世界中で高いシェアを持ち、国内でも実績豊富なビジネスチャットツール。チャネルでの会話、ファイルの共有、オンラインミーティング、他組織との共同チャネルでの会話などが行える。他ツールとの連携も強み。
世界中で高いシェアを持つビジネスチャットツール。国内においても大企業から中小企業まで幅広く利用されている。チャネルでの会話、ファイルの共有、オンラインミーティング、他組織との共同チャネルでの会話などが行える。
その他、ワークフローによる自動化、AIによる情報検索や要約など効率化の機能も充実。他ツールとの連携も強みで、特定のアプリとはノーコードの設定だけで連携できる。
(本ページは公式Webサイトを参考にアスピック編集部が作成しています)
会社名 | 株式会社セールスフォース・ジャパン |
代表者名 | 小出 伸一 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1-1 |
全体評価
★★★★★ 4.6
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/04/07
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社外とのやり取りでこれまで様々なツールを横断していたが、Slackのワークスペースで管理することで一元管理ができるようになり、20%ほど業務時間が改善された。
スレッド機能が便利です。
→どれの何に対する返信なのかが一目で分かるようになる。
連携による通知機能
→様々なサービスとシームレスに連携ができ、通知の全てをSlack上で管理できるようになる。
相場に比べて料金が高いので改善していただきたい。
国産のものに比べて少し概念が難しいので、動画マニュアルなどが豊富にあると嬉しい。
投稿日:2025/02/26
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
以前はチャットでのコミュニケーションが流れてしまうことや探し出すことが大変なときがありました。
Slackにしてからは、ひとつの会話テーマをベースにそこからスレッド形式で会話を継続でき、その他のチャットの間に差し込まれることがなく、非常にやり取りがしやすいです。
Slackはチャットだけではなく、タスク管理機能(ボードやカンバン)や議事録スペースがあったりします。従来はこれらを別のツールで利用しており、行き来が発生していました。Slackではそれがひとつのツール内で完結するので良い点だと感じています。
また、外部ツールとの連携も多種用意されているのでSlackの通知で抜け漏れなく対応が出来ています。
UIが人によっては最初困惑するかもしれません。シンプルなUI設計になっているので、使用していくとSlackの良さがわかります。
投稿日:2025/01/23
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
Slack botを自分で開発して外部のプログラムと連携できる点が良い。
ただのチャットツールとしてだけではなく、使えるコラボレーションツールである。
ワークフロー機能を使うことで、監査の要件にも合致できた。
スタンプの機能もどのサービスよりも使いやすいので盛り上がれる。
監査目的で使われる、ログ取得等の機能が全て揃ったエンタープライズ版はかなり価格が高い。
操作面では、PCで使っていると重いことがある。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。