ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • 法人向けSNS管理ツール14選。運用・一元管理など目的ごとに紹介

法人向けSNS管理ツール14選。運用・一元管理など目的ごとに紹介

法人向けSNS管理ツール14選。運用・一元管理など目的ごとに紹介

最終更新日:2023-08-30

「SNSを上手く活かしきれていない」「複数のSNSを管理するのが手間」「炎上が心配」などお悩みの方へ。SNS管理ツールの目的別の選び方やおすすめのツールについて解説します。

目次

SNS管理ツールとは

SNS管理ツールとは、煩雑になりがちなSNS運用の手間を減らすとともに、フォロワー獲得や「いいね」・シェアなどのエンゲージメントの向上を実現するツールです。

法人向けSNS管理ツールの必要性

近年では、個人に限らず企業としてSNS公式アカウントを持ち、情報を発信・収集したり、自社サービス・商品の拡販、新規顧客獲得などに取り組む企業も少なくありません。しかし、その運用管理を専任担当者が行う場合は限られており、多くの担当者が他業務と兼務しながら、限られた時間・リソースで対応している場合がほとんどです。

「決まった日時に書き込むのが大変」「フォロワーとのやりとりに気を使う」「炎上しないか心配で仕方ない」「上手く活用しきれていない」など課題が山積しているのが現状で、複数のSNSを利用しているような場合は、なおさらです。そんな時に、おすすめなのが今回紹介するSNS管理ツールです。

SNS管理ツールの機能(できること)

SNS管理ツールの主な機能としては以下のようなものが挙げられます(ツールによって差異あり)。

機能 特徴
アカウント管理 1つのSNSアカウントを、複数のアカウントで利用可能。メンバーの投稿を事前に上司が確認することで炎上対策にも。
投稿管理 カレンダーなどのツールを利用して、指定の日時に予約自動投稿。テキスト・動画・画像など様々な形式に対応可能。
コメント管理 投稿に紐づいたコメントをツール上から確認・管理。未読・未返信などで分類できるため、対応漏れも防げる。
フォロワー管理・分析 フィルターや並べ替え機能でフォロワーの属性や動向を把握。きめ細やかなコミュニケーションでエンゲージメント向上。
SNS分析 投稿ごとのフォロワーの反応や新規獲得などの効果を収集して、どのSNSのどんな書き込みが効果的か分析できる。

法人向けSNS管理ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

SNS管理ツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

SNS管理ツールのタイプと選び方

自社に合ったSNS管理ツールを選ぶ場合、「SNS管理ツールを導入することで何を実現したいのか」目的に合ったものを選ぶとスムーズです。企業がSNS管理ツールを利用する目的としては、次の3つが考えられます。

以下、どのような場合があてはまるか。その場合、どのような機能があると便利なのか、おすすめのツールを交えてわかりやすく紹介していきます。

アカウント運用を効率化したい場合

フォロワー増加やエンゲージメントの向上など、SNS投稿で効率的に成果を出したい場合は、各種分析機能があるものが便利です。

たとえば、「Keywordmap for SNS」は、どのような投稿内容・方法が、フォロワー数の獲得につながっているのかを把握することができます。フォロワーの関心を推計するフォロワー分析、キーワードに紐づく語句を分類して可視化するインサイトマップや感情判定機能などで、エンゲージメント向上をサポートしてくれます。

「コムニコ マーケティングスイート」は、各SNSのインサイトでは提供されていないデータを含む分析や競合他社との比較が可能。ポジショニングマップの活用によって、フォロワー数の増減や投稿への反応率などを競合他社と比較することで、多面的な視点から自社の立ち位置を把握することができます。

複数のSNSアカウントを一元管理したい場合

TwitterやInstagram、Facebookなど、複数のSNSアカウントを運用しており、それらの管理をより効率的に行いたい場合です。この場合、いちいちログインすることなく、ツール上からそれぞれの予約投稿やコメント管理ができると便利です。

たとえば、「Hootsuite」では、Twitter、Facebook、Instagram、TikTok、YouTubeなどを対象に10アカウント以上を統合的に利用可能。それぞれのSNSについて予約投稿を設定したり、チームアカウントで利用できます。同様に、「Social Insight」では、Twitter、Facebook、Instagramなどの投稿予約やコメント確認を一元的に行うことができます。

その他、「Canly」はSNS投稿をGoogleビジネスプロフィールの各店舗情報へ自動で反映することが可能。毎日スマホでInstagramを操作するだけで、Googleビジネスプロフィール上の情報も充実させることができます。

SNSにおけるリスク管理の強化

SNS上の投稿をモニターすることで、早期に炎上対策を行いたい場合です。この場合は迅速な対応を可能にする「アラートメール」や炎上の火種を見つけだしてくれる「ネガポジ判定」を備えたものがおすすめです。

たとえば、「Buzz Finder」や「Quid Monitor」は、リスクにつながる特定のキーワードを含む投稿のリツイート数が急増した場合、該当の投稿をほぼリアルタイムで自動検出してアラートメールで通知することが可能。炎上の早期発見につながります。

また、ネガポジ判定に関しては、AIが投稿全体の文脈を理解することで投稿者の感情を汲み取る「モニタリングDX」がおすすめ。単なるテキストの文面だけでなく、投稿者の感情を汲み取ってネガポジ判定し、炎上の火種を見極めます。「Quid Monitor」は特定のキーワードなどに関連する投稿がポジティブ・ネガティブ・ニュートラルなのかを分析可能。名詞・動詞・感情ごとにワードクラウドで視覚化できるので、ユーザーのインサイトを正確に分析することにも使えます。

 

主なSNS管理ツール(アカウント運用の効率化に強み)

SNS管理ツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

Keywordmap for SNS(株式会社CINC)

Keywordmap for SNS公式Webサイト

(出所:Keywordmap for SNS公式Webサイト)

Twitterの投稿管理と様々な分析ができる運用プラットフォーム。自社やベンチマークアカウントを調査するアカウント分析や、フォロワーの属性分析、キーワードに紐づく語句を分類して可視化するインサイトマップや感情判定、インフルエンサー調査など全20機能を備え、エンゲージメントを改善する運用の実現をサポートする。専用マニュアルの作成やKPIの初期設計支援、アカウント改善提案、運用ノウハウの共有など、ツール導入後の運用サポートも充実している。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

Tofu Analytics(株式会社misosil)

Tofu Analytics公式Webサイト

(出所:Tofu Analytics公式Webサイト)

企業のSNSマーケティングをサポートするSNS分析ツール。Instagram、Twitter、LINE、TikTok、YouTubeに対応。SNSのキーワードやハッシュタグを分析する投稿分析(ソーシャルリスニング)や、拡散に貢献しているインフルエンサーアカウント分析に強みを持つ。独自の分析技術で、ハッシュタグやキーワード、URLの過去投稿データを全量取得し、リーチやエンゲージメントなどのソーシャルリスニング分析を実施する。

  • 料金:月額10,000円~

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

コムニコ マーケティングスイート(株式会社コムニコ)

コムニコ マーケティングスイート公式Webサイト

(出所:コムニコ マーケティングスイート公式Webサイト)

SNSマーケティングの総合代理店であるコムニコ社が開発・提供するSNS投稿管理・分析ツール。投稿予約機能はもちろん、自社・競合アカウント分析やInstagramのクチコミ分析・コメント管理など、運用担当者に寄り添った機能に強み。
Twitter、Instagram、Facebookに対応しており、投稿時の面倒なアカウントの切り替えは不要。複数のアカウントへ同時に投稿できる。投稿前のプレビュー確認や変更履歴の自動保存、最大3段階の承認フロー、過去に大規模な災害や事件のあった日などのリスクをお知らせする投稿日アラートなど、投稿関連作業の効率化はもちろん、誤投稿などのリスク回避にも役立つ機能が豊富にそろう。

  • 料金:月額50,000円、初期費用10万円

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

SocialDog(株式会社SocialDog)

SocialDog公式Webサイト

(出所:SocialDog公式Webサイト)

80万アカウント以上に利用されている、Twitterアカウント管理ツール。予約投稿やフォロー管理といった運用効率化ツール、フォロワー数やエンゲージメント率の分析ツール、フォローなどの自動化ツールなどを通じて、Twitterアカウント運用を強力にサポートする。
「フォロワーを増やしたい」「エンゲージメントを高めたい」「アカウント運用を効率化・自動化したい」など、Twitterマーケティングにおける様々な課題を解決する。キーワードを登録しておくと、そのキーワードを含むツイートが投稿されたときにアラートを出すことが可能。

  • 料金:月額4,980円(Proプランの場合)。無料プランあり。

詳細はこちら

SINIS(テテマーチ株式会社)

SINIS公式Webサイト

(出所:SINIS公式Webサイト)

4万アカウント以上で利用されているInstagramに特化した分析ツール。
他社アカウント調査では、フォロワー数や投稿数などの指標を収集して一覧で表示したり、いいねやコメント順に使用されているハッシュタグを一覧で表示させたりできる。
自社アカウントにタグ付けしたユーザーの取得や人気投稿への掲載判定、指定したハッシュタグの投稿収集など投稿に役立つ情報収集機能も充実。
店舗エリアごとのようにグループ化した複数アカウントを一括で分析できる機能にも対応。

  • 料金:月額10,000円(STARTERプラン)~、無料プランあり。

詳細はこちら

Moribus Navi(AIQ株式会社)

Moribus Navi公式Webサイト

(出所:Moribus Navi公式Webサイト)

Instagramの運用支援ツール。自社の投稿分析、同業種との比較、全体のトレンド分析という3つの軸で課題を抽出して見える化する。また、AIが上位表示されやすい最適なハッシュタグをレコメンドしてくれるので、エンゲージメント向上が期待できる。
また、業界ごとの成功事例を一覧表示できる、作成するのが面倒なサマリーレポートをワンクリックでダウンロードできるなど、運用サポートの機能も充実している。自社で運用できるか心配な企業向けには、コンサルティングプランも用意されている。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

 

主なSNS管理ツール(複数アカウントの一元管理に強み)

SNS管理ツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

Canly(株式会社カンリー)

Canly公式WEBサイト

(出所:Canly公式Webサイト)

国内外40,000店舗以上に導入されている集客媒体の一括管理ツール。Instagram・Twitter・Facebook などのSNSの他、Googleビジネスプロフィールや公式HPの店舗情報を一括管理可能。各媒体への情報発信、クチコミの確認・返答、データ分析まで管理画面でまとめて行うことができる。毎日Instagramでコツコツ発信して、その投稿をGoogleビジネスプロフィールページに自動反映させて、各店舗の情報を充実させるといった使い方もできる。
権限を「管理者」「編集者」「閲覧者」「作業者」などに分け、申請・承認のフローを通じて、発信内容を細かく統制できるため、炎上等のリスクを抑えやすいのも特徴。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

Social Insight(株式会社ユーザーローカル)

ソーシャルインサイト公式Webサイト

(出所:Social Insight公式Webサイト)

対応SNSの幅広さが強みのSNS分析・運用ツール。Twitter、Instagram、Facebook、YouTubeのほか、LINE、TikTok、Pinterest、mixiにも対応。アカウント一括管理機能では、投稿予約やコメントの一元管理ができる。TwitterやInstagramで、フォローやRTなどのアクションを条件に、参加したユーザーに抽選でプレゼントを贈るといったキャンペーンを実施することもできる。自社と競合アカウントの比較や、様々なSNS上での口コミの調査も実施可能。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Zoho Social(ZOHO Japan Corporation)

Zoho Social公式Webサイト

(出所:Zoho Social公式Webサイト)

CRM(顧客管理システム)で有名な同社が手掛けるSNS管理ツール。1つのIDでFacebook、Twitter、Instagram、LinkedIn、Googleマイビジネス、Pinterest、TikTokなど複数のSNSアカウントを運用管理可能。
各SNSの状況を一覧で可視化してチームで共有できるため、リアルタイムに的確な対応が期待。そのためのコラボレーション機能も豊富で、たとえば、作成した投稿は事前にチームで共有して話し合ったり、承認を求めたり、投稿後も一つひとつのメントについて対応を議論したりできる。スマホアプリも存在しているため、オフィス以外の外出先からでもSNSの状況を確認したり、予約投稿を行えるのも便利。

  • 料金:月額1,200円〜(年間払いの場合)

詳細はこちら

Hootsuite(Hootsuite社)

Hootsuite公式Webサイト

(出所:Hootsuite公式Webサイト)

Twitter、Facebook、Instagram、YouTube、TikTok、LinkedIn、Pinterestに対応。これら複数のSNSアカウントに対して一括投稿ができるなど、アカウントの一元管理が可能。エンゲージメントやインパクトを最大化するため、最適なタイミングで自動投稿することができる。また、スケジュールされた投稿を一箇所で確認し、必要に応じて投稿を追加・編集することもできる。上位プランでは、広告キャンペーンの計画や作成、管理、測定などを行うこともできる。

  • 料金:月額5,000円(PROFESSIONALプラン)~

詳細はこちら

 

主なSNS管理ツール(リスク管理に強み)

SNS管理ツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

Buzz Finder(NTTコム オンライン)

Buzz Finder公式Webサイト

(出所:Buzz Finder公式Webサイト)

Twitterの分析ツール。Twitter公式全量の投稿をほぼリアルタイムで収集し、瞬時に分析・通知することで、ネット炎上への迅速な対応や、キャンペーン効果の測定、生の声の収集・把握を行うことができる。
風評被害や炎上によりツイート数が急増した場合、該当の投稿を「ほぼリアルタイムで」検出し、アラートメールで通知。急増時のツイート本文一覧を画面表示やCSV出力でき、正確な状況分析と迅速な対策が可能になる。
また、上位プランでは有人監視として目視でリスク投稿を判別・レポーティングすることも可能。Twitter以外の各種SNS投稿にもオプションで対応している。

  • 料金:月額80,000円~

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら(インタビューあり)

e-mining(株式会社リリーフサイン)

e-mining公式Webサイト

(出所:e-mining公式Webサイト)

企業のリスク検知に特化したリスクマネジメント専門ツール。Twitterや2ちゃんねる、Google口コミなどのほか、2,000サイト以上の監視対象からリスクの火種を検知し、リスクに特化した絞り込み機能で本当に必要なリスクを検知する。一般的なソーシャルリスニングツールやモニタリングツールでは、機能が複雑すぎて自社のリスク情報を効率的に検知するのは難しいが、e-miningは企業のリスク検知に特化しており、シンプルなUIで、ひと目で自社のリスク情報を把握することができる。
また、リスクを発見した際には、同社の専門コンサルタントがリスクの分析や初動対応の助言、レポート作成など、リスクの沈静化までサポートしてくれる。万一のときには300万円の炎上保険も付帯している。

  • 料金:要問い合わせ

詳細はこちら

Quid Monitor(TDSE株式会社)

Quid Monitor公式Webサイト

(出所:Quid Monitor公式Webサイト)

Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSに投稿された内容を多角的に分析するツール。高度な自然言語処理が搭載されているため、設定キーワードをもとに正確なネガポジ判定が可能。製造、小売、飲食、金融など、幅広い業界で導入されている。
特定のキーワードや数値を超える投稿を検知すると自動送付される「アラートメール」など、リスク管理機能に強みを持つ。その他、分析機能も豊富で、メンションやインプレッションの推移をグラフで確認できる「定量推移」や、画像をもとに反応を確認できる「Image Analytics」などを搭載。消費者の行動を様々な切り口で分析することができる。更に、日本語はもちろん英語や中国語など50言語の分析に対応しているのも魅力。グローバル展開の際でも、現地のニーズや声を正確に把握することが可能だ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

モニタリングDX(シエンプレ株式会社)

モニタリングDX

(出所:モニタリングDX公式Webサイト)

SNS投稿や口コミの仕分けの手間を削減する、AI搭載のモニタリングツール。キーワードではなく、AIが投稿全体の文脈を理解し、投稿者の感情を汲み取ってネガポジ判定するのが特徴。96.1%という高い判定精度で、人間による追加精査はほぼ不要。目視チェックでは3名の担当者が合計72時間かけていた作業が、本サービスを使ったところ、わずか3分で完了できた実績がある。
また、ネガポジのレベル判定に加え、各投稿がどのような話題・内容であるかの仕分けまでを行う「投稿自動カテゴリー振り分け」機能も搭載している。

  • 料金:月額93,500円(税込)~

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

 

まとめ

SNSのアカウント運用には、自社サービスの購買客の獲得や認知の拡大などへの期待の一方で、長く運用していても「なかなか成果につながらない」「成果を出すための運用工数が大きすぎる」といった問題があります。

SNS管理ツールがあれば、予約投稿などの作用が効率化されるだけでなく、「どんな投稿でフォロワーが増えたのか」「どんなハッシュタグにすると見られるか」「フォロワーはどんな特徴を持った人たちか」などがわかり、今後どのような投稿をしていけばよいのか具体的な示唆を自動的に得ることができます。

ただ、一口にSNS管理ツールと言っても、アカウント運用の効率化に強みのあるものや、複数アカウントの一元管理に強みのあるもの、リスク管理に強みのあるものなど、様々な種類があります。また、同じツールのなかでもさまざまな契約形態があり、自社のSNS運用の方針や形態に合ったツールを選ぶことが、SNS運用で成果を出すうえで大切です。ぜひ自社のSNS運用体系に合ったものを選んでみてください。

法人向けSNS管理ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

SNS管理ツールの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

インタビューやサービス詳細はこちら

Keywordmap for SNS

Keywordmap for SNS

競合調査から日々の運用まで対応できるTwitter運用プラットフォーム。投稿管理・自動レポート・投稿分析・フォロワー分析・ハッシュタグ分析・感情分析等、豊富な機...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

Tofu Analytics

Tofu Analytics

SNSマーケティングを改善するSNS分析ツール。InstagramやTwitter、LINE、TikTok、YouTubeのソーシャルリスニングに加え、 拡散に...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

コムニコ マーケティングスイート

コムニコ マーケティングスイート

X(Twitter)、Instagram、Facebookの投稿予約・ レポート作成・分析など、運用担当者目線の豊富な機能に強みを持つSNSの投稿管理・分析ツー...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

Canly(カンリー)

Canly(カンリー)

【チェーン店向け】大手チェーンストアをはじめ、国内外40,000店舗以上が導入。Googleマップ・HP・SNSの一括管理ツール「Canly」の活用で、店舗情報...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

ソーシャルリスニングサービス/Buzz Finder|インタビュー掲載

ソーシャルリスニングサービス/Buzz Finder|インタビュー掲載

お客様の目的に合わせて、月額80,000円からのツール提供から、リスク監視やお客様の声を常時モニタリングする「プロフェッショナル代行サービス」を提供します。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

Quid Monitor(旧称:NetBase)

Quid Monitor(旧称:NetBase)

SNS・ブログ・消費者レビュー・ニュース・掲示板に投稿されている膨大な投稿・口コミから消費者のホンネを可視化。消費者ニーズの発見や競合比較に活用可能。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

モニタリングDX

モニタリングDX

SNS投稿・口コミ仕分けの手間を大幅に削減する高性能AIモニタリングツール。人間の判定に限りなく近い高精度(96.1%以上)でネガポジ判定を行うため、目視確認が...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE