ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • 自社に合ったチャットツールとは?選ぶポイントやサービス13選

自社に合ったチャットツールとは?選ぶポイントやサービス13選

自社に合ったチャットツールとは?選ぶポイントやサービス13選

最終更新日:2024-04-17

問い合わせ対応の効率化につながるチャットボットと有人チャットツールをご紹介します。どちらが自社にとって最適なのか、ツール導入の進め方や、目的に合った設置場所もあわせて解説します。

目次

チャットサポートツールとは?

チャットサポートツールとは、お客さまからの問い合わせを削減したり、問い合わせ対応の効率化を進めたりするために活用するものです。カスタマー(ユーザー)サポート向けのチャットボットや有人チャットツールのことを指します。

チャットボットは、お客さまが入力した質問に対して、学習データを読み込んだ人工知能が自動で回答する「AI型」と、選択式で会話を成立させる「シナリオ型」の2タイプがあります。お客さまの知りたいことを選択式の会話で絞っていった方が回答に到達しやすい場合は「シナリオ型」が向いています。

一方で、シナリオが何パターンも必要でシナリオ設計が複雑になりそうな場合は、過去の質疑応答記録をもとにした「AI型」を選ぶのが一般的です。本記事では「AI型」について解説します。

有人チャットツールとは、お客さまからの質問に対してカスタマーサポートのスタッフがリアルタイムで対応するものです。問い合わせ対応が接客的な要素を含む場合は、AIチャットボットよりも有人チャットツールが適しています。

一般的な質問に対してはAIチャットボットで対応し、AIチャットボットで対応しきれなくなったら有人チャットツールに切り替えるハイブリット対応が可能なサービスもあります。

チャットサポートツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

チャットサポートツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

問い合わせ削減に向けて考えるべき運用ポイント

問い合わせ数の削減、対応の効率化のためにチャットサポートツールを導入したのに、うまく運用できなくて成果が出なかったり、かえってカスタマーサポートスタッフに負担をかけてしまったりすることも。そうならないために、運用目線からチャットサポートツールの選び方のポイント3つを解説します。

1.導入〜チューニングの作業負荷

AI型チャットボットの導入は、FAQなどをベースにした学習データをはじめとした素材を準備し、インプットするところから始まります。まずは導入時の作業負荷を確認しましょう。「KARAKURI」のようにAIをある程度まで育ててから即戦力の状態で納品するサービスや、「sAI Chat」のようにFAQの類似表現を学習済みのサービスを選べば、導入時の負荷の軽減が可能です。

次にポイントとなるのが、回答精度や正答率向上のためのチューニングにかかる負荷です。運用前に準備した学習データだけではリアルな問い合わせに対応しきれないことも多いため、運用開始後にチューニングが必要となりますが、できるかぎり作業負荷の少ないサービスを選びましょう。

2.有人対応の要否

「1日あたりの問い合わせ件数が少ない」「個別の対応が求められる問い合わせが多い」といった場合は、有人チャットツールがおすすめです。また、問い合わせ対応が接客サービスの一環として重要な役割を担っている場合も、顧客一人ひとりのニーズに合わせたきめ細やかな対応が求められます。

LINE公式アカウントの運営に特化した「CAAC」では、複数のキーワードを元にAIが完全なメッセージを自動生成する機能を搭載。顧客一人ひとりに合わせたメッセージを瞬時に作成することで、顧客満足度を高めつつ、有人対応の効率化も実現します。

また、「COTOHA Chat & FAQ」では、AIチャットボットで解決できない問い合わせを、オペレーターに自動的にエスカレートする「オペレーターチャット機能」を提供(オプション)。リソースが限られている状況でも、個別性が高い問い合わせに効率的に対応できます。

3.サポートメニューの要否

将来的に、チャットサポートツールでの問い合わせ対応をメインにしたいと考えているなら、サポートメニューの充実したサービスを選ぶべきです。

導入時のKPI設定、要件定義、初期設定・構築から、運用開始後のKPIモニタリングと改善施策の提示までのサポートを受けられるサービスがあります。さらに、回答精度向上のための発話分析や、分析をもとにしたチューニングも対応可能なサービスも。

