最終更新日:2023-02-20
新卒・中途・アルバイト採用。採用管理システムを利用すると、何がどう変わるのか?導入メリットから、自社に合ったシステムの選び方・比較ポイントまで、おすすめのシステムを交えながら、わかりやすくご紹介しています。
採用管理システムとは、企業の採用活動に必要な業務を一元的に管理し、効率化することのできるシステムです。
従来の採用管理では、企業は求人媒体・エージェントごとに募集広告を出稿したり、応募者を受付したり、連絡手段を変えたりしなければなりません。情報もExcelやスプレッドシートで管理せざるを得ず、採用担当者は煩雑な事務作業に追われて、「応募者と面接する時間が取れない」など本末転倒な事態も珍しくありません。
システムにもよりますが、以下のような機能を備えており、様々な採用管理業務を自動化・効率化することができます。
求人情報の一元管理 | 媒体・エージェントに提出・公開する求人情報・求人票を一元管理 |
---|---|
応募者情報の自動取り込み | 求人媒体と連携して、応募があったら応募者情報を自動で取り込み |
応募者連絡の一括管理 | 応募経路を問わず、一括してシステム上から応募者とやりとり可能 |
選考情報の管理 | ダッシュボードで応募者ごとの選考状況や評価情報を見える化 |
自社採用の促進 | 求人媒体に頼らない自社採用の実施(採用サイト作成) |
採用管理システムは、新卒・中途どちらの採用活動を強みにするかによって、いくつかタイプ分けできます。まずは、自社の採用活動がどこに当てはまるのかを考えてみましょう。記事後半にはタイプごとにおすすめのシステムを詳細に紹介していますので、参考にしてください。
「導入メリットや比較ポイントなどもう少し詳しく知りたい」という方は、記事を読み進めてください。採用管理システムを選ぶ際の基準や比較ポイントなどをわかりやすくご紹介します。
採用管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
まず、採用管理システムを導入するメリットについて簡単にご紹介していきます。企業の採用活動がどう変わるか?大きく分けると「時間の使い方が変わる」「採用力が強化される」「コストが削減できる」の3つが挙げられます。採用担当者・人事部・企業、それぞれの立場から見ていきましょう。
採用管理システムを導入すれば、応募経路を問わず一括して応募を受け付け、同一のシステム上で連絡をとれます。面接日程もLINEやカレンダー等と連携して効率的に調整可能。選考状況や評価が一目で分かるため社内の情報共有もスムーズです。その分、担当者は面接に時間をかけたり、応募者に向き合ったり、本質的な採用業務に注力できるようになります。
採用管理システムの中には採用サイト作成やリファラル採用のための機能を搭載しているものもあります。少子高齢化・労働力の不足が叫ばれる中、人材確保に向けて、「自社採用サイトに力を入れてみる」「社内のリクルーターを増やす」「SNSでの発信を増やす」など、新しい試みにもチャレンジできるようになるのも大きな利点です。
採用業務が効率化すれば採用スピードが上がり、ひいては求人媒体・人材紹介に要するコストも大幅に削減できます。長期的に見た場合も同様で、採用管理システムを利用すれば「いい人」「自社に合った人」を経験や勘ではなく、集計したデータを分析し、科学的な根拠に基づいて判断できます。改善を続けていけば、採用活動全体のコストパフォーマンスの向上が期待できます。
「どのような用途に利用するのか(新卒・中途など)」という上記したタイプ分けに沿って、ある程度絞り込めたら、今度は気になるシステムを具体的に比較検討するといいでしょう。ポイントとしては以下のような5つが挙げられます。すべてを満たす必要はありませんが、優先順位をつけながら考えてみるとスムーズです。
一口に「採用業務」と言っても様々です。大きく分けて、以下の3つが挙げられます。
採用管理システムによって、強みとする部分も異なります。自社の課題に即した機能があるかどうかをチェックしておきましょう。以下、各業務を効率化するために、具体的にどのような機能があるのか取り上げておきました。参考にしてください。
採用管理システムによって、連携(応募自動取込み)できる求人媒体は異なります。よく利用する求人媒体があれば連携の可否を確認しておきましょう。たとえば、新卒・中途採用に強みを持つ「HITO-Linkリクルーティング」は、約30以上の求人媒体から応募者データを取り込むことができます。また、アルバイトや派遣、新卒・中途採用などのあらゆる採用に対応する「RPM」は、400以上の求人媒体と連携可能です。
中には、リクナビNEXTのレジュメを利用して自社採用サイトから応募できる「ジョブスイートキャリア」のようなものもあります。
中途・アルバイト向けならメールでも構いませんが、新卒学生の場合開封率も低く、応答率も下がってしまいます。新卒採用に利用するなら、学生の利用率が高いLINE連携機能を持ったものがよいでしょう。「キャリタスCONTACT」は連絡だけでなく、LINEのQRコードなどを母集団形成にも利用することができます。
応募者とオンライン面接を行うためのWeb面接システム、社内で選考情報を共有するためのチャットツールなど、外部システムを利用できると選考業務がはかどります。採用管理システムによって、連携できる外部システムは異なるので、もし既に利用しているシステムがあれば連携できるか確認しておきましょう。
求人媒体・人材紹介会社に依存するのは、採用のコスパを考える上で望ましくありません。最近の採用管理システムでは自社採用ページを作成・編集・公開できるのはほぼ当たり前になりつつありますが、より効果を望むのであれば「魅力的なコンテンツを、どれくらい手軽に作成できるのか」「作成したページを求人検索エンジンに掲載できるか」「リファラル採用にも対応しているか」などもチェックしておきましょう。
たとえば、「クラウドハウス採用」は、Indeedなど主要求人検索エンジンすべてに対応しており、更に採用ページの検索順位を上げるための最適化まで自動で行うことができます。「ジョブカン採用管理」は、リファラル採用を促進するための限定公開求人が可能です。URLを社内に共有するだけで済むので、リファラル採用をスモールスタートしたい場合にはおすすめです。
効果的な振り返りを行う上では、「どの媒体が有用か」「採用活動のどこに課題があるか」などを可視化・分析することが重要です。その場合、いちいちデータを集計・分析すると大変なので、求人媒体別の応募者数・選考率や、面接→内定通知→内定承諾などの通過率を記したレポートを自動作成できたりすると便利です。
たとえば、「HRMOS採用」は、蓄積されたデータを使って応募・選考、面接官評価、採用ROIなどを目的別に閲覧できます。応募者や面接官、採用費用などの傾向をデータとして把握することも可能です。その他、ユニークなところでは、求人媒体への出稿費用を入力すると、メディア別・店舗別の費用対効果を自動で算出できる「Entry Pocket」のようなシステムも。
こういった機能を利用すれば、採用プロセスのどこに課題があるのかを簡単に発見できるようになります。コスパが悪い求人媒体があれば、その出稿を停止する。応募数は多いが一次面接の通過率が低いなら、応募者の質を改善する必要がある。内定通知後の辞退率が高いなら、内定後フォローを強化する必要がある、など早期に効果的な対策を打てるようになります。
「採用力を高めるためにも、全社的な採用を推し進めたい」という場合は、面接官やリクルーターに負担をかけない仕組みづくりが重要です。採用管理システム上で「どの学生がどのような評価を受けているのか」「選考がどのような状況にあるのか」選考過程をスムーズに情報共有したり、面接評価や日時調整の連絡・報告をシステムから一貫して行ったりできると便利です。
たとえば、「HERP Hire」は、システム内で選考依頼・日程調整を行うと、アサインされたメンバーに、Slack・Chatwork・メールなどで直接通知されます。メンバーは候補者ごとの応募情報・これまでのやりとり・選考結果をシステム上から随時確認可能。多くの現場社員を無理なく採用活動に参加させつつ、候補者一人ひとりにあった採用を行うことができます。
たとえば、「ジョブスイートキャリア」は導入後、専任担当が定期的に打ち合わせの場を設け、システムの活用をフォローしてくれます。また、「i-web」は現状分析や戦略立案のためのコンサルティングサービスにも長けており、新卒領域における圧倒的シェアならではのデータに基づいたプロセス設計やコミュニケーションの改善提案などが魅力です。
上記の選び方や比較ポイントに沿って、主要9つの採用管理システムを対象に機能比較(計27項目で調査)を行っています。
こちらの選び方ガイドに掲載されていますので、サービス選びにお役立てください。
採用管理システム
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
ジョブスイートキャリア | 20年以上の中途採用ノウハウが凝縮。導入実績1,000社以上。 | 月額50,000円~ |
HRMOS採用 | 数値・データによる採用活動の可視化・分析に長けている。 | 要問い合わせ |
HERP Hire | 現場参加型の全社採用「スクラム採用」を支援する機能が多数。 | 要問い合わせ |
(出所:ジョブスイートキャリア公式Webサイト)
導入実績1,000社以上・契約継続率95%以上。採用管理システム開発のパイオニアである同社が、20年以上培った中途採用ノウハウを詰め込んで開発した採用管理システム。
一覧画面で各応募者の進捗を把握したり、応募者やエージェント(人材紹介会社)一人ひとりに対してマイページが発行されてメッセージやファイルの送受信ができたり、選考管理機能に長けているのが特長。その他、簡単な初期設定・安定した動作パフォーマンスなど、サービス全体としての使いやすさが多くの企業から支持されている。
新規導入時のフォローはもちろん、導入後も専任担当が定期的に打ち合わせの場を設けて活用をフォローしてくれるのも心強い。メール以外にも、電話での質問もOK。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:採用管理クラウド「HRMOS採用」公式Webサイト)
「ビズリーチ!」のCMでおなじみの同社が開発・提供する人材クラウド「HRMOS」シリーズの一つ。採用業務の一元管理を可能にする中途管理クラウド(別途、新卒採用向けに「HRMOS採用 新卒エディション」あり)。
数値・データによる採用活動の可視化・分析に長けており、より戦略的な採用を行いたい場合にはおすすめ。その一方、グッドデザイン賞の受賞歴もある洗練されたデザインと直感的な操作も特長。採用事務業務をアルバイトやパートスタッフに依頼する場合でも、特別な操作説明を必要としない。
同社の人材管理クラウド「HRMOS タレントマネジメント」と連携すれば、入社後の効率的な人材活用(人事評価・組織診断など)も可能。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:HERP Hire公式Webサイト)
従来型の人事部主導の採用活動に代わり、近年注目を集める全社採用。中でも、現場社員を巻き込んだ「スクラム採用」という採用手法を提唱する同社が開発した採用管理システム。デジタル人材を採用する企業を中心に1,500社以上で導入実績あり。
特徴は、現場社員が負担なく、効率的に採用業務に関われるように、外部システムとの連携に優れているところ。たとえば、25以上の求人媒体からの応募情報を自動で取り込むことができ、更に「Slack」「Chatwork」と連携すれば、効率よく応募者情報や面接の選考過程も共有可能。
その他、「人事労務freee」「SmartHR」と連携すれば、応募者の入社後の労務管理までスムーズに行うこともできる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
採用一括かんりくん | LINE・Zoom・Slack・Chatwork・Googleカレンダーなど外部連携多数。 | 月額20,000円~ |
sonar ATS | 担当者以外にも面接官、応募者、エージェントなどの利便性に優れる。 | 月額20,000円~ |
クラウドハウス採用 | 自社採用支援機能が豊富。コンサルティングなどサポート体制も充実。 | 要問い合わせ |
ジョブカン採用管理 | 新卒・中途のほか、アルバイト採用にも対応できる汎用性の高さが魅力。 | 月額8,500円 |
HITO-Linkリクルーティング | 業界最大級30媒体以上から応募者データを自動取り込み可能。 | 月額70,000円~ |
(出所:採用一括かんりくん公式Webサイト)
「パーソナライズドリクルーティング」をテーマに掲げる採用管理システム。「LINE」「Zoom」で候補者とやりとりして、アクションがあれば「Slack」「Chatwork」に通知。「Googleカレンダー」「Outlookカレンダー」を使って面接日程を調整するなど、日頃よく使っているツールと連携して、情報共有・業務効率化できるのが魅力。
月額20,000円〜の基本プランで新卒・中途を両方に対応可能。同一インターフェースのため導入時の学習コストも最小限で済むのがポイント。オプションの採用サイト制作機能を利用すれば、テンプレートを用いて手軽にスマホやIndeed対応の採用サイトを作成することもできる。中小企業を中心に導入実績500社以上。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:sonar ATS公式Webサイト)
新卒・中途採用どちらにも1台で対応可能で、中小ベンチャーから大企業まで業界を問わず1,300社以上に導入されている。
応募者管理や自動連絡、面接評価入力、エージェント管理など、様々な採用シーンに応じた機能が充実。システム連携にも強く、ナビサイトやダイレクトリクルーティングサイトなどの各種求人メディアや、Slack、LINEなどの連絡ツールはもちろん、人事・労務管理システム、適性検査ツール、オンライン面接ツールなど、「採用」に関わる様々なツールと自動連携。また、ISMS クラウドセキュリティの国際規格を取得し、情報セキュリティの強化にも努めている。申込みから運用開始まで専任担当者が丁寧にサポートしてくれるのもポイント。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:クラウドハウス採用公式Webサイト)
集客力を兼ね備えた採用管理システム。他システムは求人媒体や人材紹介会社との連携に重きをおいているが、クラウドハウス採用は「自社採用を」第一に考えているのが特徴。
自社採用ページ作成機能を使えば、業界屈指の自由自在なデザインパターンを活用して、他にはないオリジナル求人ページを簡単に作成可能。更に「Indeed」「Googleしごと検索」など各求人検索エンジンと連携し、検索順位を上げるための最適化まで自動で行うことができる。
その他、採用・業務効率化のプロフェッショナルによるコンサルティングや、求⼈広告ライター協会の代表理事監修のもとプロライターによる原稿作成など、サポート体制も充実。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:ジョブカン採用管理公式Webサイト)
