月額100円から使える勤怠管理システム。30名以下なら無料で利用可能。タイムカード打刻・申請承認・勤怠管理レポート・アラート機能など充実の機能を搭載し、導入社数10万社以上。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
HRMOS勤怠は、一人あたり月額100円から使えるクラウド勤怠管理システムです。30名以下なら無料で利用可能。従業員は打刻・日次勤怠・承認・申請など、すべての操作をスマホ上から行えます。
低価格ながらも幅広い機能を利用できます。
弁当の支給日や手当の該当日、在宅勤務日など、日次勤怠とともにカウントしたい項目を自由に設定可能。回数や所要時間、金額といった多様な数値を登録でき、集計業務を自動化します。また、領収書や遅延証明書などの画像・ファイルのアップロード機能を搭載し、交通費や宿泊費といった経費項目を追加することで、月次経費も自動で集計できるように。更に、勤務拠点を登録することで、各拠点での労働時間も集計でき、従業員からの各種申告や管理者の計算なども楽になります。
有料オプション機能を追加することで、「休暇自動付与機能」や「届出申請機能」が利用できるようになります。
たとえば、休暇や残業の申請ワークフローを追加したり、有給休暇や子の看護休暇・介護休暇を時間単位で管理したりが可能に。有給休暇のほか、特別休暇や慶弔休暇、記念日休暇など、企業が設定する休暇の自動付与や一斉付与もできます。
※初期費用は一切かかりません
会社名 | 株式会社ビズリーチ |
代表者名 | 酒井 哲也 |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
全体評価
★★★★★ 4.3
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
勤怠管理の課題があり導入した。月末の給与計算を各店で店長が行っておりますが、時間が一気に削減できた。タイムカードもデータで保管できるのがいい。
本部ですべてチェックできる点がとても助かります。今までは店舗管理してたので、把握まで時間がかかりました。
最初の登録で手こずりました。使い始めるといいのですが、色々選択できる反面、自社がどの形態を使用すべきかでちょっとわかりにくかったです。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
職域による勤怠管理方法が個々で違いがあったため集計作業が複雑化していたが、HRMOS勤怠を導入したことにより統一することができた。
打刻方法がICカードや携帯等で行えることにより、職場に応じて臨機応変に対応することができる。その他、従業員の出勤状態をパソコンから確認することが可能。
AndroidやiPhone等、端末の違いによりGPSで表示される位置情報に違いがあることが残念。市町村の場所が表示されないことによって打刻時の位置が正確にわからない。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
現在使用している勤怠管理システムが最新OSに対応しておらず、切り替えを検討することとなりました。
他社製品は打刻管理やワークフローの機能など色々な機能がついて300円/人が多かったのですが、弊社では従業員の出勤・退勤しか管理していないためHRMOS勤怠は打刻管理だけなら100円/人と破格でしたので、導入しました。特に問題もありません。
ICカードでの打刻は必須で、在宅勤務もあるのでWEBからの打刻できるのも採用した大きなポイントです。
価格が安いのでしょうがないのですが、従業員のマスタ登録から打刻機の設定まですべて自分たちでしないといけなく、マニュアルもそこまで詳しく書いていないので少し大変でした。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。