サポートを受けるための費用は必要ですが、問い合わせ件数を大幅に削減できるなら、費用対効果は期待できるはずです。社内での運用実績や知識がない、リソースが確保できないといった場合には、外部のプロフェッショナルの力を借りるのも一手です。サービス提供会社ならではの知見を活かすことも可能となるでしょう。

 

問い合わせ削減するための設置場所のポイント

問い合わせを削減するには、まずお客さまにチャットサポートツールを使ってもらう必要があります。そのため、チャットサポートツールの設置場所や導線、また、対応可能なチャネルが重要なポイントとなります。ここでは、設置場所と導線、Webサイト以外のチャネルについて解説します。

1.チャットサポートツールの設置場所と導線

多くの場合、チャットサポートツールがWebサイトの右下に常時表示されているのは、サイトにアクセスしたお客さま(ユーザー)の目につきやすくするためです。気になることや疑問があった際に、すぐにチャットサポートツールを使ってもらえます。一方で、FAQページやお問い合わせページなど、特定のページにのみ表示するという選択肢もありますが、チャットサポートツールに気づいてもらえず、お問い合わせを受けてしまうことが多いというデメリットも。

そのため、ユーザーの目につきやすいところに設置する、FAQページ以前でユーザーが疑問や悩みを抱きやすいところに設置する、再確認の意味で問い合わせ画面に設置する、といった工夫が必要です。
特に問い合わせ画面や申し込み画面にチャットサポートツールを表示させるのは、その場ですぐに疑問や懸念点を解決して離脱を防ぐというメリットがあります。

また、導入時の設置場所に置きっぱなしにするのではなく、チャットサポートツールの利用率を分析しながら、継続的に設置場所をチューニングすることも重要です。

2.Webサイト以外のチャネルに設置できるか

自社Webサイト以外に、アプリやLINEアカウントへのアクセスも盛んな場合は、それらのチャネルでもチャットサポートツールが動作するようにしておけば、ごく軽い負担でユーザーとのタッチポイントを増やし、顧客満足度向上に貢献できるでしょう。既存のチャネルとの連携が可能かどうかも、導入サービスを決める際の決め手のひとつとなります。

「PEP」は、既に利用しているチャットツールや社内ポータル、グループウェアなどにチャットボットの設置が可能。API連携機能によって各種クラウドサービスと連携することで、業務の入り口を一つにまとめることができます。

その他、「Hitto」はSlack、Chatwork、LINE WORKS、Teams、Google Chatなどと連携可能。「チャネルトーク」はInstagramやFacebookのビジネスアカウント連携にも対応しています。

顧客にとっては使い慣れたツールで利用でき、企業にとってはつながりやすいという利点があります。さらに、様々な外部サービスと連携することで、動画・地図情報・アンケート・カレンダーなども設置でき、サービスをつなげるプラットフォームとしても利用することが可能です。

 

チャットサポートツールの自社に合った選び方

最後に、自社に合ったチャットサポートツールの選び方についてご紹介します。選ぶ際のポイントとなるのは、「AI型か有人対応型か」と「運用サポートが必要か」という2点です。

AI型か有人対応型か

まずは、設置しようとしているWebサイトの性質や問い合わせ内容・数によって、AI型チャットボットが適しているか、有人チャットツールが適しているかを判断します。

ある程度複雑な対応が必要ならAI型チャットボット、個別性が高い問い合わせが含まれる場合は有人チャットへの切替機能があるもの、その他、接客サービス要素が含まれる場合は有人チャットツールといった選び方ができます。問い合わせ内容がある程度定型化されている場合は、別途「シナリオ型」のチャットボットを選ぶのも手です。

AI型を選ぶ際には、AIの認識精度や学習タイミング・方法についても精査が必要です。カスタマーサービスに特化したAIを備えた「Service Cloud」のようなチャットボットを利用すれば、特定領域では学習せずともある程度の高精度な回答が望めます。また、労務・総務・経理などバックオフィス領域に特化した「HiTTO」は、ノウハウを学習済みの共通AIを搭載。シナリオ作成やFAQデータの用意不要で、導入時から回答精度の高いチャットボットをすぐに利用できます。

