全体評価
★★★★★ 3.6
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
26 件の口コミがあります。
投稿日:2025/01/10
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
Salesforceを導入したことで、営業部門とマーケティング部門が顧客とのエンゲージメントを一元管理できるようになり、効果的なメルマガ配信が可能に。
アカウントエンゲージメントを基にしたターゲティングも行いやすく、顧客の興味や行動に合わせたメッセージを送ることができる点は大きなメリットに思える。
自動化機能を活用すれば、リードの獲得やフォローアップを効率化することも可能です(ただし自社ではリソースが足りずセットアップできていない状況)。
営業部の顧客管理にももちろん利用しているが、自分の部署ではマーケティングに活用している。顧客の行動履歴を基にしたターゲティングや、メルマガ配信を自動化できる環境など、多彩な機能が揃っているところが良い。
機能が豊富でできることが多い分、シンプルな操作感を求める素人には向いていない・扱いにくいと感じる部分も多い。
専門的な知識がないとカスタマイズや設定が難しく、導入しても十分に活用しきれないケースも多いのでは。特にIT担当や情シス担当がいない中小企業には運用が難しく、導入に大きな負担がかかると思う。
また、アカウントあたりの単価がかなり高く、共有アカウントを作成しようとしてもログイン時に2段階認証が求められるため、上司の承認を得る手間がかかるなど、なんだかなあ…と思う部分も。セキュリティは優れているのだろうが、自分で2段階認証をするときもちょっと面倒に思う。
機能を制限したシンプルなプランなど、もう少し手軽に導入できる価格帯のものがあるとなお良いと思う。
投稿日:2024/12/27
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
導入前は様々なツールを使用しており、一気通貫ではなかったため、データのハレーションや連携ミスが多く起きていた。それらは解消できた。
データの階層構造が、例えばCRM観点の顧客情報も会社・契約内容単位などに分かれており、把握したいデータに合わせた抽出が可能。人のデータと突合もできた。
多機能すぎるので何か新しいことを始めようとした際に改修コストが重い。制約条件や連動対象などの把握が大変。
投稿日:2024/12/26
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
過去の営業活動や案件の進捗状況など、いろいろな情報をSalesforceで一元管理し、他の人が参照できるようになった。
ダッシュボードやレポートを使うことで、各担当者や部署、支店ごとの実績や進捗状況をすぐに見ることができる。
Salesforceを導入してから、毎月の営業報告会議の準備の手間が減った。
自由度が高くいろいろなことができるのは良いが、それを使いこなせているのは一部の社員のみで多くの社員は営業活動の報告や見積作成等、最低限のことにしか使えていない。
設定変更や機能改修ができるシステム管理者が社内にいないと外部に頼ることになり、余計にコストがかかってしまう。
投稿日:2024/12/17
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
営業担当、マネジメントとして案件・売上管理で利用。
営業担当としては、過去の商談情報や取引履歴などブラックボックスになりがちな情報が可視化され、引継ぎやその後のアクション活用に役立った。マネジメントとしては、各営業担当の案件進捗管理・売上推移などタイムリーに管理できるため、ヨミ予測やリカバリー施策の検討など、売り上げに直結する情報源として活用できる。
レポート機能に優れており、さまざまなカテゴリ設定で抽出が可能。多角的な観点から分析や打ち手を考察できる。
情報が属人化せず、共通入力項目で管理できるため、情報精度は一定度コントロールできる。
Excel、スプレッド管理から移行の場合、Salesforceは複雑さが増すため現場利用が進まないケースがある。
現場メンバーへのオンボーディング機会を強化してほしい。
投稿日:2024/11/26
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
AI導入にも積極的で、営業先へのリマインドやメール制作が非常に楽になりました。
営業効率が体感2倍以上になりました。
AIで最近連絡していない取引先や、最近動きがあった取引先を抽出して絞って連絡をできること。
また企業データベースも充実しており、訪問前に企業分析が簡単にできること。
基幹業務で利用しており特に不満はない。
ただ、機能が多いので価格が高くなるのは仕方ないが、もう少し手軽に使えると嬉しい。
例えば機能を絞って、営業先管理のみなど一部機能だけ開放されているというような、より安価なプランがあると広く使われると思う。
投稿日:2024/09/27
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
インテグレータの立場で、顧客の営業力強化の課題解決に提案しています。
豊富なAPIが用意されているため、短期間に実装展開できて商談から稼働まで行えています。
クラウドベースであることです。インフラを自前で準備する必要がなく、初度費が抑えられるので投資をためらわれる顧客に歓迎されます。
強いてあげれば、ランニングコストが高めなことです。
投稿日:2024/05/16
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
これまで多くの取引先やお客様など関わってきましたが、過去どのようなやり取りをし、今まで関係が続いてきたのか、記録がありませんでした。
現在、通話履歴、メモ、やりとりしたファイルなど、過去のやり取りがすべて記録され、チームとして仕事を進めていく上でも情報の共有ができ助かっています。
色々な事ができる点がメリットと思います。
見込み客の段階から、商談フェーズを経て、契約関係を結び、契約が終了するところまで、やり取りを管理できます。
また、それぞれにおいて、独自にオブジェクトやロジックを作成し、カスタマイズすることが可能です。
操作が非常に重く、扱いにくい点がデメリットとして挙げられます。
また、独自のロジックをリリースする方法もITに精通していないと、すこし難しい面があります。
また、やはりデータを登録していく手間が発生し、面倒くさいと感じることがありますが、非常にライセンス費用が高価なため、一度導入を決めたらしっかりとしたデータ登録の徹底を進める必要があります。
投稿日:2024/05/15
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
支店毎に営業成績の管理方法や報告方法がバラバラで、進捗フェーズも上司が変われば全て変わってしまう状況を変えたく、導入。
まずは営業の入力を徹底することに苦労したが、全国統一の入力、管理方法とすることで、支店間の異動があっても戸惑うことなく、かつ引継ぎもスムーズに行えるようになってきた。
入力のブレがなくなるように選択型での入力を増やし、データを蓄積。様々な観点でレポートやダッシュボードを作成することが可能なため、役職や個人に応じて見たい角度から分析することが簡単になった。
簡易なカスタマイズは自分たちで対応できるため即座に作れるものの、標準ではできるが、カスタマイズ項目を使うと出来ないことや、標準とカスタマイズを混合するとできなくなることがあり、それに気づくのは構築の最終段階であることも多々あり、諦めたり、力業でなんとかしないといけなくなることがある。
また、セールスフォース社が構築するわけではない為、構築業者へ依頼することになりますが、費用が想定以上にかかる。
投稿日:2024/05/14
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
俗人化していた知識を全てデータベース内に保存できていることで、新人の教育などの手間も大幅に減らすことができた。
データを抽出する際に、まとめる項目を柔軟に設定することができる為、作業・打合せ内容に特化した内容を取り出せること。
安易に作業できるところとできない所の線引きが少しわかりにくい気がしています。経験不足もあるかもしれませんが。
投稿日:2024/04/15
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
新規顧客営業を行っていますが、今までは各担当者がそれぞれ顧客管理を行っており、商談等の実施進捗が不透明でした。
Sales Cloud導入により、各顧客とどのステータスまで話が進んでいるのか全社で管理ができるようになりました。
新規顧客との接触履歴を管理できるので、利便性が高いです。
また離職者が出た際も、過去の履歴が一目で把握でき、引継ぎ業務に工数がかからず実施ができます。
複雑とまでは言いませんが、管理画面の閲覧・操作が、慣れるまではスムーズに行えません。使い慣れれば問題ないですが、もう少しシンプルな画面の作りになれば良いなと思います。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。