• TOP
  • 特集記事
  • バーチャルステージングサービスおすすめ13選。メリットや選び方

バーチャルステージングサービスおすすめ13選。メリットや選び方

バーチャルステージングサービスおすすめ13選。メリットや選び方

最終更新日:2025-07-09

空室期間の長期化や反響率の低さに悩む不動産会社・オーナーへ。来店数・契約数の向上に貢献するバーチャルステージングサービスのメリットや選び方、費用感とあわせて、おすすめのサービスを紹介します。

目次

バーチャルステージングサービスとは?

バーチャルステージングサービスは、CG技術やAIを用いて、物件写真に家具やインテリアを配置するサービスです。家具を配置して物件の生活イメージを視覚的に提案するだけでなく、既存の家具を消去して物件の魅力を高めることも可能。「バーチャルホームステージング」「AIホームステージング」とも呼ばれています。

写真を活用するため、空室はもちろん、居住中の物件でもステージングが可能。「募集中の物件の画像を使って、魅力的な生活イメージを伝えたい」「清掃や補修が完了していない退室前の物件を、内覧用に整えたい」といった声に応えます。

実際の家具や小物を搬入・搬出する手間をかけず、簡単な操作で理想のインテリアコーディネートができるため、コストを抑えて遊休不動産の魅力を引き出すことも可能です。

「SUUMO」など不動産情報サイトへの掲載に活用でき、問い合わせ件数や来店数、内見率、反響率の向上といった多数のメリットが見込めることから、不動産仲介、賃貸管理、売買仲介、新築分譲、リフォーム、不動産撮影など、住宅関連業界での利用が広がっています。

 

バーチャルステージングサービスのメリット

バーチャルステージングサービスを利用することで、以下のようなメリットが生じます。

(1)反響率・成約率の向上

リアルで没入感のあるCG家具や多彩なインテリアスタイル、360度パノラマVRなどにより、物件の魅力を視覚的に最大化できます。閲覧者に具体的な生活イメージを与えることで、ポータルサイトでの反響率や問い合わせ数、資料請求・来場率が向上。成約率の改善や、空室期間の短縮につながります。

(2)コストと手間の大幅な削減

実際の家具を搬入するリアルホームステージングの場合、一般的に数十万円の費用がかかります。一方、写真をもとにしたバーチャルステージングでは、1シーン(1部屋)あたりの相場は10,000円前後からと格安。家具の購入・レンタルおよび保管・メンテナンスが不要なため、コストも所有のためのスペース・手間も削減できます。

(3)クオリティの担保

バーチャルステージングでは、AIによって家具やインテリアの自動配置・補正を効率的に実施します。最適な家具・スタイルを24時間365日提案する「専属デザイナー」としてAIが機能する一方、プロのインテリアコーディネーターが関与し、最終的な仕上げを行うサービスも。公正取引協議会の表示規約といった最新の表示ルールや、空間ごとの微妙なバランス・生活動線を、プロの手で丁寧に調整します。最新技術に熟練のスキルを掛け合わせることで、高品質なステージングを提供します。

 

バーチャルステージングサービスの主な機能

サービスによって違いはありますが、バーチャルステージングサービスの主な機能として以下が挙げられます。

バーチャルホームステージング(家具置き)

バーチャルステージングサービスのメイン機能。「ナチュラル」「モダン」「北欧」「インダストリアル」など、複数のインテリアスタイルから希望のテイストを選び、AIやCGで家具を配置します。間取りや建築基準に対応し、既製品と同じ寸法の家具を配置するなどして、日本の住宅事情に合わせたステージングを実現。インテリアデザイナー監修のコーディネートを反映できるサービスもあり、ハイセンスで高品質な画像が作成できます。壁や床をリノベーションした後のイメージを再現するサービスもあります。

家具消し/空室リフォームイメージ

バーチャルステージングサービスでは家具の配置のみならず、消去にも対応します。居住中の物件写真から家具や私物を除去し、きれいな空室状態の画像を作成できるため、特に売却時に有効です。入居中の物件でも早期から売却活動を開始できる、売主のプライバシーを保護するといったメリットがあります。

360度パノラマVR・3Dコンテンツ

360度パノラマ写真や、3DスキャンデータにCG家具を配置し、オンライン上で物件をウォークスルー内覧できるVRコンテンツを提供するサービスも。物件のサイズ感や間取りをよりリアルに体感でき、その物件での生活を具体的にイメージできます。

