Instagram(インスタグラム)運用の効果を高めたい方や業務効率を改善したい方へ。Instagram分析・運用ツールでできること(機能)や比較ポイントとともに、無料で使えるものを含めたおすすめのツールを詳しく解説します。
“Instagram分析・運用ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
Instagram分析・運用ツールとは、企業などで運営しているInstagramのアカウントを分析し、より効果的な集客・販売につなげるものです。
個人に限らず、企業でも利用されるようになっているInstagram。自社プロダクトの知名度や認知度を高める手段として広く用いられています。しかし、以下のような課題を抱えている企業は少なくありません。
Instagram分析・運用ツールなら、公式提供されているInstagramインサイトの無料の分析機能では取得できないデータを利用できるため、精度の高い分析が可能。また、別途Excelなどにデータを手入力で転記したり、算出したりする必要がなくなるため、効率的な運用にもつながります。
「データの見える化によって、スタッフの数字意識が向上した」「事務作業が減って、生産性の高い業務に注力できるようになった」と評判のInstagram分析・運用ツール。記事後半では、タイプ別におすすめのツールを紹介しています。「今すぐツール選定に移りたい」という方は、以下からご覧ください。
「Instagram分析・運用ツール」について、もう少し詳しく知りたい」という方は、このまま読み進めてください。具体的な機能や無料版でできること、自社に合ったツールの選び方などについて解説していきます。
Instagram分析・運用ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“Instagram分析・運用ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
Instagram分析・運用ツールの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。
SNS分析ツールの選び方ガイド(比較表付き)
Instagram分析・運用ツールの機能は、「分析に役立つもの」「運用に役立つもの」の2つに分けられます。具体的には以下のようなものが挙げられます。
分析機能 | インサイトデータの閲覧・分析 | ハイライト、リーチしたアカウント数、アクションを実行したアカウント、コンテンツでのインタラクション、広告、再生数など、Instagramインサイトから取得できるデータを一覧表示し、分析を支援。過去のデータをCSV形式などでダウンロードして管理したり、期間を比較した数値分析をしたりが容易に |
---|---|---|
アカウント分析 | フォロワー数の推移といったInstagram公式アプリでは表示されないデータを取得。フォロワー数の増減のほか、フォロワーの属性をグラフ表示し、直感的に把握できるように | |
投稿分析 | クチコミ分析、ハッシュタグ分析、レコメンドなど。「いいね数」「保存数」「エンゲージメント率」「再生数」など、投稿した内容を様々な指標で並び替えて表示も可能 | |
運用効率化に役立つ機能 | レポート作成 | レポート作成を自動化。ワンクリックでExcelやPowerPointの分析レポートを出力できるものも |
キャンペーン自動化 | キャンペーンの応募者データの収集・抽出、当選者への連絡、参加者レポート作成などを自動化。キャンペーンの運用負荷を軽減する | |
ハッシュタグ提案 | AIが適切なハッシュタグや投稿時間をレコメンド。ハッシュタグをリサーチする工数を大幅に削減する |
Instagram分析・運用ツールの中には、無料で利用できるものや無料プランを設けているものも多数あります。主なツールを一覧にまとめましたので、参考にしてください。
主なツール | 無料プランor完全無料 | アカウント数 | データ保持期間 | 無料でできること |
---|---|---|---|---|
SINIS | 無料プラン(LITE) | 無制限 | 45日間 |
|
GRASIS | 無料プラン(フリープラン) | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
|
Insight Suite | 無料プラン(Free) | 1アカウント | 50日間 |
|
HINOME | 無料プラン(フリー) | 1アカウント | 45日間 |
|
CCX social | 完全無料 | 5アカウント ※ベンチマークは10アカウントまで |
原則1年間 ※90日間ログインがないアカウントは削除 |
|
複数アカウントの管理やほかのアカウントの投稿を分析するUGC分析などは、無料では利用できないケースが多い傾向に。ある程度の段階で有料プランに切り替える必要がありますが、分析したいアカウントが少ないうちは、無料から試してみるのもよいでしょう。
また、「分析したデータをどう読み解くか」については、一定のノウハウ・知識が必要です。データとして可視化されたとしても、結局どうすればよいのかわからないのでは意味がありません。不安な場合は有料のフォローが受けられるもの、もしくは最初からサポートがしっかりしているサービスを選ぶようにしましょう。
Instagram分析・運用ツールは、大きく次の2つのタイプに分けられます。
更に1のタイプは、「1-1.運用改善まで対応するタイプ」と「1-2.分析機能に特化したタイプ」に分けられます。今回の記事では、この3タイプに沿って説明します。
マーケティング施策のためにデータ分析をしたい場合向けのタイプ。最新の運用トレンドや、同業他社との比較など、自社運用だけでは得られない情報を確認できます。また、フォロワーの推移や過去データとの比較など、Instagramインサイトだけでは閲覧できないデータも取得できるので、アカウント状況を正確に把握できるように。公式提供のインサイトではできない、レポートの出力も可能です。
更に、時間帯、地域、属性など、見るべき数値データをわかりやすいダッシュボードで可視化。数値目標が明確化され、分析精度の向上に寄与します。
Instagram運用に特化した知見のもと、予約投稿や改善のための動画コンテンツの提供、テンプレート、コンサルタントからのアドバイスなど、効果的な投稿をサポートするところまで対応したタイプ。
「Moribus Navi」は、3,000以上のアカウントデータをもとにしたAIを搭載し、緻密な消費者データの分析を実施。分析をもとに、効果が期待できる投稿パターンの特定や、適切なインフルエンサーの選定・管理などにつなげられます。
また、「SAKIYOMI」では、Instagram運用支援ツールの提供と運用代行サービスを展開。運用代行サービスでは、同社が提携・育成するマーケターを得意ジャンルや実績を踏まえてアサインしてくれます。
Instagramに関する運用ノウハウは既に備えており、データの蓄積や分析に必要なデータを効率的に収集したいといった場合におすすめのタイプ。具体的には「予約投稿やテンプレートなど、投稿をサポートする機能は不要」「シンプルな機能でレポーティング工数を削減したい」というニーズに適しています。
たとえば「HINOME」では、目的に合わせた自動レポーティングシステムを搭載。フォロワー数、エンゲージメントなど、シーンに合ったレポートを5秒で出力してくれます。日々のこまめな投稿が肝心なSNS運用では、レポーティング業務といった機械が得意な分野は、システムに任せることがポイントです。
レポート作成やキャンペーンの設定、ハッシュタグ提案などの自動化により、アカウント運用の工数削減・効率化に有効なタイプ。予約投稿や誤投稿防止、DM一括配信機能なども搭載していることが多く、少ない人数でも無駄なく運用できるフローの構築が可能です。X(Twitter)やFacebookなど、Instagram以外のSNSアカウントもまとめて管理できるツールもあります。
たとえば、Instagramの運用効率化に強みがある「Insight Seeker」では、「いいね」やDM返信を自動化。ユーザーとのコミュニケーションを活性化させ、フォロワー獲得などの成果創出を期待できます。
更に、ダブルチェック、承認ワークフローなど、チーム間の連携をスムーズにするための機能を搭載したツールも。やり取りや管理にかかる工数を削減して、最小限のリソースで効果的な運用をしたい場合にもおすすめです。
その一例が「Social Insight」。Instagramに限らず、X(Twitter)・Facebook・YouTubeといった複数の主要SNSに対応。複数担当者でのSNS運営全般を効率的に行えるほか、フォローユーザーに抽選でプレゼントを贈るキャンペーンを実施したり、当選条件の確認や当選者の抽出といった作業を自動化したりと、効率的にSNSを運用できます。
自社のニーズに適したツールを絞り込むために、以下の点を検討しましょう。
効果的な運営のためには、いかに多角的に分析できるかがカギになります。そのためには、ハッシュタグ分析、他社アカウント比較などのほかにも、「ポジショニングマップ」や「UGC分析」、リール投稿分析など、幅広い分析手法に対応しているかどうかを検討しましょう。分析手法が多いほど、顧客理解度を深めたり、マーケティング施策の幅を広げたりと、根拠として活用しやすくなります。
たとえば「コムニコ マーケティングスイート」の場合、フォロワー数、反応数、投稿数などの指標を入力するだけで、自社の立ち位置を図式化。同業界のアカウントの中で、どのくらいのポジションにいるのか簡単に比較できます。
「Insight Suite」の「人気UGC分析機能」では、指定したハッシュタグの人気投稿が確認可能。人気投稿を把握・比較することで、運用がよりイメージしやすくなります。
「SINIS」には60,000アカウント以上のInstagramのインサイドデータを分析できる「MONOSASHI」という機能も。競合アカウントのフォロワー数の推移やエンゲージメント数の把握に加え、投稿分析や利用しているハッシュタグの確認も行えます。
投稿の並べ替えや指定期間の比較など、自社が必要とする指標や期間を柔軟に設定してデータを見られるかもポイントに。
たとえば「SINIS」では、フィード投稿やストーリーズ投稿を並び替えたり、期間を指定してフォロワー数の推移を比較したりが可能。アカウントが伸びている要因を細かく把握でき、施策の提案にもつなげやすいレポート作成機能を提供しています。
また、CSVのほか、ExcelやPowerPoint、PDFでも出力できるツールであれば、データを加工する手間をかけずに会議やクライアントへの提出・提案に活用できます。ツールによって出力できる形式は異なるので、事前に確認しましょう。
分析結果をもとに、具体的なアクションまでサポートしてもらいたい場合には、そのプランの充実度をチェックします。たとえば「SAKIYOMI」は、月額10,000円から利用できる運用支援ツールのほかに、運用をプロにすべて任せられる代行プランも提供しています。
また、「Moribus Navi」では、アカウント運用における方針立案から実行、検証までトータルで支援してくれるコンサルティングサービスを展開。「GRASIS」のプレミアムプランでも、月に1度コンサルティングが受けられるので、サポートを考慮してプランを検討するのも一考です。
運用代行やコンサルティング、サポートの提供を前提に導入サービスを検討する場合は、「Instagram運用代行」の記事も参考にしてください。
まずは、運用改善まで対応してくれるツールから紹介します。
“Instagram分析・運用ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:Moribus Navi公式Webサイト)
企業アカウント3,000以上のデータをもとにしたAIが運用計画をサポートするInstagram分析ツール。投稿計画は、フィード・ストーリーズ・リールなどの頻度を、ベンチマーク企業や業界平均とも比較しながら作成可能。過去投稿の比較やフォロワー属性の分析によって自社の勝ちパターンを可視化することや、競合アカウントのフォロワー増減・獲得エンゲージメント・ハッシュタグなどの分析にも対応。自社の現状を把握したうえで、新規顧客獲得のための最適な運用を実現する。
更に、投稿文はキーワードを入れるだけでAIが自動作成。投稿に文字入れするためのキャッチコピーも提案してくれるため、運用工数を大幅に削減できるのも魅力だ。
(出所:SocialDog公式Webサイト)
Instagramをはじめ、X(Twitter)・Instagram・Facebookに対応する、ユーザー数100万人越えのSNSアカウント管理ツール。投稿から分析までワンツールで管理を完結でき、運用効率化を実現する。
SNSを横断した投稿予約やCSVアップロードによる一括予約、予約リポストなど、ルーティン業務にかかる工数を削減できる。投稿への反応やハッシュタグ別・時間帯別のエンゲージメント数といった多面的な分析も可能。ダッシュボード上では、フォロー/フォロワー数の推移もグラフや数値と合わせて可視化できるため、KPI管理もスムーズだ。プロフィールページのビュー数やリンクタップ数も分析できるため、自社サービス・ブランドの関心度の把握や改善方針の策定にも役立つ。
4つの料金プランに加えて無料プランも提供し、試してから導入・リプレイスを検討したい場合も安心だ。
(出所:SINIS公式Webサイト)
60,000アカウントが利用している大手Instagram分析ツール。初心者でも安心の使いやすさと見やすさ、現場目線で開発された10以上の実用的な機能が特徴。各指標のグラフ化・並び替え、競合アカウントのデータの自動収集・比較、UGC分析など、アカウントやブランドを成長させる機能が充実している。
Webセミナーやブログ、週に1回のトレンドメルマガの配信など、学習コンテンツの提供もSNSマーケティング支援企業ならでは。無料の「LITE」プランからスタートし、段階に応じたプランアップがおすすめ。
(出所:SAKIYOMI公式Webサイト)
月額10万円~の「運用代行」と月額10,000円~の「運用支援ツール」の2種のサービスを提供。前者では累計350万フォロワーを超えるデータに基づき、運用チームが再現性の高いアカウント運用を提案。方針立案から施策の実行まで、原則すべての運用業務を代行してくれるので、「運用をプロに一任したい」「最短で確実に成果を出したい」場合に適している。
後者では、初心者でもプロさながらのアカウント運用が身につく独自のメソッドをレクチャー。4.2カ月でフォロワー数の10,000増を達成する「PECTサイクル」などが学べる。
(出所:GRASIS公式Webサイト)
ハッシュタグ提案から競合のアカウント分析、インサイト分析機能まで、Instagramを可視化し、成果につなげるInstagram運用・分析ツール。フォロワー推移を要因分解して、より細かなKPIに落とし込める。
集客効果を最大化するための最適なハッシュタグの自動提案、投稿曜日・時間の自動提案といった機能を搭載。競合分析結果をもとにしたおすすめの投稿例を自動提案してくれるほか、競合分析資料もワンクリックで自動作成が可能。更に、画像の撮影や加工、撮影対象物の改善提案といった支援も受けられる。
無料のフリープランでもマイアカウント分析やベンチマーク分析の一部を利用できる。
(出所:Insight Suite公式Webサイト)
利用アカウント数15,000以上、累計分析アカウント76万以上のInstagram分析ツール。自社アカウントの運用状況を一目でわかるグラフにしたアカウントインサイトでは、期間を自由に指定してフォロワー、リーチ、インプレッション、エンゲージメントの推移の確認や、レポートの出力が可能。
自社ハッシュタグ集計、競合アカウントチェック、人気UGC分析、リール投稿分析、予約投稿、複数アカウントの分析、ベンチマークアカウント分析などの機能がそろう。スマホでも利用可能な管理画面、無料プランでもほとんどの機能を利用できる点もポイント。
続いては、分析機能に特化したツールです。
“Instagram分析・運用ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:見える化エンジン公式Webサイト)
文章データから情報を取り出すテキストマイニングを活用したSNS分析ツール。Instagramの分析にも対応。SNS分析に必要な言語解析技術を搭載。反響や感情の見える化ができ、時系列や分類など、有効な切り口での分析やアウトプットが可能。高度な自然言語処理技術により、膨大なSNSデータを単語単位で判定し、その言葉の意味(要望、予想外など)、ポジネガ、単語同士のつながりを集計し、定量化する。
業務活用に向けた全社的な顧客の声を把握するだけではなく、改善活動までをカバー。総合的な改善プラットフォームとして活用できる。
(出所:Quid Monitor公式Webサイト)
Instagramをはじめ、X(Twitter)やFacebook、YouTubeなどのSNSにも対応した分析ツール。Instagramの分析に最適な画像分析機能では、分析対象の投稿に含まれる画像に何が写っているのかを収集・分析することが可能。キャンペーンの効果分析などにも有効で、キャンペーン実施後に自社の話題や画像投稿が増えているかを一目で確認できる。
また、投稿されたユーザーのインサイトの把握が行えるのも特徴。特定のキーワードやハッシュタグに関する投稿のネガポジ判定も可能で、キーワードに関連した単語をワードクラウドで視覚化することも。キーワードを瞬時に把握し、ユーザーの本音を正確に分析することで、効果的なプロモーションにも貢献する。
(出所:ooowl公式Webサイト)
月額6,000円の手頃な価格で利用可能な、シンプルで使いやすいInstagram分析ツール。インプレッションやエンゲージメントなど投稿に関する情報や、フォロワー数の推移・フォロワー属性などの情報をわかりやすいシンプルな画面で簡単に確認。投稿ごとの日別のインプレッション数やリーチ数、エンゲージメント率などの詳細もわかるため、反応のよかった投稿の傾向を容易に把握できる。
3アカウントで月額10,000円のプランもあり。
(出所:HINOME公式Webサイト)
無料プランでも充実の機能を利用可能なInstagram分析ツール。データ分析や投稿時間・ハッシュタグのレコメンドなど、アカウントの成長に欠かせない機能が豊富。フィード・リール・ストーリーズに対応した、投稿日から24時間後までのデータを1時間ごとに表示してくれる初速分析機能も搭載。投稿後のユーザーの反応をより細かく知ることができる。
更に、投稿履歴をもとに、AIがハッシュタグを自動提案。時間がかかるハッシュタグのリサーチを自動化する。
(出所:CCX social公式Webサイト)
無料で利用できるInstagram分析ツール。分析機能に長けており、通常のフィード投稿に関するフォロワーや投稿データの収集、エンゲージメント・ハッシュタグ分析などに加えて、リール投稿のインサイトデータも確認可能。自社アカウントだけでなく、他社アカウントをベンチマーク登録すれば、両アカウント間の差異を分析可能。更に、業界成長率や人気ワードがわかる「業界トレンド分析」機能も備えているため、「どんな企画・投稿が人気なのか」効率よくヒントを得られる。
Instagramだけでなく、TikTokにも対応する。
“Instagram分析・運用ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:コムニコ マーケティングスイート公式Webサイト)
複数のSNSを一元管理し、SNS運用における投稿管理や効果測定の業務負荷を大幅に軽減するクラウドツール。SNS運用実績を多数持つ運営会社が開発・提供。PC・スマホのプレビュー確認や事前予約、変更履歴の自動保存など、投稿に関連する作業を効率化する運用担当者目線の豊富な機能に強み。
視覚的にわかりやすい分析レポート、各SNSのインサイトでは提供されていないデータを含む自社アカウント分析、競合他社比較などが可能。コメントやリプライ、ダイレクトメッセージなど、ユーザーの動向を集約できるため、リスクの早期発見・対処にも貢献する。
(出所:Statusbrew公式Webサイト)
Instagramをはじめとするソーシャルメディアを一元管理できるマーケティングツール。コラボレーター(共同投稿者)の指定や商品タグ付与、リール/ストーリーズ予約といった基本機能はもちろん、作成したミニページ上に商品ページや予約ページを置けるBio機能を標準搭載。投稿やコメントの自動監視も可能で、「禁止キーワードの入った投稿の自動却下」「悪質なコメント・スパムの検知・非表示」といった適切なリスクヘッジで、炎上対策も効率化する。
豊富な分析指標や複数条件の掛け合わせによるデータ抽出など、分析機能も充実。フォロワー数の推移や投稿に対するポジティブ/ネガティブな反応の自動判別など、多角的な分析・可視化が可能だ。競合分析機能も搭載し、主要指標に対する自社アカウントと競合アカウントとのデータ比較にも対応。レポートの自動生成・予約送信も行えるため、報告業務にかかる工数も削減する。
(出所:Insight Seeker公式Webサイト)
ユーザーとのコミュニケーションの効率化・活性化に強みを持つInstagram運用支援ツール。AIを用いて自社アカウントを見てほしい、フォローしてほしいユーザーへアクションを行い、流入数の増加につなげられる。アカウントの発見・認知拡大はツールに任せられるため、投稿内容の作成により注力できるように。更に、希望の条件をもとに、ユーザーとのやり取りもチャットボットが24時間自動で返信。アンケートの作成やクーポンの発行などにも対応する。
インサイトデータといったレポートもワンクリックで出力。投稿や競合の分析、フォロワー推移の把握、ハッシュタグ選定といった基本機能もカバーしている。
(出所:Social Insight公式Webサイト)
SNS業務を効率化する分析・運用ツール。SNSキャンペーン、投稿管理、SNSアカウント分析、クチコミ分析に強みを持つ。特にSNSキャンペーン機能では、リポストキャンペーン、インスタントウィンなど各種キャンペーンに対応。キャンペーン業務を効率化したい場合の強い味方に。複数のSNSアカウントへの予約投稿や、投稿までの承認フローも管理できるので、運用体制を整えられる。
4,300万以上のアカウントデータを蓄積。膨大な口コミデータを利用したアラートメールで、炎上を察知することもできる。
Instagram分析・運用ツールについて、概要や無料でできること、目的別の選び方、比較のポイントを解説しました。まずは運用にあたって自社にどれほどのノウハウがあるのかを把握し、ツールを用いる目的を明確にしましょう。その上で無料のツールやトライアルを活用すれば、より企業や商品にフィットしたツールが見つかるはずです。
場所や時を選ばずに、ブランドや商品を周知できるInstagram。ツールを使うことで「なんとなく」の運用から抜け出し、戦略的・効果的にファンを増やしていきましょう。
Instagram分析・運用ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“Instagram分析・運用ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
Instagram分析・運用ツールの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。
SNS分析ツールの選び方ガイド(比較表付き)
AIQ株式会社
3,000以上の企業アカウント解析データを持つInstagram分析ツール。特許取得のAIが自社に合う運用プランを提案し、リッチなレポーティングも可能。売上・集...
TDSE株式会社
SNS・ブログ・消費者レビュー・ニュース・掲示板に投稿されている膨大な投稿・口コミから消費者のホンネを可視化。消費者ニーズの発見や競合比較に活用可能。...
株式会社コムニコ
X(Twitter)、Instagram、Facebookの投稿予約・ レポート作成・分析など、運用担当者目線の豊富な機能に強みを持つSNSの投稿管理・分析ツー...
Statusbrew株式会社
監視・分析に強みを持つソーシャルメディアマーケティングツール。12以上のSNSに対応し、24時間のコメント監視や238以上の分析指標で、マーケ運用を効率化・最適...
株式会社フリースクエア
ユーザーとのコミュニケーションを自動化するInstagram運用支援ツール。いいね等の効果的なアクションやコメント・DM送信などを自動化して、効率的な運用を実現...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。