ASPIC公式サービス【アスピック】

Fileforce®(ファイルフォース)|インタビュー掲載

Fileforce®(ファイルフォース)|インタビュー掲載

あらゆる業界・業種・企業規模にフィットする、高品質な純国産クラウドストレージサービス。従来のファイルサーバーやNASと変わらない運用をクラウドで実現。テレワーク/リモートワークにも最適。

CLOSE

資料ダウンロード (無料)

資料ダウンロード (無料)

こちらから「オンラインストレージ・ファイル共有サービス」の資料を一括でダウンロードできます。

一括資料ダウンロード (無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

サービス概要

Fileforce®は、エンタープライズから中小企業まで、業種・業界・規模を問わず幅広い導入実績を誇る、高品質な純国産クラウドストレージサービスです。ニーズに合わせた柔軟な使い分けができる2つのインターフェースと柔軟かつ詳細なアクセス権限管理機能で、従来のファイルサーバー・NASの操作性や運用を変えることなく、クラウドへの移行が可能です。

  • Fileforce® Drive:Windowsにドライブとしてマウントすることにより、クラウドでありながらも、ローカルのHDD/SSDや既存の共有フォルダと同じように、デスクトップからシームレスに利用することが可能。
  • Fileforce® Web UI:端末や環境を選ばず、Webブラウザからログインするだけで手軽に利用可能。

また、日本に本拠地を置き、日本の法令下での開発・運用・管理体制を徹底していることも特長。「国内限定データセンター運用」のみならず「開発・運用拠点」やサポートも日本国内で保持しているため、クラウドサービス利用におけるカントリーリスクや、海外を含めた外部委託先のブラックボックス化を回避して透明性の高い環境で安全な運用が可能となります。

データ移行ツールや、Active Directoryとの高度な連携、シングルサインオンに対応していることもポイント。情報システム部門へ負荷をかけることなく、クラウドストレージのスムーズな導入を実現します。

Fileforce®(ファイルフォース) イメージ

 

主なポイント

  • 従来のファイルサーバーやNASと変わらない運用をクラウドで実現

ローカルディスクのような快適な操作性を実現する「Fileforce® Drive」と、ブラウザからログインするだけで手軽に利用できる高度な表示・検索機能を備えた「Fileforce® Web UI」の2つのインターフェースを提供。ニーズに応じて柔軟な使い分けが可能です。

特に、Windowsエクスプローラ上に仮想ドライブとしてマウントして利用する「Fileforce® Drive」は、普段通りの操作性で利用できるため、ユーザートレーニングが不要。テレワークやリモートワークへの切り替えの際にもスムーズです。

Fileforce® Driveイメージ

また、これまでのファイルサーバーと同様にアクセス権限を柔軟かつ詳細に設定できるため、組織や業務に合わせたフォルダ構成とアクセス権管理をクラウドで再現することができます。

  • 日本の法令下での開発・運用・管理体制を徹底。こだわりの純国産クラウドストレージ

データセンターをはじめ、企画・開発から運用、サポートまでのすべてを日本国内に限定。一連のプロセスの中での海外への業務委託を一切行っていないため、クラウドサービス利用におけるカントリーリスクや、海外を含めた外部委託先のブラックボックス化を懸念することなく、安心して運用できます。
国産サービスならではの迅速かつ柔軟な決め細いサポートで、スピーディーな課題解決に貢献します。

  • 情報システム部門に負荷をかけずに、スムーズな移行や運用を実現

データ移行のための高速データ転送ツール「Fileforce® Data transfer tool」を無償提供。既存のファイルサーバー・NASを運用しながら、作業リソースをかけずに、差分ファイルの転送や再転送を含めたクラウド移行が可能です。

また、Active Directoryとの高度な連携により、Fileforce®上でのユーザー管理や情報メンテナンスが不要となるため、運用負荷を大幅に削減できることもポイント。各種IDaaS連携やシングルサインオンにも対応しており、管理工数の削減やユーザーの利便性向上にもつながります。

 

インタビュー

ファイルサーバーの便利さ+うっかりを防止する、かゆいところに手が届く。日本の働き方にフィットする「純国産」クラウドストレージ“Fileforce”。

ファイルフォース株式会社 営業統括 蓮井 雅弘様、マーケティングマネージャー 佐々木 裕子様

―Fileforceは、どのようなサービスですか?

従来のファイルサーバーやNASと変わらない運用ができる、純国産のクラウドストレージサービスです。

開発経緯としては、それまでの既存オンラインストレージサービスに疑問を抱いたのがきっかけです。弊社は長らく日本でデジタルコンテンツの管理・共有・保管のためのシステム開発を手掛けていたのですが、海外のオンラインストレージのサービスが日本でも展開される中で、大抵がサービス側の世界観・ビジョン・コンセプトありきで、企業側がそれに合わせなければならないのが実情でした。日本企業にとって次世代のファイルサーバーやNASとなる、ユーザーにとってもシステム管理者にとっても使いやすいと思えるサービスが少ない状況だったのです。

そこで、もっと日本の商習慣や文化、働き方に合わせたサービスを提供できないかと考えて、日本企業が使いやすい新たなストレージの開発にいたったわけです。結果、2014年にパブリッククラウド上でSaaSサービスとして誕生したのが“Fileforce”です。

―具体的にどのような点が、海外系のサービスとは異なるのでしょうか。

ファイル共有に関しては、日本企業はファイルサーバーを社内共有し、更にそれをフォルダに応じてアクセス制限をかけるなど、権限を細かく設定するのが一般的です。対して、北米系の企業を筆頭に、海外企業はそこまで細かく制御しません。その代わりに、従業員が入社する時「情報漏洩など企業に不利益を起こした場合には責任をとる(解雇)」といった旨の契約書にサインを求めるのが常です。

つまり、利用者が不正や間違いを起こさないように管理者が制限するか、それとも制限せず、自己責任で管理させるかという二択です。一概にどちらが正しいとは言えませんが、少なくとも日本の商習慣に合っているのは前者のやり方です。システム管理者が全体を把握し、最適化して、随時確認を行う。利用状況の全体像が把握しやすく、かつかゆいところまで手が届くのが日本的なファイルサーバーの考え方であり、それをクラウドの世界でも可能にしたのがFileforceです。

弊社は長らくコンテンツ管理系のサービスに携わってきたため、「ファイルを社内外とも安全に共有する」「アクセスできる情報をどうコントロールするのか」についての知見も豊富です。Fileforceは、そうしたノウハウも十分に機能に活かせていると思います。そもそもヒューマンエラーまで考慮して、「うっかり」をテクノロジーでカバーしようというサービスは珍しいですよね。

―どのようなお客様の利用が多いのでしょうか。特徴を教えてください。

ファイルサーバーやNASの後継システムをお探しの企業はもちろん、最近では「在宅ワークなど多様な環境からのアクセシビリティを確保したい」、もしくは脱PPAPとも呼ばれる、メール添付のセキュリティ課題や大容量ファイルの共有時のネットワークへの負荷を下げるために「クラウド上でファイル共有もできるようにしたい」といったニーズが多いです。その他、「サーバーのメンテナンスが不要になる」など、クラウドストレージならではのメリットも期待されています。

でも、一番マッチしやすいのは、データアクセスに対するセキュリティ・企業統制のプライオリティが高いお客様です。業種に関係なく、コーポレートガバナンスを気にする企業であれば価値を感じてもらいやすいと思います。導入実績としては2,000社以上、規模に関しては従業員数10名~3万名まで幅広くご利用いただいています。DXへの先進的な取り組みを行っているお客様もいらっしゃいますが、クラウド利用は初めてというケースや、ITリテラシーがそれほど高くない従業員の方が多く、それゆえに「利用方法や運用をあまり変えたくない」「いつもどおりに使う中でセキュリティリスクを減らしたい」というお客様が多いようです。先ほど述べた「うっかりを防止したい」という意図もありますね。

業種に関しては、高いセキュリティが求められるという点で、金融・医療・製薬系での事例もあります。たとえば、多くの機密情報や個人情報がやりとりされる製薬会社様の場合、外部サービスにも非常に厳格な運用が求められます。同じプロジェクトの中でも、創薬プロジェクトごとにフォルダを分け、フォルダによってはプロジェクト関係者以外はシステム管理者すら参照できてはいけないという世界ですから。これは一般企業にも当てはまることで、たとえば管理職しか見られない評価や契約書関連のフォルダがありますよね。

よくあるクラウドストレージ/オンラインストレージサービスでは、上位のフォルダの権限しか継承できないケースが多く、下位にある特定のフォルダにアクセス権限を絞る時など、組織や業務に即したフォルダ構成が維持できない場合があります。この点、Fileforceはどのような階層のフォルダであってもピンポイントかつ柔軟にアクセス権限を設定できる点が他のサービスにはない特長でもあり、多くの企業にファイルサーバーを「そのまま」クラウドへ移行できるサービスとして評価していただいています。

―冒頭におっしゃっていた「純国産」というのはどういうことなのでしょうか。

ファイルフォースは、社名のせいか外資系企業に勘違いされやすいのですが、日本法人です。むしろ、Fileforceに関しては、開発から運用、サポート、ファイルデータの保管まで日本国内に限定する「純国産」を売りにしています。実際開発に関わるエンジニアは、世界中から優秀なメンバーを集めていますが、全員日本在住しながら勤務しています。海外への外部委託も行っておらず、ブラックボックスになりがちなSaaSにおいて、知らない間に海外の委託先がデータにアクセスできているのでは?というお客様の不安を払拭しています。

ファイルサーバー型のクラウドストレージには機密情報や個人情報を含めて、基本的に社内の情報すべてが入ってきます。最近は、米中関係による法律の問題などもあり、外国資本が入ると「情報を開示しなさい」といった政府の意向を無視できなくなるシーンが出てくる可能性があります。Fileforceは純国産のため、そういったカントリーリスクを考慮しなくていいのが強みです。

―その他に、他社製品と違う点を教えてください。

ITリテラシーが高くない人でも負担を感じずに利用できるところですね。「Fileforce Drive」というアプリがあって、これをPCにインストールすれば、後はPCにログインしたタイミングで自動的にPCにドライブとしてマウントし、エクスプローラ上にストレージ領域が出てくるようになります。体感的には、ローカルディスクやネットワーク上のファイルサーバーとほぼ変わりがありません。実際、ユーザーの使い方もこれまでと大きく変わらないことから、クラウドであることを意識することなく使えるため、従業員に対する案内も最低限で済み、導入したその日からすぐに利用開始できることから定着も早いというお声が多く、システム管理部門のトレーニングコストもかけずに導入できます。

また、サービスによっては、誰がアクセスできて、どのような権限を持っているのか、「編集者」「アップローダー」などあらかじめ決められたロールが数パターン用意されていますが、それだけでは柔軟性に欠け、従来のファイルサーバー的な管理が継続できない場合があります。日本では部門間での人事異動も多く、企業によっては、昇任や異動の際に「どの権限を振ればよいのか」といったことで悩む羽目になります。

その点、Fileforceは基本的なロールに加えて実際の運用に紐づけて、「役員用権限」「〇〇部マネージャー用権限」など、ロールやアクセス権限自体を自由に必要なだけ作ることができるため、メンテナンスもしやすく、非常に便利です。またActive Directory連携の仕組みもご提供しているため、導入時のみならず運用開始後もシステム管理者は、ユーザーの追加や変更などのメンテナンスをActive Directory上で行えば、自動的にFileforce上にも登録内容が反映するため二重管理の必要がなく、管理負荷を低減できます。

―導入時のフォローについては、どのようにお考えですか?

「サポート」「サクセス」の二軸で、しっかりフォローを行うようにしています。ファイルサーバーのアクセス制限を引き継ぐのはもちろんですが、共有機能などクラウドストレージにしかない機能もありますので、今後はそれを含めて「どのようなフォルダ構成にすると管理がしやすいか」「社内外との効率的な情報共有」等のニーズに合わせて、要件定義や設計からサポートまでを弊社の持つベストプラクティス等の知見を活かして、更にしっかりとお手伝いをしていきたいと考えています。

Fileforceは言ってしまえば、オンボーディング(導入)までが山場で、そこをクリアしてスムーズなデータ移行後は、何度も繰り返し述べている通り、ローカルディスクと同じ感覚で使うことができます。バックアップの心配もなく、障害で休日夜間に呼び出されることもありません。お客様には「ファイルサーバーのような汎用的な用途のシステムはSaaSをどんどん活用して、是非自社でしかできないビジネス拡大に向けたDXに貴重な社内のIT人材リソースを割り当ててください」とお伝えしています。ファイルデータの安全、効率的な管理、共有のみならず、システム部門や管理者の方のファイルデータに関わる課題や負荷を削減する、というのも私たちファイルフォースの目標のひとつですね。

―代表的な導入事例を教えてください。

3,000~4,000名規模の企業様ですが、新型コロナ禍で社内のファイルサーバーにアクセスできないという状況に陥り、急ぎ他社海外製品を選んだのですが「フォルダ構成等の面でファイルサーバー用途での全社的な運用は難しい」という判断になり、弊社サービスにリプレイスしていただきました。

先ほど説明した要件定義や設計などのフォロー以外にも、弊社ではシステム担当の方を支援するため、無償のデータ転送ツールや前述のActive Directory連携機能、導入時の技術サポートも提供しているのですが、国産ならではのきめ細かい「かゆいところに手が届く」機能に加えそういったことをトータルでご評価いただいたようです。

―今後、注力していきたいことについて教えてください。

目指しているのは、単なるファイルデータの保管場所とは異なる、「情報をより有効活用できるようなワークプレイス」です。そのためにも、容量無制限のサービス=便利とは考えていません。容量が多いと入れっぱなしになって、メンテナンスが大変になってしまうからです。

その代わりに、フォルダ内に保存するファイルの命名ルールを定めて適正運用を強制するなど、様々な機能を用意して、中身を整理していただくというスタンスを取っています。今後も、使っていないフォルダを棚卸する機能や、ロールなどを情報として抽出できる機能を実装することで、ストレージを必要以上に大きくせずに利用状況が把握しやすく、ファイルを貯めこむだけではなく活用したくなる機能を充実させていきたいと考えています。

もう一つ考えているのは、「ハブ」になることです。今回の新型コロナ禍でクラウドを用いたデータ管理が浸透したことで、今度は「ありとあらゆるところからデータを集約したい」というご要望が出てきました。しかし、集めただけでは意味がないので、最終的にはデータにアクセスしやすくする「ハブ」としての性質が重要になってくると思います。

その一環として、2021年より、販売パートナーの株式会社シーティーエスと三重県河川課のご依頼を受け、河川監視のため定点観測した映像を集約する場所として、FileforceのLifraというサービスをご利用いただいています。集約したデータは大雨等の際に、川の水位の変化や状況把握・分析に役立てるわけですが、セキュリティを考慮しつつ、必要に応じてスムーズにデータにアクセスできるような試みを行っています。今後は、そんな風に、クラウドストレージというサービスの枠にとらわれず、展開の幅を広げていければといいですね。
関連リリース:https://www.fileforce.jp/news/20210428news

 

料金

  • Small Business:月額900円/ID(ユーザー数:10~50人)
  • Unlimited:月額55,000円~(ユーザー数:無制限)
  • Enterprise:お問合せください(ユーザー数:10人~)

※全プラン初期費用なし。
※価格は税抜です。

料金表

 

会社概要

会社名 ファイルフォース株式会社
代表者名 サルキシャン アラム
資本金 2億4925万円
所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル4F

 

CLOSE

資料ダウンロード (無料)

資料ダウンロード (無料)

こちらから「オンラインストレージ・ファイル共有サービス」の資料を一括でダウンロードできます。

一括資料ダウンロード (無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE