BIZTELコールセンター

株式会社リンク

国内シェアNo.1(導入社数2,000社以上、稼働席数40,000席以上)。2006年にサービスを開始した業界のパイオニア的なクラウド型コールセンターシステム。多彩な標準機能と高い拡張性が大きな特長。

資料ダウンロード

サービス概要

BIZTELコールセンターは、2006年にサービスを開始した業界のパイオニア的なクラウド型コールセンターシステムです。

通話録音、IVR、ACDなどコールセンターの業務効率化を支える多彩な機能を標準搭載。その他、オプションも充実しているため、企業の固有ニーズにあわせた柔軟な運用設計も可能です。

導入に必要なのはインターネットとPCだけ。PBXの設置は不要です。最短5営業日で利用でき、最小1席〜のスモールスタートも、300席以上の大規模対応もどちらも可能です。

業種・規模問わず多くの企業に利用されており、導入社数2,000社以上、稼働席数40,000席以上。導入社数、稼働実績ともに国内シェアNo.1(※)を誇ります。
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「マーテック市場の現状と展望2024年度版クラウド型CRM市場編(第8版)」による。

国内シェアNO.1を獲得

 

主なポイント

  • コールセンター業務をいつでも・どこからでも自由に管理可能

コールセンター運営に必要な機能はすべてWebブラウザから管理できます。
管理者・SV・オペレーターの誰もがストレスなく操作できるよう、直感的に使いやすい操作画面で、ACD設定やエージェント設定、ガイダンス設定、コールキューイング(待ち呼)設定、ステータス設定なども自由に管理できます。

  • コールセンターの稼働状況をリアルタイムに把握可能

通話中が何件、待ち呼が何件、応答率が何%など、コールセンターの稼働状況をグラフと表でリアルタイムに表示できます(表示項目はカスタマイズ可能)。
全体の数字だけでなく、各オペレーターの状況も確認できるので、着信の割り当てなどもスムーズです。

画面イメージ

  • オプション機能で、更なる顧客対応力と業務効率向上も可能

音声テキスト化オプションの利用で、通話内容をリアルタイムにテキスト化できます。応対内容の振り返りが簡単にできるようになるだけでなく、テキストのコピーやCSVダウンロードも可能なので、応対履歴入力の手間が省けます。
また、Salesforceをはじめとした各種CRM・SFA・MAと連携させることで、着信ポップアップ、クリック・トゥ・コール、通話履歴連携が可能になり、顧客情報の一元管理と業務効率化を実現できます(利用できる機能は連携システムによって異なります)。

 

料金

  • 月間利用料15,000円/席〜
    ※詳細はお問い合わせください

 

会社概要

会社名 株式会社リンク
代表者名 岡田 元治
資本金 1,000万円
所在地 〒107-0061 東京都港区北青山2-14-4 アーガイル青山14階/15階

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

4.6

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

匿名のユーザー

投稿日:2025/09/03

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/09/03

どこでも使える在宅向け発受電クラウドサービス

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

場所を選ばず発着信できるため、在宅勤務にも最適です。さらに、メンバーの架電状況をリアルタイムで確認できるので、通話中であれば事前に状況を把握したうえで取り次ぐことができます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

オンボーディング中のメンバーと顧客の会話をリアルタイムで確認できるため、指導やサポートに活用でき、教育効率の向上に役立っています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

内線を取り次ぐ際に「パーク」ボタンを押すと切断音が鳴るため、一瞬通話が切れたのかと驚いてしまいます。切断音ではない別の音に変えてほしいです。

匿名のユーザー

投稿日:2025/08/08

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/08/08

リモートワークでのお役立ちサービス

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

ステータスを都度設定できるため、担当者が現在どのような状況にあるのか(例:受付可能、会議中など)を周囲に共有することができます。そのため、電話の取次ぎなどもスムーズに行え、ストレスなく対応できます。
また、操作性やUIもシンプルで分かりやすく設計されているため、取次ぎも簡単に行うことができ、年齢を問わず誰でも利用しやすい点が魅力です。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・ステータス管理を都度行える
・見やすく操作しやすいUI
・受電時にポップアップも表示されるので電話に気づきやすい

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

・音声が小さいと言われることが多々ある(こちらでの設定などはすべて確認済)
・通話中に時折音声が途切れることがある

匿名のユーザー

投稿日:2025/03/31

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2025/03/31

ハードフォンからソフトフォンに移行した

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

導入の理由はハードフォンよりもソフトフォンのほうが今後可能性を感じたため。
固定電話も利用できる環境ですが、ソフトフォン用のネットワーク機器を構築しているためソフトフォンサービスを活用している。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ソフトフォンのサービスだが固定電話でも利用できる点が素晴らしいと感じている。
ステータスの変更などソフトフォンと違い不便にはなるが、固定電話に慣れているオペレーターが多い場合に助かっている。
色々なサービスへの紐づけができるので拡張性がある。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

料金も他サービスと比べて安い。
録音期間の保存期間が足りず断念したときもあるが、手動でダウンロードすることを忘れなければ運用に問題はない。
作業忘れからトラブルに繋がらないように、自動で指定したフォルダにダウンロードしてくれる機能がほしい。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。