シリーズ累計導入実績12万社以上。月額8,500円~という業界最安値水準でありながら、応募者管理・選考管理に必要な機能を一通り備えた採用管理システム。新卒・中途だけでなく、アルバイト採用にいたるまで全ての採用に対応できる汎用性の高さも魅力。
求人情報や画像を入力するだけで採用サイトを簡単に作成・更新可能。求人情報はIndeed、Google しごと検索、求人情報 on Facebookに掲載。更に限定公開機能もついており、URLを社内に共有すればリファラル採用にも活用できる。
(出所:HITO-Linkリクルーティング公式Webサイト)
パーソルグループ 130社超のノウハウを集約した、現場目線の使いやすい採用管理システム。新卒、中途、アルバイト・パート領域30種類以上の広告媒体から自動で応募者データを取り込み可能。加えて、人材紹介エージェントや採用HP経由の応募者まで、応募経路に関わらず一元管理可能。
応募者との日程調整や連絡などのオペレーション業務の自動化にも長けており、Outlook・Office 365・Googleカレンダーなど外部ツールと連携して、面接日の調整やキャンセル、リマインド通知なども簡易化。また、蓄積したデータをもとに「どの媒体が最も選考移行率・費用対効果がいいか」など、よりデータドリブンな採用を実現可能。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
i-web | 「リクナビ」「キャリタス就活」とシームレスに連携可能。 | 要問い合わせ |
キャリタスCONTACT | LINEを利用とした母集団形成と採用効率化に強み。 | 月額39,800円〜 |
(出所:i-web公式Webサイト)
応募者と企業をつなぐ採用活動のプラットフォーム。新卒採用・中途採用・内定者フォロー・グローバル採用、更に採用に限らず選考・定着・活用に至るまで、人材採用のあらゆるシーンに対応する多彩なモデルを搭載。中でも、「新卒モデル」は様々な規模・業種の企業に利用され、長年導入シェア1位を誇る。
業界では唯一「リクナビ」「キャリタス就活」とシームレスに連携可能。その他、「OfferBox」「ONE CAREER」とも、リアルタイムでエントリーデータを自動同期可能。システムとしての使い勝手の良さもさることながら、コンサルティング~業務遂行までを行うRPO(採用プロセスアウトソーシング)サービスを通じて、採用業務の最適化から採用成果の実現まで併走してもらえるのも心強い。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:キャリタスContact公式Webサイト)
「キャリタス就活」を運営する同社が長年の採用活動に関するノウハウを詰め込んだ採用コミュニケーションツール。LINEを使った母集団形成および採用効率化に強みがあり、たとえば、合同企業説明会のブースやセミナー会場では、QRコードを用いた友達登録により簡単にエントリー・説明会予約が可能。予約者へのリマインドも、LINEで自動送信。業務負荷軽減や説明会への参加率向上が見込める。
その他にも、応募者管理・選考ステータス管理など一通りの機能を備えており、中にはタグ分類、シナリオ配信、リッチメニューの出し分けなどの便利な機能も多数搭載。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
リクオプ | 本社から各地の採用状況を把握可能。全国展開企業などにおすすめ。 | 要問い合わせ |
RPM | 400以上の求人媒体と連携可能。採用率向上につながる機能も豊富。 | 要問い合わせ |
Entry Pocket | マイナビが手掛ける採用管理システム。マイナビ以外にも様々な媒体に対応。 | 要問い合わせ |
(出所:リクオプ公式Webサイト)
アルバイト・パートに特化した採用管理システム。リクオプで作成・公開した求人情報はIndeed、求人ボックス、スタンバイ、Googleしごと検索などの求人検索サイトに自動転載。その他の求人メディアとも自動連携して、経路を問わずリクオプの管理画面から一元管理可能。応募数の増加だけでなく、採用業務の効率化も期待できる。
また、全店舗の応募者情報を管理できる「本部ID」を利用すれば、全国展開する企業も本部から各拠点の採用状況を把握可能。その他、「スーパーバイザーID」「店舗ID」など、利用者の権限に合わせて必要情報を出し分けできるのも心強い。
(出所:RPM公式Webサイト)
アルバイトや派遣をはじめ、パート、紹介、新卒・中途など、あらゆる求人に対応する採用管理システム。自動面接予約、帳票出力、KPI分析などの基本的な機能で管理業務を効率化できるほか、400以上の求人媒体と連携することで応募者を一元管理できるのが特長。連携実績のない求人媒体・自社HPも無償で連携調査が可能なため、取込み漏れの防止につながる。
応募者数・面接設定者数・採用数などの情報は営業担当者ごとにリアルタイムで確認できるので、営業課題の迅速な把握が可能。また、応募者対応におけるリードタイムを正確に把握できる業務間リードタイム測定機能や、媒体別・案件別・広告別の費用対効果を測定する機能も搭載。採用効果を正確に分析することで、採用拡大につなげることもできる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Entry Pocket公式Webサイト)
マイナビが提供するアルバイト採用に特化したクラウド支援サービス。マイナビバイトに限らず、他の求人媒体経由の応募情報も自動で取り込み、応募者ごとにまとめて選考状況や面接予定を可視化・管理できる。7種類63パターンの豊富な効果測定機能を備えており、求人媒体への出稿額を入力すればメディア別・店舗別の費用対効果算出も可能。何が採用課題なのか、どういう対策を行えばいいか。採用活動の振り返り・分析も簡単。
HP作成にも対応しており、セミオーダーメイド型の「ライト版」、コンセプト設計からすべて行うフルオーダーメイドの「オリジナル版」の2種類から選べる。
(出所:Hirehub公式Webサイト)
就職情報サイトで有名なエン・ジャパンが手掛ける、「無料」で使える採用管理システム。募集職種を登録して、求人媒体・自社採用サイト・人材紹介会社などを紐付ければ、複数経路の応募者を一括管理可能。求人媒体はエン・ジャパンに限らず、10サイト登録可能。
応募者とのやりとりもシステム上で完結でき、一覧画面で応募者ごとの選考状況も確認可能。評価機能も搭載されているため、選考段階から各応募者に優先順位をつけて対応できる。
同じくエン・ジャパンが手掛ける自社採用サイト作成ツール「engage」と連携すれば、自社採用にも力を入れられる。
採用管理システムを導入すると以下、3つのメリットがあります。
数ある採用管理システムを選ぶ際に重要なポイントは2つです。
その上で、気になる採用管理システムがあれば、「自社採用」「採用活動の可視化・分析」「現場負担」「サポート体制」などの比較ポイントに沿って、それぞれを支援・補ってくれるような機能があるかどうかを比較検討していくとスムーズです。
採用管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
採用管理システム
1,000社以上の導入実績を有する中途採用向け採用管理システムです。20年以上の採用管理経験を活かし、利用シーンを考え抜いた操作性、採用業務を熟知したサポート力...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
求人作成や選考管理、候補者連絡などの採用業務の一元化や、採用状況の見える化により、効率化と採用力向上を実現する、採用管理クラウドです。可視化・分析にも優れ、企業...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
デジタル人材採用を加速する採用管理システムです。シンプルなUI 、Slack連携等で無理なく全員参加型の採用を行えます。IT企業を中心に1,500社以上に導入実...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
導入600社超、中小企業の採用を支援する新卒・中途対応の採用管理システム。ナビサイトなどの媒体からのエントリー者やイベント経由の応募者を一括管理することができま...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
業界・規模問わず1,300社以上の導入実績。新卒採用、中途採用を統合して管理できる採用管理システムです。最先端のテクノロジーで、応募者対応やデータ集計といった作...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
「クラウドハウス採用」は自社採用比率を大幅に引き上げることで、従来よりも求人広告費や人材紹介料を減らして人材採用ができるようになる、採用ホームページ作成サービス...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
パーソルグループが提供する採用管理システム。新卒、中途、アルバイト・パート領域30種類以上の広告媒体に加え、人材紹介エージェントや採用HP経由の応募者データまで...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
『i-web』は導入シェア第1位の採用管理システムです。応募者と企業をつなぐ採用活動のプラットフォームとして、選考業務の効率化だけでなく、応募者とのコミュニケー...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
業界最大級400以上の連携媒体数を誇る採用管理システム。応募者の一元管理・柔軟なカスタマイズ・応募~採用までの自動化などの機能も充実。業務効率化と採用数改善を実...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
サービスの導入検討状況を教えてください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。