最終更新日:2023-01-25
優秀な人材の確保、人材育成の促進などをお考えの人事担当の方へ。タレントマネジメントシステムの導入メリット、自社に合ったシステムの選び方、比較ポイントなどをわかりやすくご紹介しています。
タレントマネジメントシステムとは、人材に関する情報を一元的に集約し、全社的に共有することで評価業務や人材育成・活用に役立てるためのシステムを言います。
人事評価と混同されることも多い「タレントマネジメント」ですが、目的や対象範囲が異なります。人事評価はあくまで査定を目的として従業員の業績を管理するものですが、タレントマネジメントは、従業員の個性・才能・スキルなどのタレント(資質)まで対象に含み、査定のためだけでなく、より良い人事戦略(人材開発・人材活用)を目的にあらゆる情報を管理するという点で、意味合いが異なります。
近年、どこの企業でも優秀な人材の確保や人材育成の促進などが喫緊の課題となっている中、限られた人材リソースを最大化させるための方策として、タレントマネジメントへの期待が増しています。
現在、多くのタレントマネジメントシステムが登場していますが、その分「何を基準に選んでいいかわからない」という方も多いはず。本記事では、そんな方向けにタレントマネジメントシステムのそもそもの導入目的・メリット、更にタイプ・選び方などをわかりやすくご紹介していきます。
記事後半では、以下のようにタイプ別に、おすすめのタレントマネジメントシステムも取り上げています。ぜひ参考にしてください。
タレントマネジメントシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
まずは、タレントマネジメントシステムはそもそも、どんな目的で導入するものなのか、また、具体的にどのようなメリットが期待できるのかについてです。タレントマネジメントの重要な目的・メリットとしては、次の4点が挙げられます。
以下、詳細に説明していきますので参考にしてください。
評価に関わる情報は人材データベース上で一元管理されるため、紙・Excel管理のように集約・転記する手間はかかりません。ワークフロー機能を利用すれば、「評価のし忘れ」なども簡単に把握でき、自動でリマインドも可能。また、集めた情報は様々な角度から分析でき、グラフやチャート表示できるため別途資料作成する手間も省けます。
目標・KPIはシステム上でいつでも確認することができるため、紙・Excelで管理する時のようにわざわざ探す必要はありません。個人の目標だけでなく、組織・部署の目標もツリー型で表示されるため、つながりも実感しやすく、日々、意識しながら取り組むことが期待できます。
また、評価者と従業員がシステム上で個別にコミュニケーションを取ることもできるため、目標進捗を把握しやすいのもポイントです。中には1on1ミーティングの実施に適した機能を持つシステムもあります。1on1の効果的な実施に役立つツールについては「1on1ツールの比較。メリットや目的別の選び方」でもご紹介しています。
紙やExcelで管理していると「組織内にどんな人がいるのか」人材要件を把握するのに手間がかかります。タレントマネジメントシステムならスキル・経験年数・異動希望・キャリア志向などをすぐに抽出・検索可能。従業員・部署の特徴・傾向を把握することで、最適な人材配置を行えます。組織ツリー図に並んだ顔ぶれをドラッグ&ドロップで動かして、イメージを膨らませながらシミュレーションすることもできます。
公平・納得感のある評価により従業員満足度の向上、ひいては離職防止が期待できます。また、「パルスサーベイ」「アンケート」などの機能を利用すればコンディション不調・不満の早期把握も可能。その他、これまでの離職者を分析して、「退職しやすい傾向」を割り出し、当てはまる従業員を抽出して逐次フォローする、などの使い方も可能です。
続いては、自社に合ったシステムの選び方をご紹介していきます。
タレントマネジメントシステムは、「評価」「育成」「活用」の工程ごとに、それぞれを支援する機能を備えた「評価業務支援タイプ」「目標管理支援タイプ」「人材活用支援タイプ」、そして、いずれの用途にも対応でき、かつ離職防止機能も備えた「多目的タイプ」の4つに分けられます。
まずは、自社の人事に照らし合わせて、「どこに課題を感じているのか」「どこを改善したいのか」優先度をつけて考えるとスムーズです。以下、詳細に説明しますので、自社に合ったタイプはどれか考えてみましょう。記事後半部にも、タイプ別にお勧めのシステムを紹介していますので、そちらもご参考ください。
「評価」「育成」「活用」すべての工程に対応できる機能を持ち、かつ離職防止の効果も期待できる多目的タイプ。
「評価制度を新しくしたい」「人材情報を見える化したい」「エンゲージメントを向上させたい」「コミュニケーションを活性化させたい」など、人材に関する課題・要望が大きい場合、その他、漠然と「タレントマネジメントシステムに興味がある」という場合も、一度検討してみると良いでしょう。
たとえば、「HRBrain」「カオナビ」「タレントパレット」「スマカン」は多くの要望に叶うような豊富な機能を備えています。従業員数1,000人以上、もしくは海外拠点等グローバルでの利用を考えている場合は、「SAP Success Factors」「COMPANY」のような大手・海外での豊富な利用実績を誇るものが選択肢となります。
なお、離職防止に関しては、専用の離職防止ツールも存在します。詳細を知りたい方は、「離職防止ツールの比較(2つのタイプで紹介)」をどうぞ。
「評価業務支援」に特化した機能を持った、シンプルなタイプ。
評価に関する情報をクラウド上に集約するため、人事担当者も転記や催促の手間がかかりません。自社の評価制度や人事制度そのものには課題は感じていないものの、「紙やExcelシートで運用するのが面倒」「査定会議用にわざわざ資料作成するのが手間」「現状のやり方ではテレワーク対応が難しい」など、運用面に課題を感じている場合にはおすすめです。
たとえば、「WiMS/SaaS人事考課システム」はコンピテンシー評価やMBO評価、OKR評価、職種別職務能力評価など、多様な評価制度にもきめ細かく対応することができます。中には、「ヒトマワリ」のように月額10,000円から利用できるお手軽なものも。
「評価」の効率化だけでなく、その後の「育成」に力を入れたい場合に適したタイプ。
従業員の能力を伸ばしていくためには、目標を日々の業務までKPIに落とし込んだり、壁にぶち当たった時には相談に乗ってアドバイスしたり、従業員が目標達成に向けてしっかり取り組むために働きかけたり。目標管理のためのサポートに強みを持つものがそろっています。
たとえば、「Resily」は、OKRを採用する企業向けに、ツリー型で企業・部署・従業員など会社全体の目標のつながりをわかりやすく表示できます(マップ機能)。組織の目標を個人の目標まで落とし込み、やるべき業務が明確化されるため、従業員は腹落ち感を持って取り組むことができます。また、「CYDAS PEOPLE」の1on1 Talk機能を利用すれば、上司は部下の成長を支援すると同時に、良好な関係性を構築することもできます。
OKRの運用に課題感を持つ方向けには「OKRツール比較。メリットやタイプ別の選び方」もどうぞ。
人事異動・昇格などを、明確なイメージとエビデンスに基づいて行うことのできる人材活用支援機能がそろったタイプ。
人材の「評価」「育成」段階から、適材適所・抜擢人事など「活用」に一歩踏み出したい場合におすすめです。現在、勘や印象に頼って人事を行っているものの、「今後はできればデータに基づいた人事を行っていきたい」という場合、特に新規事業の立ち上げメンバーや幹部候補を選ぶ際にも有用です。
たとえば、「HRMOSタレントマネジメント」の人材データベースなら、現在だけでなく過去の評価・異動歴が一覧で把握可能。従業員・部署・組織の変遷を確認することで、より有効な人材配置・抜擢が期待できます。また、「HITO-Talent」は、個人に紐づくあらゆるデータを格納し、自由自在に検索することが可能。任意の人材プールを作成し、中長期的にトレースします。「異動シミュレーション機能」で各ポジションへのアサイン検討もスムーズ。より多角的な視野で人材の配置・育成ができます。
アセスメントに強みを持つ「ミイダス」は、組織体質診断によって社員のパーソナリティや上司・部下との相性などをデータで可視化し、一人ひとりに合ったコミュニケーション、マネジメントを行うことで適材適所の人材配置を目指せます。
自社に合ったタイプを絞り込んだら、最後にその中から具体的なシステムを比較検討していきましょう。大事な比較のポイントとしては以下が挙げられます。
デザイン、項目、検索・抽出の仕方などはシステムによって異なります。できるだけ使い勝手がいいものを選ぶようにしましょう。たとえば、「カオナビ」は人事情報を、各従業員の「顔」を起点に管理できます。縦横に何百という従業員を部署・評価テーブル・年代など様々な切り口で分類して一覧表示できる「マトリックス表示」は、組織・部署にどういう人が多いのかを、直感的に理解できるため、とても便利です。
人事評価にはMBO(目標管理制度)、360度評価、バランス・スコアカード、OKR、コンピテンシー評価など、様々な評価制度が存在します。システムによって、制度に対応したフォーマットを用意しているものもあれば、自分でパーツやテンプレートを組み合わせてカスタマイズする場合など様々です。選ぶ際には自社が採用する人事評価制度に対応しているか、再現することができるかチェックしておきましょう。
上司と部下の会話をすべて記録管理することで目標進捗の管理に役立てられる「1on1支援」や、エンゲージメントの強化や離職防止のための課題把握に役立つ「アンケート」「組織サーベイ」は活用したい機能です。
ユニークな機能として、「タレントパレット」の「サンクスポイント機能」では、コメントやポイントを社員間で送り合うことで感謝の気持ちを伝えることができます。また、「CYDAS PEOPLE」もチームメンバーの活躍に対して「活躍レポート」を送り合える「サンクスカード機能」を備えており、テレワーク下でも組織としてのコミュニケーションの活性化に役立ちます。
タレントマネジメントシステムをうまく活用するには、自社の制度にあった使い方を定めたり、従業員に業務上での使い方を理解してもらったりすることが重要になります。たとえば、「スマカン」は、専任のサポート担当が人材データベースの構築や評価シートの作成などに伴走してくれる導入支援プログラムがあり、個別課題の支援も可能です。
また、「HRBrain」は導入時のサポートだけでなく、導入後も専任のカスタマーサクセスが「どのようにして目標を達成するか」を一緒に考えて、運用・分析をサポートしてくれます。その他、有料のコンサルティングサービスも備えており、それを利用すれば、タレントマネジメントの手法だけでなく、等級・評価・報酬設計など一貫性のある人事評価制度の確立も目指せます。
よりデータドリブンな人事を行いたい場合は、集約した人事情報を高度に分析できるものがお勧めです。たとえば、「タレントパレット」は従業員の分析だけでなく、組織に関しても社員サーベイの結果から「高活性型組織」、「戦略重視型組織」など7つの組織タイプに自動分類。各組織の特徴に応じて、改善ポイントや推奨研修プログラムのレコメンドまで行ってくれます。
評価だけでなくバックオフィス業務全体の効率化を希望する場合は、結婚や引っ越しなどに伴う氏名変更や住所変更手続きなどの身上申請をシステム上で従業員自らが更新できるもの、その他、「WiMS/SaaS人事考課システム」のように自動計算された最終評価値をExcel/CSV形式でデータ出力して、人事・給与システムへ連携できるものなどがおすすめです。
主なタレントマネジメントシステムの機能比較表(主要12システムを対象に計31項目で調査)を作成しています。上記したポイントに沿って、更に細かく、サービスごとに一覧で確認できるようになっています。
比較結果のポイントは以下の通りです。
「タレントマネジメントシステムの選び方ガイド(比較表付)」には機能要件の解説とともに、比較表が掲載されていますので、サービス選びにお役立てください。
タレントマネジメントシステム
「評価」「育成」「活用」すべての工程に対応でき、かつ「離職防止の効果」も期待できるタイプです。人材に関する課題・要望が大きい場合や将来を見据えて徐々に活用範囲を広げていきたい場合は、まず、こちらから検討してみることをおすすめします。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:HRBrain公式Webサイト)
人事・現場が使いやすい、顧客満足度に定評のあるタレントマネジメントシステム。
「人材データ管理」「配置シミュレーション」「組織分析」「人材育成」「人事評価」「アンケート」などあらゆる業務を効率化し蓄積したデータをもとに効果的な人事戦略を実現。
「組織診断サーベイ」は採用から離職まで、あらゆる課題を抽出。独自の設問に加えて、自社の課題に合わせて設問のカスタマイズも柔軟に対応。組織だけでなく個人一人ひとりの人材データを可視化し、優秀人材の離職防止やエンゲージメント向上を実現。
導入実績1,000社以上。直感的に操作できるUIやカスタマーサクセスによる手厚いサポートも強み。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:カオナビ公式Webサイト)
