• TOP
  • 特集記事
  • 電子カルテメーカーおすすめ12選。一覧表で紹介

電子カルテメーカーおすすめ12選。一覧表で紹介

電子カルテメーカーおすすめ12選。一覧表で紹介

最終更新日:2025-09-25

新規開業や既存システムからの乗り換えにあたって、新しい電子カルテシステムの導入を検討している病院長や事務部門責任者へ。電子カルテメーカーの一覧や電子カルテのタイプ、比較ポイントなどをおすすめメーカーと併せて紹介します。

“電子カルテメーカー”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

電子カルテとは?

電子カルテとは、病院において患者の診療情報をはじめとする様々な医療情報を、PCなどを用いて電子データとして記録・管理するためのシステムです。従来であればバラバラに管理していた予約や問診、カルテ、画像データといった各種情報に加えて、レセコンや経営分析といった機能を一元管理することで、より正確な診療と医療機関全体の業務効率化を実現します。

また、紙カルテでの運用に比べると、必要なデータを素早く表示確認できる、患者の待ち時間が短縮され満足度向上につながる、紙カルテの保管が不要になる、文字の判別が容易になりカルテの読み間違いがなくなるなど、様々なメリットがあります。

電子カルテメーカーをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“電子カルテメーカー”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

主要な電子カルテメーカーの一覧表

電子カルテシステムを提供している主なメーカーを、一覧にまとめました。

メーカー名 主な製品名 提供形態 公表導入実績 無床・クリニック向け 有床中小病院向け 大規模病院向け レセコン提供
ウィーメックス株式会社 Medicomシリーズ クラウド/オンプレ 21万7,101件
富士通株式会社 HOPEシリーズ クラウド/オンプレ -
株式会社DONUTS CLIUS クラウド - - -
株式会社EMシステムズ MAPs for CLINIC クラウド 3,000件 - -
株式会社メドレー CLINICSカルテ クラウド 3,400件 - -
エムスリーデジカル株式会社 エムスリーデジカル クラウド 7,000件 - -
株式会社湯山製作所 BrainBox Cloud Ⅱ クラウド - - -
株式会社ダイナミクス ダイナミクス オンプレミス 4,800件 - -
株式会社ヘンリー Henry クラウド - - -
株式会社医療情報システム ウェブカルテⅡ クラウド - -
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 HAPPY ACTIS - - -
日本電気株式会社 MegaOakシリーズ クラウド -

※◯…対応あり、✕…対応なし、-…情報なし

 

電子カルテの選び方

電子カルテを選ぶ際には、「病院の規模への対応」「診療サービスへの対応」「特定の診療科への強み」などの観点に留意しましょう。

病院の規模への対応有無

有床病院であれば、入院診療計画書の作成、バイタルサインや日々の看護記録、食事管理など入院患者向けの管理機能を搭載したシステムが必要となります。また、診療科の多い中規模以上の病院の場合、診療科や部門別に特化した機能を搭載したシステムが最適です。たとえばリハビリテーション科のある整形外科であれば、患者の動線を考慮した診療フロー、泌尿器科であれば尿検査のオーダーと結果の取り込みが円滑に行える診療フローが構築できます。

シーエスアイの「MI・RA・Is V」は、チーム医療に役立つ機能が充実。患者の一覧表示はもちろん、チームメンバーへの一括メール送信、円滑な他科への情報伝達などが行えます。

診療サービスへの対応有無

提供している診療サービスへの対応の有無も、確認しておかなければなりません。たとえば、在宅医療や訪問診療を行なっている場合、訪問先からタブレット端末で操作できることが必須条件となります。一方、自由診療を行っている場合は、患者の顧客体験向上や集客などに役立つ機能があると便利です。

たとえばDONUTSの「CLIUS」は、保険診療向けの機能に加えて、自由診療向けの機能も搭載。自由診療カルテ作成をはじめ、Web予約機能やWeb問診、オンライン診療など、患者の利便性向上に役立つ機能が充実しています。更に、訪問スケジュールの設定や事前カルテの記入といった在宅医療向けの機能も搭載。

なお、特定の診療サービス向けの電子カルテを探している方は、こちらの記事もご参照ください。

特定の診療科への強みの有無

内科などの一般診療以外に、専門の診療科がある場合は、各科に必要な機能を備えている電子カルテを選びましょう。

たとえばキヤノンメディカルシステムズは歯科向け電子カルテとして「HAPPY ACTIS-ERD」を提供。口腔情報管理や歯科処置オーダー、歯科予約システムなど、歯科の運用に必要な機能がそろっています。

なお、特定の診療科向けの電子カルテを探している方は、こちらもご参照ください。

 

おすすめの電子カルテメーカー(クリニック・小規模病院向け)

各種メーカーのうち、クリニックや小規模病院向けの電子カルテを提供しているメーカーを紹介します。

“電子カルテメーカー”の 一括資料ダウンロードする(無料)

エムスリーデジカル株式会社(エムスリーデジカル)

エムスリーデジカル公式Webサイト

(出所:エムスリーデジカル株式会社公式Webサイト)

開業医にかかっている過剰なITコストを削減しつつ、最新テクノロジーと情報をタイムリーに提供することを目的にクラウド型電子カルテを開発したメーカー。
AI自動学習機能を搭載した電子カルテ「エムスリーデジカル」は、検査内容からAIが自動で対象となる傷病名を提案し、カルテの入力効率向上や入力もれ・ミスの減少といったメリットが見込める。自動学習とシンプルな画面設計でカルテの記入時間を最大80%削減し、オンライン診療や訪問診療などにも対応する。また、各種医療機器をはじめ、日医標準レセプト「ORCA」、Webや問診システム、プリンターなどと連携すれば手軽に一元管理が叶う。

  • 料金:月額24,800円(レセコン一体型プランの場合)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

ウィーメックス株式会社(Medicom-HRf Hybrid Cloud)

Medicom-HRf Hybrid Cloud公式Webサイト

(出所:ウィーメックス株式会社公式Webサイト)

日本初の医事コンピューターを開発して以来、医療に関わる人々の業務を効率化するための「ヘルスケアソリューション事業」を幅広く展開しているメーカー。
「Medicom-HRf Hybrid Cloud」は、予約や受付、検査などに必要な約170以上の機器とシームレスに連携でき、不要な運用コストや患者の待ち時間のカットに役立つ。オンプレミスとクラウドのハイブリッド型のため、在宅医療や訪問診療といった院外からの画像取り込みやカルテ入力も可能。一方、診療科が少ない一般・療養型中規模病院向けには、よりシンプルな操作と機能で業務を効率化できる「Medicom-CKシリーズ」を展開している。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

株式会社DONUTS(CLIUS)

CLIUS公式Webサイト

(出所:株式会社DONUTS公式Webサイト)

「インターネットを通じて、世の中の時流を変える」をコンセプトに、電子カルテのほかにバックオフィスSaaS「ジョブカン」やライブ配信アプリ「ミクチャ」など幅広い事業を展開するメーカー。
ORCA一体型クラウド電子カルテ「CLIUS」は、予約から診察、院内フローまでを一元化。WebORCAとの連携、スケジュール管理や地図連携など、オンライン診療や在宅医療に必要な機能まで標準搭載している。AIが過去の診療記録をもとに、次にオーダーすべき内容を解析・提案するAIオーダー推薦機能や、医療機関をまたいだ重複投薬や併用禁忌チェックが行える電子処方せん機能など、オプションも充実。

  • 料金:月額12,000円(CLIUS通常プランの場合)、初期費用20万円〜

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

株式会社EMシステムズ(MAPs for CLINIC)

MAPs for CLINIC公式Webサイト

(出所:株式会社EMシステムズ公式Webサイト)

創業以来45年以上にわたり、医療や介護・福祉業界向けのシステム開発から販売、保守まで一括して担ってきたメーカー。
クラウド型電子カルテ「MAPs for CLINIC」は、Webブラウザ型ではなく専用アプリを採用。患者が手軽にWeb予約や問診の入力を行える専用アプリ「MAPsサキドリ」を無料で提供している。アプリに入力された内容がカルテに自動反映されるうえ、予約日程がLINEでリマインドされるLINE連携機能も追加料金なしで利用できる。傷病名や主訴・所見、診療行為などを組み合わせた「入力セット」を登録しておけば、チェックの付け外しのみで素早い入力が可能だ。加えて、オフラインでの処方せん発行や土日祝サポート対応など、ネットワークトラブル対策も用意。

  • 料金:月額20,000円

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

株式会社メドレー(CLINICSカルテ)

CLINICSカルテ_公式Webサイト

(出所:株式会社メドレー公式Webサイト)

「医療ヘルスケアの未来をつくる」をミッションに、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」や診療所・病院向けクラウド診療支援システムを提供するメーカー。
「CLINICSカルテ」はレセプトソフトを標準で搭載。予約・問診・レセプトといった項目をシームレスに入力でき、レセプトファイルのインポート作業なしで傷病名や診療行為、会計などを考慮した分析まで行える。光回線での利用が想定されているが、サーバー障害時にはスマホのテザリングやモバイルルーター接続でも利用できるため安心。
また、NTTドコモと共同運営する専用アプリ「CLINICS」を使えば、アプリからの予約やオンライン診療、キャッシュレス決済などが可能に。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

株式会社湯山製作所(BrainBox CloudⅡ)

BrainBox CloudⅡ公式Webサイト

(出所:株式会社湯山製作所公式Webサイト)

1964年の創業以来、「分包機」といった調剤業務を効率化する機械をはじめ、滅菌器や電子カルテなど、幅広い医療・薬局向け製品を開発・提供しているメーカー。
クラウド型電子カルテ「BrainBox Cloud II」は、電子カルテに蓄積されたデータをAIが自動で分析・予測して経営判断をサポートする「BB.INSIGHT」や、院外からアクセスできるWebブラウザ型カルテ「BrainBox Mobile Client」などを搭載。更に、オプションサービスとして、AIが事前にWeb問診を行う「BB問診」も提供している。入力された内容がカルテに自動反映されるだけでなく、診察時にはAIが傷病名候補を提案してくれるため、入力作業の効率化や情報の伝達もれ防止に有効だ。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

株式会社ダイナミクス(ダイナミクス)

ダイナミクス公式Webサイト

(出所:株式会社ダイナミクス公式Webサイト)

元エンジニアで内科医の吉原正彦が、経費削減や業務効率化、診療の質向上を目的として開発したソフト「ダイナミクス」の普及をきっかけに設立されたメーカー。レセプト電算化や特定健診ソフト、携帯電話による参照ソフトなども提供している。
レセコン一体型電子カルテ「ダイナミクス」は、予約管理やシェーマ描画、各種書類作成、決済管理といった機能を標準で搭載。加えて、オンライン資格確認や電子処方せん、情報連携基盤などの新しい制度に向けた機能を迅速に提供する。スマホやiPadなど手元のデバイスからもカルテ参照・入力が行えるため、在宅医療や訪問診療はもちろん、緊急時の対応も可能だ。

  • 料金:月額13,200円、初期費用22万円

サービス詳細へ

 

おすすめの電子カルテメーカー(中小病院向け)

中小規模の病院に最適な電子カルテを提供するメーカーを紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

“電子カルテメーカー”の 一括資料ダウンロードする(無料)

株式会社ヘンリー(Henry)

Henry公式Webサイト

(出所:株式会社ヘンリー公式Webサイト)

「医療業界全体の業務改善」を実現するため、眼科や小児科などを含む中小病院向けのクラウド型電子カルテ・レセコンシステムを展開するメーカー。
クラウド型電子カルテ「Henry」は、各種PACSや検査機器と連携させて最小限の工数で患者情報の管理が可能。加えて、音声や手書き入力にも対応していることから、デジタルに慣れない人でも簡単に記録作業が行える。外来・入院カルテはもちろん、手術の記録やリハビリテーション計画・実施記録、自費カルテなどにも幅広く対応。更に、病床の稼働率など経営状況を多角的に数値化し、グラフで可視化する機能も備えているため、経営判断のサポートにも有用だ。

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

株式会社医療情報システム(ウェブカルテⅡ)

ウェブカルテⅡ公式Webサイト

(出所:株式会社医療情報システム公式Webサイト)

医療機関のベストパートナーとして、電子カルテシステムや医事会計システムをはじめとする医療機関向け情報システムを総合的に販売・サポートするメーカー。
中小規模病院向けの電子カルテ「ウェブカルテII」は、医療機関や施設に属する多職種間での情報共有をサポート。同一画面上で過去カルテを参照しながら新しいカルテに入力できるうえ、複数スタッフが別のPCから同時に参照できるのが特徴だ。「定期処方の一括Do機能」や「バイタル一括実施入力」といった便利機能が充実。院内全体の業務効率化とミスのない円滑な情報共有を実現する。また、マルチベンダー方式を採用し、医事やナースコール、調剤、介護といった幅広いシステムとの接続に対応。

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

 

おすすめの電子カルテメーカー(中堅・大規模病院向け)

中堅・大規模病院向けに電子カルテを提供するメーカーを紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ

富士通株式会社(HOPE LifeMark-HX)

HOPE LifeMark-HX公式Webサイト

(出所:富士通株式会社公式Webサイト)

通信システムや情報処理システム、電子デバイスの開発から製造、販売、保守運用まで総合的に提供する総合電機メーカー。
「HOPE LifeMark-HX」なら、電子カルテや医事会計をはじめ幅広い部門システムのデータを総合管理できる。患者ごとの診察状況や既往歴、薬歴などを一画面で確認できるほか、画像や検査結果も時系列で表示。蓄積されたデータを活用して、分析や統計、経営判断に役立つ資料作成も手軽に行える。
そのほか、臨床意思決定支援システム「HOPE LifeMark-HX NaviChart」や、RRS運用を支援する「HOPE LifeMark-RRS支援ソリューション」といった様々な医療向けソリューションを提供。

サービス詳細へ

キヤノンメディカルシステムズ株式会社(HAPPY ACTIS)

キヤノンメディカルシステムズ株式会社公式Webサイト

(出所:キヤノンメディカルシステムズ株式会社公式Webサイト)

X線CTや単純X線撮影診断装置をはじめ、様々な医療機器分野で世界トップクラスのシェアを誇るキヤノングループの医療機器メーカー。
「HAPPY ACTIS」は、カルテ情報や経過表、検査結果、オーダー内容、クリニカルパスまで、診察に必要な情報を一覧表示できるわかりやすいプラットフォームに定評がある。院内の他科だけでなく、他院での検査結果やカルテ情報、予約状況などもまとめて把握できるため、地域医療連携サービスにも対応が可能だ。また、歯科電子カルテシステム「HAPPY ACTIS-ERD」や、看護管理システム「HAPPY HARMONY」なども提供している。

サービス詳細へ

日本電気株式会社(MegaOak/iS)

日本電気株式会社公式Webサイト

(出所:日本電気株式会社公式Webサイト)

「NEC」という通称で知られ、AIや通信、セキュリティなど世界トップレベルの技術をもとに国内外の幅広い領域で事業を展開するメーカー。電子カルテシステム以外にも、医療文書作成支援AIサービスや、オンライン診療・カンファレンス支援サービス、地域医療連携サービスなどを展開しており、長年にわたり医療業界をリードしている。
「MegaOak/iS」の最大の特徴は、医師が直感的に操作できる「クリニカルデスクトップ機能」で、診療内容に合わせた指示・カルテ入力・文書作成といった作業を同一画面で行える。加えて、生成AIがカルテの検索や文書の要約を行うことで、医療文書作成における大幅な工数削減も叶う。

サービス詳細へ

 

まとめ

電子カルテとは、病院において患者の診療情報をはじめとする様々な情報を電子データとして記録・管理するためのシステムで、多くのメーカーが開発・販売しています。種類が多く選ぶのが難しいという場合は、以下の点に着目して比較するのがおすすめです。

  1. 病院の規模への対応有無
  2. 診療サービスへの対応有無
  3. 特定の診療科への強みの有無

自院の規模や診療科に合わせた電子カルテシステムを選ぶことで、不要な機能やコストをカットでき、誰もが運用しやすい環境を構築できます。自院に最適な電子カルテシステムを見つけるためにも、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

電子カルテメーカーをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“電子カルテメーカー”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

インタビューやサービス詳細はこちら

エムスリーデジカル

エムスリーデジカル株式会社

月額11,800円〜利用可能なクラウド型電子カルテ。導入実績7,000件以上。AI自動学習機能で使えば使うほどカルテ作成・オーダー入力が効率化。iPadアプリな...

Medicom-HRf Hybrid Cloud

ウィーメックス株式会社

<電子カルテシェアNO.1>医事一体型電子カルテシステム。多くの診療所ドクターから支持された圧倒的な使い勝手。...

CLIUS(クリアス)|インタビュー掲載

株式会社DONUTS

CLIUS(クリアス)はクリニック(無床診療所)向けのクラウド型電子カルテです。CLIUSを運営する株式会社DONUTSは、導入実績15万社を誇るバックオフィス...

MAPs for CLINIC

株式会社EMシステムズ

クラウドの弱点「インターネット停止」時も継続利用可能。従来クラウド型では難しい「画面表示」「入力セット」のカスタマイズで操作を効率化し、4倍速の高速入力を実現。...

CLINICSカルテ

株式会社メドレー

オンライン診療システム導入実績No.1*のメドレーが開発・提供する、患者とつながるまったく新しいクラウド電子カルテです。オンライン診療機能や患者アプリとの連携で...

Henry(ヘンリー)

株式会社ヘンリー

導入コストを抑えられ、運用フロー設計サポート、経営改善への貢献が特徴。各種連携機能、タブレット利用や音声入力、手書き入力なども充実しているクラウド電子カルテ。...

ウェブカルテⅡ

株式会社医療情報システム

医師/看護師/スタッフの使い勝手にこだわって作られた中小規模病院向けの電子カルテシステム。患者情報をスムーズに連携し、介護施設を含めた医療体制の強化を実現します...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連記事


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。