• TOP
  • 特集記事
  • 飲食店向け受発注システム11選。6つのタイプ別選び方

飲食店向け受発注システム11選。6つのタイプ別選び方

飲食店向け受発注システム11選。6つのタイプ別選び方

最終更新日:2025-09-09

食材の発注、受注業務の手間を削減したいとお考えの飲食店や卸会社の方へ。発注から仕入れまでをデジタル処理する飲食店向け受発注システムについて、機能やタイプ、選ぶポイント、おすすめのサービスなどを紹介します。

“飲食店向け受発注システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

飲食店向け受発注システムとは?

飲食店向け受発注システムとは、飲食店と仕入れ先の間で行われる「発注」「受領」「納品」「請求」といった一連の業務をデータで標準化し、一元的に運用するための基盤となるシステムです。従来、FAXや電話で行っていた受発注業務をデジタル化し、業務負担を軽減。受注側と発注側の双方にメリットがあり、取引先とのやり取りをオンライン上で完結させられます。

導入することで、受注側は注文内容をリアルタイムで確認可能。発注情報が自動で整理されるため、入力や伝票処理の手間を削減でき、数量や内容の確認ミスを防ぎます。

また、発注側はスマホやタブレットの活用により、注文が簡単に。発注の手間やミスの削減はもちろん、販売管理システムとの連携により食材管理やコストの把握などデータを有効活用しやすくなります。

飲食店向け受発注システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“飲食店向け受発注システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

飲食店向け受発注システムでできること(機能)

飲食店向け受発注システムの機能はサービスによって異なりますが、主に以下の内容を備えています。

受注向け機能

注文のWeb集約 FAXや電話による注文をWebベースのシステムに集約する機能。口頭注文でのトラブルや、入力の手間、ヒューマンエラーを削減する
外部システムとの連携 会計ソフトや在庫管理システム、配送管理システムなどと受注データを連動させる機能。転記もれを防ぎ、経理処理や在庫更新のスピードが向上
商品マスタ管理 商品名・価格・規格などを一元管理し、更新を即時反映
Webカタログ 商品情報をオンライン公開し、検索・注文を容易にする
取引先ごとの条件設定 取引先ごとに価格や納期条件を設定し、データに自動反映
複数店舗・FC管理 複数拠点やフランチャイズの受注をまとめて管理する機能。在庫最適化や販売動向の把握が容易に
在庫・棚卸管理 在庫数をリアルタイムで管理する機能。欠品防止と棚卸作業の効率化を実現
出荷指示・発送処理 受注内容に基づき出荷指示を作成し、発送まで管理する機能。誤出荷防止と納期遵守を支援する
メッセージング・販促 取引先への情報共有や販促メッセージを配信できる機能。関係強化と販売機会を拡大する
受注ステータス管理 受注から出荷までの進捗を可視化する機能。状況確認と問題発見を迅速化して対応力を向上させる

発注向け機能

Web/モバイル対応 PCやスマホから発注する機能。場所を問わず、即時対応が可能に
発注履歴からの再発注 過去の注文情報をもとに発注する機能。入力作業を減らしミスを防ぐ
需要予測・自動発注 販売数や消費ペースを基に必要量を自動計算する機能。過剰在庫や欠品を防ぎ、コストを最適化する
納品希望日・備考設定 配送希望日や特記事項を発注時に設定する機能。納品精度を高め、受取準備や人員調整を容易に
カート・お気に入り よく使う商品のお気に入り登録や、一括発注が行える機能。リピート業務を大幅に短縮する
発注状況確認・通知 発注から納品までの進捗をリアルタイムで表示する機能。遅延や変更は通知で即把握し、迅速に対応できる

 

飲食店向け受発注システムのタイプと選び方

飲食店向け受発注システムは、デバイスや機能の対応範囲などでいくつかのタイプに分けられます。必要なサービスの領域を確認しながら選びましょう。

プラットフォームとして利用できるタイプ

発注者と受注者が同じシステムを使うことにより、受発注業務を効率化させるタイプ。取引先とのプラットフォームを一元化したい場合や、取引先がすでに利用している場合などにおすすめです。

たとえば、「CO-NECT」を利用すると、発注者はスマホやPCから商品を選択するだけで簡単に発注可能。受注側も同様に確認、出荷対応ができます。また、受発注方法がFAXやメールに限られている取引先には、発注書をFAX・メールに変換して自動送信します。

飲食店の発注に特化したタイプ

卸会社へ送る発注書をシステムからFAX/メールで効率よく作成・送信できるタイプ。日々の発注件数が多い小売・飲食・多拠点運営の企業におすすめです。

たとえば、「PlaceOrders」ではスマホから簡単にFAX送信が可能。商品数量を選択するだけで、発注書の作成からFAXの送信まで完結します。

LINEによる受発注に対応したタイプ

LINEを活用して受発注できるタイプ。発注者は慣れたスマホのLINEから商品と数量を入力するだけで注文でき、受注者も内容を即時に確認できます。普段使うアプリ上で完結するため、新たなアプリ導入や特別な操作説明・研修が不要なのも魅力です。

たとえば「クロスオーダー」では、発注後すぐに発注内容がLINEメッセージで届き、誰が何を発注したかを把握しやすく、複数名での発注管理にも便利です。

「食べログ仕入 発注」は、スマホで商品名と数量を入力するだけのシンプル設計で、LINEでの発注にも対応。発注側が使える無料プランもあり、導入のハードルが低いのが特長です。

卸会社の受注に特化したタイプ

卸会社向けに特化したタイプ。発注者向けの機能は搭載していない一方で、受注データの一元化にくわえ、販促機能や取引先管理機能が充実しているのが特徴です。

たとえば、「TANOMU」では、注文集計などの基本機能のほか、取引先ごとに掲載商品を変えたカタログの作成や、取引先別の価格設定などが可能です。

幅広い業務効率化に対応するタイプ

受発注に限らず、飲食店の業務を幅広く支援するタイプ。店舗運営や本部管理をトータルでサポートする機能が備わっています。

たとえば、「ASPIT」では、受発注管理のほか、売上管理、勤怠管理、シフト管理、損益管理など、店舗や本部運営に必要な業務に幅広く対応。各種サービスを、必要な分だけ組み合わせて導入することが可能です。

自動発注に対応したタイプ

あらかじめ設定した条件で自動発注し、発注作業の負担自体を大幅に軽減するタイプ。在庫状況などに合わせて、適宜発注量を調整できるシステムもあります。

たとえば、「HANZO 自動発注」ではAIが曜日や天候、季節トレンドも加味した需要予測を行い、発注管理をサポート。レシピデータやレジデータ、予約状況などと連携した上で必要発注数量を提案することも可能です。

 

飲食店向け受発注システムを選ぶポイント

上記タイプのほか以下のポイントにそって、検討することで自社のニーズにマッチしたシステムを選びやすくなります。

発注支援機能の充実度

発注する物品が多いと、必要な品目や数を入力するだけでも手間がかかります。使い勝手のよい入力画面はもちろんのこと、発注業務を支援する機能があるとスムーズに発注が進みます。

たとえば「MOS」では、商品をお気に入り登録し、お気に入りの商品一覧から確認・発注できます。また、発注履歴からも再度発注が可能。受注を確定するまでの間、発注した内容を変更できる点も安心です。加えて、「MOS」の担当者が発注者に電話で連絡し、代理で発注入力をするオプション機能も。

原価管理機能の有無

仕入れ発注の際に、提供するメニューで採算がとれているかを把握しながら発注したい場合は、メニューごとに原価管理ができるシステムがおすすめです。

たとえば「BtoBプラットフォーム 受発注」では、メニュー別に仕入れデータを自動で取り込み、原価をリアルタイムで確認可能。原価率も自動算出します。

在庫管理機能の有無

「受注したのに在庫がなかった」という事態は避けたいもの。在庫管理機能を搭載したシステムなら、受注者はリアルタイムに在庫状況が確認でき、機会損失やトラブルを防げます。

たとえば「CO-NECT」では、受注と連動して在庫数の自動更新が可能。また、受注者が納品予定日をシステム上で回答できる機能も。定休日・納品不可日の設定もできるので、発注者も事前に把握しやすく安心です。

 

主な飲食店向け受発注システム(プラットフォームとして利用)

“飲食店向け受発注システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

CO-NECT(CO-NECT株式会社)

CO-NECT公式Webサイト

(出所:CO-NECT公式Webサイト)

発注業務をクラウド上で一元化し、発注者と受注者が同じプラットフォーム上でやりとりできる受発注システム。FAX・電話・手書きなどのアナログ業務をデジタルに置き換え、取引先と双方向でスムーズなやりとりを実現。発注先がCO-NECTを導入していない場合でも、FAXやメールに変換して送信できる仕組みを備えており、導入ハードルが低い点も特長。
発注側は、PCやスマホから簡単に発注でき、再発注やLINE連携、複数拠点管理にも対応。受注側は、注文ページの作成、帳票出力、請求書発行などの機能を使って、受注~出荷~請求業務までを一本化できる。発注・受注の双方が同じプラットフォームを使うことで、ステータス管理や情報共有、データ分析も効率化される。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

MOS(株式会社アクロスソリューションズ)

MOS公式Webサイト

(出所:MOS公式Webサイト)

スマホやタブレット、PCから誰でも簡単に操作できる受発注システム。受注者向けは受注履歴確認や受注締切時間の表示、発注者向けは納品希望日設定や商品のお気に入り登録など、受発注業務を支援する機能がそろっている。取引先がよく注文する商品を「いつもの」として表示するなど、ユニークな機能も。
業種・企業独自のフローや悩みに幅広く対応しているのが特徴で、たとえば店舗間での受注フォーマットの統一や、商品カテゴリ別の発注状況の確認など、飲食店の受発注業務を支援する機能も多い。基幹システムとの連携も容易で、短納期・低コストで導入できる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

BtoBプラットフォーム 受発注(株式会社インフォマート)

BtoBプラットフォーム 受発注公式Webサイト

(出所:BtoBプラットフォーム 受発注公式Webサイト)

発注から請求までデジタルで一元管理できる、受発注システム。コストコントロールや受注対応時間など、飲食業界特有の悩みを解決する機能が豊富に搭載されている。たとえば発注側は、メニューのレシピ情報を登録しておくと、仕入れ時に自動で原価に反映される。原価率も自動で算出されるため、店舗経営の可視化にも役立つ。
受注側は、注文をPC1台に集約でき、商品マスタへの登録も一括で可能。取引先ごとに取引不可日や納品可能日を設定することで、電話対応の負荷削減も期待できる。基幹システムとの連携や最新法令への対応といった手厚いサポートも充実。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

詳細はこちら(インタビューあり)

 

主な飲食店向け受発注システム(飲食店の発注に特化)

PlaceOrders(株式会社シンクロ・フード)

PlaceOrders公式Webサイト

(出所:PlaceOrders公式Webサイト)

スマホからのFAX・メール発注を可能にする、飲食店向け食材発注アプリ。スマホで商品の数量を選ぶだけで発注書を作成し、FAX・メールに変換して送信できる。送信結果は通知で確認できるため安心。必要なのは店舗側の登録のみで、簡単に始められる点も嬉しい。
発注情報はクラウドに残るため、スタッフ間の共有や過去データからの再発注も容易に。納品時には、履歴を利用することで、帳票を出力することなく検品が可能だ。そのほか、作成中の発注書の一時保存や、月ごとの発注状況の確認、複数店舗管理など、飲食店の発注業務を助ける機能も豊富にそろっている。

  • 料金:月額980円(ライトプラン/FAX送信数150回)

サービス詳細へ

 

主な飲食店向け受発注システム(LINE受発注に対応)

クロスオーダー(クロスマート株式会社)

クロスオーダー公式Webサイト

(出所:クロスオーダー公式Webサイト)

全国10万店舗以上が利用する飲食店向け受発注システム。普段使っているLINEからそのまま発注でき、アプリの追加インストールや都度ログインは不要。LINE上で商品を選択するだけで発注が完了する。発注後は、発注内容がLINEメッセージとして届くため、発注ミスが起こりづらい。また、店舗担当者ごとの発注状況を把握しやすくなり、重複の防止にもつながる。卸売業者からのお得な商品情報やカタログもLINEで受け取り可能で、問い合わせの手間を省ける。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

食べログ仕入(株式会社カカクコム)

食べログ仕入公式Webサイト

(出所:食べログ仕入公式Webサイト)

飲食店と卸業者双方に対応する、無料の受発注システム。商品名と数量、備考を入力するだけのシンプルな設計で、飲食店はスマホから簡単に発注できる。LINEからの発注も可能だ。発注履歴が自動で残るので、複数人での共有や納品チェックもスムーズに行える。
卸業者は、取引先ごとの単価や納品期限の設定、商品マスタ管理、取引先管理などの機能を利用可能。取引先への案内を同社が代行してくれるなど、安心して導入するためのサービスが手厚い。

  • 料金:無料

サービス詳細へ

 

主な飲食店向け受発注システム(卸会社の受注に特化)

TANOMU(株式会社タノム)

TANOMU公式Webサイト

(出所:TANOMU公式Webサイト)

複数ある受注方法をLINEで一本化できる飲食店向けの受発注システム。受注の効率化をメインとしたシステムで、データ受注により入力ミスや業務の属人化を防ぎ、基幹システムとの連携で入力作業を大幅に削減する。
取引先ごとに掲載商品を変えたカタログの作成や、注文締め時間・納品可能日設定に対応し、誤発注や納期トラブルも防止可能。更に、価格改定やロット管理など商品ごとの柔軟な設定も行える。販促機能も充実しており、用途別カタログやLINE配信で既存・休眠顧客へのアプローチも容易。業務効率化と売上拡大を同時に実現できる。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

主な飲食店向け受発注システム(幅広い業務を効率化)

“飲食店向け受発注システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

ASPIT(株式会社アスピット)

ASPIT公式Webサイト

(出所:ASPIT公式Webサイト)

全国8,000店舗以上に導入されている、飲食業に特化した業務支援システム。発注・在庫・棚卸・売上管理から勤怠・シフト・労務管理、更にはフランチャイズ運営まで幅広い業務を支援する。
発注作業は、PCだけでなく、タブレットやスマホから可能。過去の発注実績や、仕入れ先の配送情報なども確認できる。必要な機能だけを自由に組み合わせて利用でき、損益や人件費などのデータも一元管理が可能。24時間365日の電話サポート体制も整っており、安心して運用できる。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

BistroMate(株式会社日立システムズ)

BistroMate公式Webサイト

(出所:BistroMate公式Webサイト)

飲食店の店舗業務から本部の戦略立案までを一元管理できるクラウド型サービス。売上管理・勤怠管理・発注・仕入・棚卸などの業務を網羅し、誰でも簡単に運用できるよう支援する。
受発注については、店舗ごとに異なる仕入れ先・単価の設定や、発注数量の制限などが可能。また、発注方式をWeb、FAX、FTPから選択できるなど、取引先に合わせて柔軟な対応を実現する。POSシステムや給与システムなど外部ツールとも柔軟に連携し、各店舗のデータを本部に集約。リアルタイムで損益や営業状況を把握でき、迅速な経営判断につなげられる。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

主な飲食店向け受発注システム(自動発注に対応)

HANZO 自動発注(株式会社Goals)

HANZO 自動発注公式Webサイト

(出所:HANZO 自動発注公式Webサイト)

飲食店向けに開発されたAI需要予測型の自動発注サービス。曜日や天候、季節要因、予約状況などを考慮し、最適な発注量を算出。売上や在庫データとも連携しながら、自動で発注してくれる。
理論在庫量をAIが算出し、数量のズレも補正するため、在庫確認の手間を大幅に削減可能。また、過剰な発注量が入力されると異常値アラートで知らせてくれるなど、食材ロスや品切れを抑制する機能も。スマホやタブレットでも操作可能で、店舗内でも操作しやすい。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

スマートラビット(株式会社システムサポート)

スマートラビット公式Webサイト

(出所:スマートラビット公式Webサイト)

飲食店の発注業務を自動化・効率化する発注特化型システム。売上と前月末在庫をもとに、独自のロジックで最適な発注数を算出する。人の手で行っていた発注量の調整を、1日1回自動で行ってくれるため、発注ミスや属人化の解消が期待できる。また、在庫をリアルタイムで把握できるため、棚卸作業も効率化。
ほかにも、商品ごとに納品日を指定する先付け発注機能や、納品・発注不可日などを設定する取引先設定機能など、発注業務を支援する機能を多く搭載している。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

まとめ

飲食店向け受発注システムは、食材や備品の発注・納品管理をオンラインで完結できる仕組みです。FAXや電話によるやり取りを減らし、ヒューマンエラーを防ぎます。

飲食店向け受発注システムを選ぶ際は、以下の6つのタイプから、ニーズに合うものを選びましょう。

  • プラットフォームとして利用できるタイプ
  • 飲食店の発注に特化したタイプ
  • LINEによる受発注に対応したタイプ
  • 卸会社の受注に特化したタイプ
  • 幅広い業務効率化に対応するタイプ
  • 自動発注に対応したタイプ

更に以下の3つのポイントを見ていくと、絞りやすくなります。

  • 発注支援機能の充実度
  • 原価管理機能の有無
  • 在庫管理機能の有無

システムを導入すると、人為的なミスを減らすだけでなく、発注業務の効率化やコスト削減、店舗運営の安定化が期待できます。この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

飲食店向け受発注システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“飲食店向け受発注システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

インタビューやサービス詳細はこちら

CO-NECT(コネクト)

CO-NECT株式会社

初期費用無料のWeb受発注システム。スマホやタブレット、PC上でいつでもどこでも受発注が可能。伝票作成や履歴の共有もかんたんで、ミスや業務時間を削減してDXを推...

MOS|インタビュー掲載

株式会社アクロスソリューションズ

モバイル環境に特化したBtoB Web受発注システムパッケージ。操作しやすいUI(画面)により店舗、倉庫、営業先などの出先からでも簡単に発注可能。FAX・電話か...

BtoBプラットフォーム 受発注|インタビュー掲載

株式会社インフォマート

「BtoBプラットフォーム 受発注」は、飲食運営企業の売上拡大と店舗展開に必要不可欠な、バックヤード業務の改善と“ 的確な数値管理” を可能にするクラウドサービ...

ASPIT

株式会社アスピット

外食業界に特化した受発注システム開発のパイオニアが、長年のユーザーの声を反映して作り上げたシステム。飲食店経営に必要な機能を網羅しており、1店舗でも複数店舗でも...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。