経費精算を効率化したい方や、AI OCR、AIエージェントといった機能で入力補助や不備チェック、問い合わせ対応を自動化したい経理担当者へ。電帳法やインボイスに対応したAI搭載型の経費精算システムの概要や主な機能、タイプ別の選び方とあわせて、おすすめのシステムを紹介します。
“AI経費精算システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
AI搭載型の経費精算システムとは、人工知能(AI)技術を活用して経費精算業務を効率化・自動化する、クラウドベースのシステムです。AI OCRや生成AI(LLM)、AIエージェントなど多数のAI機能を用いて、経費精算にまつわる一連の業務を効率化します。
AIによって領収書・請求書の読み取りや仕訳を自動化するだけでなく、申請内容のレビューや不正検知を行い、インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応。経理AIエージェントによる業務代行、出張の申請・準備など、多岐にわたる機能を持つシステムもあり、スタッフの負担軽減、差し戻しやミスの軽減・防止、人手不足解消などに貢献します。
特に「データのチェックなどでスタッフの負担が多い」「電帳法改正による不正やミスが心配」「提出・受領のために出社する必要があり、テレワークが進まない」といった悩みを持つ場合におすすめです。
経費精算システムに搭載されているAIと、会計や経理に用いられているAIとの違いは以下です。
経費精算AI | 立替経費の申請・承認・精算を支援する業務特化型AI |
---|---|
会計AI | 財務・税務処理など、会計実務全体を支援するAI |
経理AI | 仕訳・請求書処理・入出金管理など、日常の経理業務を効率化するAI |
このように対応領域に違いがあるものの、複数の機能を併せ持ち、1システムで幅広い業務を効率化できるシステムもあります。
AI機能を搭載した会計ソフトをお探しの方は、「AI搭載型の会計ソフトおすすめ4選!機能やメリットを紹介」もご参照ください。
AI経費精算システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“AI経費精算システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
経理業務の自動化を促進するため、AI搭載型の経費精算システムでは以下のようなAI技術を活用しています。
画像を読み取り、テキストに変換する技術。経理業務における「目」の役割として、領収書や請求書などの読み取り・データ化に貢献します。
AI OCRを経費精算に活用することで、手入力の手間を削減し、申請プロセスを効率化できます。精度の高い読み取りによって、仕訳処理の自動化や、電子帳簿保存法対応の下支えにもなります。
AI OCRを活用したシステムについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
「AI OCR比較16選!OCRとの違いや選び方、利用上の注意点まで」
「帳票OCRソフト11選。メリットやタイプ別の選び方」
「請求書をデータ化する方法とは?おすすめOCRサービスも紹介」
ChatGPTに代表される大規模言語モデル(LLM)を活用し、学習データに基づいて文章や画像を自動生成する技術。財務データの要約レポートの自動生成、質問に対するチャットボットの自動応答、督促メールのドラフト作成などに使われています。中でも経費精算においては、申請書作成の支援、ガイドメッセージ生成、ユーザーからの問い合わせ対応などに活用されています。
生成AIやChatGPTを活用したサービスについては「ChatGPT連携サービス20選。種類や使える機能は?」にまとめていますのでご参照ください。
複数のAI技術とルール・ワークフローを統合し、操作不要で自律的に業務を代行・完遂する人工知能システム。「自律型AI」とも呼ばれ、人の介入を減らした「業務の自動運転」への移行を支援します。「自律型AIエージェントツール16選。どんなタイプが登場しているか?」で詳説している通り、汎用的に利用できるツールや、特定の業種に特化したツールもあり、AI活用による業務の自動化が進んでいます。
中でも経理AIエージェントでは、申請から承認、仕訳、台帳登録、監査レビューといった一連のプロセスをAIが主導して処理。担当者の工数を大幅に削減しつつ、対応漏れや属人化リスクの軽減に貢献します。
これらのAI機能が、AI搭載型の経費精算システムでどのように活用されているかを以下にまとめました。
AI機能 | 主な役割 | 経費精算での用途 |
---|---|---|
AI OCR | 画像からの文字情報自動抽出 |
|
生成AI / LLM | 自然言語処理による文章生成・対話 |
|
AIエージェント | 複数AI技術を統合し自律的に業務完遂 |
|
AI搭載型の経費精算システムは、効率化したい業務の範囲によって4タイプに分けられます。
申請者の入力作業を自動化・補助し、申請段階でのミス削減に重点を置くタイプ。AI OCRによる自動読み取りや、入力内容のリアルタイムレビューなど、申請者の負担軽減と申請データの正確性向上を目指す機能が充実しています。
