Slackは会話・情報・アプリを一元管理するAI搭載プラットフォーム。プロジェクト管理や業務フロー自動化など多彩な機能でチームの生産性を高めます。

サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
Slackは、チームのコミュニケーションと組織が持つ知識・情報、業務に欠かせないツール群を集約できるAI搭載の会話型プラットフォームです。重要なデータを安全に扱える環境のもと、世界で毎日7億件以上のメッセージが交わされていたり、数百万件規模のワークフローが実行されていたりとあらゆる業務の基盤として活用されています。
社内外の連携を強化する「Slack コネクト」、会議やレポート作成に役立つテンプレート「canvas」、AIエージェントの「Agentforce」を中心に豊富なAI機能を搭載し、外部アプリとの連携や高度なAI検索にも対応しています。コラボレーションを加速させる仕組みで、議事録作成やタスク管理といった日常業務の効率化や、プロジェクト推進や新しいビジネスアイデアの実現まで幅広く支援します。
組織全体で共有するワークスペースを核とし、プロジェクトや部門別のチャンネルを自由に作成。会話や情報が自然に集約されるため、誰がどの情報を持っているか探し回る必要がありません。「Slack コネクト」を利用すれば、顧客やパートナーといった社外メンバーを同じ環境に招待して、安全にコミュニケーションが可能です。Slackのメッセージはメールよりも手軽に送信でき、テンポの良いコラボレーションで業務が早く進みます。
ワンクリックで音声・ビデオ通話を開始できるハドルミーティング機能も搭載。AIによる自動議事録作成にも対応しており、事務作業を減らしながら議論の質を高められます。社内外のステークホルダー含めて、コミュニケーションの円滑化を支援します。
日々の業務を整理したり、チーム全体の進捗を把握したりとプロジェクト管理を支援する機能が充実しています。たとえば、「週次ミーティング」や「フィードバックの記録」といった定型タスクは、テンプレート機能で手軽に呼び出し、準備や記録作成作業の負担軽減が可能。タスクリストを使えば、担当者の割り当てや進捗状況を一目で確認でき、抜け漏れ防止にも役立ちます。
プロジェクト計画やアイデア、議事録といった資料を一つのスペースで一括管理するための「canvas」が備わっており、蓄積したナレッジは手軽に検索・管理・ファイル共有ができます。タスク整理からアイデア共有、議論の記録をワンストップで完結して、スピーディーで効率的なワークフローを実現します。
Slackは2,600以上の外部アプリと連携できるインテグレーション機能を搭載しています。SalesforceやAsana、Zoomなどの主要ツールをワークスペースに組み込むことで、ファイルアクセス権の更新やリクエスト承認、カレンダー管理といった日常的な作業をSlack内で完結可能。細かなルーティンワークを削減し、成果に直結する業務へ集中できる環境を整えます。
更に、AIによるガイドを備えたノーコードのワークフロービルダーを活用すれば、数クリックでアプリを組み込み、業務プロセスを自動化できます。Salesforceと連携する場合は、顧客データや商談状況をリアルタイムで確認でき、営業活動や顧客対応のスピードを大幅に向上します。商談サイクルを短縮し、企業全体の成果を押し上げることが可能です。
ワークスペースに蓄積した情報の整理・活用を支援する、AI機能を搭載。チャンネルやスレッドの内容を自動で要約して、長いやり取りの要点をすぐに把握できるようにサポートします。PDFや画像はもちろん、Google ドライブ上の資料も対象に含めて検索できるため、アプリを切り替えることなく必要な情報にアクセスできます。自然な言葉で入力して横断的に検索して、Slack全体から関連情報を抽出できます。
AIエージェント「Agentforce」によるタスクサポートも利用可能です。メンションで必要な情報を呼び出したり、キャンバスを自動更新してもらったりと、AIが日常業務をアシスタントのように支援して業務プロセスの迅速化・効率化を後押しします。
<フリー:会話やコラボレーションがメイン>
<プロ:プラットフォーム集約による効率化が中心>
<ビジネスプラス:AI機能がより高度に>
<Enterprise+>
※使用できる機能がプランで異なります。詳細はお問い合わせください。
| 会社名 | 株式会社セールスフォース・ジャパン |
| 代表者名 | 小出 伸一 |
| 資本金 | 1億円 |
| 所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー |

全体評価
★★★★★ 4.4
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/10/09
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内の連絡に便利なのは、そのやりとりの速さと楽さ。メールだと新規メールを立ち上げて宛先を入れて件名を入れて、宛名を入れて挨拶してようやく、本文入れて送信。slackなら個別であれば宛先、後は入力して送信するだけ。
余計なものはいらないので早いし、メンバー全員に同時に表示できるので、是認を一致させることができる。
チャット形式なので、メールのような無駄な形式が無く会話として入力でき、コミュニケーションをとりやすいし情報を伝えやすい。
一連の流れなど過去の情報も見やすいのでメールをいくつも見直すという手間もかからず早い。
条件や重要なことなどは固定にしておけばいつでも確認可能なため、情報漏れも少なくなりやり取りがスムーズになった。
改善点としては、誰が読んだのかがわからないところ。
重要な全体への告知などの場合は、誰が読んだかが分かれば読んでない人に催促もできるし、認識の確認がしやすい。LINEでもある既読機能を敢えてつけていないのだから、搭載の可能性は低いが重要な内容だけでもわかるように出来たらと思う。
投稿日:2025/10/09
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社内連絡をメイン用途に使用しています。メールは社外との連絡用と切り分けることで、基本的な抜け漏れや、誤送信リスクなど減っていると感じます。
直感的なUIとなっており、特別なマニュアルなど不要ですぐに使用開始できます。チャネルやスレッドなども分かりやすくて良い。
特にはないのですが、ごくまれにネットワークの不具合が起因となり、会話を最初から読み込むためか起動が遅いときがある。
投稿日:2025/10/08
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
多種多様な取引先や社内の人間とメールや電話で会話をする必要があり、煩雑かつ面倒であった。
現在もそのやり方は一部残っているが、移行できた部分に関してはかなりの効率化になっている。
チャンネルを自身の行いたいとおりにグループ化できるため、どこで自分がメンションされているのかなども分かりやすい。
そのため、業務が溜まってしまっているところ、優先して片づけないといけない業務が可視化されるようになった。
Slack自体に大きな不便は感じていない。
一方で前述したとおり、メールや電話の文化から抜け出せていない従業員が多く、Slackですればよい会話をいちいちメールや電話でしていることは弊社側の改善点としてある。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。