ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • 人事評価システム比較13選!タイプ分けして比較表・選び方紹介

人事評価システム比較13選!タイプ分けして比較表・選び方紹介

人事評価システム比較13選!タイプ分けして比較表・選び方紹介

最終更新日:2023-09-04

「評価シートを作成・回収するのが面倒」「面談の時間がとれない」とお悩みの人事担当者の方へ。自社に合った人事評価システムの選び方、比較のポイント、おすすめサービスなどをご紹介します。

目次

人事評価システムとは?

人事評価システムとは、評価シートの作成・配布・回収・集計、更に収集したデータを使った組織人事の最適化まで、人事管理業務を効率的・効果的に行うことのできるシステムです。評価に特化したものは「人事考課システム」、多機能型のものは「タレントマネジメントシステム」「人材管理システム」とも言われています。

人事評価システムの必要性

従来の人事評価は、評価手法に違いはあれど、Excelで作成した評価シートを管理者と従業員の間でやりとりして進めていくのが普通です。しかし、その場合、シートの作成・配布・回収・集計などに手間取り、「面談に時間がとれない」「データの有効活用ができていない」といった課題が生じがちです。

人事評価システムなら各種テンプレートを使って評価シートを簡単に作成可能。更に作ったものは、同一システム上から配布・回収・集計可能。別ツールを使うことなく一元管理できるため、「どこかへいってしまった」「どのシートがリアルかわからない」という心配もいりません。中には、収集したデータを適材適所・抜擢人事などの評価以外の人事業務に役立てられるものもあります。

人事評価システムのおすすめ

今回は、月額数万円程度や従業員数に応じた従量課金制などで気軽に導入できるクラウド型の人事評価システムを中心に選び方・比較ポイントなどを、わかりやすくご紹介します。

  • 人事管理業務全般を効率化させたい場合
    →HRBrain、カオナビ、HRMOSタレントマネジメント、タレントパレット、One人事[タレントマネジメント]など
  • 人事評価業務を効率化できれば十分な場合
    →WiMS/SaaS人事考課システム、GooooN、あしたのクラウド、SmartHRなど

記事後半にはタイプ別にサービスの詳細もご紹介していますので、「今すぐツール選定に移りたい」という方はそちらをご覧ください。「もう少し詳しい選び方を知りたい」という方はこのまま読み進めてください。メリットや機能も含めて、自社に合った人事評価システムの選び方、比較のポイントなどをわかりやすくご紹介します。

人事評価システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

人事評価システムの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

人事評価システムのメリットと主な機能

人事評価システムのメリット

人事評価システムは従来のExcelや紙での運用と比較した場合、以下4つのメリットが期待できます。

  • 人事評価業務の効率化
    評価シートの作成・配布、収集を別ツールを使わずとも同一システム上で完結可能。ステータスも一覧で確認でき、遅れている人には自動リマインド。結果も自動集計されるため業務を大幅に効率化できる。
  • 人事情報の一元管理
    収集した人材データはデータベースとして一元的に管理可能。必要な情報にも簡単にアクセスでき、修正があった際もマスタデータへの修正一度で済むため手間・ミスが削減できる。
  • 社員の意欲・定着率向上
    収集・集計などのオペレーションが減る分、丁寧なフィードバックが可能に。甘辛調整なども可能なため、評価の納得度向上が期待できる。それによるモチベーションアップ、定着率の向上も見込める。
  • 適材適所・抜擢人事
    スキルや経歴・実績情報なども可視化。人事異動を記憶や印象ではなくデータに基づいて行うことで、部署や支社を超えた横断的な人材発掘や最適配置が可能となる。

人事評価システムの主な機能

システムによって多少の差はありますが、人事評価システムには以下のような機能が備わっています。

評価テンプレート OKR、MBO(目標管理制度)、1on1、360度など、各種評価制度に対応したテンプレートを用意(カスタマイズ可能)
評価シートの配布・回収・集計 評価シートをシステム上から従業員へ配布・回収でき、数値の集計も自動で行える
評価シートの進捗管理 配布・回収・集計のうち、どこまで進んでいるのかを可視化。自動でリマインドも可能
評価分布・分析・調整 評価者や部署ごとに存在する評価の偏りを見つけ出し、甘辛調整も簡単に加えられる
顔写真付き組織図 「誰がどこに所属しているか」組織を部署・課のツリー状などにして、わかりやすい形で可視化
異動シミュレーション 組織図内で従業員をパズルのように動かして、「異動したらどうなるか」を可視化できる
人材DB 従業員の個人情報、職務経歴、異動履歴、人事評価、スキルなどを集約して一元管理できる

※人材DBとしての活用をお考えの場合、人事評価システムより、タレントマネジメントシステムがおすすめです。「タレントマネジメントシステム比較13選。目的別選び方(図解)」でも詳しくご紹介しています。

 

人事評価システムの選び方(比較表)

自社に合ったシステムを選ぶ上で重要なのは、「人事評価システムを導入することで、業務をどうしたいのか」という導入目的の部分です。

たとえば、評価シートの作成・配布など「人事評価業務の効率化」ができれば十分なのか、それとも、上記したメリットのうち「人事情報の一元管理」「社員の意欲・定着率向上」「適材適所・抜擢人事」など「人事管理業務全般も効率化させたい」のか、どちらに当てはまるのかを考えておきましょう。

以下、必要とする機能を持つシステムはどのあたりか、把握しやすいように比較表を作成しています。システムを選ぶ際の参考にしてください。

人事評価システムの比較表

なお、人事評価システムの上位である「タレントマネジメントシステム」の導入も視野に入れている方向けに、以下「タレントマネジメントシステムの選び方ガイド」も用意しています。機能要件の解説とともに、より詳細な比較表(主要12システムを対象に計31項目で調査)が掲載されていますので、サービス選びにお役立てください。

タレントマネジメントシステムの選び方ガイド

タレントマネジメントシステム

タレントマネジメントシステムの選び方ガイド

タレントマネジメントシステム

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

 

人事評価システムの比較のポイント

自社に合ったタイプを大まかにつかんだら、続いては、具体的にシステムを比較検討していく番です。以下、人事評価システムの比較のポイントを3点ご紹介します。

自社の人事評価制度との相性はどうか

自社の人事評価制度との相性です。自社の評価制度の運用に必要な項目を自由度高く設定できると、現在の人事評価方法をそのまま導入できて便利です。現在の方法を踏襲したい場合は、できるだけ柔軟性の高い人事評価システムを選びましょう。

たとえば、自社の評価制度として、MBO、OKR、360度評価、コンピテンシー評価などを採用しているのであれば、これらにシステムが対応している必要があります。また、「GooooN」はオプションで自社の人事評価制度に合わせたシステム設計を提供。システムの初期設定はベンダーが代行するので、導入負荷を抑えながら自社らしい人事評価制度を運用できます。

導入規模や組織体制に合ったシステムか

自社の企業規模に合ったシステムを選ぶことも大切です。たとえば、企業の規模が大きい場合は、何段階もの承認フローや、グループ間での人事情報共有、そのための人事システムとの連携性等が必要となってきますので、それに対応した使い勝手のものを探す必要があります。その点が対応できないと、せっかくシステムを導入したのに、一部の手順のみメールでやり取りをしなくてはならない、などの作業が残ってしまいます。

また、企業の規模が大きいと、人事評価システム上で組織図を作成したり、顔写真を見ながら配置したりといった機能が活かしきれない可能性もありますので、それらの機能に魅力を感じている場合も、自社の規模に落とし込んで利用イメージを持つことが重要です。

既存システムの流用余地はあるか

人事評価の効率化のみでの利用を考えている場合は、多目的で使える汎用的な業務システムを使い回すといった方法もあります。

たとえば、予算管理システム(経営管理システム)の活用です。予算管理においても、人事評価と同様に、Excelを各部署に配布し、入力してもらって、回収して集計、という流れのため、予算管理システムの中には人事評価時にも利用できることを謳ったサービスもあります。目的が、単にExcelの配布・回収の作業を効率化したい、というだけで、更に人事評価のみに予算を割けない、といった場合は選択肢となり得ます。

また、中には、「SmartHR」のように、労務管理システムでありながら人事評価機能を持つシステムもありますので、自社で導入済みの場合は流用を検討して見るのも一案です。

 

おすすめのクラウド人事評価システム(人事管理全般に対応)

評価以外にも、人材管理業務全般に対応させたいといった場合に最適な人事評価システムをご紹介します。

人事評価システムの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

HRBrain(株式会社HRBrain)

HRBrain公式Webサイト

(出所:HRBrain公式Webサイト)

人事評価に加えて、タレントマネジメントもできる人事評価システム。人事評価の集計作業は完全自動化、進捗管理や共有もワンクリックで可能。プロセスの透明化と、コミュニケーションの質的改善で、評価納得度の向上が期待できる。MBOやOKR、1on1などを簡単に運用可能。
人材管理業務に関しては、ツリー構造の顔写真入り組織図で、組織を俯瞰して把握。社員のスキル・資格・キャリアイメージなどを踏まえながら、優秀人材の抜擢や人員配置の検討ができる。たとえば、優秀人材に共通する研修履歴や入社経路を把握するなど、蓄積した人材データの分析にも強みを持ち、データに基づいた人事の意思決定をサポートできる。人材データベースはカスタマイズ自由であらゆる人材データを一元管理。柔軟な権限設定ができ、社員の相互理解を深めるツールにもなる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

カオナビ(株式会社カオナビ)

カオナビ公式Webサイト

(出所:カオナビ公式Webサイト)

顔写真が並ぶ画面で、組織の可視化と人材情報の一元化を行う人事評価システム。大手企業から中小、ベンチャーまで、導入実績は3,300社以上。その名の通り、顔写真がずらっと並ぶシンプルな画面、組織図が特長。
人事評価は、OKRやMBO、360度評価などの各種評価方法に対応。人材管理機能では、直近評価や年次・役職などで全社員を並び替えしてパフォーマンスの高いメンバーを可視化できる配置バランス図や、チームメンバーの顔ぶれを見ながら活躍する人材を適正に配置でき、社員個々の経験値や意向を加味しながらメンバー構成を見直せる顔写真付き組織図など。
研修受講履歴や資格取得状況などの蓄積データをもとに、瞬時に社員を抽出、性別・年齢・勤続年数やスキル・保有資格のデータを集計し、メンバー数推移や割合などのグラフを見ながらの分析も可能。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

HRMOSタレントマネジメント(株式会社ビズリーチ)

HRMOSタレントマネジメント公式Webサイト

(出所:HRMOSタレントマネジメント公式Webサイト)

ビズリーチが開発・提供する人財活用システム。評価シートをクラウド上で配布・回収。目標進捗や提出状況を一覧で把握可能(未提出者には自動リマインド)。業務の効率化だけでなく、評価プロセスの明確化・透明化も実現できる。
人事情報は従業員データベース(顔写真付き)で一元管理。人事異動・組織改編時も転記作業や情報不一致がなくなる。組織の従業員数推移・平均勤続年数・性別構成比・退職者数推移、更に個人の入社から現在に至るまでの異動履歴やスキル・資格・役職の変遷などを可視化することで、より有効な人材配置・抜擢が可能。
採用管理クラウド「HRMOS採用」と連携すれば、内定承諾者の情報が自動で同期されるため、採用段階から人材活用を進められる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

タレントパレット(株式会社プラスアルファ・コンサルティング)

タレントパレット公式Webサイト
(出所:タレントパレット公式Webサイト)

人事評価のみならず、配置、育成、採用、離職防止までを実現できる人事評価システム。人事に「マーケティング思考」を取り入れることで、データに基づいた「科学的」人事を実現する、と謳っており、数百名~数千名の企業で導入されている。
人事評価については、柔軟に評価シートを設計でき、人事考課フローの設定は、組織図に基づき、自動的に評価者を設定。MBO(目標管理)、コンピテンシー評価、多面評価(360度評価)等の運用可能。
人材管理業務に関しては、ドラッグ&ドロップ操作での最適配置、あらゆる項目を掛け合わせての人材分析、社内アンケートでの意見分析等に加え、標準搭載の適性検査を利用しての採用ミスマッチ防止や、在籍者の離職予兆をAIでスコア化して離職を防ぐなど、豊富な機能を持つ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

One人事[タレントマネジメント](One人事株式会社)

One人事[タレントマネジメント] _公式Webサイト

(出所:One人事[タレントマネジメント]公式Webサイト)

人材情報や目標を一元管理して見える化し、人材育成や人材配置、目標の設定、採用計画、離職防止など、様々な機能で人材戦略をサポートする。
評価シートは、誰でもノーコードで自由に設定でき、MBO評価、OKR、コンピテンシー評価などのテンプレートも多数備える。1on1のテンプレートを活用した定期的な面談によって、正確なコミュニケーションや適切な評価に繋げることが可能。クロス分析による最新評価×360度評価などで活躍人材を発掘でき、所属と評価をマトリクス上に並べることで、部門間のバラつきを把握。甘辛調整も簡単に行える。マウスひとつで変更とシミュレーションができるため、評価会議もスムーズに進めることができる。承認フォロー制御や入力制御、点数算定などの機能も。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

ヒトマワリ(株式会社Touch&Links)

ヒトマワリ公式Webサイト

(出所:ヒトマワリ公式Webサイト)

人事評価のみならず、採用管理や従業員データ管理まで幅広く行える人事管理システム。評価シートの「配布~入力~回収~集計」の進捗が、従業員単位で直感的に確認でき、評価だけでなく、面談フロー管理やアンケート(ES調査等)も実施可能。
従業員情報を一元管理できる人材データベース機能、応募から入社までの選考状況を一目で把握できる採用管理機能、正社員比率や部門・役職ごとの平均給与等、組織の横断的な分析も可能なBI機能、人材データベースを基に自動的に組織図を描画し組織シミュレーションの実行も可能な組織シミュレーション機能を持つ。

  • 料金:月額10,000円(スタートプランの場合)~

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

CYDAS(株式会社サイダス)

CYDAS_公式Webサイト

(出所:CYDAS公式Webサイト)

人材情報の一元化から、評価、労務、キャリア開発まで、ワンストップの戦略人事を実現するタレントマネジメントシステム。目的や課題に応じて必要な機能を選んで柔軟にカスタマイズすることが可能。20人~20,000人を超える企業まで、業種や規模を問わず幅広く導入されている。
会社や部署ごとに異なる複雑な評価項目・ルートや承認ルートにも対応可能。目標管理のほか、360度評価やバリュー評価、コンピテンシー評価といった多様な評価制度にも対応。組織のフェーズが変わって評価制度を刷新したい場合も、システムのデータはそのままに移行することができるので安心。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

 

おすすめのクラウド人事評価システム(人事評価に特化)

人事評価システムの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

WiMS/SaaS人事考課システム(株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー)

WiMS/SaaS人事考課システム公式Webサイト

(出所:WiMS/SaaS人事考課システム公式Webサイト)

シリーズとの連携にも強みを持つ、人事考課に特化した人事評価システム。上場企業や大規模企業での導入も多数。
評価シートの配布・収集・進捗管理を自動化でき、業務を効率化。ニーズに合わせた柔軟な評価シート設定が可能で、現状の運用ルールや要望をきめ細かくヒアリングし、利用中の評価シートと活用方法を理解した上で、ユーザーのニーズに合わせたシートレイアウトを提供してもらえる。また、評価データの傾向分析も可能で、考課評価値の偏り、法則性の可視化や、評価グループの偏りを直感的に把握。各データの相関分布や、ハイパフォーマー条件の発見など、人材情報分析、組織分析に活用できる。
更に、最終評定値を給与システムと連携するほか、WiMS/SaaSシリーズの「~勤務管理システム」と連携して出勤率などの勤務データの参照や、資格やスキルを「~人事諸届申請システム」の資格情報に連携するといった使い方も可能。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

GooooN(株式会社ビジネスネットコーポレーション)

GooooN公式Webサイト

(出所:GooooN公式Webサイト)

シンプルな機能で、評価・育成に必要な情報をワンストップで提供する人事評価・人材管理システム。職種や職階ごとに評価シート設定ができ、自社ならではの評価制度を実現できるのが特徴だ。また、部門内での甘辛調整など、各社の評価調整フォーマットに合わせることもできる。評価結果は、社員の基本情報から移動歴、研修歴などと一緒に確認できるので、人材育成に役立つ。
人事・経営者向け機能として、自由に情報管理タブを追加できる人財データベースも。キャリアを考える上で必要な情報がまとまっているので、社員の自律的なキャリア形成をサポートできるようになる。人事情報は人事部だけが閲覧できる範囲を指定できるので、個人情報保護面でも安心だ。

  • 料金:月額15,000円/ライセンス〜

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

あしたのクラウド(株式会社あしたのチーム)

あしたのクラウド公式Webサイト

(出所:あしたのクラウド公式Webサイト)

導入社数4,000社超の人事評価システム。目標設定、評価、査定、給与確定までの運用を一元管理し、評価シートをクラウド上に実現した評価ワークフロー機能を利用することで効率化が期待できる。入力した目標に対し、AIによる自動添削機能(例:「積極的に」という言葉に対して具体的な記述を勧める)はユニーク。
評点・評価ランクを元に、次期の給与のシミュレーションが可能。職種・役職・項目別など、評価のサマリをボタン一つで可視化。更に評価の甘辛と乖離を自動で算出し可視化できるため、適切な評価が可能に。会社全体を俯瞰して組織のシミュレーションも可能。
1on1、360度評価等も対応。Slackや勤怠管理システムとのAPI連携も便利。

  • 料金:月額45,000円~

詳細はこちら

SmartHR(株式会社SmartHR)

SmartHR公式Webサイト

(出所:SmartHR 公式Webサイト)

50,000社以上の導入実績を有する労務管理システム。入社手続きや年末調整対応などで広く使われているシステムだが、人事評価機能がオプションで提供されている。人事評価機能では、評価シートの作成・配布・回収から集計まで基本業務に対応。評価シートの閲覧権限設定、編集履歴管理や入力期限管理も行える。人事評価の納得度を確認するための従業員サーベイ機能も。
労務管理に既にSmartHRを導入しており、現在Excelなどで運用している人事評価を効率的にシステム化したいという場合に特におすすめ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

ヒョーカクラウド(株式会社シーグリーン)

ヒョーカクラウド公式Webサイト

(出所:ヒョーカクラウド公式Webサイト)

紙ベース・Excel管理をしている人事評価をそのままクラウド化できる人事評価システム。集計・分析・被評価者とのやり取りといった人事評価における手間を削減。MBOやコンピテンシー評価にも対応し、クラウド上で管理が可能であり、誰でもデータにアクセス出来ることで個人のモチベーションを引き出せる。
従業員のモチベーションを可視化するAIサービス、社員同士でチームメンバーを評価し合うことが可能なリアルタイムの人事評価システム、1on1管理システム、といった同シリーズの3サービスを組み合わせることでモチベーション向上型評価制度の構築ができる。

  • 料金:月額30,000円~

詳細はこちら

人事評価ナビゲーター(株式会社日本経営)

人事評価ナビゲーター公式Webサイト

(出所:人事評価ナビゲーター公式Webサイト)

評価シートの配布・回収・集計・保管に特化したクラウドサービス。機能は限られているが、その分「使いこなせない」という心配はいらない。料金は機能プランと利用人数で決まる仕組みで、最少月額5,000円〜利用でき、たとえば、従業員数50名であれば月額13,000円で利用可能(契約は年契約で料金は月額換算したもの)。自社で独自の評価制度・シートを運用している場合で、「評価テンプレートの利用は考えていない」「できるだけコストをかけずに評価業務を効率化したい」という企業にはおすすめ。

  • 料金:月額5,000円~

詳細はこちら

 

まとめ

人事評価システムの導入には、Excelなどからの脱却による「人事評価業務の効率化」だけでなく、「社員の意欲向上・定着率の向上」「より適した人材の配置や抜擢」「人事情報の一元管理」というメリットがあります。

人事評価システム導入検討の際には、「人事評価の効率化」を重視するのか、「人材管理業務全般の効率化」を重視するのかを先に決める必要があります。そのうえで、「自社の人事評価制度との相性はどうか」「導入規模や組織体制に合ったシステムか」「導入済みシステムの流用余地はあるか」といったポイントで比較検討を進めていくのがおすすめです。

テレワークが急速に普及した今、顔を合わせない中でどのように仕事ぶりを評価するか難しいとの声が聞かれますが、そこで成功してこそ、企業の、そして人材の成長にもつながります。人事評価システムの導入は、業務効率化だけでなく成長のチャンスとも言えます。

人事評価システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

人事評価システムの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

人事評価システムのさらに詳しい選び方はこちらの選び方ガイドをご覧ください。

タレントマネジメントシステムの選び方ガイド

タレントマネジメントシステム

タレントマネジメントシステムの選び方ガイド

タレントマネジメントシステム

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

生産性の高い組織の作り方(株式会社ハンモック提供)

業務可視化ツール

生産性の高い組織の作り方(株式会社ハンモック提供)

業務可視化ツール

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

 

インタビューやサービス詳細はこちら

HRBrain|インタビュー掲載

4.7 3件の口コミ・評判

HRBrain|インタビュー掲載

4.7 3件の口コミ・評判

「⼈事評価」「⽬標管理」「タレントマネジメント」をカンタン・シンプルに管理できるクラウドサービス。使いやすさにこだわったUIと専任担当による手厚いサポートが特長...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

カオナビ

3.6 9件の口コミ・評判

カオナビ

3.6 9件の口コミ・評判

導入実績約3,300社。社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム。柔軟で高性能な機能だけでなく、使いこなすためのサポートが充実...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

人財活用システム「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」

人財活用システム「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」

株式会社ビズリーチが開発・提供するタレントマネジメントシステム。人事・評価の業務効率化だけでなく、人材データを活用した配置・育成、従業員サーベイ、1on1支援で...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

タレントパレット

タレントパレット

あらゆる人材データを一元化・分析し、組織力を最大化させるタレントマネジメントシステム。人事にマーケティング思考を取り入れることで、人事業務を効率化させるだけでな...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

One人事[タレントマネジメント](旧称:スマカン)|インタビュー掲載

One人事[タレントマネジメント](旧称:スマカン)|インタビュー掲載

経営層や人事担当者向けのクラウド型人材情報管理・タレントマネジメントシステム。創業から30年以上の実績を持ち、中小から大手、官公庁まで幅広く利用されています。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

ヒトマワリ|インタビュー掲載

ヒトマワリ|インタビュー掲載

手厚いサポートと価格に強みを持つクラウド型人材管理システムです。人材データベース・BI・評価・採用管理・アンケートなど豊富な機能。導入費用0円、月額10,000...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

CYDAS(サイダス)|インタビュー掲載

CYDAS(サイダス)|インタビュー掲載

必要な機能を選んで柔軟にカスタマイズできるタレントマネジメントシステム。業界や規模を問わず、導入実績多数。人材情報の見える化はもちろん、評価や労務、キャリア開発...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

WiMS/SaaS人事考課システム|インタビュー掲載

WiMS/SaaS人事考課システム|インタビュー掲載

WiMS/SaaS人事考課システムは、 人事考課における目標設定、自己申告、評価、評定値算出、面談までの一連のフローを行うクラウド型人事考課システムです。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

GooooN

GooooN

初期設定の手間もなく最短1週間で導入可能な、中小・中堅企業向けの人事評価・人材管理システム。シンプルな機能で従業員の評価・育成に必要な情報をワンストップで提供す...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

SmartHR(スマートHR)|インタビュー掲載

4.5 8件の口コミ・評判

SmartHR(スマートHR)|インタビュー掲載

4.5 8件の口コミ・評判

SmartHRは、4年連続シェアNo.1(※)のクラウド人事労務ソフトです。雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE