紙からデジタルの会員証へ移行したい経営者や、店舗の利用率アップのためにスマホで使うデジタル会員証を手軽に作りたい方へ。LINEミニアプリなども用いた会員証アプリについて、主な機能やアプリの作り方、タイプと選び方とともに、おすすめを紹介します。
“会員証アプリ”の 一括資料ダウンロードする(無料)
会員証アプリとは、ポイント付与や来店記録などができる会員証をデジタル化して、スマホなどで使えるようにするアプリです。紙やプラスチックでできた従来の会員証カードのように、物理的に持ち歩く必要がないため、「カード忘れ」防止に有用。スマホさえあればいつでもどこでも会員情報を呼び出せる気軽さで、ユーザーの利便性や利用率の向上に貢献します。
予約時のチェックインや会員証の提示には、QRコードやバーコード表示で対応。FeliCaといった専用機器や紙の管理が不要になるため、ペーパーレス化促進や業務効率化といった、店舗側のメリットも期待できます。LINE(LINEミニアプリ)をはじめとしたコミュニケーションツールとの親和性の高さも強み。連携して日常的な接点を増やせば、「お店のファン」増加が見込めます。
会員証アプリを経由して得た購買履歴や行動データといった情報は、マーケティングや業務改善にも活用可能。リピーターの獲得、来店頻度、満足度の向上につながります。
会員証アプリをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“会員証アプリ”の 一括資料ダウンロードする(無料)
アプリや料金プランによって違いはありますが、会員証に関連した主な機能として、以下が挙げられます。
会員証の表示 | スマホアプリ上にQRコードやバーコードを表示する機能。会員の本人確認やログイン、チェックインに利用できる |
---|---|
購入履歴・利用履歴管理 | 店舗で購入した商品や利用したサービスの履歴を蓄積・管理する機能 |
ポイントの付与・残高管理 | アプリ上でポイントの付与・利用が可能。会員ランク別にポイント率を設定できるアプリも |
スタンプカード | 来店回数や金額に応じたスタンプを付与する機能。ポイントが一定数たまると特典を配布するなどの施策でリピーター化を実現 |
プッシュ通知 | 店舗からのお知らせをスマホに通知するする機能。キャンペーン情報やクーポンの配布、来店日のリマインドなどに活用できる |
電子クーポン | アプリ上でクーポンを配信する機能。「誕生日クーポン」「期間限定クーポン」など特別なクーポンの配信や、セグメント別の出し分け配信も可能 |
予約・チェックイン | アプリ内で店舗・サービスの予約状況を管理する機能。顧客もアプリ上のマイページやQRコードを経由して、予約や変更・キャンセル、セルフチェックインが手軽に実行できる |
アンケート | LINEなどで顧客アンケートを送信する機能。結果をもとにセグメント配信も可能 |
顧客データ分析 | 来店履歴など蓄積されたデータを分析し、リピーター獲得、営業改善に役立てられる |
システム連携 | POSレジやCRMなどの外部システムと連携し、データを一元化する機能。一貫した販売戦略に貢献する |
会員証アプリを作る方法として、「アプリ開発」「LINE活用」「Webページの活用」の3つがあります。しかし、顧客の利便性や負担の少なさを考慮すると、「アプリ開発」「LINE活用」の2つが現実的な手段です。それぞれどのように会員証アプリを実現するか、構築方法を解説します。
後述する「店舗アプリタイプ」を中心とした、店舗アプリ作成ツールを使う方法です。テンプレートやカスタマイズ機能を使うだけで、専門知識不要で自店舗の専用アプリを作れるため、手軽かつオリジナリティを出しやすい点が強み。ポイント機能や会員ランク機能なども、簡単な操作で設定できます。
中には、手軽さや構築スピードが強みの「toypo」や「みせプリ」のように、最短10分程度で手軽にミニアプリを作成できるツールもあります。
メッセージ発信やコミュニケーション促進に長けた「LINE公式アカウント」の発行や、ユーザーの利便性向上のための機能を多数備えた「LINEミニアプリ」との連携によって、デジタル会員証やポイントカードを構築する方法。利用率の高いLINEを使うため、アプリのインストールやログインの手間なく活用できる点がメリットです。加えて、「友だち」の増加と、その後のマーケティング施策への活用も見込めます。
LINE公式アカウントの開設や連携に不安がある場合は、「Lメンバーズカード」や「みせめぐmini」などサポートが充実したサービスがおすすめ。必要な情報を提供すれば、アプリの作成・申請を代行してくれます。
ユーザーがWebページにID・パスワードでログインすると、デジタル会員証が提示されるパターン。開発自体は難しくありませんが、「ログイン情報が長期間保持されない」「ログイン情報を忘れやすい」など、利用率低下につながりかねない懸念点も。そのため本記事では、該当サービスを取り上げていません。
会員証アプリは、上記で解説したアプリの作り方(実現方法)や強みによって、大きく3タイプに分けられます。
知識不要でアプリを作成できる「店舗アプリ作成サービス(ツール)」を活用して、オリジナルアプリを作るタイプ。集客・販促に強みを持ち、スマホで使える店舗アプリを構築したい場合に向いています。デジタル会員証はもちろん、ポイント付与、クーポン発行、ポップアップ通知、顧客満足度アンケートなどの機能を搭載。集客施策の強化に役立ちます。
特に集客・販促に力を入れている「GMOおみせアプリ」は、会員証・ポイントカードはもちろん、スタンプやクーポン、チケット、ポップアップ通知、デジタル商品券など、販売チャネルの拡大にもつながる機能を多数搭載。アプリ内でガラガラやスクラッチができるゲームなどアプリの起動率を上げる機能もあり、アプリを通じてファンを獲得し、つながりを強化します。基本仕様+セミオーダーと自由度の高い仕様ながら、リーズナブルな価格帯もポイントです。
また、「toypo(トイポ)」は集客機能に加えて、分析機能も豊富に搭載。リピート率を底上げする20種の機能、店舗改善に役立つ30項目の分析で、リピーター・ファンの獲得に寄与します。
店舗アプリタイプを中心にサービスを検討したい方は、「店舗アプリ作成サービス比較10選。機能や費用感、選び方を紹介」もご参照ください。
LINEやLINEミニアプリとの連携によって、LINE内に会員証を提示させるタイプ。特にLINEミニアプリ形式では、特定のアプリのインストールや手続きが不要で使えるものが多く、会員証を手軽にデジタル化できます。「ユーザーが専用アプリをインストールする手間が気になる」「慣れた環境で素早く会員証を提示させて利用率を高めたい」といった場合におすすめです。
このタイプのサービスは、アプリ開発やインストール不要で利用でき、LINE公式アカウントの友だち数アップが見込める点が特徴です。
料金が比較的リーズナブルなのも強みで、「みせめぐMini」は無料で基本機能が使えます。「EDWARD」は有料プランに加え、無料でセグメント配信、顧客管理、個別リッチメニューが利用できるフリープランを用意。また「会員魔法」はSNSで情報をシェアすることで、9,800円の初期費用が無料になります。
スポーツジムや美容サロンなど、特定の業界・業種向けに特化した会員証アプリを作成するタイプ。会員証アプリとしての機能に加えて、予約管理、会員情報管理、決済といった機能を備え、会員管理システムとしても活用できるのが特徴です。
たとえばスポーツクラブ向けの「PeGasus(ペガサス)」は、予約から会員管理・決済まで完結するオールインワンの会員管理システムです。デジタル会員証はもちろん、入退館管理、セルフチェックインなど、フロント業務を効率化する機能を搭載。加えて、会費請求やWebアプリを使った予約システムの構築といった機能で、周辺業務の円滑化にも貢献します。
また、美容サロン向けの「サロンアンサー」は、POS連携を条件としてLINEミニアプリ内で会員証が利用可能。会員証・ポイントカード、予約や変更・キャンセルができるマイページ、キャッシュレス決済や電子レシートの発行といった機能を提供しています。POSの顧客データと連携し、LINEメッセージやクーポン配信の自動化も容易です。
“会員証アプリ”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:toypo公式Webサイト)
集客・分析に強みを持ち、業種・業態を問わず利用できるお店ミニアプリプラットフォーム。ダッシュボード、スタンプ、ランキングなど豊富な機能と分析項目で来店頻度を可視化し、来店数・リピーターの増加を実現する。
プッシュ通知、誕生日・限定クーポンなどを使って販促活動を自動化し、スタッフは主業務に集中するための環境づくりをサポート。また、分析や改善施策の設計・実施などをコンサルタントに依頼することも可能だ。
5店舗までの「スタンダードプラン」と、6店舗以上でお得に使える「多店舗プラン」を用意。いずれも最低契約期間は12カ月から。
(出所:GMOおみせアプリ公式Webサイト)
約11,100店舗に導入されている店舗アプリ。30種以上の豊富な機能により集客・販促を強化し、店舗のDX化、業務効率化、リピート率向上にも貢献する。制作から運用までを専任担当者が支援するサポートの手厚さにも定評があり、セミオーダー感覚でオリジナルアプリを開発できる。また、アプリを運用する中で、必要に感じた機能を追加することも可能だ。
店舗数に応じて異なる3種類の料金プランを提供。カスタマイズ性に長けた柔軟性の高さで、運用中の機能追加・拡張にも対応している。既存システムとのAPI連携で、顧客データの更なる活用も見込める。
(出所:店舗アプリ公式Webサイト)
ノーコードでオリジナルデザインの店舗アプリが作成できるクラウドツール。デジタルスタンプカード、各種クーポン、スコア/ステージ設定、多言語対応など豊富な機能で、集客やリピーター獲得を強化。企画・デザインから開発、ストア申請、運用まで、専任の担当チームによるトータルサポートを提供する。
機能やサポート内容に応じた3つの料金プランを用意。最上位の「プレミアムプラン」では、ポイント機能や会員特典といったオプション機能が追加費用なしで使えるほか、外部システムとのAPI連携にも対応している。
(出所:App Publisher公式Webサイト)
パッケージ導入とスクラッチ開発、それぞれのメリットを組み合わせたセミカスタム型のアプリパッケージ。会員証やポイントといった基本機能はもちろん、CRM、データ分析、公式Webサイトとの自動連携など高度な機能を搭載している。
CRMデータとの連携により、ユーザー属性に合わせたクーポンの出し分けといったパーソナライズな配信や、マルチチャネルの配信最適化を実現する。料金体系は、月間利用ユーザー数に応じたMAU課金制を採用。パッケージ開発・カスタマイズ開発どちらにも対応し、理想のアプリ構築をサポートする。
(出所:みせプリ公式Webサイト)
業界・業種を問わず、2,000店舗以上で導入されている店舗アプリ作成サービス。プッシュ通知、クーポン配信、スタンプ機能、ユーザーと1対1でやり取りできるトーク機能などを標準搭載。加えて、ボタンなどをカスタムすることで独自性を打ち出せる。導入前後の電話やメールでのサポートを提供するほか、シンプルなデザイン構成に強みを持ち、デジタルに不慣れでも安心だ。
店舗数や機能に応じた4つの料金プランを提供。アプリの案内チラシや卓上ポップなどの作成や、POS連携といった豊富なオプションも用意しており、ニーズに合わせた機能拡張が可能だ。
(出所:SMART会員証公式Webサイト)
3,000社での導入実績から得たノウハウを詰め込んだ、オールインワン会員証アプリ。アプリ会員証やクーポン配布といった基本機能に加えて、店独自のポイント付与をはじめとした充実の機能で、顧客ロイヤリティを強化。ロイヤルカスタマーの育成に貢献する。
情報資産の暗号化などセキュリティの高さに強みを持ち、全操作を自動的に記録・管理。ミスや事故が発生した際は、信頼できるソースとして活用できる。また、スタッフごとに細かく権限設定ができるため、承認フローを徹底したい店舗や、セキュアな運用を求めている場合におすすめ。大規模トラフィックに対応できるサーバーを提供するほか、ガラケーや多言語にも対応している。
(出所:会員魔法公式Webサイト)
LINE内でデジタル会員証を自動発行できる、LINEデジタル会員カードサービス。1つのIDで複数店舗のアカウントと権限を管理できるほか、スマホ操作だけで扱えるため、複数店舗・チェーン店での導入が進めやすい。店舗の利用率に応じて会員ランクが上がるロイヤリティプログラムを構築でき、会員ランクごとにデザインやポイント付与率の変更が可能。加えて、会員ランクやユーザーの趣味・嗜好に合わせたセグメント配信にも対応している。
同社は大手企業を対象に有料カスタムやLINEシステムの受託開発も請け負っている。LINE予約システムとして「予約魔法」も提供。
(出所:Lメンバーズカード公式Webサイト)
LINEミニアプリ上で、会員証の発行・提示を完結させられるデジタル会員証アプリ。「カレンダー予約」「順番待ち」をはじめとした豊富な拡張機能を強みとし、業種や自社のニーズに合わせたカスタマイズを実現する。
POSレジと連携すれば、顧客情報や購買データをもとにしたLINEメッセージのセグメント配信やアンケート配信が可能に。更に、スマートロックとの連携にも対応。施設チェックインなどに必要なカギをLINE上で発行できる。申請用フォームへ記入すれば、LINEミニアプリへの申請を同社が代行。最低契約月数や解約料などの縛りがなく利用しやすい。
(出所:みせめぐMini公式Webサイト)
POSレジメーカーが提供する店舗集客アプリ「みせめぐ」の機能を、LINE上で利用できる無料のデジタル会員証アプリ。同社のPOSレジ「BCPOS」や、クラウド店舗本部管理システム「TenpoVisor」と連携し、ポイントの付与や有効期限の表示によってユーザーの再来店を促進する。顧客データ分析や既存カードのデジタル化といった機能を備えるほか、今後はモバイルオーダー機能を搭載する予定だ。
POSレジとの連携不要で、デジタル会員証のバーコード表示、おすすめ商品の掲載、店舗一覧といった基本機能が利用可能。コストをかけずに集客ツールとして活用できる。
(出所:EDWARD公式Webサイト)
LINEミニアプリでデジタル会員証・ポイントカードを構築できるクラウドシステム。LINEのユーザーIDだけでデジタル会員証を提示できる手軽さや、会員証やポイントカードを5秒以内に表示させるスピード感が特徴。案内するスタッフにとっても、ユーザーにとっても使いやすいデジタル会員証で、ファン獲得、売上向上、顧客満足度向上を実現する。
顧客情報管理、メッセージの自動配信、モバイルオーダーなどの機能と、スマレジ連携の有無に応じた複数の料金プランを提供。友だち追加数300名までなら無料で利用できるため、まずは使い心地を試してみるのも一手。
(出所:PeGasus公式Webサイト)
【対象業界】スポーツクラブ
小規模から大規模・複数店舗運営まで対応した、スポーツクラブ向けの会員管理システム。デジタル会員証やセルフチェックインなど、フロント業務を効率化するための機能を搭載。そのほか、スタジオや施設などの予約管理、スクールバス運行状況なども確認できる「スクール管理」、会費請求、分析まで、多様な機能で業務を備える。
自由度が高いオールインワンシステムで、ニーズに合わせて細かく設定できるのが特徴だ。シンプルな月額料金制を採用しているため、予算面の見通しも立てやすい。
(出所:hacomono公式Webサイト)
【対象業界】フィットネスクラブ、スポーツスクール、公共運動施設や整骨院などのウェルネス施設
会員管理からスクール管理・在庫管理、予約・決済までワンシステムで対応し、店舗業務を効率化する会員管理システム。入会手続きから始まるあらゆる業務をデジタル化し、ペーパーレスを促進。加えて、顧客情報・分析機能によってオーダーメイドの接客を実現し、顧客満足度向上やリピーター育成に貢献する。
ゴルフやスイミングなどのスクールを管理できる機能に加え、オンラインでのスクール開講にも対応。基本プランのほか、定額スクール向けパッケージや、POS機能、QRでの入退館連携など、課題に合わせたオプションも提供している。
(出所:サロンアンサー公式Webサイト)
【対象業界】美容サロン
美容サロンに必要な機能を網羅的にカバーしたクラウドタイプのPOSシステム。予約管理、売上管理、レジ機能、Web予約といった機能を備えている。
サロンワークに最適化した操作性とUI、サロン運営に必要な分析集計機能で、業務の効率化・自動化と負担軽減に寄与。従業員の日報管理や目標達成確認ができるスタッフ向けアプリもあり、従業員のモチベーションアップも期待できる。
更に、LINEミニアプリや自店のネット予約システムといったオプションも豊富に用意。POS連携での予約管理、顧客管理、売上管理などをまとめて利用できるLINEミニアプリパッケージも提供している。
会員証アプリとは、ポイント付与や来店記録などができる会員証をデジタル化して、スマホなどで使えるようにするアプリです。スマホさえあればすぐに会員情報を呼び出せる気軽さで、ユーザーの利便性や利用率、満足度を向上。更に、FeliCaといった専用機器や紙の管理が不要になり、ペーパーレス、業務効率化、業務負担の軽減といった、店舗側のメリットも見込めます。
会員証アプリを作る主な方法には、以下の3つがあります。
(1)スマホアプリの開発
(2)LINE内に機能搭載
(3)Webページに搭載
しかし、顧客の利便性や負担の少なさを考慮すると、(1)(2)が現実的な手段となります。
会員証アプリは、上記アプリの作り方(実現方法)や強みによって、大きく3タイプに分けられます。
(1)集客・販促に強みを持つ店舗アプリタイプ(専用アプリを開発)
(2)LINE対応に強みのあるタイプ(LINE内に実現)
(3)業界業種特化タイプ(専用アプリもしくはLINE内に実現)
紙やプラスチックなどの会員証からスマホアプリでの会員証に移行することで、物理的な「カード忘れ」がなくなり、会員証の利用率が向上。入会から決済までまとめて管理できるオールインワンシステムもあり、店舗・スタッフの負担軽減にも寄与します。会員証アプリを経由して得たデータをマーケティングや業務改善に活用して、リピーターの獲得、顧客の来店頻度や満足度の向上につなげていきましょう。
会員証アプリをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“会員証アプリ”の 一括資料ダウンロードする(無料)
エンバーポイントホールディングス株式会社
スクラッチ開発とパッケージのいいところ取りをしたセミカスタム型アプリ開発サービス。スピード感と柔軟性が強み。専門家による伴走支援で施策実行や成果向上も支援します...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。