Bill One請求書受領の口コミ・評価

Sansan株式会社

あらゆる請求書をオンラインで受け取り、企業全体の請求書業務を加速するクラウド請求書受領サービスです。紙の請求書は代理で受け取り、面倒なスキャンも行います。請求書を受け取る側はもちろん、発行する側にも負担をかけずに利用をスタートできます。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

4.1

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

102 件の口コミがあります。

絞り込み

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/16

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/16

DXが進み網羅的に管理ができるようになった。

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書のチェックや期日管理など、全社を巻き込んで関係する担当者すべてが当事者意識を持つことができている。
経理の管理面においても、支払業務や仕訳まで一気通貫で行うことができて、業務効率化に寄与している。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:請求書の電子化という基本機能はしっかりしており不満はなし
価格:標準的な水準
画面設計や操作のしやすさ:初めてでも操作しやすい
速度:特に問題なし
サポート:特に問題なし
初期設定の難易度:初期設定にはそれなりの工数が必要となる

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

ダウンロード方式の請求書の場合、自社でオペレーションを行う必要があり各々での期日管理が必要となる。この点にも対応いただけると益々使い勝手の良いサービスになると思います。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/16

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/16

請求書受領するうえで先方へ導入誘導しやすい

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書の電子化に伴って導入しました。
以前使っていたものだと、どんなに先方へ請求書の電子化を誘導しても応じてもらえなかったが、郵送・メール・アップロードと選択肢があるため請求書を受領するうえで誘導しやすかった。
サポートにも相談しやすく、わからない点やシステムの仕組みについて都度対応してもらえたので、理解も早まり導入初期ストレスも軽減できた。

導入後はペーパーレス化が実現し、データで請求書が閲覧できるため受領までの速度が上がり、会計計上も早くなった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・システム化が進みデータ反映までの速度があがった点
・会計へ計上をデータでまとめて行えるようになった点
・工数が多く、また属人的な作業が一元化できた点
全体的な作業効率が早まったおかげで、月次締め処理までの期間を短縮化できた。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

システムサーバーが重いため、挙動が遅い。日々アップデートしているということだが、大手企業も参入してきているためか、フリーズが多発している。
システムの選択肢コマンドが類似の言葉で違う意味を指している点があり、使い方に多少の慣れは必要。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/16

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/16

人員削減に効果あり。

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

書類保管の課題があり導入した。電子化の機能によって、保管に係る場所、時間が大幅に削減した。
何か調べたいものがあった場合、今までは保管場所まで紙の請求書を探し、コピーするなど非常に手間がかかっていたがBill Oneは検索機能が優れているので、デスクにいながら検索、DL、印刷が完結するのがとても助かっている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

各拠点での管理のしやすさがいい。拠点管理者も自分のPCから必要な資料を出力できる。
画面操作がしやすく、だれでも直感的に使えるため、担当者の引継ぎもしやすい。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

追加してほしい機能は、Bill Oneを使用している人に向けた掲示板のようなものがあればと思う。今月の締め日や注意事項などをメールではなく掲示板を見て分かるようになれば楽。
それと取引先が間違ってアップロードしてしまったものも費用が発生するのがデメリットかなと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/16

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/04/16

専任コンサルタントがいて導入は進めやすかった

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

インボイス対応と電子帳簿保存法改正に対応するため、いくつかのサービスを比較し請求書の受領と発行双方に対応しているBill Oneを導入した。
請求書の受領はAI-OCRと人の目を使っているので精度は高い。発行については業務システムからBill Oneへ渡すフォーマットを用意する必要があり、プログラム改修に苦労した。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本的な操作はヘルプとUIでPCスキルに頼らずに導入を進めることができた。
拡張項目を使って独自の取引先コードや、特殊コードを登録できるのは拡張性があって良いと思う。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

利用者によりアクセス範囲を細かく設定できないため、従来は見せなくていい請求書も担当者によっては見えてしまう。
あとはこれは費用体系の話だが、受領件数による従量課金のため当初想定より大幅にコストがアップしてしまった。そのあたりの話をもっと営業サイドで説明して欲しかった。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/16

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/16

時間短縮

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

請求書が郵送やメールなど、いろいろなツールでそれぞれの窓口へ届きますが、一括で管理してくれるので各窓口の時間短縮に繋がった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:請求書一括管理
付加的な機能:クレジットカード・経理仕訳・振り込み処理
価格:高い
画面設計や操作のしやすさ:見やすい
速度:普通
サポート:担当がつくのでいいが、メールでのやりとりのため効率が悪い。
初期設定の難易度:かなり大変。専属担当者が必要。
他製品との連携:fx4クラウド使用中。問題なし。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

簡易インボイスに対してのAI機能が弱いので手間が増える。質をあげてほしい。
登録番号の会社名と請求書記載の会社名に相違がある場合、毎回修正する必要がある。一度設定したら次回は修正する必要ないようにしてほしい。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/15

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/15

直感的にできる操作のしやすさが一番です

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

始まりは、1件のお得意様からの「請求書送付方法をBill Oneから送付してほしい」という要望があった事からでした。

直ぐに取り入れた結果..
PDF請求書をコピペするだけで送付ができる超簡単な機能によって、ペーパーレス化、郵送代、労働時間縮小が大幅に改善し、業務効率が大幅に向上しました。
また、請求書の開封確認ができる事で、簡易郵便で送付したような証明にもなっています。

その後、ほぼ全社のお得意様に導入をお願いし、今では約90%のお得意様へBill Oneから請求書を送付できるまでになりました。
発送も受領もBill Oneなしでは業務が進まない状況になっています。

唯一のデメリットとしては、他のシステムへの変更ができないと言った点でしょうか。
しかしアップデートも頻繁に行ってくれますし、変更する選択は弊社には今の所ありません。
これからも信じて応援していきたい所存です。

希望するなら他の競合他社ともデータ協力をしていただければ、私たちユーザーは円滑に請求書受領業務ができる事です。
その点は是非お願いしたいです。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

販売管理システムからの繋がりが容易な事。
PDF請求書発行から送付までがとにかく簡単、ワンクリックで行えること。一度に数人の担当者に送付でき、発行後は経理全体で見る事ができる。
開封確認がとれなければ、リマインドメールを送れる。
インボイス、電子保存法に対応している。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

納品書と請求書の紐づけ。
請求書より前に発行する納品書を先にアップロードした場合、請求書に紐づけができない、別アップロードになる事。
同時の場合、または請求書を先に発行する場合はできるが、弊社は前に発行する事が多いので郵送で送っているのが現状です。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/15

会社名:非公開

従業員規模:501〜1,000人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/15

電子請求書の受皿と承認フローによる効率化

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電子帳簿保存法対応、在宅勤務の促進、統制力の向上、紙保管の削減に繋がり、今となっては当社に欠かせないツールとなっている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・検索性も高く、機能面も一定の充実度
・在宅勤務者の業務効率化にも貢献している
・全社一律の受け皿により、業務効率化に貢献している

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

拡張項目は自由度が高く、各社の実態に合わせた形がカスタマイズできる点は良いが、不要な項目もあり、せめて非表示にできるなどの自由度は欲しい。

匿名のユーザー

投稿日:2024/03/28

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/03/28

検索・入力画面は見やすく、初心者でも使いやすい仕様になっている

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電帳法やインボイス制度に対応するために導入したが、適格請求書の要件を満たしているかの判定機能があり、適格請求書かどうかを見分けやすくなった。
また、以前は請求書データのPDFを各フォルダへ保存していたが、Bill Oneへアップロードすることで、請求書データを他の担当者と共有したり、簡単に検索が出来るようになった。

担当者が紙媒体の請求書をアップロードし忘れることがあり、確認に手間がかかっていたが、請求書の送付先をSansanへすることで、紙媒体の請求書をSansanがアップロードしてくれるので、アップロードし忘れが減少し、処理漏れの防止になっている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

サポート体制の充実:ヘルプサイトへのリンクがシステム内にあり、ヘルプサイト内で質問をしても「それは仕様的にできません」で終了するのではなく、「現在の仕様では○○となっているため出来ない」など、現状の機能の説明を丁寧にしてくれる。
頻繁に機能をアップデートし、アップデート情報も定期的にメールで報告をくれる等、ユーザーのニーズに真摯に答えようとする努力が見られる点は非常に好感が持てるし、ユーザーとして有難い。
現在は発展途上のシステムだからかもしれないが、今後もユーザーの意見を大事にして改良し続ける姿勢は続けていってほしい。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

計画性の無さ:システム導入後すぐにBill Oneセンター(紙媒体の請求書の送付先)が移転になったため、最初の住所変更と移転の住所変更の2度も取引先に宛先変更をして頂く手間・弊社が1件1件案内する手間がかかった。
2023年10月にインボイス制度開始により、顧客数・利用件数が伸びることは予想できたはずだが、この時期になったのは計画性に欠けていると言わざるを得ない。

他製品との連携:弊社で使用しているシステムのテンプレートが無かったため、こちらが1から設定しなければならないのは少し面倒だった。        ある程度どんなシステムにも対応できるような簡素なテンプレートがあればよかった。

自動データ化の性能:振込先の口座情報が漢字の場合はデータ化されないので、漢字であってもデータ化されると有難い。

匿名のユーザー

投稿日:2024/03/28

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/03/28

法令対応と業務効率改善に効果大

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

・消費税インボイス制度、電子帳簿保存法改正に関し、請求書自動判定機能や電子帳簿保存法対応が自動的に行われることで、システム導入するだけで法令対応が可能。
・紙での請求書から伝票作成、承認の流れに比べ、電子上でのフローが構築されることで業務効率改善。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・取引先に対し、ユーザー登録してのアップロードの他にメール送付や従来通りの郵送(スキャンセンターに送付先変更)を選択できることで、切替が他のシステムに比し容易。
・専任の導入サポート体制が構築されるため、課題対応がスムーズ。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

・郵送を選択している取引先に関しては、支社等近隣から首都圏のスキャンセンターへ送付先変更されることでタイムラグが増加(アップロード等への誘導が必要)。
・発行機能等拡充しているが、請求書様式等機能を改善している途中であり、紙の請求書からの移行に関し、不足する部分が多い。今後の改善を期待します。

匿名のユーザー

投稿日:2024/03/28

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/03/28

電子帳簿保存法・インボイスに対応した請求書受領サービスです

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

電帳法が始まる際に法対応したシステムを探していて、小規模の会社は無料で利用できたので導入しました。
順次インボイスにも対応し、請求書の受領に関してはとても業務効率が上がりました。
電子取引・スキャナ保存ともに対応していて、保存要件に満たない場合はエラーが出たり、変更の履歴が残ったり、承認フローを組めたりと役立っています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

OCRの精度・・・データ化されたものがほぼ修正不要なのが嬉しいです。
クレジットカード機能・・・BillOneカードを発行したらインボイスが始まってからの証憑の扱いが楽になりました。(有料プラン)
サポート体制・・・専任の担当者がつくので、業務で不明な点などメールやWeb打合せなどで解決できるのが助かります。

法対応しているので事務処理規程が不要なのも決め手になりました。
紙保存だった請求書が、システム導入以降データでどこでも閲覧できるのも効率化につながっています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

インボイス対応についてはもう少し改善を期待しています。
OCR機能で登録番号の自動判定やインボイスの要件を満たしてるかチェックはしてくれるのですが、せっかく判定しているものでもカード利用明細など会計ソフトに取り込む際にうまく設定が組めず、再入力になるので二度手間です。(使っている会計ソフトのインボイス対応にもよるのでしょうが…)
カード利用明細を、日付や利用者などで検索を絞り込んでCSVダウンロードできないのも、CSVをわざわざ編集しないといけないので手間です。
機能アップデートがコンスタントにされているので早く実装されないかと心待ちにしています。
請求書送付や電帳法ボックス(受領請求書以外書類の保存機能)については、追加オプションな上にタイムスタンプの単価が比較的高く、別システムを導入しているので一元管理ができないという点から減点としました。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。