VRの視線の動きや閲覧時間を分析する機能や、VR化した物件を通じてオンライン会議(Web接客)を行えるサービスもあり、営業ツールとしても活用可能です。

AI・画像加工

画像の明るさの調整や、車のナンバーをぼかすなどの細かな修正は、AIが自動で処理。自動画像補正機能、物件内のサイズ推定機能など、AIを活用した機能が充実しており、魅力的な画像を手間なく作成できます。

中には写真のアップロードから画像生成まで最短30秒〜数分で完了するなど、処理速度に強みを持つサービスもあり、スピードが求められるシーンでも活躍します。

上記に加え、バーチャル画像で使用した家具・小物を実際に購入できるサービスもあります。一方、AIやCGでは物足りない場合は、プロのカメラマンが理想の写真を妥協なきクオリティで完成させる「物件撮影から代行するタイプ」のサービスがおすすめ。タイプについて、次項で詳しく解説します。

 

バーチャルステージングサービスのタイプと選び方

バーチャルステージングサービスは、提供するサービスの内容によって計4タイプに大別できます。求めるクオリティや、こだわりによって検討することで最適なサービスが選べます。

(1)画像生成AIを活用するタイプ

静止画を中心に活用でき、AIで画像を自動生成する「AIバーチャルホームステージングサービス」と呼ばれるタイプ。サービスに写真をアップロードすると、数分でステージング後の画像が完成します。「SUUMO」など不動産情報サイトに掲載する写真を、コストと手間をかけずスピーディーに作成可能。ある程度のクオリティの画像を、内製で手軽に作りたい場合に向いています。

自らアップロードするなど多少の手間がかかる分、「スピーディーに画像が手に入る」「安価で使いやすい」のがメリットです。たとえば最先端の画像生成AIモデルを活用した「knock knock AI」では、1枚あたり30秒でステージングが完了。価格も1枚あたり180円とリーズナブルで、生成枚数 6枚相当を無料で使えるフリープランもあります。

「VirtualStaging.art」が提供する不動産会社向けWebアプリ「AI ホーム ステージング」でも、30秒で家具を配置できます。料金は1枚700円からの買い切りのほか、サブスクリプションも展開しています。

(2)CG画像制作代行タイプ

依頼者の要望をヒアリングし、CG制作を代行するタイプ。「配置する家具のセレクトを含むコーディネート一式をプロに任せたい」「CG制作のプロにクオリティの高いCGを作成してほしい」など、画像の細部にこだわりたい場合におすすめです。

VRをベースとし、静止画の対応の有無で、更に2タイプに分けられます。

2-1)VR専用タイプ

360度パノラマVRや、3Dウォークスルーコンテンツの作成・活用に特化したタイプ。物件を専用カメラで360度撮影して作成したVRコンテンツに、家具やインテリアをCGで配置します。実際に物件の中を歩き回るような感覚で内見できる、没入(イマーシブ)型体験をユーザーに提供可能。床や壁などの採寸もでき、URL、QRコードなどを使った顧客への共有も簡単です。

多機能な「スペースリー」の場合、パノラマVR上の「CGインテリア」と「家具消し」がワンクリックでできるほか、AI による自動配置も可能。更に追客・分析に適した独自のマーケティング機能も搭載しており、「どの顧客が」「いつ」「どの場所を」「どのくらい見たか」を把握して、営業活動をサポートします。閲覧中の顧客に直接コンタクトを取れば、VRコンテンツを案内しながらの営業も容易です。

2-2)静止画・VR両方に対応

インタラクティブなVR体験と、静止画のCG加工の両方に対応するタイプ。インパクトがあり、物件での生活をイメージしやすいVRと、安価で手軽な静止画をシーンによって使い分けたい場合や、物件の魅力を多角的に引き出したい場合におすすめです。

たとえば「株式会社CGworks」のバーチャルステージングサービスでは、「写真合成」「フル3D制作」にそれぞれ「内観」「360度内観」のメニューが用意されています。建築・内装のCGパース制作を手がけるプロダクションが運営しており、クオリティも安心。配置する家具や造作まで既製品の実寸に従い、スケール感や日常生活の導線などを具体的にイメージしたバーチャルステージングが実現します。

一方「REPMP」のように、静止画をベースとして、オプションで360度パノラマにも対応したサービスもあります。

(3)物件撮影から代行するタイプ

プロカメラマンが撮影を代行し、ネット掲載までサポートするBPOタイプ。物件撮影から写真の加工、ネット掲載まで、すべての工程を任せたい場合に適しています。

代表例である「Live Search Req」の場合、物件撮影に加えて間取り図作成まで代行します。関東圏を中心に東海・関西・九州までプロカメラマンが撮影に訪れ、カーテンサイズやコンセント位置を書き込んだ寸法情報入りの間取り図と合わせて納品。豊富で質の高い写真により、内覧件数が約2.5倍に増加した実績を持っています。

多彩なサービスを強みとする「ラクナル」では、バーチャルステージング、プロカメラマンによる物件撮影に加え、内覧前の片付け代行やハウスクリーニング、不用品回収、仮測量などスポット的な依頼に対応。リソース不足を解消し、手厚い売却サポートサービスを実現します。

 

バーチャルステージングサービスの費用

上記のタイプのうち、「(1)画像生成AIタイプ」「(2)CG画像制作代行タイプ」の大まかな費用感を、金額を明示しているサービスを中心に具体例を挙げて紹介します。なお、金額を掲載していないサービスもあるため、詳細は各社への問い合わせが必要です。

(1)画像生成AIタイプの場合

1枚700〜2,000円程度と安価。買い切り/サブスクどちらもあり

手軽さが特徴の画像生成AIタイプでは、1枚700〜2,000円程度が相場といえます。本記事で取り上げているサービスの中では「VirtualStaging.art」のサービスが1枚700円からと最も安価で、次点で1枚1,800円の「ApplyDesign」、1枚 3,480円の「カグオク」と続きます。

買い切りのほか、月額制のサブスクリプションサービスを提供しているサービスも多く、「ApplyDesign」では専用の「Applyコイン」を付与するプランを複数提供しています。1画像につき、通常のAI生成画像は1コイン、AIステージングは、1.5コイン、パノラマ画像は2コインが必要で、月額11,000円の月5コインプランから利用可能です。

「knock knock AI」ではクレジット単位での契約になっており、月額11,000円で50クレジットを付与する「Basic」プランから、500クレジット利用できる企業向けの「Enterprise」プランまで3種の有料プランを用意。無料で6クレジットが使える「Free」プランもあり、試験利用におすすめです。なお、1クレジットは画像1枚の生成に相当するものの、実際は1インプットにつき3クレジットを消費するため、注意が必要です。

(2)CG画像制作代行タイプの場合

買い切りタイプが多く、1画像1〜50,000円程度から。詳細は問い合わせが必須

画像生成AIタイプに比べ、細かな条件によって金額が変動するCG画像制作代行タイプでは、料金を明示しているサービスは限られています。その中でも、「REPMP」では写真にCGで家具を配置する「バーチャルフォトステージングルーム」を1画像10,000円から、フルCGの「バーチャルステージングルーム」は45,000円から提供しており、比較的わかりやすい料金体系です。

「株式会社CGworks」の料金設定は、「写真合成かフル3D制作か」および「内観(静止画)か360度内観か」で決定し、最安値の目安は1R.1K程度の寝室の「写真合成(内観)」で50,000円ほど。ただし、制作規模によって料金が変動するため、問い合わせが必須です。

「スペースリー」の場合、金額の詳細は明記していないものの、利用には月額料金+初期費用が必要です。加えて、パノラマ撮影・VR制作の代行は4,000円から、フルCG制作は25,000円からと、目的にあわせて選べるオプションが充実。導入や運用のサポートサービスも無料で提供しており、スムーズな運用をバックアップしてくれます。

 

おすすめのバーチャルステージングサービス(画像生成AIを活用)

knock knock AI(株式会社SAMURAI ARCHITECTS)

knock knock AI公式Webサイト

(出所:knock knock AI公式Webサイト)

最先端のAIモデルを活用し、1枚あたり30秒・180円のハイスピード・低コストで不動産DXを推進するホームステージングAIサービス。ダイニング、寝室などすべての部屋に対応し、「カリフォルニア」「モダン」といった6種類のスタイルを用意。物件の写真をアップロードして、「部屋の種類」と「好みのスタイル」を選ぶだけで、AIが適切な家具やインテリアを自動配置する。
3種の有料プランに加え、1アカウントにつき6クレジットを無料で付与するフリープランを提供。PC、スマホなどあらゆるデバイスに対応し、操作も簡単なため、営業・施工担当から顧客まで誰でも利用できる。

  • 料金:月額11,000円〜(50クレジット/IDのBasicプランの場合) ※無料プランあり

サービス詳細へ

カグオク(カグオク株式会社)

カグオク公式Webサイト

(出所:カグオク公式Webサイト)

広告規制に準拠し、導入企業の76%が反響増加を実感しているデジタルホームステージングサービス。AIによるホームステージングサービス「カグオク」と、家具消しサービス「カグケシ」を提供し、画像処理ソフトよりも自然な画像を生成。加工はガクオク側で行い、平均3時間以内で納品される。現状設置できる家具のテーマは1種類のみだが、今後のアップデートで複数パターンが実装される見込み。
必要な分だけチケットを購入する買い切り型を採用し、チケットは1回の使用(処理)につき1枚が必要。複数枚の一括購入でよりリーズナブルに利用できる。

  • 料金:3,480円~/枚(チケット制)

サービス詳細へ

みらいえバーチャルホームステージング(DataBee株式会社)

みらいえバーチャルホームステージング公式Webサイト

(出所:みらいえバーチャルホームステージング公式Webサイト)

導入実績2,000店舗以上の不動産専用HP制作・管理システム「みらいえ」が提供するバーチャルホームステージングサービス。スピード・コスト・枚数重視の「AIバーチャルホームステージング」と、CGを活用したクオリティ重視の「バーチャルホームステージング」を提供。前者では、ワンクリックで「家具消し」「家具置き」ができ、数十秒で画像を自動生成できる。細かな指定や調整には対応していないものの、自動生成は20回まででき、範囲内であれば納得いくまで繰り返し生成可能。
家具置き・家具消しの微調整を行いたい場合は、CGを使った「バーチャルホームステージング」がおすすめ。壁や床の変更、建具の追加など、画像上でリノベーション後のイメージを再現したい場合にも役立つ。

  • 料金:要問い合わせ ※CG制作は7,000円/枚〜(家具置き・家具消しプラン/静止画の場合)

サービス詳細へ

ApplyDesign(ラストマイルワークス株式会社)

ApplyDesign公式Webサイト

(出所:ApplyDesign公式Webサイト)

AIとCGを活用し、約15分でバーチャルステージングが完了するサービス。8,000種以上の家具をドラッグ&ドロップで配置できるほか、プロがコーディネートした100種以上のインテリアスタイルからパッケージ化された家具を一括配置も可能。画像は何度でも再編集と画像生成ができ、家具の明るさや影の明度といった細かい調整もできる。
画像生成に必要な「Applyコイン」の数に応じた月間/年間プランを3つずつ提供するほか、作業代行、代理店プランなども用意。360度パノラマ写真や、物件撮影・CG制作、家具消しにも対応している。

  • 料金:月額11,000円〜(月5コイン プランの場合)

サービス詳細へ

AI ホーム ステージング(VirtualStaging.art)

AI ホーム ステージング公式Webサイト

(出所:AI ホーム ステージング公式Webサイト)

低価格・ハイスピードな画像生成で、コストを従来の10分の1まで抑える不動産会社向けWebアプリ。30秒で物件写真に家具を置ける「AIによるホームステージング」では、画像をアップロードして希望のスタイルを選ぶだけの簡単ステップで、再生成数にも限度がない。
1クレジットで1物件写真が生成でき、都度払いとサブスクリプションから選択可能。5クレジットの「スターター」、25クレジットの「プロフェッショナル」、100クレジットの「エンタープライズ」とあり、エンタープライズプランを選んだ場合1枚あたり700円と安価で利用できる。
ほか、写真修正ソフトを使った「バーチャルステージング」や、実際に家具を搬入するリアルホームステージングも請け負っている。

  • 料金:700円/枚〜 ※サブスクプランあり

サービス詳細へ

 

おすすめのバーチャルステージングサービス(VR専用)

スペースリー(株式会社スペースリー)

スペースリー公式Webサイト

(出所:スペースリー公式Webサイト)

360度VRコンテンツの制作・編集に強みを持つ空間データ活用プラットフォーム。パノラマ写真や3D CGデータをアップロードし、初心者でも約30分でVRコンテンツを制作可能。セールスマーケティング機能を多数備え、追客用URLによる顧客の関心度の可視化、VR物件経由でのWeb会議、アクセス分析といった豊富な機能で業績アップに貢献する。
月額制を採用しており、ニーズに応じたオプションも多数そろう。パノラマ撮影やVR制作の代行オプションも4,000円から依頼でき、定期発注でボリュームディスカウントを行っている。

  • 料金:要問い合わせ ※ライトプランの目安は静止画3,000円/枚〜、パノラマ写真7,500円/枚〜

サービス詳細へ

roOomy(ルーミー)(株式会社サマンサ・ホームステージング)

roOomy公式Webサイト

(出所:roOomy公式Webサイト)

3Dカメラで撮影した物件写真に、家具や小物をCGで配置するバーチャルホームステージングサービス。4K画質のスキャンデータとリアルなCGで作り込まれた高精度の画像と、部屋の採寸もできる再現度の高い360度VRで、没入感と臨場感のあるホームステージングを提供。4種類のインテリアテイストに、物件面積や内装などに合わせて個別にセレクトした家具や小物を配置し、物件ごとの魅力を引き出した画像を作成する。
料金は物件の面積によって決まり、「適用面積65㎡以下(またはLDK+水まわり)」「適用面積 107㎡以下」の2種類のメニューを用意。料金には6カ月分のサーバー利用料が含まれる。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

おすすめのバーチャルステージングサービス(静止画・VR両方に対応)

バーチャルインテリア®(株式会社カラーアンドデコ)

バーチャルインテリア®公式Webサイト

(出所:バーチャルインテリア®公式Webサイト)

建物に関わる広告・提案などに活用でき、1,800社以上に利用されている画像生成・制作サービス。依頼者が送付した写真や間取り図に基づいて物件を3D化し、インテリアを自動配置する「バーチャルインテリア」と、オンライン上で物件内をウォークスルーできる「VRバーチャルモデルルーム/メタバース」を提供。1,000以上の3Dインテリアパッケージから魅力的な物件画像を量産でき、幅広いシーンで使えることから、契約や問い合わせ率を約150%増加させた実績を持つ。
国内外のメーカーと提携しており、家具や建材を実寸で設置するほか、実際の商品の購入も可能。経験豊富なインテリアコーディネーターによるサポートで、おしゃれさと使い勝手の良さを両立したコーディネートが実現する。

  • 料金:1,980円/枚~(静止画の場合)

サービス詳細へ

REPMP(ピーヴィー株式会社)

REPMP公式Webサイト

(出所:REPMP公式Webサイト)

プロのインテリアコーディネーター監修による、洗練されたコーディネートが強みのバーチャルステージングサービス。50タイプ以上のインテリアカタログを用意し、立地や物件価格、間取りなどから最適なステージングを実施。物件にあうイメージがわかない場合は、日本ならではの物件設備や家具の配置感覚を知り尽くした日本人スタッフが、ターゲットに合わせたコーディネートを提案してくれる。
写真+CGの「バーチャルフォトステージング」、フルCGの「バーチャルステージング」など多彩なメニューに加え、オプションで360度パノラマにも対応。フルCGを使ったプロモーション動画や3D間取り図の制作も請け負っている。

  • 料金:10,000円~(写真にCGを組み合わせたバーチャルフォトステージングルームの場合)

サービス詳細へ

バーチャルステージング(株式会社CGworks)

バーチャルステージング公式Webサイト

(出所:バーチャルステージング公式Webサイト)

CGパースの制作プロダクションが提供するVR・バーチャル空間制作サービス。実際の既製品の実寸にあわせた配置で、スケール感や導線などを含めた具体的なイメージを提案。バーチャル空間デザイナーや、WebGLを扱うエンジニアが在籍しており、クオリティの高いVR・静止画を求める場合におすすめ。
合成写真もしくはフル3D制作は、いずれも静止画と360度パノラマ画像に対応。現場写真と天井高などの寸法、CADデータもしくはPDFの図面を提出してから、最短2日で完成する。
ほか、オフィスや計画中の物件などで使えるバーチャル内覧(Web内覧)/バーチャルオフィスVRサービスも展開している。

  • 料金:50,000円程度〜(1R.1K程度の寝室の写真合成(内観)の場合)

サービス詳細へ

ホームステージング支援サービス(アットホーム株式会社)

ホームステージング支援サービス公式Webサイト

(出所:ホームステージング支援サービス公式Webサイト)

不動産情報サービス業「アットホーム」の加盟者が利用できる、CGを使ったホームステージングサービス。5種のスタイルから希望のテイストを選ぶと、プロのインテリアコーディネーターが家具や小物を選定・配置する。VR内覧・内見サービス「アットホームパノラマサービス」や家具消しにも対応しており、配置した家具や小物は実際に購入できる。
加盟店であれば、会員ログインの上利用料金を確認可能。加盟店向けの関連サービスとして、ホームページ作成ツールや検索エンジンレンタルなども提供している。

  • 料金:要問い合わせ ※アットホーム加盟店はログインの上確認可能

サービス詳細へ

 

おすすめのバーチャルステージングサービス(物件撮影から代行)

Live search Req(株式会社Live Search)

Live search Req公式Webサイト

(出所:Live search Req公式Webサイト)

物件写真の撮影に加え、間取り図作成、ネット掲載まで行う不動産会社向け代行サービス。年間25,000戸以上に対応する専属のカメラマンが、1部屋平均40枚と豊富で高品質な写真を撮影。コンセント位置、収納サイズなど9つの情報を盛り込んだ間取り図とともに納品する。高品質な写真の使用によって、内覧件数が約2.5倍増加、空室期間を平均60日短縮した実績を持つ。
マイページによる効率的な撮影依頼と、納品まで平均3営業日のスピード感も魅力。関東圏を中心とした対応エリア内であれば、撮影・編集のほか個人情報ぼかし処理、空室宣伝活動といった充実のサービスを、移動費・交通費を含む一律料金で提供。
オプションとして動画撮影や360度パノラマVR撮影などにも対応している。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

ラクナル(ラストマイルワークス株式会社)

ラクナル公式Webサイト

(出所:ラクナル公式Webサイト)

多彩なサービスで、400社1,700店舗以上に導入されている売買仲介事業者向けBPOプラットフォーム。CGやVRでのバーチャルステージングサービス、物件写真20枚のカメラマンによる撮影に加え、リアルホームステージング、ハウスクリーニング、仮測量など幅広いメニューで高値売却、早期売却をサポートする。不動産業界で経験を積んだスタッフが、最新のトレンドを踏まえて支援するバックアップ体制も魅力。
使いたいサービスを使いたい時にだけ依頼できるため、低コストで活用しやすい。サポートサービスで得た知見を活かして、売却専門のHP制作サービスも運営している。

  • 料金:バーチャルステージング7,000円/枚〜、プロカメラマン物件撮影25,000円〜

サービス詳細へ

 

まとめ

バーチャルステージングサービスとは、AIによる画像生成やCG技術を活用し、物件写真に家具やインテリアを配置するサービスです。家具を配置して物件の生活イメージを視覚的に提案するだけでなく、既存の家具を消去して物件の魅力を高めることも可能。「反響率・成約率の向上」「コストと手間の大幅な削減」「クオリティの担保」といった多数のメリットが見込めることから、不動産仲介をはじめ、住宅関連業界での利用が広がっています。

サービスによって違いはありますが、バーチャルステージングサービスの主な機能として以下が挙げられます。

  • バーチャルホームステージング(家具置き)
  • 家具消し/空室リフォームイメージ
  • 360度パノラマVR・3Dコンテンツ
  • AI・画像加工
  • バーチャルステージングに使用した家具・小物の販売、物件撮影の代行など

バーチャルステージングサービスは、提供するサービスの内容によって計4タイプに大別できます。

(1)画像生成AIを活用するタイプ
…1枚700〜2,000円程度と安価。買い切り/サブスクどちらもあり

(2)CG画像制作代行タイプ
2-1)VR専用タイプ
2-2)静止画・VR両方に対応
…買い切りタイプが多く、1画像1〜50,000円程度から。詳細は問い合わせが必須

(3)物件撮影から代行するタイプ
…基本は要問い合わせ。メニューごとに細かく値段設定がある場合も

実際に家具を搬入・搬出して撮影を行うリアルホームステージングに対し、手間もコストも抑えて高品質の画像が手に入るバーチャルホームステージング。洗練された画像で顧客の目をひくだけでなく、他社との差別化になる点も利点です。画像に求めるクオリティやこだわりをもとに、自社に適したサービスを探してみてはいかがでしょうか。

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連記事


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。