全体評価
★★★★★ 4.3
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
30 件の口コミがあります。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
勤怠管理の課題があり導入した。月末の給与計算を各店で店長が行っておりますが、時間が一気に削減できた。タイムカードもデータで保管できるのがいい。
本部ですべてチェックできる点がとても助かります。今までは店舗管理してたので、把握まで時間がかかりました。
最初の登録で手こずりました。使い始めるといいのですが、色々選択できる反面、自社がどの形態を使用すべきかでちょっとわかりにくかったです。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
職域による勤怠管理方法が個々で違いがあったため集計作業が複雑化していたが、HRMOS勤怠を導入したことにより統一することができた。
打刻方法がICカードや携帯等で行えることにより、職場に応じて臨機応変に対応することができる。その他、従業員の出勤状態をパソコンから確認することが可能。
AndroidやiPhone等、端末の違いによりGPSで表示される位置情報に違いがあることが残念。市町村の場所が表示されないことによって打刻時の位置が正確にわからない。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
現在使用している勤怠管理システムが最新OSに対応しておらず、切り替えを検討することとなりました。
他社製品は打刻管理やワークフローの機能など色々な機能がついて300円/人が多かったのですが、弊社では従業員の出勤・退勤しか管理していないためHRMOS勤怠は打刻管理だけなら100円/人と破格でしたので、導入しました。特に問題もありません。
ICカードでの打刻は必須で、在宅勤務もあるのでWEBからの打刻できるのも採用した大きなポイントです。
価格が安いのでしょうがないのですが、従業員のマスタ登録から打刻機の設定まですべて自分たちでしないといけなく、マニュアルもそこまで詳しく書いていないので少し大変でした。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
協力会社含めたメンバーの稼働を管理しやすくなりました。
新システムを使ってもらうハードルの高さを、Slack連携でクリアできたため導入が楽で助かりました。
結果的に帳票で出力したかった勤怠情報を手に入れることが容易になりました。
Slack連携が簡単にできること。Slackでコメントを打つと打刻できる点がユーザーへの導入がしやすいのがいいです。
管理画面でどうやったらどんなレポートを見るかには慣れが必要です。一度覚えたら手なりでできますが、久しぶりに触るとまた迷ってしまいます。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
以前は各社員が月末にExcel形式の勤怠シートとサイボウズのタイムシートを併用する運用のため、入力ミスや記載漏れの確認・修正に多くの時間を要していました。特に紙と併用していた有給申請などは記録漏れも多く、集計作業も煩雑でした。
そこでHRMOS勤怠を導入し、クラウド上で打刻・申請が完結できるようになりました。導入後は、出退勤や休暇申請を簡単に行えるようになり、管理側も月末に個別チェックする手間がほぼゼロになりました。以前は1人ずつ勤怠ファイルを開いて確認していた作業が、今ではダッシュボード上で全体の状況を一目で把握でき、5分程度で勤怠締め処理が完了します。
全体的な業務効率が格段に向上しました。
HRMOS勤怠を使っていて、まず魅力に感じているのは「無料」でここまで多機能な勤怠管理が使える点です。中小企業にとって初期投資やランニングコストを抑えられるのは非常に大きなメリットでした。
中でも私が特に助かっているのが、月末の「勤怠締め申請の自動化」です。以前は各社員に手動で締めを促し、漏れがないか確認するのが常でしたが、今では自動でリマインドが送られ、提出状況も一覧で把握できるので締め作業が非常にスムーズになりました。
また、社員、アルバイト、時短勤務のパートスタッフなど、雇用形態ごとに異なる勤務体系をプロファイルとして柔軟に設定できるため、全員が無理なく使える勤怠管理が実現できています。
単に打刻を記録するだけでなく、組織ごとの実情に寄り添える仕様なのが、ユーザーとして非常に信頼できるポイントです。
HRMOS勤怠は非常に使いやすいサービスですが、実際に運用してみていくつか改善してほしい点も見えてきました。まず困ったのが、打刻ミスの修正申請に関する導線がやや分かりづらいことです。初めて使う社員から「どこから申請すればいいか分からない」と質問されることが何度かありました。申請メニューの表示をより直感的にすることで、管理部への問い合わせも減らせると思います。
また、現時点では勤務実績のグラフ表示や簡易分析機能が無いため、勤怠傾向を視覚的に把握するのが難しいと感じています。たとえば、月単位での出勤・遅刻・有休の割合を自動集計・可視化できる機能があれば、マネジメント側にとっても現場の勤務状況を把握しやすく、改善指導にも活用できます。
無料でここまで使えるのは魅力ですが、あと一歩の機能追加があれば、より業務効率が高まりそうです。また、退職者アカウントの取り扱い方法や、産休者の勤怠入力など、不明瞭な点があり、恐らくこうだろうと思い操作するしかない点を改善すべきです。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
新規立ち上げ拠点のシフト管理の為に導入しました。
十数名のアルバイト・パート社員のシフト管理を始めるにあたり、いかに効率よくシフト希望を集めてシフト表を作成するかを検討している中でHRMOS勤怠に出会い、利用を開始しました。
シフトの形態を自由に設定できることはもちろん、従業員全員のシフト希望を一画面で確認しながらシフトを作成することが出来るので、とても助かっています。
希望シフトの回収は自動でリマインドメールも送ってくれるので、追い掛ける手間も省けてシフト作成に掛かる工数を大きく減らすことが出来ています。
現在は既存拠点のシフト管理にも利用を始めました。プルダウンで簡単に拠点を切り替えて管理出来るので、効率よく業務を進められています。
無料プランでも従業員30名まで利用することが出来るので、とても助かっています。
また、無料プランと有料プランとで利用できるサービス内容にほとんど違いがなく、無料でもフルサービス利用することが出来るので大変便利です。
様々な機能があるため、使いこなせばとても便利なサービスだと思いますが、私のようにシフト管理など一部の機能しか使わない方にとっては少し複雑に感じるかもしれません。
設定項目も多岐に渡り、どこからどこまでどのように設定をしなければならないのか分かりづらく、最初は少し苦労しました。
ただ、一度設定を終えてしまえばあとは便利に使い続けることが出来ているので、最初のハードルだけクリア出来れば問題ないと思います。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
アナログすぎる業務の課題があり導入した。
打刻の機能によって、勤怠管理が大幅に改善/向上したとなればよかったのですが、打刻漏れの課題解決には寄与せず、他ツールを模索中です。
基本機能:基本的な機能は網羅している
価格:無料で始められる所はすばらしい
速度:少人数であれば快適
無料や低額で始められ、個人事業や小規模組織、スタートアップには良いが、中堅以上、スタッフ数が多い企業など、複雑な運用になると。。。
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 2.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
有給残や残業時間を関係者がほぼリアルタイムで把握できるようになり助かった。また、簡単な掲示板機能もついているため、連絡等で使用している。
あらゆる情報を組み込めるため、うまく設定できれば業務の効率化を図ることができる。
複数の打刻方法を利用できる点は大きなポイント。職種によって使い分けをしています。また、電子申請を行えるためワークフローの決裁がスムーズに行えます。
とにかく何でも一から細かく設定しなくてはいけないため、初期の立ち上げがかなり大変。様々なシチュエーションに対応できるように設計したのだろうが、煩雑と感じる。
投稿日:2025/03/14
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
以前は日報入力をエクセルやアクセスを使用して行っており入力に手間がかかっていたが、導入後その手間が削減された。
・エクセルやアクセスよりUIが分かりやすくパソコンが苦手な人でも大丈夫
・項目の追加や編集が容易
・日報のクラウドサービスで最安水準(1ユーザ50円)
・カスタマイズも可能
・工数の集計や分析を行う機能が無い
→データをCSVファイルでダウンロードし、エクセルで加工すれば可能だが手間がかかる
・HRMOS日報の中で集計や分析(円グラフ、棒グラフや集計データの確認)が出来るようにしてほしい
投稿日:2025/03/14
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
元々は紙のタイムカードを使っており、経理担当の負担軽減のため導入。ユーザー数が30名までなら、無料でほとんどの機能を使うことができるので利用を決めました。
タイムカードから時間を取りこむのに大変な手間を要していましたが、HRMOS勤怠に慣れると集計が容易になり、もう元には戻れません。また、打刻漏れがあった際に社員に修正してもらうよう指示すれば、社員が自分で修正できるのも魅力です。
有給休暇や会社ごとの特別な休暇の設定、残数の確認等もできるので業務効率化に役立っています。
こうした小企業向けの無料サービスは機能が劣ることが多いイメージでしたが、HRMOS勤怠(当時は「IEYASU」でした)はかなり多くの機能が備わっており、独自カレンダーや1日複数回の休憩等、複雑な利用もでき大変助かりました。
現在弊社は30名を超え有償プランに切り替えましたが、それでも安価であり満足して使っております。
現在はビズリーチのサービスとなりましたが、元々小さな会社のサービスだったこともあり昔はバグが多かったように思います。現在は落ち着いて、そのような心配事は減りました。それでも時折そうした問題が生じますが、それについての報告はきちんとしています。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。