社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム。導入実績は2,500社以上。サービス名称にある通り、人材情報を「顔」を起点にまとめることで、社員の性格・特徴なども把握しやすいのが特徴。従業員を部署・評価テーブル・年代など様々な切り口からマトリックス表示させ、自由に並び替えられるため「どう配置するのが最適か」などイメージをふくらませやすい。
その他、身上申請を効率的に行うことのできる「ワークフロー」、従業員のコンディションを把握するための「パルスサーベイ」「人材採用アシスタント」、「適性検査」な、オプション機能も豊富。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:タレントパレット公式Webサイト)
様々なビッグデータの活用に取り組んできた同社がノウハウを活かして開発した人材情報分析に強みのあるツール。人材基本情報、過去の経歴、スキルや能力、内面や適性、社員の希望や考え、日々のモチベーションからエンゲージメントまでデータとして一括で扱うことができる。
社員一人ひとりの「今ある能力」を多角的にデータ分析し、いくつもの組み合わせをシミュレーションできるため、属人的な勘や好き嫌いにとらわれることなく、最高のチームを追求することができる。
「サンクスポイント」「健康管理・ストレスチェック」などユニークな機能を持つほか、「採用管理」「安否確認」に対応するなどカバー範囲も広い。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:スマカン公式Webサイト)
創業から30年以上の実績を持ち、中小企業から大手企業、官公庁まで幅広く利用されている人材情報管理・タレントマネジメントシステム。導入社数は660社以上、国立大学・国立高専機構などでは導入シェア78%を誇る。人事に関する様々な情報を自由な形で一元管理し、オリジナルのデータベースを構築することで、情報価値を向上させ、より柔軟な人材活用をサポート。特定の条件で人材をグルーピングしてグループごとに育成計画を立てるなど、横断的な人事戦略の実施も可能。
人事評価では、OKR・MBO・1on1・コンピテンシーなど、様々な評価方法に対応したテンプレートを備えるほか、承認フォロー制御や入力制御、点数算定などの機能もあり、自社の運用に合わせた目標管理を強力に支援してくれる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
多目的タイプで、かつ従業員数が1,000人を超える大手企業や、海外に拠点を複数展開するグローバル企業向けのシステムです。大手・グローバル企業での導入実績が豊富で、多言語対応や様々な評価制度に対応しているのが特徴です。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:SAP Success Factors公式Webサイト)
大企業向け基幹システムにおいて世界的に高いシェアを持つSAP社が提供する人事・人材管理システム。人事情報管理・組織・給与・評価・・研修・採用など、異なる業務単位の人事のシステムを集約可能。人・組織にかかわる情報を一元管理し、様々な切り口で共有することで人事業務の効率化はもとより、戦略的な人材活用が期待できる。SAPが提供する「業務改善」「営業支援」「データ分析」などのソリューションと組み合わせることで、更に効果的に利用することも可能。
複数拠点にまたがる組織の管理、グローバルな人材調達にも長けており、177カ国 35 言語に対応し、全世界で7,000 社を超える企業に利用されている。
(出所:COMPANY公式Webサイト)
国内大手の約3社に1社が利用すると言われる大手向け統合人事システム。企業ごとの個別開発を必要としないERPパッケージソフトで、大手企業で必要とされる機能を幅広く備えており、その中から選択的に活用できる。
タレントマネジメントは人事・給与システムと一体型のため、人事情報の更新・給与計算等の日々の業務を行うだけで自動更新可能。リアルタイムの情報をもとに組織人事の分析を行うことができる。指標も多種多様で社員数の推移や離職の傾向等、自由に分析指標を追加可能。要因分析のほかにも、研修管理やキャリア・スキル管理・後継者管理機能を備えた「人材開発」、海外拠点の人事情報・組織情報なども含めて一元管理できる「グローバルタレントマネジメント」を利用可能。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
「評価業務支援」に特化した機能を持ったシンプルなタイプです。育成・活用よりも、とにかく「紙やExcelシートから脱却したい」「テレワーク下でも対応できるようにしたい」など、運用面に課題を感じている場合におすすめです。
なお、人事評価システムは「人事評価システムの比較!目的別の選び方」でも詳しくご紹介しています。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:WiMS/SaaS人事考課システム公式Webサイト)
大手企業を中心に豊富な実績を誇るWiMSシリーズの機能をベースにしたクラウド型人事考課システム。人事考課における目標設定、自己申告、評価、評定値算出、面談までの一連のフローをクラウド上で対応可能。単純作業の負担を減らすことで、本来の人事考課への注力が期待できる。
また、上場企業への豊富な提供実績を持っているため、幅広い評価制度に柔軟に対応でき、それらに合わせてワークフローや職種別の評価シート等も可能。算出した評点は、人事給与システムに連携させることで、賞与・昇給の計算にも利用可能。評価だけでなく、人事業務全般の効率化も期待できる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:ヒトマワリ公式Webサイト)
人材データベース、BI、組織シミュレーション、評価・ワークフロー・アンケート、採用管理の5つの機能を備えるクラウド型人材管理システム。BI機能では人員の基本推移・人材構成推移・勤怠推移・グレード・給与推移・離職分析などを通じて、組織を可視化。「どこに問題があるか」の早期発見と改善策の立案が期待できる。
また、人事データベースは顔写真つきで、ドラッグ&ドロップで直感的に異動シミュレーション可能。兼務・主務の情報や平均・合計基本給与額や滞留年数も連動して表示するため「その人を動かすと組織がどう変わるのか」を簡単に把握可能。より効果的な異動を行うことができる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
「育成」に力を入れたい場合におすすめのタイプです。従業員が目標達成に向けてしっかり取り組むため、「進捗管理」「タスク共有」「1on1」など、コミュニケーション支援を通じた目標管理に強みを持つシステムがそろっています。
なお、目標管理に特化したシステムに関しては「目標管理ツールの比較。3つの目的から選ぶ」でも詳しくご紹介しています。
(出所:Resily公式Webサイト)
目標管理とマネジメント効率化で経営戦略を支えるクラウド目標管理システム。特徴は、GoogleやFacebookでも活用されている目標管理手法「OKR」に特化しているところ。企業、各部署、個々の従業員に至るまで、ツリー型で会社全体の目標のつながりをわかりやすく表示。組織の目標を個人の目標にまで落とし込み、やるべき業務を明確化。「自分が何に貢献しているのか」を把握できるためモチベーションアップにもつながりやすい。
その他、「進捗管理」「タスク共有」「コミュニケーション支援」など様々な機能あり。個々の従業員に関する情報・やりとりを蓄積し、希望に応じて提示できる1on1(マイページ)機能は、従業員理解や人材開発・育成に役立つ。
(出所:CYDAS PEOPLE公式Webサイト)
タレントマネジメントシステムの領域で長年の開発実績を持つ同社が、2020年に新たにリリースした人材プラットフォーム。基本機能に、「目標管理」や「360度評価」など自社に必要と思える機能を追加する方式のため無駄を抑えられる。
たとえば、企業理念の浸透を支援する「企業理念浸透」、上司と部下のエンゲージメント向上支援を目的とした「1on1 MTG」などのアプリを利用すれば、企業や従業員の成長を継続的に支援可能。その他、SlackやGoogleなどのツールとも連携できるため、より効率的なコミュニケーションが期待できる。
年功序列や勘や印象に頼って人事を行っているものの、「今後はデータに基づいた人事を行っていきたい」という場合におすすめのタイプです。明確なイメージとエビデンスに基づいて人材配置や抜擢ができるような機能が備わっています。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:HRMOSタレントマネジメント 公式Webサイト)
「ビズリーチ!」のCMでもおなじみの同社が手掛ける人材管理クラウド。顔写真付きの組織図では、現在だけでなく過去の情報も蓄積・管理可能。部署・組織の変遷はもとより、従業員の入社時からの異動履歴や獲得スキル・役職の変遷などを確認することで、より有効な人材配置・抜擢が期待できる。
組織診断サーベイや個人コンディションサーベイに対応し、組織や個人の状態を把握できる。その他、従業員数推移・平均勤続年数・性別構成比・退職者数推移など、豊富な種類の分析レポート機能が搭載されており、それを利用すれば会社の状態も簡単に可視化可能。同シリーズの採用管理クラウドと連携すれば、採用から一気通貫で人材管理可能。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:ミイダス公式Webサイト)
入社後に活躍できる人材の分析から採用までをワンストップで行うことができる、アセスメントリクルーティングプラットフォーム。
自社の社員に「組織体質診断(フィッティング人材分析)」を受けてもらうことで、組織の特徴や活躍する社員の特徴をデータで可視化。「求める人物像」を明確にすることで、1,733種類に及ぶ詳細な検索項目の中から、自社にフィットする人材を検索できる。
リクルーティングがメインのツールだが、アセスメントにも重きを置いており、診断では、社員のパーソナリティやストレスを感じる要因、上司・部下との相性なども把握することが可能。その結果をもとに、社員一人ひとりに合ったコミュニケーションやマネジメントを実践することで、適材適所の人材配置を実現可能。優秀な社員の離職や非効率な人材育成を防止することができる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:ジョブスイート タレンツ公式Webサイト)
シリーズ累計1,000社以上の導入実績を誇る「ジョブスイート」シリーズのタレントマネジメント版。企業の戦略人事の実現と経営効率化を推進する組織活性化プラットフォームとして利用可能。
所属組織、保有スキル、職務適性、趣味・性格、過去の評価、アンケート、職位・等級など従業員に関する様々な情報を集約可能。蓄積された情報を従業員・組織単位など様々な切り口から抽出・解析することで、現在および将来の経営課題に対応できる強固な体制づくりが期待できる。写真付きの組織図を使えば、従業員をドラッグ&ドロップするだけで簡単に異動シミュレーションも可能。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:HITO-Talent公式Webサイト)
大規模組織向けのタレントマネジメントシステム。人材データベースの管理項目数に上限がない点が特徴。カテゴリや情報項目など、導入企業の要件によって柔軟に設定を変更可能。システム内の情報はすべてクロス分析することができ、履歴情報をタイムラインに表示できる。
組織図ツリーで顔写真を見ながら個人を確認。個人・組織プロフィールにもすぐにアクセスできるため、「どこにどんなスキルを持った人材がどれくらいいるのか」を素早く集計、可視化することができる。
異動シミュレーション機能で、異動対象候補者と組織の人材ニーズを画面上で確認しながらマッチングさせ、異動案を作成することも可能。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
タレントマネジメントシステムについてご紹介してきました。要点(よく聞かれる質問)を以下、改めてまとめてありますので、システム選びの参考にしてください。
従業員の個性・才能・スキルなどのタレント(資質)を対象に含み、査定のためだけでなく、より良い人事戦略(人材開発・人材活用)を目的にあらゆる情報を管理することです。
人事評価に関するデータを一元管理・可視化することで、評価業務の効率化や人材開発の最適化が期待できます。また、「組織内にどんな人がいるのか」人材情報を正確に把握できるため、適材適所の人事を行えます。更に公平・納得感のある評価や人事施策を通じて、従業員の離職防止を図れます。
タレントマネジメントシステムは人材の「評価」「育成」「活用」の各工程のうち、どの支援機能に強みを持つかによってタイプ分けできます。「評価業務支援タイプ」「目標管理支援タイプ」「人材活用支援タイプ」、更にいずれの用途にも対応でき、かつ離職防止機能も備えた「多目的タイプ」の4つに分けられます。
自社に合ったシステムを選ぶ際はまず導入目的沿って選んでみましょう。優先度がつけられない場合は、まず豊富な機能を備えた多目的タイプから検討してみることをおすすめします。
タレントマネジメントシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
タレントマネジメントシステムのさらに詳しい選び方はこちらの選び方ガイドをご覧ください。
タレントマネジメントシステム
★★★★★ 4.5 2件の口コミ・評判
HRBrain|インタビュー掲載
★★★★★ 4.5 2件の口コミ・評判
「⼈事評価」「⽬標管理」「タレントマネジメント」をカンタン・シンプルに管理できるクラウドサービス。使いやすさにこだわったUIと専任担当による手厚いサポートが特長...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
★★★★★ 3.7 3件の口コミ・評判
カオナビ
★★★★★ 3.7 3件の口コミ・評判
導入実績約2,500社。社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム。柔軟で高性能な機能だけでなく、使いこなすためのサポートが充実...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
タレントパレット
あらゆる人材データを一元化・分析し、組織力を最大化させるタレントマネジメントシステム。人事にマーケティング思考を取り入れることで、人事業務を効率化させるだけでな...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
スマカン|インタビュー掲載
経営層や人事担当者向けのクラウド型人材情報管理・タレントマネジメントシステム。創業から30年以上の実績を持ち、中小から大手、官公庁まで幅広く利用されています。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
人材管理クラウド「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」
株式会社ビズリーチが開発・提供するタレントマネジメントシステム。人事・評価の業務効率化だけでなく、人材データを活用した配置・育成、従業員サーベイ、1on1支援で...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
COMPANY
国内大手の約3社に1社が利用する大手向け統合人事システム。入社から退職に至るまでの人事業務をすべて網羅。コンセプトが評価され続け、10年超利用ユーザーは600法...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
WiMS/SaaS人事考課システム|インタビュー掲載
WiMS/SaaS人事考課システムは、 人事考課における目標設定、自己申告、評価、評定値算出、面談までの一連のフローを行うクラウド型人事考課システムです。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
ヒトマワリ|インタビュー掲載
手厚いサポートと価格に強みを持つクラウド型人材管理システムです。人材データベース・BI・評価・採用管理・アンケートなど豊富な機能。導入費用0円、月額10,000...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
ミイダス
入社後に活躍できる人材の分析から採用までワンストップで行えるアセスメントリクルーティングサービスです。大手企業から中小・ベンチャー企業まで約34万社で利用されて...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
ジョブスイート タレンツ
人事分野のDX推進をサポートする組織活性化プラットフォーム。社員に関する様々な情報を集約・解析・抽出することで、戦略人事の実現と経営効率化を支援します。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
HITO-Talent
総合人材サービスのパーソルが自社開発したタレントマネジメントシステム。人材データベースの管理項目数に限界がなく、柔軟に各種設定変更が可能。直感的な操作性でマニュ...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
サービスの導入検討状況を教えてください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。