• TOP
  • 特集記事
  • ECサイト制作会社おすすめ12選。得意領域や選び方を紹介

ECサイト制作会社おすすめ12選。得意領域や選び方を紹介

ECサイト制作会社おすすめ12選。得意領域や選び方を紹介

最終更新日:2025-11-13

ECサイトを開設するために技術力の高い制作会社を探している、もしくは売上改善のためにサイトリニューアルを考えているEC・マーケティングの担当者へ。ECサイト制作会社の概要やタイプと選び方、制作料金の目安などと合わせて、おすすめの制作会社を紹介します。

ECサイト制作会社の資料をダウンロードする(無料)

 

目次

ECサイト制作会社とは?

ECサイト制作会社とは、ECサイトの構築・制作にまつわる一連の業務を手がける専門会社です。自社ECサイト立ち上げのための戦略設計・企画提案から、開発や構築、更には公開後の運用までワンストップでサポートします。

サイト新設はもちろん、リニューアルやシステムの選定・乗り換えにも対応。そのほか、サイト分析や広告運用といった集客支援、売上向上のためのコンサルティングなど、EC事業の成功に向けて多角的な支援を行う会社も。利用することで、売上アップや販路拡大、運営代行などによるリソース不足の解消といったメリットが見込めます。

 

ECサイトの制作方法(メリット/デメリット)

ECサイトを制作する方法は、主に「カートシステム利用」と「スクラッチ開発」による2種類。前者では、顧客が商品を「買い物かご(カート)」に入れてから、決済完了までの一連のフローを処理する「カートシステム」ソフトを利用してECサイトを構築します。一方後者は、既存のソフトなどを用いず、ゼロからECサイトを構築する方法です。

それぞれの構築方法のメリット・デメリットを以下にまとめました。

構築方法 メリット デメリット
カートシステム
  • 標準機能を活用して、サイトを素早く構築できる
  • 多くのシステムが月額制を採用。コストや予算の見通しを立てやすい
  • 実績ある決済・物流連携のエコシステムが利用できる
  • 今までの運用実績やノウハウを通して、最適化された機能が提供される
  • 独自要件・機能に対応しきれないケースも
  • 特定のベンダーに依存する「ベンダーロックイン」のリスクがある
  • GMV(流通取引総額)増加に伴い、手数料やアプリ料金などが上がる可能性がある
スクラッチ
  • ドメイン設計を自在に最適化できるなど、自由度が高い
  • 独自性の高い要件にも対応でき、オリジナリティを出しやすい
  • 拡張やほかシステムとの統合が容易
  • 初期コストが高い
  • 脆弱性対応、法令・税制・決済更新、障害対応を自社で行う必要があり、運用負荷が大きい
  • 個人情報保護、カード情報非保持設計、監査対応の責務が重い

多くのケースでは、カートシステムによる構築が採用されています。カートシステムについて詳しく知りたい方は、「ECカートシステム比較14選。4分類での選び方」もご参照ください。

ECサイト制作会社のサービスやツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

ECサイト制作会社の資料をダウンロードする(無料)

 

ECサイト制作会社のタイプと選び方

ECサイト制作会社は、サイトの制作方法や強み、サイト・売上の規模などによって、大きく4タイプに分けられます。

1.【中規模以上向け】カートシステム提供タイプ

自社開発・提供のECサイト構築ツールをベースにECサイトを制作するタイプ。中堅〜大規模のECサイトでも対応できるよう、プラットフォームとしての機能を豊富に備えているのが特徴です。カスタマイズ性も担保されており、大規模でも要件に応じたECサイトを実現できます。

たとえば「インターファクトリー」は、フルスクラッチ開発に近いカスタマイズ性の高さが強みの自社製品「EBISUMART」を利用。BtoB、BtoC向けのECサイトはもちろん、DtoCやオムニチャネルなどでも豊富な実績を持ち、金融機関・官公庁から食品、アパレル、エンタメまで幅広い業界に対応。既存の機能のほとんどを実装でき、オリジナル機能開発に関する相談も受け付けています。

