中小企業からでも使いやすいおすすめの販売管理システムを4タイプに分けて紹介。機能一覧や選び方、どういうポイントで比較検討していけばいいかなど、具体例を交えながらわかりやすく解説します。
販売管理システムとは、企業が注文を受けてから商品を納品するまでの間に発生する、「お金」「商品」の流れを適切にコントロールするためのシステムです。従来はインストールして利用するパッケージ型が主流でしたが、近年は安価な月額料金で使えるクラウド型が普及し、中小企業でも導入しやすくなっています。
販売管理を紙やExcelなどで行う場合、「数値の転記作業が多く負担が大きい」「入力ミスが発生しやすい」「データ集計に時間がかかり迅速な判断ができない」などの課題が挙がります。特に在庫や仕入れの管理を伴う製造業・卸売業・小売業などでは、その手間やリスクが増大しがちです。
販売管理システムを導入すると、以下のようなメリットがあります。
業務の負担軽減と効率化 | 手入力やダブルチェック、書類発行の手間が省ける |
---|---|
情報一元化によるミス防止 | 記録漏れ・記載ミスによるクレーム・トラブルが減少 |
データの有効活用 | 売上・購買状況の把握により、迅速的確な経営判断が可能に |
販売管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“販売管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
業種・規模によって、最適な販売管理システムは異なります。タイプ別のおすすめ製品は次の通りです。
記事後半で具体的なサービスを個別に紹介していますので、今すぐサービス選定に移りたいという方は参考にしてください。
なお、販売管理システムの概要を詳細に知りたい方は「販売管理システムとは?機能や導入メリットをわかりやすく解説」をご覧ください。
販売管理システムには、商品の注文を受けてから納品するまでの「お金」「商品」の流れを正しく管理するために多種多様な機能が搭載されています。
売上管理 | ボタン1つで見積書を発行。過去情報や顧客情報も自動転記 |
---|---|
請求管理 | 請求顧客・請求額を自動抽出し、請求書を自動作成・発行 |
入金管理 | 入金日・請求先ごとに振り込みが正しく行われているかを管理 |
支払管理 | 支払日・仕入先ごとに支払いが正しく行われているかを管理 |
受注管理 | 「どこから・何の注文を受けたか」受注情報を一元管理 |
---|---|
出荷管理 | 注文内容に基づき、正しく出荷・納品が行われているかを管理 |
発注管理 | 「どこに・何の注文をしたか」発注情報を一元管理 |
仕入管理 | 発注に基づき、正しく入荷・納品されているかを管理 |
在庫管理 | 在庫の過剰・不足を防ぎ、最適な在庫水準を維持 |
ワークフロー | 見積書・請求書などをWeb上で申請・承認できる |
---|---|
電子保存 | 電子帳簿保存法の要件に対応。帳票のペーパーレスを推進 |
外部連携 | 会計システムや電子契約システム、メール配信システムなどとデータ連携 |
「商品」を起点にしたい場合は、販売管理機能を持った在庫管理システムや倉庫管理システムを利用するのも手です。詳細を知りたい方は「在庫管理システム比較15選」「倉庫管理システム比較14選」を参照ください。
様々な機能を持つ販売管理システムですが、対応できる範囲は個々のシステムごとに異なります。以下、主要システムについて、上記で取り上げた「お金」「商品」にまつわる機能の有無を調べておきました。
標準機能のものもあれば、オプションになっているもの、同社別製品で対応できるものなど様々です。導入にあたっては、現在利用しているシステムや運用法との兼ね合いから、「何ができて何ができないか」を把握しておく必要があります。気になるものがあれば確認しておきましょう。
より詳細に知りたい方のために、機能比較表(主要13システム・21項目を調査)も別途用意しています。ご興味のある方は、こちらの「販売管理システムの選び方ガイド」をご覧ください。
販売管理システムの選び方ガイド(比較表付き)
販売管理システムは、企業の規模や業種に応じて、以下4タイプに分類できます。
タイプ | 特徴 | 例 |
---|---|---|
1.汎用型 | 項目を自由に組み合わせることで、様々な社内業務のフローを柔軟に構築できる。 | 楽楽販売、SMILE V 2nd Edition / V Air 販売、SKit FLEXi、kinterp Light、SmileWorks |
2.複数業種に対応 | 必要機能を複数業種で事前にパッケージ化。セミオーダー形式で利用可能。 | GrowOne 販売情報システム、アラジンオフィス、GEN |
3.特定業種向け | 業種に特化した細かい要件に対応。パッケージではカバーしきれない場合におすすめ。 | クラウドERP ZAC、Scalebase、WorkVision販売管理 |
4.在庫管理不要・小規模向け | 必要最低限の機能を選択して利用でき、料金も抑えやすい。 | DeskAssist、board、販売王 |
以下、どのような場合におすすめなのか。どういった機能が備わっていると便利なのか、具体的にどういったサービスがあるのか、などを紹介しています。自社で利用する場合、どのタイプが向いているのか考えてみましょう。
業種を問わず幅広い業務に対応し、自社に合わせた機能を柔軟に追求できるシステムです。Webデータベースを基盤としており、項目を自由に組み合わせて設定できるため、自社の業務に最適なフローを構築できます。
導入時は最低限の業務からスタートし、運用しながら必要に応じて機能を追加していける点も魅力。使いながら最適化を図れる柔軟性が強みです。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
楽楽販売 | 業務に合わせて作り込める。サブスク管理、納品管理、フランチャイズ管理なども可能 | 月額70,000円~ |
SMILE V 2nd Edition / V Air 販売 | 入力補助機能やRPA機能など、業務効率化をサポートする機能が豊富 | 要問い合わせ |
SKit FLEXi | 販売管理・仕入管理・在庫管理、会計、情報分析までこれ一つ | 要問い合わせ |
kinterp Lightバージョン | 「kintone」をベースにすることで、多様な業務にも迅速に対応 | 要問い合わせ |
SmileWorks | 販売管理・仕入管理・在庫管理・経費精算・自動会計など、「カフェテリア方式」で必要機能を自由に選択できる | 月額5,000円〜 |
販売管理業務は業種や企業によって大きく異なります。自社に完全に合わせたオーダーメイド開発を行うと、膨大なコストと時間がかかってしまいます。そこで開発されたのが、複数業種向けに特化したパッケージを持つ販売管理システムです。
業界独自の商習慣がある場合には、まずいずれかのサービスでパッケージ化されていないかをチェックして、必要な機能を見極めておくと効率的です。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
GrowOne 販売情報システム | 電気機械・建材・紙製品・食品といった卸売業や加工業、運送業、商社などに対応 | 要問い合わせ |
アラジンオフィス | アパレル・ファッションや食品、医療、鉄鋼・非鉄、ねじ、製造業など幅広くサポート | 要問い合わせ |
GEN | メーカー、商社、アパレル、食品・化粧品製造業、サブスク業態などに対応 | 月額23,500円〜 |
販売管理は企業の「業務」を管理するものなので、上記したような業種特化型のパッケージでは、たとえ業種は当てはまっていたとしても、特殊な業務はカバーしきれない場合もあります。そんな時、おすすめなのが特定業種向けの販売管理システムです。パッケージ型と比べて、より細かい要件まで扱えるのが特徴です。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
クラウドERP ZAC | 案件や契約、プロジェクト単位で業務が進行する業種に特化。システム業、IT業、広告業、士業、コンサルティング業など | 要問い合わせ |
Scalebase | サブスクビジネスやSaaSなど、継続収益ビジネスに特化。柔軟な料金設定が可能 | 要問い合わせ |
WorkVision販売管理 | 製造業・卸売業に特化。ロケーション別管理を行うことで在庫の適正化を実現 | 月額20,000円〜 |
販売管理に関わる業務には、受注・出荷・発注・仕入・在庫などがありますが、業種によっては「在庫」を持たない企業も少なくありません。その場合、在庫管理機能は不要です。むしろ余分な機能を省くことで、コストを抑え、使いやすさにも優れた小規模向けの販売管理システムが適しています。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
DeskAssist | 50名以下の小規模企業向け。必要な機能のみ選択利用できるため低コストで済む | 要問い合わせ |
board | 販売管理の効率化に加え、経営情報の収集・可視化に強み。BIツールとしても利用できる | 月額3,980円 |
販売王 | PCにインストールして利用するタイプ。買い切りのため長期間・小規模利用におすすめ | 買い切り40,000円 |
どのようなタイプの販売管理システムがあるのか大まかにつかめたところで、次は具体的に絞り込んでいきましょう。自社に合ったシステムを選ぶうえでは、以下の4点に沿って比較検討を進めるとスムーズです。
まず検討すべきは、業種による違いです。業種によっては特有の要件や商習慣があり、たとえば食品業界では「在庫に賞味期限がある」「キャンペーンによって価格が変動する」といった特徴があります。こうした場合には、賞味期限を考慮した在庫管理機能や特売価格を反映できる受注管理機能などが欠かせません。
システムを一からカスタマイズして自社仕様に合わせることも可能ですが、膨大な手間とコストがかかります。そのため、業種特化型のパッケージを持つ「2. 複数業種対応の販売管理システム」や「3. 特定業種向けの販売管理システム」を選ぶ方が現実的です。 一方で、特有の商習慣がなく、業界を問わず利用できる場合には、「1. 汎用的に使える販売管理システム」の導入を検討すると良いでしょう。
次に考えるべきは、販売管理システムをどの範囲で利用するかです。
見積・受注・出荷・請求といった「お金」の流れは業種を問わず大きな違いはありませんが、「商品」の流れは業種ごとに大きく異なります。 販売管理システムに「お金」の流れだけを任せるのか、それとも「商品」の流れまで含めるのか。また、売上や購買データをどこまで収集・分析して経営に活かすのかを明確にすることが重要です。システムによって得意・不得意があるため、利用範囲を意識して選ぶことで、導入後のギャップを減らせます。
たとえば、在庫を持たないIT・Web・広告といったクリエイティブ業では、在庫管理や出荷管理機能は不要です。この場合は、案件単位の管理に対応した「3. 特定業種向けの販売管理システム」や「4. 在庫管理不要・小規模向けの販売管理システム」が適しています。
それに対し、卸売業や製造業のように在庫管理が必須な業種では、在庫管理機能を備えたシステムを選ぶ必要があります。製造業によっては、原価管理や納期調整のために購買管理・製造管理まで含めるケースもあります。
また、企業によっては各工程に別途、専門的なシステムを導入している場合も考えられます。販売管理システムを選ぶ際は、既存システムとの兼ね合いも重要です。置き換えが可能か、もしくは連携できるシステムを検討しましょう。
システムが自社の規模や利用頻度に合っているか、言い換えるなら「身の丈にあっているか」についてです。大手企業であれば、お金と時間をかけて自社専用のオーダーメイドのシステムを一から開発することも可能でしょう。しかし、大多数の中小・小規模企業にとっては現実的ではありません。従業員数や利用頻度、利用シーンを踏まえ、初期導入と運用コストに見合ったシステムを選びましょう。
また、現場スタッフにとっての使いやすさも重要ですが、導入や運用コストを抑えるためには、現在の業務フローと多少の食い違いがあっても、システムに合わせて調整・変更していく柔軟さも必要です。この機会に業務フローを洗い出し、無駄の少ない形へと見直すことで、システム導入の効果を一層高められるでしょう。
最後に検討すべきは、月額料金で利用するクラウド型にするか、それとも買い切りのソフトウェア型にするかです。販売管理システムの分野では、依然としてソフトウェア型も少なくありませんが、近年はクラウド型の人気が高まっています。
クラウド型は「法改正への迅速な対応」「機能改善の自動反映」「テレワーク環境での利用」「サーバーメンテナンス不要」といった利点があり、利便性が高いのが特徴です。更に、最近ではクラウド型でありながらカスタマイズできるサービスも増えています。
ただし、どれくらいの期間利用するかによってコストパフォーマンスに大きな違いがありますので、無理なく使い続けられる方を選びましょう。
カスタマイズ性に優れ、様々な業種・業態にフィットさせられる汎用型のシステムを紹介します。
“販売管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:楽楽販売公式Webサイト)
プログラミング不要で様々な業務システムを構築できる、クラウド販売管理システム。顧客管理、営業案件管理、受注管理、契約管理、請求管理から発注管理や原価管理、仕入管理など、幅広くカバー。更に、サブスクリプション管理、納品管理、フランチャイズ管理など、業態に合った機能も利用できる。
パッケージソフトウェアと異なり、自社の業務に合わせてユーザー側で柔軟に作り込めるのがポイント。たとえば、受注時に各部門へ自動でメールを送信して伝達漏れを防いだり、営業案件を確度別に可視化して経営判断を効率化したりと、高い柔軟性と豊富な機能を兼ね備えている。
(出所:SMILE V 2nd Edition / V Air 販売公式Webサイト)
業種・業態に合わせて柔軟にカスタマイズできる販売管理システム。見積や受発注管理、売上/請求管理、仕入/支払管理、在庫管理と、販売・購買に関わる業務全般を一元化し、効率化を実現。マスターや伝票への独自項目の追加、各種実績の集計、オリジナル帳票の作成、多角的なデータ分析にも対応し、ユーザー企業の状況やニーズに合わせた機能拡張ができる。CSVデータの受け入れによるマスターデータの移行も可能で、システムの入れ替え時も安心。
伝票の入力作業を最小減に抑える「入力補助機能」や、シンプルな業務を自動化できる「自動実行機能(RPA)」など、業務効率化をサポートする機能を多数搭載。スマホやタブレットからでも利用でき、外出先でも最新の状況を確認できる。
会計や人事、ワークフローなど、同シリーズのシステムと連携することで、更なる作業効率向上が見込める。
(出所:SKit FLEXi公式Webサイト)
販売管理・仕入管理・在庫管理、会計、情報分析を備えたクラウド販売管理システム。積水化学グループで培ったノウハウを活かし、受注発注連動、外注管理、個別受注・個別原価管理など多彩な機能を標準装備。更に、ロット管理や承認ワークフロー、輸入管理(外貨対応)などのオプション機能も備える。
カスタマイズにより企業ごとの業務プロセスに柔軟に適応できるほか、請求書発行代行やFAX自動配信サービスといったオプションサービスも提供。
業務・アプリ・システム基盤まで含めた運用を一括委託できるため、情報システム担当者の人材不足や後継者不在といった課題解決にも有効。
(出所:kinterp Lightバージョン公式Webサイト)
業務アプリ開発プラットフォーム「kintone」にERP要素を組み込んだクラウド型業務システム。販売管理や在庫管理、請求書発行など、基幹業務で必要となる基本機能をあらかじめ備えているため、短期間での導入が可能。kintoneの柔軟な機能を活用して、画面作成やワークフロー、アクセス権限管理などをそのまま利用でき、個別要件に合わせた拡張もできる。更に、RADが培った基幹システム構築ノウハウを組み合わせることで、小規模から大規模まで幅広く対応。
コラボフロー連携による承認業務の効率化や、WAN-Signとの連携による契約書の電子化・一元管理も実現し、業務全体の効率化と情報共有を支援する。
(出所:SmileWorks公式Webサイト)
プロジェクト別収支管理を基軸に、販売管理・財務会計・給与計算を統合するクラウドERPシステム。
中核機能の「販売ワークス」は、見積から受注、出荷、売上、請求、入金までを一元的に管理し、営業現場で在庫確認や見積提出をリアルタイムに実行可能。インボイス制度や電子帳簿保存法に標準でカバーし、取引先ごとに電子取引(EDI)・メール・FAX・自動郵送を使い分けて請求書を一括送信できる。更に、継続契約の自動管理、受発注同時処理、自動入金消込や会計自動連動など多彩な機能も搭載。
カフェテリア方式により、必要な機能を選択しながら段階的に導入・拡張でき、複数倉庫や案件別収支管理にも柔軟に対応する。
豊富なパッケージで複数業種に対応できるおすすめの販売管理システムを紹介します。
“販売管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:GrowOne 販売情報システム 公式Webサイト)
短納期で導入できる「パッケージ型」と、企業ごとの業務に合わせられる「スクラッチ開発型」の長所を兼ね備えた、セミオーダー型の販売管理システム。
商社や建材・紙製品・食品などの卸売業、運送業など、幅広い業界向けのテンプレートを用意しており、必要な機能のみを追加・構築することで、低コストかつ短期間で自社に最適なシステムを導入できる。
卸売業をコアモデルに、受発注から販売、購買、在庫、債権・債務の管理まで一元管理。環境や業務の変化に応じた機能改修にも柔軟に対応できる。
受発注データの入力作業の簡素化や、売上一括計上、項目・条件指定によるデータ集計など、実務に直結する機能を搭載し、業務効率化を促進。
(出所:アラジンオフィス公式Webサイト)
中堅・中小企業を中心に、5,000社以上の導入実績を持つ、販売・購買・在庫管理パッケージシステム。
小売(店舗/EC)、商社・卸売、製造・加工など、業種別の商習慣に応じた業種特化型パッケージを多数用意しており、リピート率は98.4%。アパレル・ファッション、食品、医療、鉄鋼・非鉄、ねじなど幅広い業種で活用されている。
会計システムやECサイト、受注管理、勤怠管理、RPA、分析ツールなど多彩な外部システムと連携可能で、既存環境を活かしながら効率化を実現。
導入前のコンサルティングから教育、運用支援、メンテナンス、トラブル時の一括窓口まで、サポート体制も万全。クラウド環境にも対応し、テレワークや在宅勤務にも柔軟に活用できる。
(出所:GEN公式Webサイト)
無駄のない料金体系で、中小企業も導入しやすいクラウド型ERP(基幹システム)。販売管理以外にも、在庫管理・購買管理・生産管理・管理会計・顧客管理・ワークフローなど様々な機能を利用可能。
メーカー向け、商社向け、アパレル向け、食品・化粧品製造業向け、案件・プロジェクトベース向け、サブスク業態向けなど業種別に必要な機能を搭載した7種類のパッケージを提供している。
更に、機能の増減や帳票の変更、項目の追加などを自社で簡単に設定でき、導入後の調整も容易。運用コストも安価に抑えられるため、販売管理にとどまらず、バックオフィス全体を効率化したい企業にも適している。
特殊な要件にも対応できる、特定業種向けのおすすめのシステムを紹介します。
“販売管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:クラウドERP ZAC公式Webサイト)
案件や契約、プロジェクト単位で業務が進行する業種に特化したクラウドERP。システム業、IT業、広告業、士業、コンサルティング業などを中心に、ベンチャー企業から大手企業まで、1,000社以上の導入実績を誇る。
販売管理のほか在庫管理、勤怠管理など、必要な機能をモジュール単位で導入できるため、コストを抑えながら利用可能。販売管理モジュールでは、見込・引合管理から見積・受注・売上・請求・債権管理まで、一連の業務をカバーする。
受注確度管理や受注予定日管理などの案件管理機能、ワークフロー機能、プロジェクト収支管理機能、売上データ集計などのアウトプット機能など、業務効率向上に役立つ機能が豊富。
(出所:Scalebase公式Webサイト)
BtoBサブスクリプションビジネスに特化した販売管理システム。契約情報を登録するだけで、日割りや従量課金を含む複雑な請求計算が自動化され、請求漏れを防止。プラン改定や新オプションの追加にも標準機能で対応し、スピード感のある事業展開をサポートする。
更に、確定した請求データをもとにMRRや解約率といった経営指標を可視化でき、正確な数値をもとにした意思決定が可能に。請求書の発行から会計ソフトとの連携まで一貫して行え、既存システムと切り分けて導入できる点も特徴。
加えて、決済サービス「Scalebaseペイメント」と連携すれば、契約から入金回収までの業務をシームレスに統合することも。
(出所:WorkVision販売管理公式Webサイト)
販売管理システムの構築で40年以上の実績を持つ企業が開発した、製造業・卸売業に特化した販売管理システム。
ユーザインタフェース・業務ロジック・データベースアクセスの3層を部品化したマイクロサービス構造を採用。業務プロセスが異なる場合も部品の構成変更だけで対応でき、カスタマイズは不要。社内システムや外部データとも柔軟に連携でき、得意先別や部門単位でのスモールスタートにも適している。
荷姿別在庫管理や委託・受託・預け・預り在庫・予約在庫などロケーション別管理を行うことで、在庫の適正化を推進。更に、取引進捗をリアルタイムに把握し、数値を可視化することで迅速な経営判断と業務効率化を実現する。
使い勝手の良さとコストパフォーマンスに優れた、在庫管理機能を持たない小規模向けのシステムを紹介します。
(出所:DeskAssist公式Webサイト)
個人事業主から従業員数50名以下の小規模企業向けの販売管理システム。売上請求管理、仕入買掛管理、商品在庫管理、見積管理、受注管理、発注管理のうち、必要な機能のみ選択して活用でき、低コストでシステムを構築できる。
今使っている伝票に合わせてプログラム変更もできるため、PCが苦手な方も簡単に操作できるのもポイント。宛名印刷や送り状発行などの機能も備え、無理なく、現状業務の効率化が可能。
(出所:Board公式Webサイト)
「在庫を持たないビジネスモデル」をターゲットとした販売管理システム。フリーランスから従業員数数名の小規模企業、100名規模の中小企業などで幅広く利用されている。
ポイントは自身で販売管理業務を行うベンチャー経営者の「経営者の視点」で設計・開発されているところ。
日々の販売管理業務の最適化・効率化に加えて、「経営判断に必要な数字を収集する」という視点から各業務で発生するデータを収集・分析し、見える化。最大限、経営に活かせる設計となっている。
見積書、請求書などの英語対応、12種の外貨利用を可能にするアドオンも備え、グローバル展開している企業にもおすすめ。
(出所:販売王公式Webサイト)
インストール型ならではの軽快な動作に加え、法令改正や機能改善もスムーズに反映できるクラウドのような利便性を備えた販売管理ソフト。発売から30年以上にわたり、ユーザーの声を反映した改良を重ねてきた実績を持つ。
AIメニューが利用状況に応じておすすめ機能を自動表示するため、初心者でも迷わず操作できるのが特徴。
質問に答えるだけで簡単に導入でき、他社データの取り込みや消費税率変更にも一括対応。顧客管理や見積作成、受注から売上・請求・回収までカバーし、受注残数や入金業務も効率的に管理できる。発送予定実績表で納品漏れを防ぎ、売上や入金、見積、受注をもとに月報も作成可能。
販売管理システムとは企業が注文から納品までに発生する「お金」と「商品」の流れを適切に管理するためのシステムです。導入により、「業務の効率化」「ミスの防止」「売上・購買データの有効活用」など、様々なメリットが見込めますが、そのためには自社に合ったシステムの導入が不可欠です。
販売管理システムは、企業の規模や業種によって次の4タイプに分類されます。
多数あるシステムの中で比較検討する場合、まず自社の業務に「業界特有の商習慣」があるかを踏まえたうえで、以下の手順で選ぶとスムーズです。
あわせて、自社の規模や利用頻度に合っているか、クラウド型かインストール型かといった点も考慮するといいでしょう。
販売管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“販売管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
販売管理システムの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。
販売管理システムの選び方ガイド(比較表付き)
SMILE V 2nd Edition / V Air 販売
株式会社OSK
クラウド型とオンプレミス型を選べる販売管理システム。40年以上の実績を持ち、業種業態特有の業務にあわせて管理項目や帳票、オプション機能を追加できる柔軟性が特長で...
SKit FLEXi(スキットフレキシー)|インタビュー掲載
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・セキスイシステムズ
販売管理・仕入管理・在庫管理、会計、情報分析に対応したクラウド販売管理システム。卸売業、製造業などでの実績が豊富。...
株式会社スマイルワークス
販売/仕入/在庫/経費/給与/会計などのデータを自動連携。必要な機能を必要な時にいつでも追加可能なステップアップ方式で小さく始めることも可能な統合型クラウドER...
株式会社ニッセイコム
業界特化型テンプレートを活用した、セミオーダー型の販売管理システムです。作業時にかかる手間を最小限に、卸売の業務を強固に支えるシステムを提供します。...
GEN株式会社
月額 23,500 円(税別)〜。中小企業も導入しやすく、使いやすいクラウド型ERP(基幹システム)。機能や項目は必要に応じて簡単にパーソナライゼーションできま...
株式会社オロ
導入実績900社以上。プロジェクト型ビジネスに特化したクラウド型ERP。業務を一元管理・効率化するだけでなく、損益を可視化することで、データに基づいた経営判断を...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。