Bill One請求書受領の口コミ・評価

Sansan株式会社

あらゆる請求書をオンラインで受け取り、企業全体の請求書業務を加速するクラウド請求書受領サービスです。紙の請求書は代理で受け取り、面倒なスキャンも行います。請求書を受け取る側はもちろん、発行する側にも負担をかけずに利用をスタートできます。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

4.1

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

25 件の口コミがあります。

絞り込み

匿名のユーザー

投稿日:2025/06/30

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/06/30

機能性が十分にあり、基幹システムのレベルをダウンさせられる

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

導入の当初の目的はペーパーレス化であったが、そのレベルにとどまらず業務フローの改善、不要雇用の削減まで実施できた。
おそらくだが同様の額だとしても、自社専任担当者より業務を誤まることがないようになると思う。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

システムでの動作だけでなく、実際のデータはシステムで閲覧された後、専門のスタッフによりデータ誤りをチェックされているため、誤作動は今のところない。
基幹システムでBillOneのような機能をスクラッチで作るよりはおそらく安価であり、紙面→基幹システムのデータ連携としても、紙面→会計システムへの連携としても非常に役立っている。弊社では社内規定の関係から紙面での保存を続けているが、電子帳簿保存法への対応を考えている法人でもメリットがあると思う。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

トライアルの実施が原則できないこと。
理由としては導入までの工程が複雑であるため立ち上げができないということからそのような方針になっているとのことなので、仕方ない面がある。
また、システムの立ち上げまでに約半年かかるため、それなりの規模の法人でないとおそらく導入は厳しいと思われる。

匿名のユーザー

投稿日:2025/06/06

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/06/06

請求書のやり取りがデータで出来、確認作業が早くなった。

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書のやり取りがメールで出来、お互いの企業がスムーズに支払いまで進められ導入前より業務効率がかなり上がった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

各企業間で請求書をダウンロードすることで紙ベースで残さずにできるため、事務所スペースにゆとりができるようになった。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

出張や病欠等で会社にいない間もあるのでダウンロード期間がもう少しあれば助かりますが、基本的に問題はないです。

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/31

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/05/31

ペーパーレス化の実現

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

毎日大量の郵便物、請求書等が届いておりましたが、開封、回覧する手間が大幅に改善しました。適格請求書のチェックも大変助かっています。
支払う側の立場として、請求書を受領し、支払い手続きまでの流れが速く処理できるようになりました。
請求書受領担当者が遠方や出張に出られていても、請求書を確認してもらえるのはとてもありがたい機能だと思います。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

課税と非課税取引が混ざっている請求書でも自動で判断し入力まで行ってくれる機能があり大変助かります。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

郵送で届くものはデータ反映が遅いなと感じています。
また届いた請求書も内容を自動で反映し入力の手間が省ける機能がありますが、半日ほどかかるの急ぎ対応ができると嬉しいです。
番号検索の機能がもう少し向上してくれると嬉しいです。

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/13

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/05/13

請求書の受領を電子化できました

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書の受領を紙面から電子に変更した結果、テレワーク時の対応などに役立ちました。紛失のリスクヘッジもできたと考えます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

請求書を受領したタイミングでメールで通知が来るように設定できるので、処理漏れがなく助かります。使用方法も簡単です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

改善点は特に感じませんが、強いて言うならユーザー登録の手間を軽減できるとよりよいと思います。(拒否される取引先も存在したため)

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/13

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/05/13

導入までのサポート体制が完璧

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

法改正に伴い、導入をしました。
改正後の法律に対応しているのはもちろんですが、全国の事業所でバラバラと管理されている請求書をすべて一括管理していただける事が何よりもありがたい。
支払い漏れなども大幅に減り、企業としてのコンプライアンス対策としても役立ってます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

各お取引先に対して、導入開始のアプローチ方法も具体的に提示されており、且つ、段階的に進める手順も決めて頂く事で、スタートする際に自社でやらなければいけない事が明確だった。
通常新しい仕組みを始める際には少なからず反発がでるものですが、まったくなくスムーズに開始出来ている。とにかく導入までのサポートが過去最高レベルです。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

紙の請求書をデジタル化して、アウトプットすることができる優秀なサービスのため、他サービスとの連携も前提として、スタートできるオプションがあるとありがたいです。
APIを別途開発となり、社内的には追加費用に見えてしまうので、導入費用として盛り込めるようにしたいです。

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/13

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/05/13

登録がスムーズ

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書処理工数の課題があり導入した。
オペレーター入力の機能によって、工数が大幅に改善した。
その後の請求書の管理も使いやすい。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:アップロードするだけで完結する手間の少なさ
付加的な機能:オペレーター情報入力が的確
画面設計や操作のしやすさ:ドラックのみで完結する手軽さ
速度:内容が反映されるまで平均半日程度

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

複数の請求書を一気に登録しようとすると少なからずタイムラグが発生し、アップロードした一部書類が後から反映されることがある。
1枚ずつではなく同時に処理できるようなるとより使いやすい。

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/13

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/05/13

電帳法対応に適している

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電帳法対応の一環としてBill Oneを導入しました。
今まで紙でしか請求書を保管していなかったため、確認する・探す手間があったのですが、取引先名やコードを入力するだけで請求書を検索することができ、とても効率化を図れたと思います。
導入当初は使いこなすことよりも慣れることが大事だったので、ただ言われたとおりに使っていたのですが、さまざまな機能を使用していくうちに便利さを発見していきました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・請求書の検索が楽になった
・適格請求書の判定をBill Oneでしていただけるのがとても助かります。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

請求書を削除をする際にボタンがたくさんあってわかりづらかったです(先に進まなくて・・)
「受領業務」のボタンに切り替えたりするのが慣れるまで難しかったです。

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/13

会社名:アストモスリテイリング株式会社

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/05/13

請求書管理業務が大幅に簡素化されます

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

今までは紙の請求書が各支店、営業所に送られてきて、それを本社に郵送し承認印をもらい、さらに返送してもらわなければなりませんでした。
また、紙の請求書は使用後も保管する必要があり、場所と労力を必要とします。
Bill Oneを導入したことにより、紙の請求書であっても業務を委託した住所に送ってもらい、そこでアップロードがされます。
いちいち郵送や返送の手間がなくなり、業務が大幅に簡素化しました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

上でも述べましたが、紙の請求書であったとしても、委託先の住所に送ってもらえれば、データ取り込み、アップロードまで行ってもらえるのが非常に楽です。
紙の請求書を保管する必要がなくなり、倉庫にも余裕が出てきました。
また、昔の請求書を探す際にも、倉庫をひっくり返す必要がなくなり、データで閲覧できます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

どんなサービスでもそうでしょうが、導入時には下準備が必要なため、少し時間がかかりました。
新規取引先には、予め請求書の送付先等に委託先住所を伝えればいいのですが、既存の取引先に対しては請求書の送付先の変更をお願いするのに手間が多少かかりました。
相手方にもメリットを提示できるような改善がありますと、もっとスムーズにできると考えます。

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/13

会社名:非公開

従業員規模:501〜1,000人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/05/13

処理日数が大幅に短縮

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

経理担当ですが、担当部署の請求チェック待ちが発生していたのが、チェック前に経理で請求書を確認することが出来るようになり、処理にかかる日数が大幅に短縮できるようになった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

コメント機能もあり担当者との連絡がすぐにつくようになりました。
お互い忙しくて電話での連絡がつかなくても、メンションしてコメントしておけば、返信が返ってきているのが助かります。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

どのシステムを導入しても同じだと思うのですが、導入までの設定も大変ですし導入してから現場への説明も大変です。
専属のスタッフの方にサポートをしていただきうまく軌道に乗せることが出来たので、助けられっぱなしでした。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/17

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/04/17

自動読み取り機能がすごく、各段に手間が省かれた

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

いちいち請求書の中身を自社のシステムに打ち込むという業務が必要無くなり、自動で請求書を取り込める点でかなりの工数削減になっています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

紙媒体の請求書やり取りが必要なく、全てオンラインで完結するところが良いです。
またシンプルなつくりなので、マニュアルさえあれば簡単に操作できて非常に使いやすいです。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

内税外税が複雑な請求書の時など、たまに自動での読み取りが上手くいかないときもありますので、完璧になればより安心して使い続けることができます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。