全体評価
★★★★★ 4.1
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
16 件の口コミがあります。
投稿日:2025/06/30
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
取引業者からの指定で利用しています。
郵送の必要がなくなったので、日数と郵送料の削減につながったと思います。
郵送のときは、請求書必着日までの日数として、配達日数で最短でも1日が取られていました。
しかし、このサービスを利用することで、その分も作成・確認作業にあてられるようになりました。
最近使い始めたばかりですが、現時点で不満はありません。
初めて利用した時も、やり方が分からないとも感じず問題なく利用することができました。
投稿日:2025/04/10
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
請求書受け取り、経理処理の効率化・電子化のために導入。
導入時点では、各部署の請求書チェック担当は慣れ親しんだ従来の方法のほうが単発での業務効率は良く、導入に対して全く反対がなかったわけではないが、導入して著しい不満や問題が生じたことは無い。
使用者は数十人だが、ベンダー側が経理担当や導入推進者に対してだけでなく、当社従業員宛ての説明会に複数回出席して質疑応答を受け付けるなど、導入サポートが適切に行われた事による効果もあると思う。
導入サポートにより初期に大きな問題は発生しなかった。慣れてくれば、関連業務のスピード改善、効率改善が図れると感じる。その改善度合いが費用対効果で見合うかは各社・団体しだいと思われる。導入サポートが適切に行われた事による効果もあると思う。
理想形は、請求書発行側から該当サービスにアップロードしてもらう手順だが、それが叶わず自分らで管理画面にアップロードした場合の、詳細情報の更新までの時間が改善されると有難い。
他の同類サービスとの比較はできていないが、アップしたのちに情報更新までのタイムラグが生じ、割り当てた作業時間にスムーズに該当業務を完了できず、スケジュール修正して対応したことがある。
投稿日:2024/05/14
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
電帳法、インボイス制度への対応と同時に社内の業務効率化やペーパレス化が出来ればと導入。
紙伝票が減った点は保管スペースに余裕もできありがたいと思った。
データで請求書が受け取れ、あとから見返したい請求書がすぐに見つかるのは便利で役に立つ。運用が長くなり、集約できる請求書の割合が増えればよりありがたみを感じる。
作成された仕訳をチェックする精度は落ちるが会計システムへの入力業務は大きく削減できた。
法制度の対応に対しては必要十分に感じるが、業務効率化の面ではいまいち不便。運用側に起因する不便さもあるとは思うが、Bill One側が想定している運用をしたとしても管理者側の負担は増えることになると感じる。
定期的にアップデートはされるが、過去要望として上げた数十件は開発にフィードバックされたままほぼ全てが実現されず、運用上での工夫ではどうにもならない点が多い。
データ化された請求書情報がその後の処理で有効活用されることもなく、電子化で一番の弱点と言っても過言ではないチェック業務が正し辛く精度も落ちる。
また、費用按分を入力してもらうことで仕訳が楽にできるのは良いが、現場の担当者に経理が使用する勘定科目しか使えない点やインボイス制度施行後の煩わしい税区分まで入力してもらわなければならず、費用按分を正確に入力できるハードルが高いため結局は経理側で手直しが必要となり、そのチェックも甘くなるため会計システム内は荒れ放題といった感じ。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
紙よりも請求書の管理は容易くなった。
インボイス対応のために導入したが、法令対応という当初の役割は果たせている。
直感的に操作しやすく、慣れれば誰でも請求書の処理ができると思う。
ログインが自動で行われるのは地味にストレスがない。
当社の勘定科目には一部対応できていないので、今は勘定科目によってはシステムを使い分けることになっている。
導入に対しての混乱は大きかった。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
電子帳簿保存法の対策とその業務をする社員ベースで使い勝手を選べたので良かった。
また、郵送代行がついているので送付物の管理が明確になった。
メールはもちろん郵送もしてくれるので、総務業務が大変楽になっただけでなく、管理ができるので業務効率と軽減に役立った。
請求書管理番号の発番ができないため、発番を別DBで管理しCSVでエクスポートしてBill Oneにアップロードしているが、Bill One自体に発番機能があるととても助かる。
今後のリリースに期待しております。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
データとして保存されるので、後々見返すことができ便利。
今までは紙の請求書だったので整理も大変だった。ほかの人の受領分も見れるので確認がしやすい。
テンプレートとして同じ様式で画面で見れるのでとても便利。
担当者だけでなく権限がある人も見れるので助かる。
検索画面が分かりづらいので、プレビューなどがでるとわかりやすい。
保存できる様式が一つだけなので、いくつかパターン別に見れるようになるととても便利になると思う。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
電子帳簿保存法に対応する為、電子ファイルで受け取った請求書を保管するのに最適なプラットフォームの一つだと考えている。
請求元から請求書が発行されていれば、紙の請求書の場合には上長の検印をもらう際に紛失の可能性があったものの、Bill Oneを使ってもらえたら検印の有無を問わず漏れなく支払いをすることが出来る点など。
メールで検印の必要な請求書があることを教えてくれる点。
Q1に書いたように、そもそも請求自体が発生しているのかどうかなどをそう大きくない手間で確認する事ができるところは良いと思う。
複数の部署宛ての請求が一緒になった請求書の場合、受取人の作業が煩雑になることが避けられない点。
場合によっては、紙での回覧よりも工数が増えているように感じる請求もあると感じられるから。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
請求書と一緒に添付資料も保存できるので、大変助かっている。
到着した請求書を紙で保管していた時に比べて、過去の請求書の検索などがしやすく助かっている。
BtoBプラットフォーム 請求書を介して到着する請求書について対応がされておらず、一度自分のPCにダウンロードしてから請求書登録をしなければならないのが手間に感じる。
毎月かなりの件数の請求書がBtoBプラットフォーム 請求書で届くので、連携して欲しい。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
請求書原本のファイリングに時間がかかることや、電子帳簿保存法の課題があり導入した。
請求書のアップロード機能によって、請求書を受領するまでの時間が大幅短縮でき、支払い・振込作業が容易になった。
基本機能:請求書を電子帳簿保存法に則ってデータで保存できること
他製品との連携:会計ソフトへの仕訳の取り込みやすさ
取引先のミスにより請求書の内容に間違いがあった場合や請求書以外のものがアップロードされてしまった場合でも、利用件数1件としてカウントされ、料金が加算されてしまうこと。
訂正された請求書はデータの差し替えではなく、新たにアップロードしなければならず、同じく1件としてカウントされてしまうのが残念。
投稿日:2024/04/17
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
グループ全体での導入に引っ張られる形で子会社の当社も導入された。
導入後1年程度経過するが、経理に聞かずともURLを開けば請求内容を確認できるのが良い。
経理からの支払申請に迅速に対応できる点。
また、各担当レベルで請求書の内容や受領状況を確認できるところ。
業務の一部でメールの通知が必要なため、メールを受けられる状況にしているが、関係のない(営業部門につき)メールの数が多いため仕分け設定がやや煩雑に。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。