その他、「sAI Chat」のようにFAQの類似表現を学習させることで導入時から高精度の回答ができるもの、「KARAKURI chatbot」のように導入後に効率的に学習させられるものなどがあります。

運用サポートは必要か

ITサービスの中には、「まずは使ってみて様子を見る」ことが有効なものもありますが、チャットサポートツールの導入効果を見極めるためには、一定の時間やリソースがかかります。運用体制が不十分なまま導入してしまうと、「回答精度が低く、実際の運用が上手くいかない」「導入によってどのぐらい効果が出ているか分からない」といった課題が生じやすくなります。

社内で適切なリソースを確保できない場合には、「sAI Chat」や「KARAKURI chatbot」、「HiTTO」など、専門家による手厚い運用サポートが受けられるサービスを選ぶと良いでしょう。

 

主なチャットサポートツール(AI型チャットボット)

問い合わせ対応時間の削減、対応の効率化に役立つAI型チャットボットサービスをご紹介します。

チャットサポートツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

sAI Chat(株式会社サイシード)

sAI Chat公式Webサイト

(出所:sAI Chat公式Webサイト)

導入時から精度95%という高性能な人工知能と、専任のカスタマーサクセスチームよる手厚い運用サポートがセットになったAIチャットボットサービス。現状抱えている課題のヒアリングから始まり、ソリューション提案や要件定義、システム開発を請け負ってくれるので、チャットサポートツールを導入したいけれど、運用に社内リソースを割くのが難しいというケースに適している。導入後は、FAQの改善提案やKPI管理といった支援が受けられる。
管理画面も操作しやすく、FAQなどのメンテナンスが容易に行えるほか、「どのような質問が多いのか」「どの質問がユーザーニーズに応えられていないのか」といった分析を行なうことも可能。

  • 料金:月額15万円~、初期費用50万円~

詳細はこちら

KARAKURI chatbot(カラクリ株式会社)

KARAKURI chatbot公式Webサイト

(出所:KARAKURI公式Webサイト)

東大大学院人工知能研究チームが開発した独自のアルゴリズムを活用することで、少ない教師データで精度を向上させることができるAIチャットボット。プログラミングなどの知識がない現場担当者でも直感的に操作・運用できる使いやすいUIの他、導入前のプランニングから、シナリオ・一問一答などの会話の設計、AIの回答精度改善に至るまでサポート体制も万全。
チャットボットの他、FAQとの一元化ツール「KARAKURI smartFAQ」、有人チャットツール「KARAKURI talk」、Web接客ツール「KARAKURI hello」など多彩な機能を持ち、業務の効率化だけでなく、顧客満足度の向上も期待できる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

HiTTO(HiTTO株式会社)

HiTTO公式Webサイト

(出所:HiTTO公式Webサイト)

労務、総務、経理、ITヘルプ/システムなど、社内のバックオフィス領域のノウハウを事前学習済みの共通AIを搭載。導入当初より高精度の回答が期待できるだけでなく、質問パターン登録やシナリオ作成などの手間も省ける。他にも、「単語のみの質問に対してサジェストで候補をピックアップ」「おすすめの回答をレコメンド」「辞書登録機能で企業独自の固有名詞に対応」など、適切な回答へたどり着くサポート機能も備えている。
また、専任のコンサルタントによる活用支援をはじめ、ノウハウシェアのためのユーザー会開催、定例会を通じた改善提案など、ツールの使い方から社内定着まで導入前後のサポート体制も充実している。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

バーチャルエージェント®(りらいあデジタル株式会社)

バーチャルエージェント®

(出所:バーチャルエージェント®公式Webサイト)

コンタクトセンターのノウハウを活かしたAIチャットボット。チャットボットを自動化ツールの1つとしてではなく、企業の“接客担当のメンバー”として育てる「教師チャット機能」を搭載。オペレーターをロールプレイングで指導するように、対話形式で学習させることができる。
また、KPIの基本数値を管理画面でいつでも確認でき、ログのエクスポートも可能。毎月プロフェッショナルチームが数値やログを定期的に分析し、精度アップのチューニングはもちろん、分析結果からの課題や改善点を基に改善施策を提案してくれる。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

