残業等累計計算の面倒から解放され、ボタンを朝晩2回押すだけの手軽さとなる。
②総務担当者の集計業務コストダウン。8時間/1回→1時間/1回。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・圧倒的な業界最安値100円/1人。
・使い易さと分かり易さ。
・当社独自のオリジナル設定も簡単に出来る作業性の良さ。
・問合せに対する当日回答の速さ。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

日々確認する社員一覧表で、社員数が15人を超えた場合、下にスクロールした時のカレンダー確認は、一々最上段までスクロールする必要性がある。
改善点としては、社員の最下部にもカレンダーを表示して貰えるとわざわざ最上部までスクロールする必要が無くなり、楽になる。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/16

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/07/16

勤怠と給与が連動しているシステムで価格が安価であること

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

現在レコルで数百名規模の給与を計算していますが問題なく運用できています。
今年、給与計算がオプションで追加されましたが、他システムと比較しても十分な機能が備わっています。
画面がシンプルで分かりやすく作られているため初期設定も簡単にできます。導入にコストがかからず立ち上がりも早いです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

勤怠と給与が同じシステムで運用できているのは、本当に便利です。明細配信や年末調整など必要な機能がすべて揃っています。他システムでここまで揃えようとすると、価格が高くなってしまいます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

年末調整はまさにこれからだと思いますが、従業員に知識がなくてもアンケート形式で回答できるような機能がほしいです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。


関連記事


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。