2.【中堅中小規模向け】運営改善にも強みを持つタイプ

サイト構築に加えて、ECコンサルティングや運営改善支援も行うタイプ。中堅中小規模のうち、「売上改善を図りたい」「サイトをリニューアルしたい」「新規ECサイトを立ち上げたいが、運営ノウハウが不足で軌道に乗せられるか不安」といった場合におすすめです。

たとえば「これから」では、20,000件以上の支援実績とノウハウに基づき、運営方針の策定から構築後の新規集客、サイト更新までをサポート。ショップの課題や商材特有の売り方に合わせたカート選定など、「売れる」ためのサイト構成やデザインが強みです。ユーザー行動に合わせたコンテンツレイアウトや導線の設計から依頼できるため、購入率アップに向けて、イチからサイトをリニューアルしたい場合にも適しています。

3.【中堅中小規模向け】様々なカートシステムでの開発に対応するタイプ

機能やデザインにこだわった中堅規模のECサイトを多様に手掛けた実績をもとに、商材ジャンルや販売スタイルに合わせたカートの提案・開発に強みを持つタイプ。海外ビジネスの拠点となる越境ECをはじめ、様々なカートシステムでの開発に対応できます。

8,000以上のサイト制作実績を持つ「STUDIO KAREN」は、ecforce、W2 Unifiedm、Shopifyなど数々のカートシステムを実装可能。楽天・Yahoo!などのECモールにも対応しています。

20年のECサイト制作実績を持つ「フォーミックス」も、Shopifyやmakeshopの公認パートナーとして、国内外向けのECサイトを多数構築。ほか、EC-CUBEやMagentoなど、多彩なECプラットフォームに対応した実績を持っています。

4.【中小規模向け】低予算でも依頼可能なタイプ

初期費用100万円程度で、中小規模のECサイトの制作を依頼できるタイプ。「とにかくコストを抑えたい」「シンプルなサイトを作りたい」といった場合に適しています。

たとえば「アートトレーディング」であれば、初期費用100万円からの「通常プラン」を提供。低コストながらも、ヒアリングから競合調査、カート設定、Google Analytics設定、デザインカスタマイズまで対応し、「売れる」仕組み作りをサポートします。Shopifyやmakeshop、Future shopといった多様なカートシステムの選定や、モールを使ったサイト構築も請け負っています。

高品質と低価格の両立を掲げる「BRISK」は、自社内ですべての制作を行うことでコストを抑え、品質管理を徹底。初期費用58万円、月額30,000円と安価な「ECサイトプラン」では、構築から保守運用までワンストップで対応しています。2回までデザイン修正依頼ができ、保守費用が発生しない点もポイントです。

 

ECサイトの制作料金の目安

ECサイト制作会社に依頼する場合の料金は、サイトの規模や制作方法によって異なります。
カートシステムを使った場合は、初期費用が抑えられる分、毎月のシステム利用料が発生することがほとんど。利用料はシステムによって大きく異なるものの、中小規模のサイトであれば月額数千円から数万円、中堅規模であれば月額数万円から数十万円が目安となります。

記事後半で紹介するECサイト制作会社の中から、料金例や費用を明示している会社を抜粋し、一覧表にまとめました。あくまでも一例のため、詳細は各社への問い合わせが必要です。

会社名 料金例 内容
株式会社インターファクトリー 月額80万円
初期費用3,000万円
月5,000万円の売上規模のサイトで有料オプションを実装した場合
株式会社エフカフェ 初期費用320万円~ ECサイト構築/制作料金の場合
株式会社フォーミックス 初期費用100万円以内〜 シンプルなECサイト制作の場合
株式会社PULL-NET 初期費用30万円~ 「基本パック」を利用し、EC-CUBEで構築した場合
株式会社BRISK 月額30,000円〜
初期費用58万円
基本的なECサイトを制作する「ECサイトプラン」の場合
アートトレーディング株式会社 初期費用100万円~ 競合調査・提案・構築を含む「通常プラン」の場合

ここからは、4つのタイプ別におすすめのECサイト制作会社を紹介します。

 

おすすめのECサイト制作会社(中規模以上:カートシステム提供)

ECサイト制作会社の資料をダウンロードする(無料)

株式会社ecbeing(ecbeing)

株式会社ecbeing公式Webサイト

(出所:株式会社ecbeing公式Webサイト)

ECサイトの構築からマーケティングまでトータルサポートし、1,600サイト以上に携わってきたECサイト制作会社。中堅・大手向けのECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」を主軸に、BtoB、BtoC向け製品を展開するほか、営業・開発・マーケティングの専任チームによるサポートサービスを提供している。標準機能にカスタマイズを加えるオプションサービスによって、MA、CDP、レビュー、SNS連携、AIチャットボットなどを備えたサイト構築にも対応。安定稼働・高負荷対策・セキュリティ対策を施した多面的なセキュリティ対策や、国内最大規模の開発体制・サポート体制も魅力だ。
ほか、高いコストパフォーマンスでASPからの乗り換えにも適した「メルカート」、課題に合わせたEC構築を実現する「ecbeing BtoB」とそのSaaS版「ecWorks」などを提供。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

株式会社インターファクトリー(EBISUMART)

株式会社インターファクトリー公式Webサイト

(出所:株式会社インターファクトリー公式Webサイト)

多様な業種業態800サイトの制作実績を持つ、中・大規模向けクラウド型ECサイト構築サービス。柔軟なカスタマイズ性と豊富な標準機能・拡張機能に強みを持ち、希望や業務に合わせた理想のサイトを構築する。専任担当者による運用サポートも魅力で、システムとサービスの両面からEC事業の発展に貢献する。
新規ECサイトの導入・構築サービスも提供しており、業種・業態や予算、事業フェーズなどに合わせて理想のECサイトを構築。ノンカスタマイズからはじめて、事業成長に合わせてカスタマイズ・機能追加を行うことも可能だ。また、内製力強化に向けて、「EBISUMART」の活用講座も実施している。

  • 料金:月額費用20万円程度〜、初期費用300万円〜(従量課金プラン、固定料金プランの最低金額)

サービス詳細へ

株式会社イーシーキューブ(EC-CUBE Enterprise)

株式会社イーシーキューブ公式Webサイト

(出所:株式会社イーシーキューブ公式Webサイト)

オープンソースのECサイト構築パッケージ「EC-CUBE」をはじめ、システムの開発・提供から運用までトータルサポートするIT企業。大規模ECサイトの支援に強みを持ち、業界・業態に特化した機能を組み込める「EC-CUBE Enterprise」を提供。「EC-CUBE」をベースに、大規模ECでの運用に適したセキュリティ、性能、可用性をパッケージとして追加し、ニーズに合わせたカスタマイズを施して理想の環境を構築する。生成AIを活用し、効率的な構築と品質の担保を行っている点も特徴だ。
オプション機能を「Enterpriseシリーズ」として展開しており、大規模ECサイト対応のインフラ・アプリ用サービス「Infrastructure」や、多言語対応の「Multilingual」などがそろう。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

おすすめのECサイト制作会社(中堅中小向け:運営改善にも強み)

株式会社これから(corekara)

株式会社これから公式Webサイト

(出所:株式会社これから公式Webサイト)

自社EC支援20,000件以上という豊富な実績を持ち、あらゆるカートシステムに対応できるECサイト構築会社。カート移行やカート選定などを幅広くサポートし、課題に合わせたサイト構築・運営を実現する。販売戦略から動線設計、コンテンツレイアウト、「BuzzEC」「module park」など集客・更新ツールを用いたサポートまで、「売れる」ためのサポートを提供しているのが強みだ。
BtoC、BtoB、Shopifyを使った越境ECなど、幅広いサイトの構築に対応。カートシステムに合わせたPOSレジとの連携など、実店舗と連動したサイト構築も行っている。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

NUSEEK株式会社(ECサイトリニューアル・新規立ち上げ)

NUSEEK株式会社公式Webサイト

(出所:NUSEEK株式会社公式Webサイト)

マーケティング視点を軸にしたサイト制作・運営支援を特徴とし、企画・運営方針の設計から公開後の支援まで伴走するECサイト専門の制作会社。分析チームと制作チームが密に連携をとることで、継続的な利益創出の仕組みを構築。定例会議やPDCAに基づく進行管理で、企業に負担をかけずに迅速な改善を促進する。ノーコードでのコンテンツやメルマガの制作、利便性の高いシステム開発など、ユーザーの要望を叶えるための拡張性の高さも魅力。
EC運営サポートプランとして、月額15万円からの「ライト伴走プラン」を含む3タイプを提供。マーケティング支援とは別に、実装や制作だけの依頼も請け負っている。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

株式会社エフカフェ(制作/運営/コンサルおまかせサービス)

株式会社エフカフェ公式Webサイト

(出所:株式会社エフカフェ公式Webサイト)

日本と中国に拠点を置き、ECサイトの運用コンサルサービスを展開するEC支援サービス会社。中国やASEANをはじめとした越境EC事業に強みを持ち、「アリババ」の運営パートナーとしても公認されている。
人間中心設計(HCD)の専門家、上級Web解析士といった有資格者による専門のチームが、独自のメソッドを用いて多角的な分析を行い、売れるサイトを作るための方針を策定。コンサルティングから制作、運営まで一貫してサポートし、注文件数、コンバージョン率の向上を図る。構築・制作の基本プランのほか、「コンサルプラン」や、月額制作代行サービス「CREW」などのメニューを提供。

  • 料金:319万4,000円〜(ECサイト構築/制作料金の場合)

サービス詳細へ

株式会社Crescennt(サイト構築)

株式会社Crescennt公式Webサイト

(出所:株式会社Crescennt公式Webサイト)

「クライアントのEC事業の売上を上げる」をコンセプトに、サイト構築から運用支援までサポートするコンサルティング企業。丁寧なヒアリングをもとに、実現可能性の高いEC事業方針やKPI、事業計画などを策定。モールやASP、カスタム・スクラッチ開発といった多彩な選択肢に対応しており、運用やオペレーションに合ったECサイトを構築する。
運営支援サービスを実施する前には、「数値」「コード」「UI/UX」といった多角的な観点からバランスよくECサイトを分析し、売上改善のための施策を立案。企業やサイトのコンセプト・ニーズに合わせた、オリジナルのECサイト運営支援サービスも提供している。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

おすすめのECサイト制作会社(中堅中小向け:様々なカートシステムに対応)

株式会社スタジオカレン(ECサイト制作)

株式会社スタジオカレン公式Webサイト

(出所:株式会社スタジオカレン公式Webサイト)

Webサイト制作をはじめ、広告運用からマーケティング、コンサルまで、Webにまつわる多様な課題を解決するWeb制作会社。ECサイト制作では、ASPカートからクラウドEC、パッケージ、オープンソースのカスタマイズ、フルスクラッチまで柔軟に対応。ECモールから、ecforce、W2 Unified、ShopifyといったECプラットフォームまで、幅広い実装実績を持ち、クライアントに最も適した提案を行う。
カートシステムのみならず、管理画面の構築についても相談可能。「誰でも使える設計にしたい」「商品情報を簡単に登録できるようにしたい」など、要望に合わせた実装を行う。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

株式会社フォーミックス(ECサイト構築)

株式会社フォーミックス公式Webサイト

(出所:株式会社フォーミックス公式Webサイト)

専任のディレクターが、戦略設計から開発、運用までトータルサポートするIT企業。Shopifyの公認パートナーとして越境ECを含むカート選定・構築に強みを持ち、構築後の運用も見据えてECサイトを制作する。
デフォルトテンプレートを用いてコストを抑える、SNS連携・運用など充実の機能でリッチなサイトを構築する、独自機能やアプリを開発・実装するなど、ニーズに合わせた柔軟な対応が強み。加えて、コストパフォーマンスの高さも特徴で、シンプルなECサイトであれば100万円以内を目安に制作できる。また、サイト公開後の分析や顧客対応といった運用サポート、売上アップに向けたコンサルティングも請け負っている。

  • 料金:100万円以内(シンプルなECサイト構築の場合)

サービス詳細へ

 

おすすめのECサイト制作会社(中小規模向け:低予算でも依頼可)

株式会社PULL-NET(ECサイト制作)

株式会社PULL-NET公式Webサイト

(出所:株式会社PULL-NET公式Webサイト)

創業20年、3,000件以上の実績を持つECサイト制作会社。企画提案やデザイン作成、開発・構築業務までワンストップで対応。独自開発の「PULL-SHOP2」をはじめとしたカートシステムやオープンソースのカスタマイズ、フルスクラッチなど、多様なサイトが構築できる。社内に撮影スタジオを持ち、魅力的なビジュアル作成を行うほか、プログラマー、デザイナーなど専門スタッフが常駐しており、スピーディーな対応が可能だ。
企画立案から制作、コーディング、分析ツールの設定など標準オプションを含む「基本パック」を安価で提供。オプションを加えることで理想のサイトを構築できるほか、EC運営代行サービスも行っている。

  • 料金:20〜30万円(基本パックの場合)

サービス詳細へ

株式会社BRISK(ホームページ制作)

株式会社BRISK公式Webサイト

(出所:株式会社BRISK公式Webサイト)

高いデザイン性と技術力を持ち、サイト制作やWordPress構築を得意とするWeb制作会社。デザインからサイト構築まで自社内ですべて完結させる制作力と、スピード感・柔軟性に強みを持ち、高品質なサイトを低コストで実現する。
カートや決済機能といった基本機能を備えたECサイトが作れる「ECサイトプラン」では、構築から管理までを一貫して受託。商品の写真や動画の撮影を代行するオプションも用意している。ほか、簡易的なHP制作を行う「ライトプラン」や、1ページのLPを制作する「LP1ページプラン」など、低予算プランも豊富にそろう。

  • 料金:月額30,000円〜、初期費用58万円(ECサイトプランの場合)

サービス詳細へ

アートトレーディング株式会社(ARTTRADING)

アートトレーディング株式会社公式Webサイト

(出所:アートトレーディング株式会社公式Webサイト)

ECサイトの運営代行業務を主軸に、ECサイト構築や物流支援までトータルでサポートするEC専門会社。カート・モール選定の段階から、顧客と二人三脚で「売れる」ECサイト構築のための方針を策定し、目的達成のための効果的なサイトを制作する。Shopifyパートナーの中でも特に高い実績を持つ「Shopify experts」に認定されており、Shopifyをはじめ、様々なカートシステムやモールに対応している。
通常プランとして、競合調査・提案・サイト構築を100万円から提供。ほか、サイト更新や分析・改善レポートなどを行う「運営代行プラン」、撮影代行などのオプションも用意している。

  • 料金:100万円〜(通常プランの場合)

サービス詳細へ

 

まとめ

ECサイト構築のための戦略設計から制作、公開後の運用まで、ワンストップで支援する「ECサイト制作会社」をご紹介しました。カートシステム活用やスクラッチ開発など、企業のニーズに合わせた構築方法で、売上アップに向けたECサイト設計。ツールを使った集客支援やコンサル、運営代行などを行う制作会社もあり、売上アップや販路拡大、リソース不足の解消といったメリットが見込めます。

ECサイト制作会社は、サイトの制作方法や強み、サイトや売上規模などによって、4タイプに大別できます。

  1. 【中規模以上向け】カートシステム提供タイプ
  2. 【中堅中小規模向け】運営改善にも強みを持つタイプ
  3. 【中堅中小規模向け】様々なカートシステムでの開発に対応するタイプ
  4. 【中小規模向け】低予算でも依頼可能なタイプ

制作に必要な料金は、サイトの規模や制作方法によって異なります。カートシステムを利用した場合、中小規模のサイトであれば月額数千円から数万円、中堅規模であれば月額数万円から数十万円の月額料金に加え、初期費用が発生します。

ECサイトの新規立ち上げからリニューアルまで、幅広く手がけるECサイト制作会社。サイトの売上向上や運営業務の効率化のためにも、ぜひ本記事を参考にECサイト制作会社の利用を検討してみてください。

ECサイト制作会社のサービスやツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

ECサイト制作会社の資料をダウンロードする(無料)

 

サービス詳細はこちら

ecbeing

株式会社ecbeing

多彩な売り方を備えた標準機能を土台に、フルカスタマイズも可能なBtoC向けECサイト構築プラットフォーム。豊富なソリューション力でこれまで“諦めていたこと”まで...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連記事


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。