ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • ソーシャルリスクモニタリングサービスによる企業リスクの回避方法

ソーシャルリスクモニタリングサービスによる企業リスクの回避方法

ソーシャルリスクモニタリングサービスによる企業リスクの回避方法

最終更新日:2023-05-24

ネット炎上を未然に防ぐのはもちろんのこと、自社の万が一の際に十分な対策が取れているか不安な方へ、ソーシャルリスクモニタリングサービスのメリットや選び方、おすすめサービスをご紹介します。

目次

ソーシャルリスクモニタリングサービスとは?

ソーシャルリスクモニタリングサービスとは、Twitter、FacebookなどのSNSやブログ・掲示板などでの投稿をきっかけに発生する企業のリスクに対して、常にモニタリングすることによって、いち早く危険を察知して企業側にアラートを通知するサービスです。

ソーシャルリスクとは?

ソーシャルリスクとは、TwitterやFacebookなどのSNSや、ブログ・掲示板などのソーシャルメディア上の投稿やその拡散をきっかけに発生するリスクです。大きく以下の3つに分けられます。

  • 顧客や世間からの火種の投稿(商品やサービスの不備に関する顧客からの指摘、企業活動への批判、従業員の不適切行為への批判など)
  • 社内からの火種の投稿(社内不祥事の発生、情報漏洩の発生など)
  • 自社サービスや自社メディアでの火種の投稿(自社サービスにおけるユーザーの不正行為、自社メディアを通じた批判表明など)

ソーシャルリスクモニタリングサービスの提供内容

ソーシャルリスクモニタリングサービスの基本的なサービス内容は次の3つです。

  • 自社に関連するキーワードを含む投稿の収集
  • 収集した投稿のリスク判定
  • リスク判定結果の報告(リスク発見時の緊急連絡含む)

サービス提供形態には、「有人監視型」(有人監視サービスを用いて人の目でリスク判定を行う方法)と「ツール型」(ソーシャルメディア監視ツールを用いて自動的に監視する方法)があります。更に、サービスによっては、リスク発生時の危機対応に関するコンサルティングが含まれます。

SNSやソーシャルメディア上での口コミや評判は、大きなリスクでもあります。たとえば、飲食業や食品メーカーで異物混入やバイトテロなどのトラブルが起きれば、企業の信用は一気に失われます。自動車などのメーカー、航空会社などの安全を提供する企業、信頼が重要な金融機関などでも、製品やサービスの安全性や信頼性が問われることがあります。ソーシャルリスクモニタリングサービスを利用すれば消費者の声を常に監視できるので、効果的な危機管理や対策が可能です。BtoC・BtoB、大手・中堅問わず、様々な企業にとって必要不可欠なサービスといえるでしょう。

ソーシャルリスクモニタリングサービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

SNS監視サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

ソーシャルリスクモニタリングサービスを利用するメリット

ソーシャルリスクがどこにでも潜んでいることが分かりましたが、自社内で気を付けるだけでなく、あえてコストをかけてまでソーシャルリスクモニタリングサービスを導入するメリットはあるのでしょうか。ソーシャルリスクモニタリングサービスを利用するメリットは主に次の4つが挙げられます。

1. リスクの未然防止へのいち早い察知

ソーシャルリスクモニタリングサービスを利用し、いち早くリスク投稿に気づくことができれば、手遅れになる前に速やかに対処し、動くことができます。火消しには少しでも早い対処が有効です。長引くトラブルの場合で対応について時系列で公表しなくてはいけない際にも、すぐに対応したかどうかが問われます。自社内で対応する場合は、特に夜間や休日だと気づくのが遅れる可能性がありますので、24時間365日監視をしてくれるソーシャルリスクモニタリングサービスを利用すると安心です。

2. リスクマネジメント体制の構築

リスクコンサルティングまで任せられるサービスを選び、万が一の事故や炎上に備えて日頃から体制を構築しておき、有事の時は説明を果たせるようにすることが大切です。

知らなかったので対応が遅れました、との説明では被害は拡大しますし、リスクマネジメントができていない企業として批判の対象にもなります。担当部署のみならず、すぐに上層部へ伝わる連絡体制作りも重要です。せっかく担当部門がしかるべき対応にあたっていても、同時刻に経営陣が飲酒してどんちゃん騒ぎをしていれば、今のご時世すぐに情報が漏れて火に油を注ぐことになってしまいます。