COTOHA Chat & FAQ(NTTコミュニケーションズ株式会社)

COTOHA Chat&FAQ公式Webサイト

(出所:COTOHA Chat & FAQ公式Webサイト)

導入当初から学習済みデータが使えるAIチャットボット。AIがユーザーの質問の「意味」を理解し、適切な回答を提示することで顧客満足度の向上に貢献。事前学習やチューニングの必要がないため、最短で1か月程度で実用的な水準で利用可能。チャットボットは検索ボックス・問い合わせフォーム・FacebookやLine、Slackなど様々な場所に設置可能。
オプションの「オペレーターチャット機能」を利用すれば、チャットボットでは解決できない場合はオペレーターにエスカレーションすることもできる。最大13言語にリアルタイム翻訳可能なため、「外国人からの問い合わせにも対応したい」という場合にもお勧め。

  • 料金:セッション数により異なる。例えば、月額95,000円(1,000セッションまで)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

PEP(株式会社ギブリー)

PEP公式Webサイト

(出所:PEP公式Webサイト)

「社内DXを推進する」業務効率化チャットボット。社内のQ&Aや資料探しを自動化する「AIアシスタント」を、誰でも簡単に作成できる。利用中のチャットツールや社内ポータルなどにチャットボットを設置でき、各種クラウドサービスともAPI連携が可能。業務の入り口を一つにまとめることができる。
回答に問題があった場合に、ユーザーからのフィードバックに応じて回答の差し替えや情報の拡充などを行うことで、回答の精度を向上。フィードバック内容は管理画面上で一覧化され、ワンクリックで最適化。手間をかけずにメンテナンスを行うことができる。キックオフミーティングでの課題のすり合わせや、最適なシナリオ構成の提案、初期作成支援など、効果的な活用につながるサポートも充実。

  • 料金:お問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

Tebot(株式会社アノテテ)

Tebot公式Webサイト

(出所:Tebot公式Webサイト)

お客様窓口、社内問い合わせ対応、オンライン上の接客、社内ナレッジの共有など様々な用途に利用できるAIチャットボットツール。特徴は業界最安水準である料金形態にあり、初期費用なし、月額45,000円で利用可能。手頃な価格でありながら、シナリオ作成・Q&A対話登録、フォーム挿入、画像添付など一般的なチャットボットに必要とされる機能を標準搭載。シナリオ登録の分岐数・Q&A登録数も無制限とコストパフォーマンスに優れている。導入時には、シナリオ作成など無料の初期設定サポートがあるため安心。

  • 料金:月額45,000円(年間契約の場合 ※月契約プランあり)、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

DECA カスタマーサポート(株式会社ギブリー)

DECA カスタマーサポート公式Webサイト

(出所:DECA カスタマーサポート公式Webサイト)

自社データ×ChatGPTで問い合せ対応を自動化できるCSツール。問い合わせ履歴やログなど取り込んでAIに学習させることでFAQを自動作成し、「よくある質問ページ」として公開できる。生成したFAQをAIチャットボットと連携させ、WebサイトやLINE、Instagramなど、マルチチャネルに設置することも可能。強度の自然言語処理による表記揺れ吸収や回答後サジェストに対応した精度の高さが強み。任意のルールに応じた「シナリオ回答」や自由入力による「一問一答回答」で自動応答できるため、顧客対応の効率化をサポートする。
AIの自動応答では対応が難しい場合は、有人対応への切り替えも可能。有人チャットやビデオ通話など、ユーザーの状況やニーズに合わせた接客で、顧客満足度の向上にも貢献する。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

 

主なチャットサポートツール(有人チャットツール)

AIチャットボットよりも導入しやすく、個別性の高い対応も可能な有人チャットツールを5つご紹介します。

チャットサポートツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

Zendesk(株式会社Zendesk)

Zendesk公式Webサイト

(出所:Zendesk公式Webサイト)

カスタマーサポートに特化した有人チャットツール。定型質問へはAIチャットボットで対応し、そこで解決できない問題は情報とともにオペーレーターに引き継がれるハイブリット型のサービスである。
ユーザーからの問い合わせに受動的に反応するだけでなく、「特定のページに長く滞在している」「動きが停止した」といった条件でAIチャットを立ち上げるという能動的な対応もできるのが特徴。カスタマーサポート業務の負担を減らすと同時に、顧客獲得機会の創出にも長けている。
既存システムに蓄積された顧客データを統合して、あらゆるチャネルでのやり取りを一元的に可視化、そして顧客データの分析を行なうなど、カスタマーサポートのデータ分析機能も充実。

  • 料金:月額約8,000円/ID(Suite Team)〜、初期費用なし

公式サイトへ

Service Cloud(株式会社セールスフォース・ジャパン)

Service Cloud公式Webサイト

(出所:Service Cloud公式Webサイト)

営業支援・商談支援で著名な「Sales Cloud」のカスタマーサポート版。あらゆるチャネルからの問い合わせを一元的に管理し、その他、チャットボットやFAQなど問い合わせ削減・オペレーター支援のための機能を豊富に備える。
「Service Cloud Live Agent」と呼ばれるライブチャット機能もその一つで、顧客の状況やニーズを把握した上で声かけ・回答可能。その他、各分野の専任者に問い合わせを引き継いで割り振ることも可能。また、前段階でチャットボットを利用し、解決できない問題だけエスカレーション対応する、と言った利用もできる。

  • 料金:月額18,000円/ID(Enterpriseの場合)※他にもプランあり

詳細はこちら

チャットプラス(ChatPlus)(チャットプラス株式会社)

チャットプラス公式Webサイト

(出所:チャットプラス公式Webサイト)

98%以上の回答精度を誇る、生成AIに対応したチャットボット・チャットサポートシステム。目的やフローにあわせてプランを選択することで、有人・無人・ハイブリッドを細かく変更でき、生成AI型・AI型・シナリオ型のチャットボットも活用可能。誰でも使いやすいインターフェースで、Q&Aや検索ワードの生成機能なども搭載し、工数を削減しながら高精度なチャットボットの設定を実現する。
SlackやLINE、Teamsをはじめ、既に導入しているメール配信システムやショッピングカート、SFAやCRMツールなどの外部連携に対応。導入から運用、レポーティングまでカスタマーサクセスチームが伴走し、サポート体制も充実している。

  • 料金:月額10,800円/2ID(ビジネスライトプランの場合)、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

チャネルトーク(株式会社Channel Corporation)

チャネルトーク公式Webサイト

(出所:チャネルトーク公式Webサイト)

ECサイトを中心に80,000社以上の導入実績を誇るWebチャットツール。LINE公式アカウント・Instagramビジネスアカウント連携可能で顧客接点を統合できることに加え、CRM機能、ビジネスチャット機能を搭載しているため、シームレスに社内全体で顧客のあらゆる情報を共有できる。
各メンバーのシフト状況をリアルタイムで確認しつつ、シフト時間になると自動でオペレーターモードをオンにする機能や、作業に集中したい時は、クリック一つで通知を停止できる機能を備えているため、全体のバランスを見ながら運用効率を最適化できる。
また、オプションでシナリオ型のチャットボット機能も提供。ECやtoB向けログイン後画面、LP、toC向けモバイルアプリなど利用シーンに合わせたテンプレートが充実しており、開発不要で簡単に設置できるのが魅力。

  • 料金:月額3,000円/ID~ ※無料プランあり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

CAAC(株式会社クレッシェンド・ラボ)

CAAC公式Webサイト

(出所:CAAC公式Webサイト)

LINE公式アカウントの有人チャット業務を効率化するサービス。ChatGPTと連携したメッセージの自動生成機能や、リッチなテンプレート機能を搭載しているため、応答時間を大幅に削減できる。顧客一人ひとりに合わせた効率の良いメッセージで、応対品質の向上と業務効率化の両面を支援する。
更に、チームでの円滑なアカウント運用をサポートする機能も充実。エリアや部門ごとのチーム編成機能や、5段階の細かな権限設定により、情報統制のとれた安全な運用を実現する。キーワードによる自動割り振り機能を活用すれば、所属するチームや保有するスキルなどに応じて適切な担当者・チームを自動でアサインすることも。顧客の待ち時間の短縮につながり、更なる顧客満足度向上が期待できる。

  • 料金:月額60,000円〜、初期費用10万円〜

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

 

まとめ

うまく活用できれば、顧客対応コストの削減と顧客満足度の向上を同時に実現できるチャットサポートツール。しかし、自社のリソースや目的にあったツールを選ばないと、導入しても成果が出ず、中途半端な状態で放置されてしまう…ということも。

そうならないためにも、まずはチャットサポートツールに求める役割や、社内の人的リソース、そして将来的にどのようなカスタマーサポートを行っていくのか、といった事項を明確にすることが欠かせません。適切なチャットサポートツールを導入することで、定型的な顧客対応に割いていたリソースを他分野に活用し、理想的なCXが実現できるはずです。

チャットサポートツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

チャットサポートツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

インタビューやサービス詳細はこちら

KARAKURI chatbot|インタビュー掲載

KARAKURI chatbot|インタビュー掲載

カスタマーサポートに特化した高精度の生成AIハイブリッド型チャットボットサービス。同一ツールでFAQとの一元管理、有人チャットの利用、Web接客も可能。効率化と...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

HiTTO(ヒット)

HiTTO(ヒット)

AIチャットボット市場でトップクラスのシェアを誇る社内のナレッジ体系化&一元管理に最適なAIチャットボット。学習済みAIを搭載。簡単導入でき高精度の回答が得られ...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

COTOHA Chat & FAQ ドキュメント回答プラン

COTOHA Chat & FAQ ドキュメント回答プラン

AIチャットボットがエンドユーザーの質問にドキュメントから適切な箇所を抽出して回答する、NTTコミュニケーションズのサービスです。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

PEP(ペップ)

PEP(ペップ)

平均コスト削減実績697万円/年。誰でも簡単にチャットボットを作成でき、様々なクラウドサービスと連携して、社員に代わって必要な情報を探してくれる「業務自動化チャ...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

Tebot(ティボット)

5.0 1件の口コミ・評判

Tebot(ティボット)

5.0 1件の口コミ・評判

業界最安水準の料金で必要な機能をすべて備えた高性能AI搭載型チャットボット。Q&A登録数やシナリオ分岐の制限なし。簡単に操作できる管理画面と見やすいシンプルなU...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

DECA カスタマーサポート

DECA カスタマーサポート

自社データ×ChatGPTで顧客対応を自動化するカスタマーサポートツール。FAQ自動生成機能やAIチャットボットを搭載。業務効率化と顧客満足度向上を支援します。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

Zendesk|チャット

3.0 1件の口コミ・評判

Zendesk|チャット

3.0 1件の口コミ・評判

Webサイトにチャットを設置し、リアルタイムにWebでお客さまを接客できるWebチャットソフトウェア。お客様が疑問に思ったその時に質問でき回答を得られるため、お...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

チャットプラス(ChatPlus)|インタビュー掲載

4.3 3件の口コミ・評判

チャットプラス(ChatPlus)|インタビュー掲載

4.3 3件の口コミ・評判

月額1,500円から利用できる、生成AI対応のチャットボット/チャットサポートシステム。20,000社以上が導入し、カスタマーサポートや社内ヘルプデスク、マーケ...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

チャネルトーク

チャネルトーク

導入社数10万社以上。Webチャットと顧客管理(CRM)機能がひとつになったカスタマーサクセスツール。チャットで得た顧客情報を蓄積し、問い合わせ対応の効率と効果...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

CAAC

CAAC

AIによる文章の自動生成で、LINE公式アカウントやFacebook、Instagramのチャット業務を効率化するサービス。権限設定・チーム編成機能により、円滑...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE