全体評価
★★★★★ 4.2
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
12 件の口コミがあります。
投稿日:2025/08/26
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内のナレッジを簡単に記事化することができ編集も容易なため、企業が発展途上な場合等簡単に操作ができるので使用しやすい。
簡単に操作が可能、記事化が可能な点にメリットを感じます。
またメンションを付けユーザに知らせることができるため活用しています。
メンテナンスの期限などを設定できると良いなと思います。
数か月に1度、新たな仕組みが作られることがある為、メンテナンスが大変で古い記事が散漫してしまいます。
投稿日:2025/08/08
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
キーワードを入力するだけで関連情報がすぐに見つかるため、「どこにあったか分からない」と探し回る手間が大幅に減少します。
また、よく閲覧するページはお気に入り登録が可能で、都度検索せずにすぐアクセスできるため、業務の効率化にもつながります。
・UIが直感的で使いやすく、初心者でも迷わず操作できる
・全文検索やフォルダ管理で情報の整理・編集がしやすく、ナレッジの一元化と検索効率が向上できる
・タグや権限設定も柔軟で、幅広い情報管理に対応できる
機能は充実しているが、利用者によって操作習熟度に差があり、初心者向けのスタートガイドや要点を整理した資料があると、導入初期から円滑に活用できると思う。
投稿日:2025/08/05
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
会社が大きくなれば大きくなるほど、社員が持っている情報や知識を集約する必要があり、
それを実現してくれるのがNotePMだと感じました。
NotePMでは記事の掲載だけでなく資料の添付なども出来るため、他部署の情報なども把握することができ、新しい取り組みを始める際に他部署の事例も参考にして、よりスピーディーにプロジェクトを進めることができました。
NotePMはhtmlなどの知識がなくても、ワードやエクセルで文章を作るような感覚で作成することが出来るため、初心者でもすぐに掲載することが可能な点です。複雑なツールの場合、社内で研修を行ったり落とし込みに時間を要すことがほとんどですが、NotePMは視覚的に作業することができるため、研修時間ゼロでも新人に作らせることが出来てしまいます。
唯一改善点と思うのはノートの数が多くなれば多くなるほど、それに応じて階層が増えたり視認性が悪くなったり、欲しい情報が埋もれてしまう可能性もあるためそのあたりが改善できるとさらに良くなると思います。
投稿日:2025/02/06
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
部署内での必要なこと、社全体で必要なこと、どのような場合でも情報を一括でまとめておけて、小さなことでも書き込み共有できるのでとても便利。
そして何より、検索機能で簡単に探せるので必要な時に情報が見当たらないということがない。
担当営業が備忘録的に、顧客の情報や特徴、進行状況などを大枠でも書いておけば、担当者不在の際に電話などがかかってきても情報を検索してすぐに対応することができるので、担当者が不在なのでわかりませんというようなことが起きづらく、顧客満足を上げることができる。
情報が簡単に共有できるので、必要なことを漏らすことなく伝えることができる。
このようなシステムは使えないと意味がないが、テンプレなどもあって誰でも簡単に書き込むことができるので、日報のように情報をどんどん書き込んでいけば、報告などをしなくても周りの動きを把握できるので非常に便利。
改善点としては、NotePM自体の問題ではないが、やはりいかに多くの人にこまめに書き込んでもらうかが大事なので、一定期間書き込みをしていない人に書き込みを促すようなリマインダー的なものがあればいいかなと思う。
投稿日:2024/12/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
マニュアル作成を各部署で作成するよう指示をしていたが、各部署の業務多忙や煩雑を理由に全然進んでいなかった。
NotePM導入により、マニュアル作成業務のハードルが下がり、ひな形をベースに統一的で完成度も均一化することができた。
テンプレートが多い為、自分の職場に適したフォーマットを見つけやすい点を評価したい。また、チュートリアル機能も優秀で、パソコンが苦手な社員でもある程度の完成度を達成することができた。
検索機能が充実しており便利ではあるのだが、使いこなせているのはまだ一部の社員のみ。UIをもっと簡単で直感的に触れるようなシンプルなものにできると、さらに幅広いユーザーが手軽に利用できるようになると思います。
投稿日:2024/12/13
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内のポータルサイトやイントラがなく、コミュニケーションはメール中心となっていて、そこにほぼすべて情報が蓄積されていた。
そのため人の入れ替わりや退職に伴い、情報が失われたり、引き継がれなかったり、ファイルサーバで行方不明であったりと非効率そのものでした。
オンライン上で整理された、アクセス権者だれもが参照できる情報共有ツールのNotePMに情報を保存していくことで、人が入れ替わってもすぐ参照できたり、重要な過去の情報も連携し、自ら探すことができるので、大きな効率化が図られました。
プランによって利用できる人数の制限がありますが、参照だけなら3倍の人数までできるので、コストパフォーマンスが非常に良いところです。
また、操作性が良く、作成がはかどるうえに、整理された状態で参照できるのでデータを探す労力が圧倒的に節約できております。
MicrosoftでPDFの形式でそのままアップロードできますが、あくまでも参照するだけですので、アップロードしたExcel, PPT, Wordなど、アップロードされた状態で編集できるとなおよいです。
投稿日:2024/10/10
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
元々決まったフォーマットではなくExcelやWord、担当者ごとに利用しているツールでFAQを管理していたため、情報の一元化がされずFAQの詳細確認や分析などに困っていた。
NotePMの導入により、FAQの情報一元化が可能となった。
まずインターフェースのわかりやすさがよい。
また利用者側で機能のカスタマイズが簡単にできたり、添付ファイルの保存もできるため使い勝手がよい。対応履歴の検索もすぐにできるため、マニュアルの代わりとしても利用している。
基本的なフォーマットも標準で準備されているため、下手にExcelやWordで管理するよりNotePMを利用した方が、利用する側・管理する側ともに楽であると思う。
そんなにあるケースではないと思うが、NotePMにある情報を他のシステムに移したい場合、少しハードルが高い。会社で利用しているチャットのサービスと連携させようと思いデータのエクスポートやインポートなどを行ったが、データの移行先によっては難しいのかと思う。
またデータを抜き出す際、NotePMを利用していて意識することはないが、抜き出したデータの容量が相当大きくなっていることがあるので注意が必要である。
投稿日:2024/05/14
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
今まではWordやExcelを駆使しながらマニュアルを作成していましたが、このツールはデザインなどフォーマットがシンプルで且つ豊富なので見やすくなりましたし、管理も楽になりました。
会社でフォーマットを統一することも安易にできますし、引き継ぎ業務がスムーズです。
有名なツールなので安心して使えて、導入時も安心できます。
テンプレが豊富なのと、操作方法がシンプルで分かりやすいので覚えやすいです。
動作が固まることがたまにある。内容を詰め込み過ぎているのかもしれないが、操作性が良くなるとよいなと思った。
投稿日:2024/04/16
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
アナログな業界のためマニュアルが沢山あるにもかかわらず、一つの内容につき複数のマニュアルがあるなど文書管理に課題があった。
導入後は文書管理・共有の工数が削減でき、フォーマットが統一されて見やすくなりました。
テンプレートの種類が豊富で一から作成せず用途ごとに効率的に利用でき、投稿しやすいUIの使い勝手も業務効率化に役立った。
もう少し早い操作感だともっと使いやすいのではないかと思う。添付資料のエクスポート機能があると非常に便利になると思う。
投稿日:2024/04/15
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
業務のマニュアル作成は、通常テンプレートの準備や画像編集など煩雑な前準備が必要だが、本ツールはその面倒な前準備を全て内包しているツールのため、誰でも簡単に業務をナレッジ化することができる。
直感的なUIで、脳内でイメージした通りのマニュアルが作成できる。
属人化しがちな業務をちょっとした空き時間でマニュアルにでき、ナレッジ化することができる。
ノート機能をもう少し細分化及びグルーピングできると、作成者側・閲覧者側双方ともに見やすいページになるのではと感じた。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。