最終更新日:2023-01-12
メール配信システムの導入を検討している方へ。目的別にタイプ分けして、機能や比較ポイント、タイプ別のおすすめシステムなど、無料で利用できるプランも含めてご紹介します。
メール配信システムとは、会員やユーザーへの一斉配信や、ステップメールなどのメルマガ配信を効率的に行うためのシステムです。
通常のメールソフトからの配信では、「メールを送ったはずなのに届かない」「大量のメールを作成・配信するのに手間がかかる」「メルマガの反応が悪い」「効果が不透明で見込み顧客の発掘につながらない」などの課題が。メール配信システムを利用すれば、それらを改善することができます。
メール配信システムには、いくつかのメリットがありますが、導入目的としては、主に以下の5つが挙げられます。
メール配信サービスは、携帯キャリア・プロバイダやメールサービス側のメール規制の影響を回避する「メールリレー」サービスや、迷惑メールやエラーで戻ってくる原因を探る機能を備えています。それらによって到達率を改善できるようになります。
メルマガを「何十万人もの人に効率的に送信したい」と考えている場合にも有効です。独自の配信エンジンなど、大量配信に最適化された環境でスピーディーに一斉配信を行えるようになります。
効果測定や分析機能により、メルマガの開封率やクリック率を改善できるようになります。ABテストを行い、反応率の高いメールを自動的に選んで配信するといったことができるものも。
自社サイトを訪問したユーザーに個別にメールを配信するなど、ユーザーのより細かな挙動を利用して、見込み顧客を発掘することも可能です。
最低限必要な機能を搭載したシステムを「できるだけ安価に利用したい」という場合です。PC操作が苦手な場合でも、シンプルな作りで、ストレスなく配信業務を行えるものも多くあります。
本記事では、「何を選べばよいのかわからない」という方向けに、メール配信システムの選び方・比較ポイントなどをわかりやすくご紹介します。記事後半にはおすすめのメール配信システムを目的別にタイプ分けして紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「記事を読んでいる時間がない」「今すぐ検討したい」という方は、こちらからサービス紹介資料を一括ダウンロードしていただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
メール配信システムは、強みとするポイントによって、大まかにタイプ分けできます。数あるサービスの中からいきなり自社に合ったシステムを選ぼうとすると大変ですので、上記した導入目的に沿って、まずは「自社がどんなタイプに向いているのか」考えてみましょう。
「メールの到達率を高めたい」「短時間で大量にメールを届けたい」
→①メールの到達率・大量配信に強みを持つタイプ
「メルマガの反応率を高めたい」「見込み顧客の発掘を行いたい」
→②メルマガの運用改善に強みを持つタイプ
「メルマガなどを安価に配信したい」
→③高機能・低価格に強みを持つタイプ
「メールの到達率を高めたい」「短時間で大量にメールを届けたい」という場合におすすめのタイプです。毎時100万〜1,000万通ものメールの配信処理能力に加え、複数IPアドレスでの分散配信、無効なメールアドレスへの配信の防止、送信量と送信間隔を調整していくIPウォーミングアップ、SPFやDKIM設定など、確実に送信するための機能を備えているのが特徴です。
こちらのタイプは対応する業務範囲により更に「高機能型」と「配信特化型」の2つに分けられます。
たとえば、「WEBCAS e-mail」は専用配信エンジンで毎時240万通を高速配信。更に一つのサーバーではなく、複数のサーバーから分散して送信する仕組みで高い到達率を実現しています。「Cuenote FC」はエラーメールの解析や送信量の調整など、チューニングをこまめに行うことで到達率を高めることができます。
→主なメール配信システム(到達率や大量配信に強み/高機能型)
一方、企業によっては、顧客管理は既存のデータベースやほかのCRMを利用するため、「確実に効率よくメール配信を行えれば十分」という場合も考えられます。その場合、「blastengine」や「ベアメール」のように「配信特化型」のシステムがおすすめです。メール作成機能などはありませんが、その分、安価に利用できます。
→主なメール配信システム(到達率や大量配信に強み/配信特化型)
「メルマガの反応率を高めたい」「見込み顧客の発掘を行いたい」という場合におすすめのタイプです。
HTMLメールを効率的に作成するための機能や顧客属性に合わせて配信できるセグメント配信、差し込み配信やステップメール配信、更に開封率・URLクリック率の測定機能やABテストの実施機能など、効率よく効果的なメルマガを作成・配信できたり、効果を測ったりするための機能が備わっています。
たとえば、「アララ メッセージ」は100種類以上のメルマガ用デザインテンプレートを備えており、ドラッグ&ドロップの簡単な操作で訴求力の高いメールを作成できます。また、「WiLL Mail」のように、開封率・URLクリック率、更に飛んだ先のコンバージョン(CVR)をグラフやヒートマップでリアルタイムに把握できるなど、分析・効果測定に強みを持ったシステムもあります。
機能もさることながら、「できるだけ安価に利用したい」などコスト重視でシステムを選ぶ場合におすすめのタイプです。
安価で高機能なタイプには、「国産」サービスと「グローバル」サービスがあります。
国産で高いコストパフォーマンスということであれば、「blastmail」「AutoBiz」「める配くん」が候補になります。専門知識不要で簡単に操作できる初心者向けのサービスが多いのも特長です。
英語のUIに抵抗がない場合には、海外製の「SendGrid」「MailChimp」がおすすめです。世界中に導入実績があり、スケールしやすい点も強みと言えます。
→主なメール配信システム(高機能と低価格に強み/グローバル)
自社に合ったシステムのタイプがつかめたら、続いては、各システムを比較検討していく番です。
メール配信システムには様々な機能が搭載されていますが、システムによって、できることには差があります。以下、どのような機能があるのか、「機能一覧」と「機能比較表(主要10サービスで計30項目を調査)」を用意しました。細かいことまではわからなくてもいいので、気になるシステムにはどんな機能があるのか確認しておきましょう。
機能名 | 機能一覧 |
ターゲット配信 | データベースから対象を条件で絞り込んでメールを配信できる。 |
オプトアウト | メルマガ等に配信停止希望の導線を設置して、簡単に配信停止管理できる。 |
エラーアドレス分析 | エラー要因を自動分析し、条件に該当する場合は自動で配信停止できる。 |
配信スケジュール予約 | あらかじめ指定した日時にメールを配信予約できる。 |
ステップメール配信 | 経過日数や時間を指定して、異なる内容のメールを複数自動配信できる。 |
HTMLメール作成エディタ | 見栄えのするHTMLメールを簡単に作成できる。 |
レスポンシブデザイン対応 | スマホなどのデバイスでもメール表示が自動で最適化される。 |
属性差し込み | データベースからユーザーの氏名・会社名などを拾ってメールに差し込める。 |
組み替えメッセージ | ユーザーの属性情報に応じて、コンテンツを変えて配信することができる。 |
メール承認(ワークフロー) | 誤配信を防ぐため、メール送信前に特定の人間の承認を義務付けできる。 |
開封率・クリック率測定 | メール開封の有無やメール内のリンクのクリック回数を確認できる。 |
また、こちらの「メール配信システムの選び方ガイド」では、機能要件の詳細解説とともに、比較表もまとめて掲載していますので、気になるシステムが見つかったら、こちらで詳しくチェックしてみるのもいいでしょう。
メール配信システム
メール配信サービスには、無料プランを用意しているものもあります。配信数やセグメント項目などが多くなるにつれ、有料プランに切り替える必要性は出てきますが、まずは、無料からスタートしてみるのも良いでしょう。いくつか無料プランのあるサービスをご紹介します。
サービス名 | 無料プラン |
める配くん | 月間配信数500まで(登録アドレス数120、送信元アドレス数1) |
SendGrid | 月間配信数12,000まで |
MailChimp | 月間配信数2,500まで(登録アドレス数500、送信元アドレス数1) |
最後に、気になるシステムを具体的に比較検討する際に役立つポイントを5つご紹介します。
大量配信を重視する場合には必須のポイントです。たとえば、「Cuenote FC」は毎時1,000万通の処理能力を誇ります。その他にも、高機能型のメール配信システムであれば毎時100万通以上はざらです。多いに越したことはありませんが、無駄に処理能力が高いものを高額な料金を支払って利用しても意味がありません。自社で送るメールのボリュームに合っているものを選ぶようにしましょう。
到達率を重視する場合は、複数の配信サーバーから分散させて送信したり、スパムと判定されない量・間隔で送信したり、なりすましとみなされないようにSPFやSender ID、DKIMで送信ドメイン認証を設定したり、十分な対策が取られているのかチェックしましょう。システムによっては配信量や間隔調整などのチューニングをサービス提供者側or企業側どちらが行うのか、自動or手動設定なのか変わってくるので確認が必要です。
たとえば、「配配メール」はサービス側のエンジニアが自動で配信調整を行ってくれるため手間がかかりません。しかも、レポートやエラー回数フラグによりエラーアドレスを徹底管理。1配信あたりのエラー率を下げることで受信ブロックを防ぐことができます。また、迷惑メール業者や個⼈による利⽤を禁⽌し、サーバー内をよりクリーンな状態に保つなど企業努力で到達率を高めているのもポイントです。
メルマガの運用改善を重視する場合には必須のポイントです。まず、効果測定に関してですが、項目数と精度が重要です。開封率やクリック率だけでなく、コンバージョン率、曜日や時間帯、デバイスなど、確認できる項目が多いと様々な角度から分析できて便利です。「開封率」と一口に言っても、全体の開封率だけなのか、それとも「誰がいつ開封したのか」まで把握できるのか、測定精度の違いがあるので注意が必要です。
たとえば、「配配メールBridge」のように、メール配信結果を即座にリスト化し、見込み客を見える化(ホットリードを抽出)できる、高度なMA機能を備えたシステムもあります。メール配信をきっかけにWebページに来訪した顧客へのメール自動配信(トリガーメール)、ユーザーの行動に合わせてメール配信するシナリオメールなどを利用すれば、メルマガの更なる効果改善が期待できます。
メール配信システムの料金形態は「登録アドレス数に応じた従量課金」と「実際に配信した通数に応じた従量課金」の2パターンに分かれます。気になるシステムがあったら、現在の自社で利用している登録アドレス数と月間に送っている通数から、概算の料金を計算してみましょう。「高機能・低価格に強み」のタイプで紹介した4つのシステムは以下のような料金です。参考にしてください。
自社システムとの連携を優先的に考える場合は重要なポイントです。たとえば、「WEBCAS e-mail」は独自の連携機能により、複数のデータベースや基幹システム、ECシステム、レコメンドエンジン、ポイントシステム、キャンペーン管理システム、API連携など外部システムとの連携に長けています。リアルタイムで複数データベースを直接参照してメールを配信することができます。
「メールの到達率を高めたい」「短時間で大量にメールを届けたい」という場合におすすめのタイプです。エラーメール解析、分散配信、配信量の調整など、短時間で大量のメールを確実に送信できる機能が備わっています。多くは到達率・大量配信以外にも豊富な機能を持ち、マーケティングなどの用途にも耐えうる高機能型です。実績十分で、大企業での利用実績も豊富です。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Cuenote FC公式Webサイト)
月間配信数69億通、システム契約数2,000を超える導入実績を誇り、国内最大規模の配信スピードと配信実績を実現するメール配信システム。独自開発の配信エンジンにより、毎時1,000万通の配信性能を有し、高速かつ確実性に強みをもつ。通信の履歴の分析等により、問題なく送信可能な通信量になるよう細やかで柔軟にチューニング対応している点も強み。また、デバイス別自動配信機能を搭載しているため、スマホや携帯に確実に届けたいといった要望にも最適。
操作も簡単で、配信までわずか3ステップ(最短20秒)。料金も特徴的で、配信通数無制限で月額5,000円から利用可能。効果測定に関する充実した機能やHTMLエディターも人気。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:配配メール公式Webサイト)
導入企業10,000社超、継続利用率98%を誇るメール配信サービス。10年以上に渡り、安定したサービスを提供。スパムメール判定を回避するため、複数IPアドレスでの分散配信の仕組みと、エンジニアによる単⼀IPからの配信量の調整を行っている。
また、レポートやエラー回数フラグによりエラーアドレスの管理を徹底的に⾏い、1配信あたりのエラー率を下げることで受信ブロックを回避するなどし、高い到達率を維持している。一斉配信、差し込み、グループ/セグメント配信、ステップメール、自動送信など、様々な配信に対応。メルマガ配信などの一斉メール配信から、ステップメール・セグメント配信などOne to Oneの個別配信まで対応可能。アポ率や集客を強化し、営業活動の効率化を支援する。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:WEBCAS e-mail公式Webサイト)
大手企業中心に8,000社以上の導入実績のあるコミュニケーションシステム「WEBCAS」シリーズのメール配信システム。顧客の嗜好や属性、購買履歴などに基づいた最適なメールを、毎時1,000万通以上で配信できるなど、One to One機能や大量配信性能に強みを持つ。
マーケティング成果を高めるための外部システム連携や、各デバイスへの対応が充実しており、大規模運用から複雑な運用まで柔軟に対応できる。One to Oneメール配信、レコメンドメール配信、フォローアップメール(ステップメール)配信、リアルタイムメール配信、メルマガ配信など、一人ひとりに合わせたメール配信が可能。ECシステム、CRM、キャンペーン管理、アクセス解析、SFA、BIなど、様々な外部システムとAPI連携可能。ASP型、SaaS型、パッケージ導入型と幅広い提供形式に対応しており、予算やニーズに応じて選択しやすいこともポイント。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
自社システムとのAPI連携を前提としたメール配信システムです。HTMLメール作成や効果測定などは不要で、とにかく「メールを確実に、効率よく配信したい」という場合におすすめのタイプです。
(出所:blastengine公式Webサイト)
システム連携特化型のメール配信システム。独自開発の配信エンジンにより、約20年間のメール配信サービスの運用実績を誇る。たとえば、顧客管理システムを使ってメルマガ配信などを行っている場合で、「メール届かないというクレームに悩まされている」「一斉配信したメールが届くまで何時間もかかる」といった場合におすすめ。
顧客管理システムなどの自社システムとAPI連携・SMTPリレー形式で接続するだけで、高速配信エンジン経由で簡単・安全・大量・高速のメール配信を実現。配信数に応じて選べる価格設定のため、無駄なコストをかけずに導入できる点も嬉しい。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Customers Mail Cloud公式Webサイト)
システム連携に強みを持つメール配信サービス。月間2億通以上のメール配信をする顧客もあり、大量配信にも向いている。システム連携ではWebAPIやWebhookなどに対応。迷惑メール対策として必須なSPF/DKIM/DMARCなどの対応はもちろん、メールの優先度にあわせた配信優先度制御や配信禁止時間帯の設定など使い勝手を高める機能も備える。
地理的に分散されたデータセンターに複数台のメールサーバーを配置して、データセンター障害時のBCPに対応。Active/Active冗長化でのシステム構成や無停止メンテナンスに加え、24時間365日、無人監視による障害検知と自動リカバリが可能。その結果、SLA99.9%を保証し、金融サービスにも採用される高可用性と安心のセキュリティを提供する。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:ベアメール公式Webサイト)
メールの到達率改善に特化したメール配信サービス。通常、到達率を上げるために必要なメールサーバーのIPアドレスのレピュテーション(信用スコア)アップが不要。配信先をベアメールに振り向けるだけで、携帯キャリアやメールプロバイダからのブロックを避けることができる。会員登録時の完了通知、商品購入・予約確認など、「確実に届けたい」という場合に有効(1時間あたり500万通の高速配信にも対応)。
配信結果に関しても、メールサーバのログを覗くことなく、管理画面から30分以内にすぐに確認可能。万が一顧客から「メールが届かない」と問い合わせがあった場合にも、迅速に原因調査・復旧などの対応がとれるため心強い。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
「メルマガの反応率を高めたい」「見込み顧客の発掘を行いたい」」という場合におすすめのタイプです。MAツールを導入するほどではないが、ホットリードの抽出や見込み客へのアプローチも一部取り入れてみたい場合は、有力な選択肢になります。
(出所:配配メールBridge公式Webサイト)
先述の「配配メール」のMA特化プランの、メールマーケティングサービス。メール配信サービスとMAツールの架け橋をコンセプトとしており、一斉配信メールだけでなく、セグメント配信、ステップメール配信、トリガーメール、シナリオメールなども可能。マーケティング課題に特化していながら、MAよりもシンプルかつ手軽、そして安価に利用できる点が強み。ホットリード抽出、ステータス自動変更、来訪通知など、配信メールから顧客の検討意欲を検知できる機能が充実。
顧客のメールの開封・クリック、サイト訪問の情報から、見込み客の見える化を行えるため、その後の営業電話や訪問対応を効率化できるなど、メールマーケティング実践のために必要な機能を装備している。Google Analytics連携にも対応。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:アララ メッセージ公式Webサイト)
基本料金でメール配信API、メールマーケティングの両方を利用できるメール配信サービス。毎時100万通の処理速度と各種ガイドラインへの対応により、速く、大量に、確実にメールを配信することができる。
配信APIは、トランザクションメール向けAPIと、大規模配信向けAPI2種類を提供。細かいカスタマイズも容易なため、エンジニアに工数負担をかけずに、柔軟な運用ができる。
また、メールマーケティング機能も充実。プログラミングに関する知識やスキルがなくても、誰でも簡単にドラッグ&ドロップの簡単な操作で訴求力の高いメールを作成できる「HTML簡単モード」のほか、100種類以上のメルマガ用デザインテンプレートを用意。シンプルで使いやすい管理画面から、URLクリック数やHTMLメール開封数の取得も可能。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:WiLL Mail公式Webサイト)
マウス操作だけでHTMLメールが作れるエディターを、国内でいち早くリリースしたパイオニア的メール配信システム。知識不要で直感的にスマホ対応のHTMLコンテンツを作成可能。分析機能や効果測定にも強みを持ち、開封率・クリック率・コンバージョン率をグラフやヒートマップでリアルタイムに把握できる。過去のキャンペーンとの効果検証・比較も自動集計。Google Analytics連携にも対応。用途別に選べるリスト機能により、リスト更新や配信停止、エラーなどのアドレス処理も容易。
料金は初期費用なしで、配信数に応じた月額制。最低契約期間は1カ月で、毎月最適なプランを選べる料金体系のもポイント。メルマガ等の効果改善・コスト削減など常に運用改善を図りたい企業にはおすすめ。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
到達率向上・大量配信・メルマガ反応率向上などのための機能がある程度そろっており、かつ国産。使いやすさに長けた、コストパフォーマンスの高いタイプをご紹介します。
(出所:blastmail公式Webサイト)
18,000社以上の導入実績。ターゲット配信機能や、会員登録のための空メール登録機能、デコメール作成機能、API連携などに対応。メール配信後にURLをクリックした「ユーザー情報」や「日時」を取得できるクリック測定機能やメール開封状況の計測機能を搭載。DKIM署名による迷惑メール対策機能は登録アドレス数10,000件以上のプランで対応。先述の「blastengine」は姉妹製品。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:AutoBiz公式Webサイト)
2002年サービス開始から導入実績18,000社以上の、メルマガやステップメール配信に強みを持つメール配信システム。ステップメールは曜日や特定の日付、月末、などといった配信タイミングを自由に選べる。配信対象者を絞り込んだセグメント配信でのメルマガも可能。メルマガ登録フォーム、セミナー申込みフォーム、アンケートフォームなど、いろいろな用途で使えるメールフォームを簡単に作成可能。
また、別途クレジット決済代行会社と契約することで、クレジットカード決済と連携して利用できるため、有料セミナーや商品の注文を受けるといった使い方もできる。
(出所:める配くん公式Webサイト)
業界最安クラスで充実した機能を提供するメール配信システム。導入実績3,000社以上。登録アドレス数や送信元アドレス数、月間配信数に応じて、無料プラン含めて複数の料金プランがある。ぴったりなプランを診断してくれる「プラン診断」が可能で、最適なプランを迷わず選ぶことができる。
ステップメールや誕生日メールの配信、予約配信、登録者の属性に合わせた属性配信が全プランで可能。HTMLメールを簡単に作成できる高機能エディタ機能を備えた料金プランもある。迷惑メール対策として、SPFの設定には全プランで、DKIMの設定はオプションで対応している。メール本文に記載されたURLのクリック数を数えるクリックカウント機能や、メール開封率取得の機能も備えている。
ステップメール、効果測定、API機能などの基本的な機能は備えつつ、無料プランでもある程度の規模まで利用しやすいシステムです。どちらも画面は英語表示になるため、英語に抵抗がないのが条件になります(SendGridは日本語マニュアルあり)。
(出所:SendGrid公式Webサイト)
月間1,000億通以上を配信し、世界中で使われているアメリカのクラウドサービス。送信ドメイン認証や自動バウンス処理、固定IPアドレスなど、到達率を上げるための機能を多く搭載。リアルタイムで確認できる分析機能も豊富で、開封率やクリック率のほか、遅延やスパム報告も分析できる。ステップメール機能にも対応。ほぼすべての機能をAPI経由でほかシステムと連携可能。
件名や本文の異なるメールを複数バージョン作成し、その効果(開封率やクリック率など)を比較するABテストもオプションで可能。送信通数に応じた料金プランを展開。
(出所:MailChimp公式Webサイト)
月間2,500通までは無料で利用できるアメリカのメール配信システム。中小企業向けで、マーケティングオートメーションに強みあり。メール配信に関する自動化機能や、充実した分析機能あり。その他、外部ツールとの連携など、メールマーケティングにおいて使いやすい機能がそろっている。サイトはすべて英語だが、有料プランでも1,000円台から利用できるため、「手頃な値段でメール配信を始めたい」と考えている企業にはおすすめ。eメールだけでなく、ポストカード郵送機能がある点がユニーク。
メール配信システムについてご紹介してきました。よく寄せられる質問について、以下改めてまとめておいたので参考にしてください。
①メールの到達率・大量配信に強みを持つタイプ
②メルマガの運用改善に強みを持つタイプ
③高機能・低価格に強みを持つタイプ
①メールの到達率・大量配信に強みを持つタイプ
→Cuenote FC、配配メール、blastengine、ベアメールなど
②メルマガの運用改善に強みを持つタイプ
→配配メールBridge、アララ メッセージ、WiLL Mailなど
③高機能・低価格に強みを持つタイプ
→blastmail、AutoBiz、める配くんなど
ご紹介したサービスの中では、以下のサービスが無料プランを設けています。
なお、到達率向上・大量配信に関しては導入直後から改善が期待できますが、メルマガ等のマーケティング施策に関しては、継続的に利用する中でデータを活用・分析することにより、徐々に改善する場合が一般的です。効果に一喜一憂するのではなく、長期的な目線で取り組むことを心がけてください。
メール配信システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
メール配信システムの更に詳しい選び方はこちらの選び方ガイドをご覧ください。
メール配信システム
Cuenote FC|インタビュー掲載
Cuenote FCはサービス契約数2,000以上にのぼる高速・確実な一斉メール配信が可能なクラウド型のメール配信サービスです。独自開発の配信エンジンで、業界ト...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
配配メール
メルマガ配信などの一斉メール配信から、ステップメール・セグメント配信などの個別配信まで対応。導入実績10,000社以上。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
メール配信システム「WEBCAS e-mail」
シリーズ導入社数8,000社以上。大手企業や官公庁に選ばれる安心のメール配信システム。月額1万円~利用できるクラウド版から、毎時1,000万通以上の大量・高速メ...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
blastengine(ブラストエンジン)
システム連携特化型のメール配信システム。高速配信サーバーを介して、自社システム上から簡単・安全・大量・高速のメール配信を実現。キャリアブロックも回避。月額3,0...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
Customers Mail Cloud
独自開発の配信エンジンで、クラウドから簡単・高速・確実にメールを送信できるメール配信サービス。SLAは99.9%を保証し、金融サービスにも採用されています。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
ベアメール|インタビュー掲載
丁寧な導入・運用サポートを行う国産メールリレーサービス。「メールが届かない」悩みを解決します。EC事業者や金融機関、自治体・官公庁など幅広い導入実績あり。SMT...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
★★★★★ 4.0 1件の口コミ・評判
配配メールBridge
★★★★★ 4.0 1件の口コミ・評判
メール配信とMAの架け橋になるメールマーケティングサービス。見込み客のステータス管理やトリガーメールの配信、ホットリードの抽出機能を完備。簡単設定・手厚い人的サ...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
アララ メッセージ|インタビュー掲載
メールの配信遅延や不達を改善するメール配信サービス。毎時100万通の配信処理速度と送信先ドメインごとの自動チューニングにより、高速かつ到達率の高いメール配信を実...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
WiLL Mail
簡単・快適な操作が人気のメール配信システムです。マウス操作のみでスマホ対応のHTMLコンテンツが作成できるエディタなど、誰でも簡単にウェブマーケティングが行える...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
★★★★★ 4.0 1件の口コミ・評判
blastmail(ブラストメール)
★★★★★ 4.0 1件の口コミ・評判
導入実績18,000社以上、11年連続顧客導入数シェアNo.1のメール配信システム。独自開発した高速配信エンジンで業界トップクラスの配信スピードを実現。月額3,...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
サービスの導入検討状況を教えてください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。