該当サービスである「楽楽精算」や「invox経費精算」では、AI OCRでの領収書の読み取り・データ化が可能。スマホで領収書を撮影するだけで、金額や取引先、日付を自動的に読み込めるため、転記によるミスを削減できます。電帳法、インボイスに対応しているのはもちろん、定期的なアップデートにより、法改正時にも安心です。
上記(1)に加え、経費申請後の承認プロセスの効率化にも有効なタイプ。規定違反や不正、不備をAIが自動で検知・チェックし、承認者や経理部門の目視確認や、差し戻し作業の負担を軽減します。
経費精算システム「SAPPHIRE」のエンタープライズ向けAIでは、クレカの利用履歴や移動の履歴など各種データから経費申請を自動作成するほか、不備・不正を感知してその場でアラートを通知。
国税庁APIを通じて即時にT番号の実在性を確認するなど、インボイス制度や電子帳簿保存法、社内規定に即したチェックをリアルタイムで実施します。大企業の複雑な規定や承認ルールにも対応しており、社内に蓄積されているデータを活用して、より高度な不正チェックが可能。業務効率化に加え、統制強化にも貢献します。
「バクラク経費精算」では、AIエージェントが申請内容をリアルタイムで自動レビューし、正しい申請をガイドする「AI申請レビュー」機能を提供。申請作成時にレビューすることで、差し戻しや修正対応を削減します。
ほか、重複申請のチェックやスマホ対応など、承認者の負担を減らす機能を搭載したサービスも多数あります。
経費精算業務に加えて、出張の申請・手配・規程チェックなどをAIが支援・代行するタイプ。ホテルや交通手段の検索・予約、申請書作成など、従来は出張者自身が行っていた一連の作業をAIエージェントが行います。社内規程に即したプラン提案や、プロスタッフとの連携による代行手配も可能。「出張前の準備の負担を軽減したい」「申請から承認、精算までを一気通貫で自動化したい」といった声に応えます。
たとえば「TOKIUM経理AIエージェント」では、行き先と日程をチャットで送るだけで、AIエージェントが申請要否を判定。情報の自動入力から事前申請提出、交通・宿泊手配まで、申請者に代わって行います。「TOKIUM AI出張手配」「TOKIUM AI規程管理」など他シリーズとの併用で、社内全体の生産性をより向上させます。
自社の経費精算システムに不正検知を取り入れたい場合におすすめの、経費精算システムと連携して利用するタイプ。チェック工数の削減や、ガバナンス強化に貢献します。
代表例である「Stena Expense」では、幅広い経費精算システムと連携して、AIが不正を自動検知。不正発覚後の対応処理からレポーティング、運用見直しまでサポートします。不正とみなした判断根拠も可視化されるため、該当者へのフィードバックや差し戻し処理が行いやすく、担当者の心理的負担も軽減。AIを活用したチェック体制の構築や、多様な働き方に伴うガバナンス低下防止を目的として導入が進んでいます。
“AI経費精算システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:楽楽精算公式Webサイト)
申請から承認、処理・保存まで、経費にまつわる一連の業務を効率化できるクラウド型経費精算システム。現場のニーズを反映した豊富な機能と、経理職に寄り添う運用体制の提案により、大企業からベンチャーまで18,000社に導入されている。
AI OCRでの領収書読み取り、交通系ICカード取り込み、請求書自動読み取り、クレカ連携といった機能で申請者の負担とミスを削減し、手戻りを防止。既存の経費精算ルールを変えることなくシステムを組み込める自由度の高さと、専任担当による手厚いサポートも評価されている。
月額料金は、システムのユーザー数によって変動する。
(出所:invox経費精算公式Webサイト)
低コストで操作性に優れた「invox」シリーズの経費精算システム。AI OCRによる領収書のデータ化、入力ルールの設定、仕訳データの自動生成などにより、申請やチェックを効率化。企業特有のルールに従った自動仕分けや柔軟なワークフローで、よりスムーズな経費精算業務を実現する。MoneyForwardをはじめ、多数の会計システムやERPを網羅的にカバーする拡張性の高さもポイント。
最も安価な「ミニマム」プランでは、振込データの生成と部門・プロジェクト管理機能が利用可能。仕訳データの生成やワークフローを求める場合は「ベーシック」プラン、カスタマイズしたい場合は「プロフェッショナル」プランがおすすめ。「受取請求書」「発行請求書」など、ほかのinvoxサービスとの併用でよりお得に利用できる。
“AI経費精算システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:freee経費精算公式Webサイト)
申請・承認・経理業務をAIが支援する、「freee」シリーズの経費精算システム。高精度AI OCRによる自動処理、枚数無制限・無料発行できる法人カード、領収書をかざすだけで最短1.5秒で経費申請が完了するスマホアプリなどで申請を円滑化する。
Slack経由での承認や証憑重複自動チェック、AIによるハイライト機能、債務管理レポートなど、承認者・経理担当者の負担を軽減する機能も豊富。
利用料は基本料金に加え、経費精算/各種申請の利用人数による従量課金制を採用。今後は経費精算システムにエージェント機能も組み込まれる見込み。
(出所:ジュガール経費精算公式Webサイト)
最新AIとIT技術を組み合わせ、申請者と財務/経理担当者の負担を軽減する経費精算システム。領収書や請求書の自動読み取り・解析からチェック、回覧・送付までを自動化し、取り込んだ文書は安全に自動管理される。承認フローの作成、ワークフローでの稟議紐付けなど多彩な機能を備えるほか、LINE WORKSやTeams、NAVITIMEなど外部サービスとの連携も可能。
ユーザー単位の安価かつシンプルな料金体系も魅力。1名から利用でき、最低利用期間の縛りもない。
(出所:バクラク経費精算公式Webサイト)
バックオフィスを支えるクラウドサービス「バクラク」シリーズの経費精算システム。最大100枚の領収書を同時に数秒でデータ化できる高精度AIを備え、工数を75%削減した実績を持つ。
AIエージェントが申請内容をリアルタイムで自動レビューする「AI申請レビュー」機能を搭載し、差し戻しを防止。ほか、領収書の重複や二重申請の検知、軽減税率・インボイス制度の登録番号の自動判定により、不正や申請ミスを防ぐ。「バクラクビジネスカード」など、法人向けクレジットカードとの連携にも対応している。
(出所:SAPPHIRE公式Webサイト)
高精度なAIで、申請から承認まで自動化する経費精算システム。入力から承認までワンストップで処理できるマルチプラットフォーム仕様で、在宅ワークを含む多様な勤務形態での運用に適している。
エンタープライズ向けの経費精算AIでは、勤怠データや入退館記録といった社内データをAIが多角的に分析し、自動生成可能な経費申請データと照合して高精度なチェックを実施。不備・不正を検知した場合はリアルタイムでアラートを発してその場で修正を求めるため、差し戻しの防止、整合性の向上、後続プロセスの円滑化が期待できる。
企業独自のルールにも対応できる柔軟性も強みで、複雑な申請プロセスでも最適な運用を提案してくれる。申請後のAIチェック機能といったオプションも用意。
(出所:SAP Concur公式Webサイト)
世界で9,600万人が利用している、米国発の出張・経費管理クラウドシステム。経費精算システム「Concur Expense」、請求書業務自動化システム「Concur Invoice」に加え、予約から申請まで一括管理できる出張管理システム「Concur Travel」を提供。出張データ・支出データを取り込み、航空会社や旅行予約サービスと連携して、出張管理を効率化する。出張先で撮影したレシートは経費精算レポートに添付でき、出張後の経費精算承認プロセスも完備しているため、支払い処理が円滑になる。
日本の法制度に従い、インボイス制度や電帳法に対応。「Concur Expense」では国税庁APIを活用した登録番号のチェック機能を実装している。
(出所:TOKIUM経理AIエージェント公式Webサイト)
累計2,500社に導入されている支出管理効率化シリーズ「TOKIUM」の運営会社が提供する業務自動化サービス。AIエージェントとプロのスタッフが連携し、出張手配や事前申請、突合といった反復的な経理業務を代行。チャットで手軽に指示するだけで、出張に必要な事前の申請・手配が完了する。発注照合作業も依頼でき、AIの突合によって原本リンク付きの差異をスピーディーに納品可能。
ほか、「TOKIUM AI経費承認」などAIエージェントによる業務効率化サービスが多数そろう。
(出所:Stena Expense公式Webサイト)
経費精算システムと連携し、不正検知から確認、管理、分析まで、AIがワンストップで行うクラウドサービス。勤怠情報、交通費など様々なデータを網羅的にチェックし、判断根拠を明確にしながら不正を一覧化。複数人での作業に適した管理機能、経費データ集計・分析とレポーティングを行う「Analysis」といった充実のオプションなどで、ニーズに合わせた環境を構築できる。
アカウント数や検知項目、サポートで異なる月額の定期検知プラン2種を用意しており、機能のカスタマイズも自在。
AI搭載型の経費精算システムとは、人工知能(AI)技術を活用して経費精算業務を効率化・自動化する、クラウドベースのシステムです。AI OCRや生成AI(LLM)、AIエージェントなど多数のAI機能を用いて経費精算にまつわる一連の業務を効率化。スタッフの負担軽減、差し戻しやミスの軽減・防止、人手不足解消などに貢献します。
AI搭載型の経費精算システムは、効率化したい業務の範囲によって4タイプに分けられます。
(1)入力・申請支援の効率化を重視
(2)承認・チェックの効率化にも対応
(3)出張手配にも対応
(4)不正検知に特化
数ある経費精算システムの中でもAI機能搭載型を選ぶことで、経費精算業務の効率と精度の大幅な向上が見込めます。申請者・承認者・経理担当者それぞれの負担を減らすためにも、導入を検討してはいかがでしょうか。
AI経費精算システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“AI経費精算システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
株式会社ラクス
18,000社以上が導入する国内累計導入社数実績NO.1の経費精算システム。経費の申請・承認・経理処理をクラウド上で完結することで、申請者や経理担当者の作業効率...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。