3. 業務の省力化・効率化

ソーシャルリスクモニタリングを自社で行っていては時間がかかってもったいないと言えます。自社で必ずしもやる必要のない定型的な業務は外部の事業者に任せた方が賢明で、その時間に本来やるべき創造的な業務にあたることができるようになるからです。残業時間が減り、働き方改革の後押しになるとも言えます。

4. SNS上での意見を自社の改善に活かすことができる

SNS上では自社の商品、サービスに関して賛否含めて様々なことが言及されています。ひと昔前までは、インターネット掲示板などへの書き込みは一般的にネガティブな意見やクレームばかりが声高に伝わる傾向にありましたが、最近はハッシュタグの普及やいわゆる「インスタ映え」などもあり、高評価の意見もどんどんと積極的に発信されています。

主要なソーシャルリスクモニタリングサービスでは、危険な投稿を検知するだけではなく、投稿一つ一つにポジティブな投稿か、ネガティブな投稿か、どちらでもない投稿かなど、判別結果をつけていくため、例えば、ネガティブな投稿一覧から自社の改善点や留意点を把握する、ポジティブな投稿をキャンペーンやイベントのレビューに活かす、といったことが行えます。

 

以上のように、自社でやりきるのではなく、ソーシャルリスクモニタリングサービスの力を借りることによって、いわゆる「守り」だけでなく「攻め」の部分でも、多くのメリットが期待できそうです。

なお、外部サービスの活用ではなく、まずは自社でできる限りおこなってみたいという方は、別記事「自社で無料で行うSNS監視。おすすめツールや運用方法も紹介」をご覧ください。

 

ソーシャルリスクモニタリングサービスを用いた企業リスクの回避方法

コストをかけてでも、自社でやるよりソーシャルリスクモニタリングサービスを利用したほうが良いことがわかりましたが、実際にどのような作業、手順を踏むことで企業リスクを回避できるのでしょうか。具体的にご紹介します。

リスク投稿のいち早い検知体制の確立

ソーシャルリスクモニタリングサービスを利用し、もしリスク投稿が発生したとしても、とにかく早期に検知できる体制を取ることで被害が拡大するリスクを回避できます。とはいえ、火種の投稿がされたあと、炎上ネタを探している人に発見されて拡散されるまでの間にタイムラグがあるため、瞬時に拡散されることはほとんどありません。リアルタイムではなく、何時間かに1回の頻度でも問題ないため、夜間や休日でも24時間365日体制で監視にあたってくれるサービスを利用すれば安心です。

監視対象の網を広げる(主にキーワード設計と対象メディア)

ソーシャルリスクモニタリングサービスでは、SNS投稿の中であるキーワードが含まれる場合に、その投稿を収集して監視することになるので、どの対象を監視するのかはキーワード次第です。

キーワードが自社名のみなのか、製品・サービス名を含むのか、リスクが発生し得るところはできるだけ網羅的にカバーしておく必要があります。ただし、特に有人監視サービスの場合は、広くなりすぎて対象の投稿量が多いと、料金が高額になりますので、キーワードで広く収集しつつも、CM・キャンペーンなどのリスクを含まない言葉の除外や似たような投稿の除外など、監視不要の投稿を削った方がよいです。

また、対象メディアとしては、拡散の役目を果たすTwitterの監視は必須として、それ以外にFacebook、InstagramやYoutube等のSNSを対象にすることも場合によっては検討すべきです。最初の投稿はYoutube等でも途中でTwitterに転載されるのでTwitterさえ見ておけばよいという考え方もありますが、それだと時すでに遅しの可能性もありますので、Instagramのストーリーのように短時間だけ出現するメディアも含めて監視を検討しておいた方がいいです。

収集する記事から将来発生するリスクの有無を確認する

いますぐネット炎上のリスクはないものの、投稿内容をみると将来リスクになるものがあります。例えば、ある会社の取り組みに対して、何人もの人から異口同音に批判の声があげられていると、なにかをきっかけに批判の声が高まるかもしれません。そうなる前に、原因を調査して対処しておけば、思わぬ批判の拡散を防げるようになります。

有人監視サービスであれば、監視したサービスにポジティブ・ネガティブの判定をつけてくれるサービスが多いので、例えば、ネガティブの投稿に絞って一覧で確認し、潜在的なリスクや問題を把握しておくことがおすすめです。

 

ソーシャルリスクモニタリングサービスを利用する際のチェックポイント

ソーシャルリスクモニタリングサービスを利用する場合のは以下の4つのチェックポイントに沿って選ぶとよいでしょう。

まずは有人型かツール型か

ソーシャルリスクモニタリングサービスを選ぶ際には、有人型の目視タイプにするか、ツールタイプにするかを考えなければなりません。コスト面では、システムで自動的に検知するツール型は人手がかからない分、圧倒的に安価ですが、システムでは危険性のあるキーワードをあらかじめ設定して、投稿に含まれているか否かを判断する方式のため誤検知もたびたび発生してしまいます。

また、あらかじめ設定したリスクキーワードとは異なるキーワードや、新たなリスクが発生してしまった場合は検知することができないため、漏れてしまいます。やはり人の目で検知する有人監視タイプは人が判断するので検知精度は高く、見逃す可能性も減ります。もちろん人手がかかるためどうしてもコストは高くなりますが、万が一トラブルが起こってしまった場合の被害額と比較し、安心のために導入を決めている企業も多いです。

記事収集するソーシャルメディアの範囲

監視対象のメディアの対象範囲のチェックは重要です。拡散の役目を果たすTwitterの監視は必須で、それ以外にFacebook、InstagramといったSNSや2chなどの掲示板、Youtube等動画サイト、NAVERのようなまとめサイト、Q&Aサイト、大手ブログなどが対象となり、サービスごとに対象範囲が異なります。

多いものでは有人監視では120メディア、ツール監視では2,000メディアを対象としています。業態、サービス内容によっては無関係のメディアも多いでしょうし、必ずしも対象メディア数が多ければいいといったものではありませんので、自社にとって網羅すべき必要なメディアに関しては営業担当者に相談してみるのもよいでしょう。

記事取得キーワード

投稿の中で監視するキーワードについても、確認が重要となります。ソーシャルリスクモニタリングサービスがどのようにキーワードを設計してくれるかはポイントとなるでしょう。あまりにも多数手を広げすぎると高額になりますし、かといって絞りすぎてリスク投稿を見逃してしまっては全く意味がありません。キーワードが自社名のみなのか、製品・サービス名までを含むのか等、検討すべきです。

サービスの提供範囲(例えばリスクコンサルティング)

監視と検知時の報告までか、それともリスクがおさまるまでどのように対処すべきかの対応に関する助言や伴走を行うコンサルティングサービスがつくのか、といったサービスの提供範囲の確認が必要です。

トラブル発生時は時間のない中で、正しい判断を行い、外部と社内に説明をしなければならず、経験がないと慌ててしまいます。クレーム処理の経験やノウハウがあっても、炎上対策に慣れている、という企業はおそらくほとんどないでしょう。またSNSの流行り廃りは短期間で変化し、大量アクセスを集める人気メディアの顔ぶれも2、3年でガラッと変わります。このようなインターネットの時流の変化に加え、直近話題になったニュースなどによって世論もどんどん変化するため、前回(数年前)と同様の対応だけでは不完全の可能性が高いです。

その点、炎上対策のプロであるソーシャルリスクモニタリングサービスから豊富な経験に基づく最新のアドバイスやサポートを受けることは価値があるといえるでしょう。例として、謝罪のための謝罪会見事前トレーニングの実施、Q&A想定集の作成、お問合せ・相談窓口の設置と対応マニュアルの作成支援等まで行ってくれるサービスもあります。

 

おすすめのソーシャルリスクモニタリングサービス(有人監視型)

おすすめの有人監視タイプのソーシャルリスクモニタリングサービスをご紹介します。万一の時の対応まで任せられるものもあり、また主となるSNS監視の他に、コミュニティサイト向け監視、画像監視、ECサイト監視、記事審査、動画監視、ゲーム向け監視、レビュー投稿監視など得意分野がそれぞれあります。

