最終更新日:2023-04-14
SNSからの声を活用して販促施策を強化したい、競合・市場調査や分析を効率化したいとお考えの方へ。SNS分析ツールの機能や目的別の選び方、おすすめのツールについて解説します。
SNS分析ツールとは、クチコミの内容や、フォロワー数、インプレッション数やエンゲージメント率といったSNS上の数値を分析し、ユーザーの潜在的なニーズを発掘する「SNSマーケティング」に欠かせないツールです。
従前より、マーケティングにおいては消費者を対象にしたアンケートが行われてきました。しかし、アンケートの場合、質問の仕方次第では回答に影響が出てしまいます。たとえば「この価格は高いと思いますか?」という質問をした場合、本当は価格についてさほど意識していなかった回答者でも「できればもっと安くしてほしい」と回答してしまう可能性はあるでしょう。
一方、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSは、基本的に利用者が自発的に発言する場です。「高いけど値段だけのことはある」「もう少し安かったらリピートするかも」などといった、消費者の本音を知ることができます。
また、自社だけでなく他社の情報も手に入れられるのがSNS分析のメリットです。基本的にアンケートでは「消費者が自社の商品・サービス、運営体制についてどう思うか」に関する回答しか手に入れられません。他社に寄せられている問い合わせやクレーム、要望まではなかなかフォローできないでしょう。SNSであれば、他社の商品・サービスを購入した人の口コミやサポート体制に対する反応など、競合他社に関する情報も手に入ります。
このようなSNSから得られる膨大なデータを効率的に処理し、分析・活用していく上でSNS分析ツールが役立ちます。
法人向けSNS分析ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
SNS分析ツールは大きく2種類、「アカウント運用・分析向け」と「口コミ分析(ソーシャルリスニング)向け」に分けられます。それぞれの導入目的と主な機能は下記の通りです。
SNSアカウントには無料で利用できる分析機能が標準搭載されています。たとえば、Twitterの「Twitter アナリティクス」や「TweetDeck」、Instagramの「Instagram Insights」などがあり、これらの機能を使えばインプレッション数やエンゲージメント、フォロワー数の増減といったデータのチェックが可能です。
しかし、以下のようなニーズがあり、標準の分析機能に不足を感じている場合は、有償ツールの導入を検討する必要があります。
SNS分析ツールは大きく4つのタイプに分けられます。それぞれのタイプの特徴、選び方のポイントについて解説します。
①Twitterアカウント運用向け |
|
---|---|
②Instagramアカウント運用向け |
|
③口コミ分析向け |
|
④アカウント運用にも口コミ分析にも対応 |
|
幅広い年代・性別のユーザーに投稿を届けたい、情報を広く拡散したい、自由度の高い投稿をしたいといった場合、Twitterアカウントの運用が適しています。そして、Twitterアカウントのみを運用しているなら、「Keywordmap for SNS」や「SocialDog」といったTwitter専用の分析ツールがおすすめです。
Twitterはテキストでのコミュニケーションが中心となるので、手軽にすぐ始められるのが特徴です。一方で、一定の投稿数がないとフォロワーが付かない、親しみや面白みのない“Twitterらしくない”投稿は読まれないといった傾向があるので、「投稿予約」や「エンゲージメント率の高いキーワードの抽出」といった、Twitter運用向けの機能が充実した分析ツールが必要となります。
美容やファッション、グルメなど、ビジュアル情報を軸にしたアカウントを運用したい、ハッシュタグ検索でターゲット層にリーチしたい、といった場合には、Instagramアカウントの運用が最適です。Instagramアカウントの分析ツールには、「SINIS」や「Aista」があります。
Instagramアカウントの運用において、写真のクオリティと並んで重要なポイントとなるのが「ハッシュタグの運用」です。そのため、ハッシュタグごとのエンゲージメント率などを表示する「ハッシュタグ分析」機能は必須。また、Instagram独自の投稿形式「ストーリーズ」に関する分析機能も搭載されていると使い勝手が増します。
SNSアカウントだけでなく、ブログや掲示板、Webニュースなど、様々なメディアで自社サービスや製品の口コミを調べるなら、口コミ分析ツールの導入がおすすめです。各メディアの過去データを取得して分析したり、競合他社の口コミを調査したり、炎上につながりそうな投稿(レピュテーションリスクの高い投稿)を見つけたりといったことができるようになります。
口コミ分析向けツールには「見える化エンジン」「BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長」「Quid Monitor」などがあり、SNS上でのトレンドやキャンペーン反響の見える化や、各メディアへの波及の仕方の把握といったことが可能に。
タイプ①〜③のツールに搭載されている機能を兼ね備えているのがこのタイプ。本格的にSNSマーケティングに取り組んでいる企業には、こちらのタイプがおすすめです。
TwitterやInstagram以外に、FacebookやYouTube、LINEなど多様なSNS分析に対応した「Social Insight」、競合アカウントの分析や自社アカウントのポジション把握に強みを持つ「コムニコ マーケティングスイート」などが該当。どちらもSNS・口コミ分析機能に加えて、投稿予約・管理機能も備えています。
高機能なツールが多いですが、機能単位で利用できる「Tofu Analytics」のような安価な(初期費用なし・月額10,000円~)ツールもあります。契約期間・利用人数の縛りがないため、手軽に導入できるのも魅力です。
「タイプ別の選び方」で導入ツールの大まかな方向性が決まったら、以下の3つの比較ポイントを参考に検討を進めてみてください。
自社で運用しているSNSの種類やアカウント数、SNSでの投稿内容、分析の精度など、自社の運用方針を基準にすると、適した分析ツールが見えてきます。
たとえば、まずは様々なSNSの投稿を幅広く収集したいという場合には「EmbedSocial」、Twitterの投稿内容とフォロワー数増減の関連性分析など、フォロワー管理・分析を中心に行いたい場合は「SocialDog」のように、機能がシンプルで安価なツールがおすすめです。
一方、アカウント分析結果を投稿内容に反映したい、トレンド感のある投稿がしたいといった場合には、「Keywordmap for SNS」や「Social Insight」のような、キーワード分析や関連語分析ができる多機能タイプのツールが適しているでしょう。
自社サービスと競合サービスへの口コミを比較分析する際、多くのツールの競合調査機能では、「何について多く言及されているのか」「頻繁に表れるキーワードは何か」「ポジティブな評価がどのくらいあるのか」といった情報が得られます。しかし、これらのデータだけだと、頻出キーワードの意味や文脈が把握しきれません。
また、競合他社との比較分析以外に、「頻出キーワードからのトレンド把握」や「キーワードの感情マップ化」といった踏み込んだ分析を行いたい、というニーズも多いでしょう。
このようなニーズがある場合は、「見える化エンジン」や「Quid Monitor」のように、SNSの口コミ、ブログ、レビューサイトなどから高度な分析ができるツールがぴったりです。分析作業の負荷をかけずに、マーケティング企画の立案・改善に活用できるようになります。
ブランドや店舗、各種サービスごとに、自社内で複数のアカウントを管理している場合、一括管理に対応している機能があると便利です。複数のアカウントを運営していると、それぞれの施策の実施状況や成否を把握するだけでも一苦労。更に、間違ったアカウントから投稿してしまう“誤爆”の恐れもあります。
複数アカウントの管理・運用に向く分析ツールとして、すべてのアカウントの運用状況を一覧できる「SINIS」や、1クリックでのアカウント切り替え、返信・RT時には適切なアカウントに自動切り替えができる「つぶやきデスク」などがあります。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Keywordmap for SNS公式Webサイト)
Twitterの投稿管理と様々な分析ができる運用プラットフォーム。投稿管理、自動レポート、投稿分析、フォロワー分析、ハッシュタグ分析、感情分析など、Twitterアカウントの運用に必要なすべての機能が搭載されている。
キーワードに紐づく語句を分類して「インサイトマップ」として可視化したり、SNS上で流行っている新しいキーフレーズを抽出したり、特定のキーワードの共起語を分析したりと、「キーワード」を軸にした高度な分析に強みを持つ。自社商品やサービスに合ったインフルエンサーをピックアップする調査機能も。更に、KPIの初期設計支援やアカウントの改善提案といった、運用サポートが得られるのも嬉しい。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:SocialDog公式Webサイト)
Twitterアカウントの運用・管理の効率化、フォロワー分析をサポートするTwitterマーケティングのためのツール。100万アカウントの管理に利用されている。
自動化機能として予約投稿やRSS自動投稿、分析機能としてフォローバック率の把握、フォロワーのユーザー層の自動分析などを搭載。複数アカウントの一括管理、複数人でのアカウント管理といった、企業のSNS運用に役立つ機能も。Twitter運用マニュアルやヘルプも充実しているので、初心者でも安心してアカウントの運用ができる。個人向けの無料プランや月額980円/ID〜使えるプランの用意もあるため、小規模からでも利用しやすい。
(出所:つぶやきデスク公式Webサイト)
企業向けのTwitter、Facebook運用ツール。日時指定投稿機能や、投稿の反響・フォロワー数の増減といった効果分析データの提供、複数ユーザーへのDM一斉送信など、企業やチームでSNSアカウントを管理するために役立つ機能が多数そろう。また、ツイート投稿の承認・許可機能など、不用意な発言による炎上を防ぐ機能で、安心安全なアカウント運用を実現している。
更に、自社の製品・サービスに関連するキーワードをもとに検索機能を使って、見込み顧客ユーザーにアプローチをする“攻めのサポート”も可能だ。
(出所:SINIS公式Webサイト)
Instagram運用の成果を可視化する、業界最大手クラスの分析ツール。初心者にも使いやすいシンプルなUIながら、1アカウントあたり平均4,790フォロワーの増加という実績を持つ。
複数アカウントの一括管理にも対応しているので、社内で運用している複数アカウントの実態把握や分析、全社的な改善施策の実施に役立つ。
また、最大10アカウントまでの競合他社データを分析し、自社の状態と比較できるのも本ツールの強み。更に、ハッシュタグを「いいね数」や「エンゲージメント率」順に並び替えて効果的なハッシュタグを洗い出すなど、Instagram運用ツールならではの機能が多数搭載されている。
(出所:Aista公式Webサイト)
導入実績5,000社以上のInstagram分析ツール。フォロワー数やいいね!数、エンゲージメント率の推移からアカウント運用の効果測定をしたり、ハッシュタグ数別エンゲージメントや同時頻出ハッシュタグから最適なハッシュタグ付けをサポートしたりと、効果的かつ効率的なInstagram運用に役立つ機能がそろう。投稿分析によって、ユーザーの共感を得るコンテンツを探ることもできるので、コンテンツ企画の改善に役立つ。また、指定したキャンペーン用ハッシュタグを分析して、キャンペーン施策の効果測定を行うことも可能だ。
月額8,000円でInstagramの運用(予約投稿)、分析、レポートの作成ができる「Slooooth(すろ〜す)」も提供。
(出所:CCX social公式Webサイト)
すべての機能を無料で使える、Instagram分析ツール。独自の分析機能を実装し、自社のKPIに合わせた利用が可能。フォロワー分析、エンゲージメント分析、ハッシュタグ分析、タグ付け分析、メンション分析、ストーリーズ分析など、一般的なSNS分析で必要な機能を利用できる。色分析を利用し、クリエイティブの判断も可能。項目をドラッグ&ドロップするだけでレポートが完成するため、これまでSNS分析ツールを使ったことがなくても簡単に操作できる。無料かつ即日利用開始可能であるため「まずはSNS分析ツールがどんなものか使ってみたい」という場合にも適しているツール。別途問い合わせにてアカウント運用・コンサルティングの相談にも対応してくれる。
(出所:Pixial公式Webサイト)
Webブラウザ上で動作するクラウド型のInstagram分析ツール。指定されたキーワード(ハッシュタグ)に関する定量分析を行う「ハッシュタグ分析」機能と、投稿画像群をAIで分類し、データを構造化して分析する「画像分析」機能を実装。画像をテキスト化せずに分類することで、「色合い・雰囲気の違い」といった言語化が難しい項目に着目した分析も可能となっている。対象データ群の投稿数、いいね数の推移、関連ハッシュタグなどの統計的データが表示されるメイン画面「Pixial (with tableau)」から、特徴的なデータに着目し、具体的な投稿を確認することも可能。Image List機能により投稿をいいね数、フォロワー数などで分類し、より詳細な分析・レポーティングに役立てられる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:見える化エンジン公式Webサイト)
Twitter、Instagram、ブログといったSNSに加えて、サポートサービスへの問い合わせログ、社内アンケート、モニター調査といった幅広いデータソースから顧客の声を見える化する、テキストマイニングツール。導入実績は1,600社以上。トレンド分析や販促活動の検証といったマーケティング活動だけでなく、営業部門や広報宣伝、研究開発など幅広い業務の改善・サポートに役立てることができる。
SNS分析においては、トレンドや施策反応の変遷をまとめた「変化モニタ」や、SNSデータから感情を読み取る「感情マップ」、ハッシュタグなどから発言や属性値同士のつながりを可視化する「ネットワーク分析」といった機能がある。
また、キーワード推移から潜在リスクを発見したり、ネガティブワードからクレームの多い商品を集計したりと、リスク検知のための分析機能も充実。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Buzz Finder公式Webサイト)
Twitter公式全量の投稿をほぼリアルタイムで収集・分析し、メールやアラートで通知する分析ツール。ネット炎上への迅速な対応やキャンペーン効果の測定、消費者の生の声の収集・把握が可能に。Twitter投稿のリアルタイム分析によって、ライブイベントやTV出演に対する反応や、プロモーション効果を即座に把握することができる。
分析機能としては、関連語分析やポジネガ分析、トレンド分析など。トレンドをいち早く発見できるのに加えて、トレンドの背景を分析するのにも役立つ。Twitter投稿の収集・分析に特化しているので、操作や設定は非常にシンプル。オプションでFacebookやInstagram投稿などの収集・分析にも対応。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Quid Monitor公式Webサイト)
独自のAI技術によってソーシャルメディアデータをリアルタイムに分析するツール。日本語はもちろん、英語や中国語など50の言語に対応している。Twitter、Facebook、Instagram、YouTube、ブログ、レビューサイトなど、豊富なデータソースから分析が可能。ブランド分析やマーケット調査などの様々なシーンで利用することができる。
豊富な分析機能が特長で、正確に分析するためのフィルタリング機能も36個搭載。「センチメント分析」ではSNSに投稿された感情を正確に分析することができ、ネガポジ分析や、名詞・動詞・感情ごとのワードクラウドによる視覚化によって、キーワードを瞬時に把握することができる。また、メンションやインプレッションなどの主要指標の推移から盛り上がりを分析する機能もあり、リスクモニタリングに活用することも可能だ。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:EmbedSocial公式Webサイト)
SNS投稿の取得から活用までをワンストップに行えるUGC活用ツール。InstagramやTwitterはもちろん、TikTokやYouTubeなど8種類以上のSNS・プラットフォームに対応。プログラミングの知識不要で、投稿の取得やユーザーへの返信、サイト更新などの作業を自動化できる。SNS投稿以外にGoogleの口コミも収集が可能。自社HPに埋め込んで表示することもできるため、業務効率の向上だけでなく、売上の促進にも高い効果が見込める。
低価格で始められる点も魅力。利用内容に応じたプランで余計なコストが発生しづらいため、小規模事業者やUGC施策を試してみたい企業にもおすすめ。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長公式Webサイト)
国内最大級のデータ量を保有するソーシャルリスニングツール。1,000社以上の導入実績。キーワードを入力するだけで、Twitterや主要ブログ、2ちゃんねる、Webニュースなど総数590億件以上の口コミデータを対象にソーシャルリスニングを行うことができる(Instagramは別途コンサルサービスあり)。
分析機能も優れており、トレンド分析やユーザー属性分析、評判分析といった「全体分析」から、成分ワードマップ分析や話題分類分析といった「詳細分析」までが可能。分析結果はダッシュボードから確認したり、Excelデータ形式で出力したりできる。
操作方法やデータ分析の方法、ソーシャルリスニングの活用事例などをまとめた資料がオンラインで閲覧できるほか、個別の勉強会を開催するなど、サポート体制も充実。
アカウント運用と口コミの分析の両方に強みを持つ、おすすめのSNS分析ツール3つをご紹介します。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Tofu Analytics公式Webサイト)
SNSマーケティングの改善に有効なSNS分析ツール。導入実績は1,000社以上。Instagram、Twitter、LINE、TikTok、YouTubeに対応。独自の分析技術でハッシュタグやキーワード、URLの過去投稿データを全量取得して口コミ分析を実施。それだけでなく、日本最大級のインフルエンサーデータベースから、独自の分析技術で最適なインフルエンサーを抽出可能。AIがデータに基づき、客観的にインフルエンサーの特定・キャスティングまで行ってくれるため手間がかからないのもポイント。
自社・競合、クライアントなど、膨大な数のSNSアカウントを管理でき、更に一元管理したSNSビッグデータを分析して潜在顧客を割り出したり、自動でアプローチしたり、SNS集客の改善も期待できる。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:コムニコ マーケティングスイート公式Webサイト)
SNSアカウントの運用・分析に加え、競合アカウント・口コミの分析もできるクラウドツール。Facebook、Twitter、Instagramの3つのSNSに対応。投稿予約やプレビュー表示、最大3段階の承認フロー設定、複数SNSへの同時投稿など、投稿作業の効率化や誤投稿の防止に役立つ機能が充実している。
複数アカウントのメッセージやコメントの一括管理で、見落としや対応漏れを防止。更に、Instagram上での製品やブランドに関するクチコミを自動で収集し、周辺ハッシュタグを調査することで口コミの傾向を把握したり、AIを活用して投稿のポジネガを分析したりすることも可能。各SNSそれぞれ10アカウントずつ登録できる、競合アカウント分析機能も強み。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
(出所:Social Insight公式Webサイト)
ソーシャルメディア上の膨大なクチコミデータを集計し、テキストマイニング・視覚化する分析・運用ツール。対応しているSNSはInstagram、Twitter、Facebook、LINE、Pinterest、TikTok、mixiと幅広く、日本最大規模のアカウントデータを蓄積している。
これらのSNS上でのソーシャルリスニングや、自社と競合他社のアカウントの比較分析、社内の複数のSNSアカウントを一括管理、SNS上でのキャンペーン実施など、SNSマーケティングに必要な機能を搭載。機能と対応SNSの豊富さから、ITメディア企業でも多く導入されている。
キャンペーン業務の自動化や投稿予約機能、インフルエンサー調査など、SNS運用業務を効率化するための機能も多数。
多くの消費者がSNSを利用し、本音をつぶやいたり、商品やサービス購入のための情報収集を行ったりしています。消費者の好みやニーズが細分化し、日々膨大な量の情報が発信されている今、自社製品やサービスに関わる情報を、適切なターゲット層に届けることが大きな課題に。そして、このような課題解決に効果的なのがSNS分析ツールです。
運用しているSNSアカウントの種類や、どこまで詳細な分析データが必要かによって、導入すべきツールが決まります。そして、自社に適したツールを導入し、効率的なアカウント運用やデータ分析ができるようになれば、ブランドの認知度アップやユーザーニーズの発掘、最新トレンドの把握など、様々なメリットが得られるでしょう。
自社の情報発信、顧客とのコミュニケーション方法のひとつとして、SNSアカウントの運用と分析ツールの導入をぜひ検討してみてください。
法人向けSNS分析ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。
競合調査から日々の運用まで対応できるTwitter運用プラットフォーム。投稿管理・自動レポート・投稿分析・フォロワー分析・ハッシュタグ分析・感情分析等、豊富な機...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
「顧客の声」を商品開発やマーケティング強化など全社的に活かせるテキストマイニングツール。SNSやアンケートなどから顧客の声を収集・分析し、感情や体験を可視化。累...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
ソーシャルリスニングサービス/Buzz Finder|インタビュー掲載
お客様の目的に合わせて、月額80,000円からのツール提供から、リスク監視やお客様の声を常時モニタリングする「プロフェッショナル代行サービス」を提供します。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
SNS・ブログ・消費者レビュー・ニュース・掲示板に投稿されている膨大な投稿・口コミから消費者のホンネを可視化。消費者ニーズの発見や競合比較に活用可能。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
SNS投稿やGoogle口コミなどを取得してHPに埋め込み表示できるUGC活用ツール。国内最安クラスの費用でHP制作効率化・収益拡大を実現します。...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
SNSマーケティングを改善するSNS分析ツール。InstagramやTwitter、LINE、TikTok、YouTubeのソーシャルリスニングに加え、 拡散に...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
X(Twitter)、Instagram、Facebookの投稿予約・ レポート作成・分析など、運用担当者目線の豊富な機能に強みを持つSNSの投稿管理・分析ツー...
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
サービスの導入検討状況を教えてください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。