最終更新日:2023-08-29
顧客理解を深めるためにアンケートを効果的に実施したいと考えている方へ。目的に合わせたWebアンケートシステムの選び方や、おすすめのアンケートシステムをご紹介します。
Webアンケートシステムとは、Web上でアンケートを実施するのに必要な機能を備えたシステムのこと。
従来、アンケートはWord・Excelなどを利用して作成され、メールやFAX、手渡しなどで配信・回収されていましたが、「調査項目を作るのが面倒」「配信・回収に手間取る」など多くの課題が挙げられていました。近年は、専用ツールを利用したWebアンケートが一般的に普及しています。
Webアンケートシステムには以下のような機能が標準搭載されています。
アンケートの作成 | テンプレートを利用して様々な設問フォームを簡単作成可能 |
---|---|
アンケートの配信 | アンケートフォームのURLをメール・SMS等で一斉・個別配信 |
回答結果の自動集計 | 回答結果は自動で集計して管理画面にリアルタイムに反映 |
回答結果の分析 | 回答結果をもとに単純集計・クロス集計、レポート出力まで |
ツールによっては機能提供だけでなく、効果的なアンケートを作成できるよう、専任スタッフによる添削サポートが受けられるサービスや、回答者(モニター)を用意しているサービスもあります。
専門的な知識やスキルがなくても、簡単にWebアンケートを実施できるということで、近年では、「新商品に対する評価や自社サービスの認知度を調べたい」といった一般的な目的から、従業員満足度を調べるための社内アンケート、論文のための学術調査など、様々なシーンで活用されています。
Webアンケートシステムには様々な種類が存在しますが、強み・特徴とする部分によって、いくつかタイプ分けできます。主だったタイプとおすすめのツールは以下のとおりです。
大規模にも対応 | モバイルウェブ、WEBCAS formulator、Qualtrics Core XM |
---|---|
顧客情報を活用 | Cuenote Survey、Synergy!、Tayori |
モニターを使える | Freeasy、サーベロイド |
イベントで活用 | Live!アンケート、MOMONGAアンケート |
無料で使える | Googleフォーム、SurveyMonkey、Questant |
記事後半には詳細なツール紹介も行っていますので、「今すぐツール選定に移りたい」という方は、そちらをご覧ください。「もう少し選び方を詳しく知りたい」という方はそのまま読み進めてください。導入用途・目的を交えながら、各タイプについて詳細を紹介しています。
Webアンケートシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
Webアンケートシステムは、それぞれ機能や料金体系が大きく異なるため、目的に合ったものを選ぶ必要があります。主な5つの目的別に、適切なWebアンケートシステムの選び方を解説します。
回答者が数万人を超える大規模なアンケート調査を継続的に実施したい場合は、アンケート結果をデータベースに格納できる機能や、アンケートの回収率などがポイントになります。
たとえば、「モバイルウェブ(Webアンケート)」や「WEBCAS formulator」は、収集したデータを日本国内のデータセンターで管理・運用しているので、安全かつ安定した環境でデータを保持することができます。また、アンケート回収率の向上には、「モバイルウェブ」のSMSによるアンケート配信機能や、「WEBCAS formulator」の回答途中データの一時保存機能などが有効です。
自社の顧客情報に紐付けてアンケートを実施・集計したい場合には、CRMに搭載されているアンケート機能を利用するのが効果的です。たとえば「Synergy!」は、顧客情報と絡めた分析集計や、特定の回答をした顧客の追跡調査など、顧客データベースと連動したアンケート機能が搭載されています。
また、「Cuenote Survey」や「Tayori」のように不特定多数に対して行うオープンアンケート以外に、特定の顧客に絞ってアンケートを行えるものを利用すると便利です。自社の顧客情報を利用して、会員限定アンケートや顧客満足度調査など幅広い用途に利用できます。更に「Cuenote Survey」は、氏名などの個人情報を入力させる必要がなく、回答者の特定が可能。回答率を向上させつつ、データとしても有効活用が期待できます。
顧客データを持っていない、不特定多数のモニターに対してアンケートを実施したい、という場合は、アンケートモニターを保有しているサービスの利用が適しています。
「Freeasy」は全国に1,300万人超のモニターがいて、年齢や性別、居住エリア、職種、世帯収入といった9種の属性をもとにセグメントを指定して、アンケートが実施できます。また、「サーベロイド」では、適切なサンプルにリーチするため、モニターのスクリーニング(事前調査)を行うことも可能です。
イベントでアンケートを実施する場合、オンラインイベントなら結果発表の即時性、オフラインの展示会などでは回答の簡便さや多言語対応などがポイントに。
たとえば「Live!アンケート」は、QRコードでスマホから投票画面にアクセスし、リアルタイムで表示される投票結果がオンラインイベントを盛り上げてくれます。また、展示会で多く利用されている「MOMONGAアンケート」は、iPadからの回答入力、名刺情報のデジタル化といった機能が強みです。
Web上でアンケートの作成〜集計ができればいい、まずはスモールスタートでアンケートを実施してみたいという目的なら、無料のアンケートシステムがおすすめです。
たとえば「Googleフォーム」だと、選択式、プルダウン形式、自由回答など、様々な形式での質問作成が可能。回答結果をグラフ化して整理したり、スプレッドシートに落とし込んで詳しく分析したりすることもできます。「Questant」の無料プランも、質問数は限られるものの、アンケートの作成数は無制限。メールやSNSでの配信、結果のリアルタイム表示、クロス集計といった機能も無料で利用できます。
利用目的に加えて、システム選定時に押さえておきたい、3つの比較ポイントを解説します。
せっかく効果的なアンケートを設計しても、十分な数の回答が得られなければ調査は失敗に終わってしまいます。そのため、アンケート回収率を高める仕組みの有無は、重要なチェックポイントです。
回収率を高めるための仕組みとして、下記のようなものがあります。
回収率を高めるためのポイントは、回答者の目に止まりやすく、アクセスしやすいチャネルでアンケートを配信することと、アンケートに回答する際の負荷を軽減すること。不特定多数を対象にアンケートを実施する場合は、特に回収率を高める仕組みの有無に注目するべきでしょう。
Webアンケートの内容によっては、回答者に個人情報の入力を求めることもあるでしょう。その際、自社のセキュリティポリシーに則って個人情報を適切に扱うため、各サービスがどのようなセキュリティ対策を施しているか、チェックしておく必要があります。
セキュリティ対策の例として、以下が挙げられます。
セキュリティポリシーが厳しい企業では、無料のWebアンケートシステムではなく、セキュリティ対策がしっかりと施されたシステムを選ぶのが望ましいでしょう。
アンケートが適切に設計されていないと、入力中に離脱されてしまったり、信頼できる結果が得られなかったりする恐れがあります。そのため、アンケート設計の経験が浅い、専門知識を持った人材が社内にいない、といった場合には、アンケート設計のサポートが得られるシステムを選ぶのがおすすめです。
アンケート設計のサポート内容として、以下のようなものがあります。
また、設計サポートに加えて、Webアンケートの特性に合わせた入力方法が選べることや、アンケート画面が見やすく回答しやすいデザインになっていることなども、チェックポイントになります。
小規模はもちろん大規模なアンケート調査にも対応できる、3つのWebアンケートシステムをご紹介します。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
モバイルウェブ(Webアンケート) | SMSを活用した送信・回収に対応。CRMとの連携で回答者の特定もできる | 要問い合わせ |
WEBCAS formulator | 用途別のテンプレートで簡単にフォームを作成可能。回答数は無制限 | 月額30,000円~ |
Qualtrics Core XM | AIを活用した改善点のアドバイス機能を搭載。SFA/MAと統合も可能 | 要問い合わせ |
(出所:モバイルウェブ公式Webサイト)
データベースに対応したWebアンケートソリューション。アンケートフォーム作成から収集、集計までをワンストップで提供する。様々な配信方法の中でも特に着眼率の高いSMSでアンケート送信ができることから、高いアンケート回収率を誇る。CRMと連携してアンケートURLにパラメータを付与できるため、回答者の特定が可能。CRMの属性情報とクロス集計するなど、蓄積された顧客情報を活用できるのも魅力。
また、収集したデータは国内のデータセンターで管理・運用しているので、セキュリティポリシーが厳しい企業でも利用可能。要望のヒアリングや、アンケート項目の作成代行など、サポートの手厚さにも定評がある。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:WEBCAS formulator公式Webサイト)
誰でも簡単にWebアンケートや各種Webフォームを作成できるシステム。顧客満足度調査や購入者アンケート、問い合わせフォーム、簡易eラーニングなど、様々な目的に利用可能。送信されたデータは安全なデータベースに蓄積され、リアルタイムに集計・分析することができる。
縦軸横軸を組み合わせたマトリクス型の設問やアンケートを複数ページに分けるページ分岐、前の回答結果に応じて次の設問表示を変えられる条件分岐も設定可能。複雑なアンケートも自由に作成できる。回答数は無制限かつ定額制のため、大規模なアンケートでも費用を抑えられる点も魅力。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Qualtrics Core XM公式Webサイト)
シンプルなアンケートから詳細なリサーチまで、幅広く対応できるWebアンケートツール。ドラッグ&ドロップ方式の直感的な操作で、高度なアンケートを作成可能。
作成したアンケートを「ExpertReview」という自動チェック機能で改善点の有無をアドバイスすることもできる。
100種類以上の設問タイプや調査テンプレートも用意されているので、最低限の手間で効果的なアンケート施策が可能に。オムニチャネルのアンケート配により、SMS、モバイルブラウザ、自社のモバイルアプリなど、回答者がどのようにモバイルデバイスを使用していても、アンケートの回答を収集できる。
SalesforceやMarketoといったSFA/MAをはじめ、様々なシステムにアンケート機能を統合できるので、既存の顧客情報を元にした大規模アンケートにも役立つ。
顧客情報を活用してアンケートが実施できる、3つのWebアンケートシステムをご紹介します。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Cuenote Survey | LP一体型フォームや多言語フォームを作成可能。クローズドアンケートにも対応 | 月額15,000円〜 |
Synergy! | クリックやドラッグ&ドロップの簡単な4ステップで高度なアンケートを設計できる | 月額15,000円〜 |
Tayori | 回答の自動集計・グラフ化、CSVエクスポートに対応。設問形式も豊富に用意 | 要問い合わせ |
(出所:Cuenote Survey公式Webサイト)
ランディングページ一体型フォームや多言語フォーム(英語・中国語・韓国語)を簡単に作成できるWebアンケートシステム。顧客をLPに誘導さえすれば、訴求からアンケートまで画面遷移なしで行えるため離脱防止・回答率アップが期待できる。メール配信システムなど配信手段と顧客リストを既に持っており、「アンケートだけ効率的に行いたい」という場合にはおすすめ。
不特定多数のユーザーへのオープンアンケートの他、特定のユーザーのみを対象としたクローズドアンケートいずれにも対応できるため幅広い用途で利用可能。公開後の回答状況・結果はリアルタイムに閲覧でき、抽出した集計データを二次的に加工することもできる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Synergy!公式Webサイト)
アンケート機能にも対応したクラウド型のCRMシステム。アンケートやフォームから情報を収集し、データベースで蓄積・管理。メールやLINE配信、広告連携で顧客にメッセージを届けることができる。
アンケート機能では、4ステップで高度なアンケート設計が可能。回答の信頼性を向上させるランダマイズ(選択肢の並び順を変える)機能など、リサーチに必要な機能が揃う。また、データベースで管理している様々な顧客情報や履歴情報と連動させて、より立体的な分析集計を行うことも。
特定の回答をした顧客を追跡調査したり、未回答者にリマインドを送ったりといった、データベース連動型施策も実施可能。
(出所:Tayori公式Webサイト)
アンケート機能を搭載したカスタマーサポートツール。フォーム、FAQ、チャットの作成・利用も可能。シンプルな機能と直感的に操作できる管理画面で、誰でもすぐに使い始めることができる。大手企業からベンチャー企業まで幅広く利用されている。
アンケートの作成や配信、集計といったアンケートにまつわる一連の作業に対応。「顧客満足度用」「イベント用」などの豊富なテンプレートでアンケートの情報設計の手間を削減する。設問は調査内容にあわせて柔軟にカスタマイズすることが可能。フリーテキスト、チェックボックス、プルダウン、マトリックス、スケール(5段階や10段階での評価)など、多様な設問形式が揃っている。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
モニターを使ったアンケートが実施できる、2つのWebアンケートシステムをご紹介します。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Freeasy | 業界最大規模の1,300万人のモニターを保有。不適切な回答はAIが自動検知できる | 500円〜(10円/問×人数) |
サーベロイド | 7種類の属性情報からモニターを絞り込むことが可能。スクリーニング調査にも対応 | 10,000円〜(質問数×人数×10円) |
(出所:Freeasy公式Webサイト)
3,000社以上で導入されているセルフ型アンケートツール。業界最大規模の全国1,300万人のモニターを保有しており、ビジネス目的だけでなく学術調査にも利用されている。初期費用やランニングコスト不要で、1問につき1人10円、1回500円からアンケートを実施できるコストパフォーマンスの良さにも定評がある。加えて、アンケート画面作成完了後、最速10分で配信、24時間365日アンケートを実施でき、最短即日で調査結果が得られるというスピード感も特長。
アンケートモニターは年齢や性別、居住エリアといった基本情報に加えて、結婚・職種・業種・子供・世帯年収・居住形態と、合計9種類の属性を用意。専任スタッフによる手厚いサポートも心強い。
(出所:サーベロイド公式Webサイト)
400万人以上のモニターを保有するセルフ型ネットリサーチツール。性別、年齢、都道府県、未既婚、子供有無、職種、業種といった基本情報からモニターの絞り込みをできるほか、スクリーニングアンケートも行える。セグメント別の比較のため、性別と年代別で回収数を指定することも可能。企業のマーケティング活動から学術調査まで、幅広いシーンで利用されている。
調査会社のリサーチャーも使用する本格的な集計ツールが搭載されており、アンケート結果をもとに、単純集計・クロス集計の表作成からレポート出力まで対応。
また、アンケート作成完了後にはプロによる厳密な内容チェックが受けられるなど、サポートサービスも充実している。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
イベントでの活用に適している、2つのWebアンケートシステムをご紹介します。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Live!アンケート | オンラインイベントでの活用に最適。投票結果をリアルタイムで表示させイベントを活性化 | 要問い合わせ |
MOMONGAアンケート | 展示会やセミナーなど、リアルイベントでの活用に強み。iPadでアンケート収集が可能 | 月額11,000円〜 |
(出所:Live!アンケート公式Webサイト)
9,000社以上で導入されている、リアルタイム型のWebアンケートシステム。主にオンラインイベントで利用されており、主催者と参会者のコミュニケーションを活性化することでイベントを盛り上げてくれる。
アンケートを作成したらQRコードが発行され、イベント参加者はそこからアンケートにアクセスし、スマホから簡単に投票することができる。投票結果はリアルタイムで表示されるので、イベントの一体感向上や、参加者の意識統一といった効果が得られる。
投票のほかに、質問投稿を受け付けられる「Live!Q&A」や、クイズが出題できる「Live!クイズ」などが。オンラインイベントだけでなく、スポーツファンイベントやビジネスフォーラムといったオフラインイベントでも活用可能。
(出所:MOMONGAアンケート公式Webサイト)
導入実績6,000社以上で、iPadでのアンケート収集に強みを持つアンケートアプリ。対面セミナーや展示会、店頭などリアルイベントで多く利用されている。オフライン環境でもアンケート収集ができるほか、名刺を撮影してデジタルデータ化できる、パンフレットや商品写真を電子カタログとしてアプリ内に保存できるなど、ビジネスシーンでの活用に特化した機能を搭載。アンケート結果はリアルタイムで集計し、結果をCSVファイルかPDFファイルで出力できる。
無料プランでも、選択式/自由記入式でのアンケート作成、設問の分岐設定など、基本的なアンケート機能が利用可能。本格導入前のテスト運用にも使える。
また、ウェビナーなどのオンラインイベントでも、リアルタイムアンケートの実施や名刺情報の収集に対応。
無料で使える、3つのWebアンケートシステムをご紹介します。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
Googleフォーム | 豊富な質問形式を利用できるほか、回答結果のグラフ化によって詳細な分析も可能 | 無料 |
SurveyMonkey | 1つのアンケートで最大100件の回答を収集できる。有償版では豊富なカスタマイズに対応 | 無料(有償版は月額4,600円/ユーザー〜) |
Questant | 70種類以上のテンプレートと100種類以上の質問データベースを無料で利用できる | 無料(質問数10問まで) |
(出所:Googleフォーム公式Webサイト)
Googleが提供するWebアンケートフォーム。無料ながらも、選択式、プルダウン形式、評価スケールなど、様々な形式の質問項目が作成できる。アンケートシートに画像やYouTube動画を挿入することも可能。PCだけでなく、スマホからアンケート作成・回答ができる手軽さも魅力。
未回答者を表示してリマインドメールを一括送信したり、回答者のメールアドレスを収集したり、回答結果をグラフ化したりといった、管理機能も充実している。スプレッドシート(Excel形式)で表示すれば、より詳しい分析もできるように。共同編集機能もあるので、チーム内でのアンケート運用も可能。
(出所:SurveyMonkey公式Webサイト)
市場ニーズや顧客満足度、従業員満足度などの調査に利用されているWebアンケートシステム。無料で使えるベーシックプランでは、1アンケートにつき最大10件の質問を設定し、最大100件の回答を集めることができる。コストをかけずに、まずは小規模なアンケートからはじめてみたい環境にぴったりだ。
有償版では、クイズや投票形式での調査や、Webリンク・メール・SNSでの回答収集、SFA/MAをはじめとした80以上のビジネス系システムとのAPI連携など、高度な機能が多数揃う。回答結果からグラフやサマリーが自動生成できるなど、分析機能にも優れている。データの暗号化やアクセス権制御など、セキュリティ対策も万全。
(出所:Questant公式Webサイト)
調査実績が年間30,000件以上のマクロミルが手掛ける、セルフアンケートツール。選択式、スケール評価、マトリックス、テキストボックスなど、様々な回答形式が用意されている。アンケートを作成すると、URLやQRコードが発行されるので、メールやSNSで発信したり、Webサイトに設置したりと、様々な方法での配信が可能。また、提携サイト・調査モニターなどに回答を依頼できるオプション機能も用意されている。
「お客様向け満足度アンケート」や「ブランドイメージに関するアンケート」など、70以上のアンケートテンプレートと100以上の質問データベースが無料で用意されているので、初心者でも効果的なアンケートの実施が可能。
アンケートを実施したくても、PCやスマホを利用するのに慣れていない高齢者など、状況によってはWebでは思うような効果が望めない場合も考えられます。最後に、そんな場合でも、より効率的かつ正確にアンケートを実施するためのサービスを一部、ご紹介しておきます。
(出所:CS調査IVR公式Webサイト)
顧客満足度調査を自動電話応答(IVR)で実施できるサービス。お客様はオペレーターとの応対直後に、自動音声応答ガイダンスに従って、応対品質・商品の購入動機などのアンケートにプッシュボタンで入力するだけ。応対直後に実施できるため、「鮮度の良い情報」の収集や機械ならではの「率直な回答」が期待できる。
サービス形態は応対直後にIVRに外線転送するインバウンド型と、自動でIVRから発信するアウトバウンド型の2種類から選択可能。調査の結果はWeb管理画面でリアルタイムに把握できるため、運営を継続的に改善していきたいコールセンターにはおすすめ。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
Webアンケートツールをうまく活用すれば、効率的に様々な調査を行えるだけでなく、想定していなかった自社サービスのニーズを発掘したり、顧客への理解を深めたりすることもできます。アンケート調査には無限の可能性が秘められていると言っても過言ではありません。
アンケート調査で成果を上げるには、目的に合ったサービスを選び、適切な内容のアンケートを設計し、ターゲットへと届ける必要があります。コストをかけない簡単な調査で十分なのか、大規模な調査が必要なのか、もしくは既存の顧客情報を活かした調査を実施すべきか――まずはアンケートの目的を定義するところからはじめてみてください。
また、アンケート調査のノウハウがない場合は、サポート内容の充実度を基準にサービスを選ぶのもいいでしょう。必要な機能を洗い出すために、無料ツールを試し使いしてみるのもおすすめです。
Webアンケートシステムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションが提供するアンケートソリューション。Web上で自由に・簡単にアンケートを作成し、SMS等で送信可能。充実のサ...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
アンケート・フォーム作成システム「WEBCAS formulator」
シリーズ導入社数9,000社以上。1カ月から利用可能、回答数無制限のWebアンケート・フォーム作成システム。設問設計やデザインの自由度が高く、思い通りのアンケー...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
ランディングページ一体型フォーム作成に対応した簡単・高機能なクラウド型アンケート・フォームシステムです。専門知識ゼロでも使いやすいUIでWebアンケートや申し込...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
★★★★★ 5.0 1件の口コミ・評判
★★★★★ 5.0 1件の口コミ・評判
登録から導入まで最短1分。誰でも簡単に無料で使い始めることができるカスタマーサポートツール。専門知識不要で、フォーム、FAQ、アンケート、チャットの作成・利用が...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
★★★★★ 4.5 2件の口コミ・評判
★★★★★ 4.5 2件の口コミ・評判
最短12時間でアンケートの作成・配信・集計ができるセルフ型パネルアンケートツール。絞り込み配信機能やプロ仕様の集計ツールでスピーディーかつ高精度なリサーチを支援...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
顧客満足度調査をIVRで効率的かつ正確に実施できるサービス。お客様は自動音声応答ガイダンスに従い番号入力を行うだけ。人ではなく機械が聞くため率直な回答で調査精度...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
サービスの導入検討状況を教えてください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。