SNS監視サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

Webリスクモニタリングサービス(株式会社エルテス)

Webリスクモニタリングサービス公式Webサイト

(出所:Webリスクモニタリングサービス公式Webサイト)

AIと目視を組み合わせてリスク判別を行う24時間365日のソーシャルリスクモニタリングサービス。企業のリスク検知に特化しており、大手メーカーから金融機関、航空会社、通信会社など導入実績豊富。不動産会社向け、製薬会社向け、など業界に特化したサービスも保有。Facebookや特定サイトのアカウント監視にも対応。コンサルティングにも強みがあり、担当コンサルタントがつき、リスク対策方法に関するアドバイスから、リスク検知時の影響力見極め・具体的な対応方法のアドバイスまで実施してくれるため安心。

  • 料金はお問合せ。

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

ネットパトロール(イーガーディアン株式会社)

ネットパトロール

(出所:ネットパトロール公式Webサイト)

月間1,000万件以上の投稿の監視実績を有する24時間365日のソーシャルリスクモニタリングサービス。企業のリスク検知だけでなく、コミュニティサイトの監視実績も多い。ゲームの不具合、違法行為、トラブルなど、ゲーム向け監視サービスの他、動画監視、レビュー投稿監視等も提供。複数の監視センターが国内にあり、大規模の投稿監視も得意。

  • 料金はお問合せ。
  • 最低月額運用費は100,000円~。初月のみ、別途初期費用が発生。

詳細はこちら

ソーシャルリスニングサービス/Buzz Finder(NTTコム オンライン)

Buzz Finder公式Webサイト

(出所:ソーシャルリスニングツールBuzz Finder公式Webサイト)

NTTグループ各社で運用されている信頼性の高いリスク検知・マーケティング分析サービス。Twitter公式全量データの直近の投稿状況を高速リアルタイムで把握できるセルフ運用ツール「Buzz Finder」を軸に、有人センターで24時間365日モニタリング代行も可能。日報/週報/月報などで定期報告してくれる他、書き込み数急増などに合わせて早期に検知・アラート。専門コンサルタントが分析メソッドやノウハウに基づいて最適な助言を行ってくれるのも心強い。
その他、2021年から中間のサービスとして「Buzz Finder アドバンスド」も提供開始。定期利用だけでなく、特定のテーマに基づいたスポット分析レポートも可能。

  • 料金:BuzzFinderの場合 月額80,000円~、初期費用50,000円~

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

Posmoni(株式会社ナナメウエ)

Posmoni公式Webサイト

(出所:Posmoni公式Webサイト)

PosmoniはAI監視と有人監視を組み合わせた24時間365日のソーシャルリスクモニタリングサービス。AIによる画像やテキストの判定に強み。コミュニティの「空気感」を踏まえた判定基準づくりは自社SNSを提供してきた同社ならでは。1,000万件/日以上でもリアルタイムに監視可能。

  • 料金は従量制で1画像1.5円(AIと有人の組み合わせ)
  • AIによる自動監視のみのプランもあり(1画像1円。テキストは500文字まで1円/件)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

インターネットモニタリング(アディッシュ株式会社)

インターネットモニタリング公式Webサイト

(出所:インターネットモニタリング公式Webサイト)

800サービス以上の導入実績の24時間365日のソーシャルリスクモニタリングサービス。コミュニティサイト監視、ECサイトのユーザコメント・書き込みの監視、フリマサイトの不適切な出品物を検知、キュレーションサイトの記事の薬機法や景品表示法、著作権等が守られているかの記事審査など幅広く実施。動画監視やFacebook・Instagramなどのアカウントや寄せられるコメントの監視も提供。

  • 料金はお問合せ。
  • 参考費用として、SNS監視の場合初月150,000円、月額85,000円。

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

おすすめのソーシャルリスクモニタリングサービス(ツール型)

モニタリングDX(シエンプレ株式会社)

モニタリングDX

(出所:モニタリングDX公式Webサイト)

米国Twitter社認定のモニタリングツール。一つひとつの投稿に関してAIが論調を正しく把握することで高精度(96.1%以上)の自動ネガポジ判定。投稿から10分程度で緊急アラート可能。従来ツールにありがちだった「精度が低い」「投稿から送付までのスピードが遅い」などの課題を解決。運営企業のシエンプレにアラート設定を作成してもらったり、炎上時には対処方法を相談できるのも心強い。

  • 料金:お問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

AIブランドモニター(株式会社BLITZ Marketing)

AIブランドモニター公式Webサイト

(出所:AIブランドモニター公式Webサイト)

TwitterやYouTubeなどのSNSをはじめ、掲示板、口コミサイト、検索エンジンも対象としたソーシャルリスクモニタリングサービス。最先端のAI技術で風評状況を抽出し、数値やグラフをダッシュボードで視覚的に確認することが可能。AIによる24時間365日監視にも対応しており、風評の増加や順位の変動が起こった際に自動でメール通知するアラート機能も搭載。炎上リスクの早期発見・予防につながる。
更に、ChatGPTを組み込んだAIによる投稿文チェック機能や、動画の場合はサムネイル付きで関連動画を抽出してタイトルからポジ・ネガ判定を行う機能なども搭載。炎上の早期発見だけでなく、拡散を狙ったプロモーション効果の確認にも役立つ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

e-mining(株式会社リリーフサイン)

e-mining公式Webサイト

(出所:e-mining公式Webサイト)

独自の検索ロボットで指定のキーワード(企業名、製品名、サービス名など)が掲載されているページを発見し、URL・抜粋文などを24時間365日いつでも確認できるツール型ソーシャルリスクモニタリングサービス。日本国内のサイトを中心に、一日におよそ13,000,000ものWEBページを巡回、検索結果はカテゴリ毎に分類して報告。オプション機能として、急な書き込み増加を検知しアラート機能で監視結果をリアルタイムにメールで報告。

  • 料金:初期費用100,000円 + 月額基本利用料160,000円~。

詳細はこちら

まとめ

リスクの発生は従業員への啓蒙だけでは防ぎきれず、自社で注意しても限界があります。炎上騒ぎになる前に、火種の段階でいち早く検知し、速やかに対処することで、拡大を防ぐことが可能です。ソーシャルリスクモニタリングサービスを導入し、また予算的に可能であれば有人監視タイプでリスクコンサルティングも受けられるサービスを選ぶことで、企業のブランドイメージや大切な従業員をネット炎上、風評被害から守るよう、調べてみることから始めてみるのがよいでしょう。

ソーシャルリスクモニタリングサービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

SNS監視サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

 

インタビューやサービス詳細はこちら

エルテス リスクモニタリング|インタビュー掲載

エルテス リスクモニタリング|インタビュー掲載

エルテス リスクモニタリングサービスは、AIと目視を組み合わせてリスク判別を行う24時間365日のリスク監視サービスです。リスクの検知対象の広さやリスク検知時の...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

ソーシャルリスニングサービス/Buzz Finder|インタビュー掲載

ソーシャルリスニングサービス/Buzz Finder|インタビュー掲載

お客様の目的に合わせて、月額80,000円からのツール提供から、リスク監視やお客様の声を常時モニタリングする「プロフェッショナル代行サービス」を提供します。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

Posmoni|インタビュー掲載

Posmoni|インタビュー掲載

自社SNS運用から得た知見や学習データを活かしたAIと人力による、コミュニティサービス向けの投稿監視サービスです。1,000万件/日以上でもリアルタイムに監視。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

インターネットモニタリング

インターネットモニタリング

導入実績800サービス以上を誇るインターネットモニタリングサービス。企業が運営するSNS上のユーザコメントやWebサービスを24時間365日目視でモニタリングし...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

モニタリングDX

モニタリングDX

SNS投稿・口コミ仕分けの手間を大幅に削減する高性能AIモニタリングツール。人間の判定に限りなく近い高精度(96.1%以上)でネガポジ判定を行うため、目視確認が...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

AIブランドモニター

AIブランドモニター

AIブランドモニターは、Web全般の豊富な情報を広く集めて自動チェックを行うソーシャルリスクモニタリングサービスです。最先端のAI技術でレピュテーションリスク管...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE