• TOP
  • 特集記事
  • 無料で使える会計ソフト比較10選。利用条件や選び方を紹介

無料で使える会計ソフト比較10選。利用条件や選び方を紹介

無料で使える会計ソフト比較10選。利用条件や選び方を紹介

最終更新日:2025-09-05

会計業務に関する知識が少なく、不安を感じているスタートアップ企業の経営者や個人事業主の方へ。無料で利用できる会計ソフトの機能やタイプ、比較ポイントについて、おすすめのソフトと併せて紹介します。

無料で使える会計ソフトの資料をダウンロードする(無料)

 

目次

会計ソフトとは?

会計ソフトとは、収支記録や取引データの収集、書類作成といった企業や個人事業主の経理作業を効率化するためのソフトウェアです。日々の取引内容を記録し、試算表をはじめ賃借対照表や損益計算書、収支内訳書などの各種帳票を自動作成できるため、簿記や法律に関する専門知識がなくても正確に会計処理が行えます。

会計ソフトは、法人の所有する銀行口座やクレジットカードと連携でき、それらを通じて行われた取引のデータを帳票に自動で反映。同時に仕訳も自動的に行うため、工数削減とミス防止に有効です。

また、日々の取引データから自動でレポートを作成する機能があり、自社の経営状況をリアルタイムで可視化できるというメリットも。加えて、税制改正やインボイス制度、電子帳簿保存法といった法律への対応にも役立ちます。

会計ソフトでできること(機能)

会計ソフトには、主に以下のような機能が搭載されています。

仕訳入力の自動化 複雑な仕訳作業を、自動で行う機能。預金や現金、従業員への給与、売上など必要な項目に数字を入力するだけで、適切に振り分けられる
各種帳票・決算書の作成 確定申告に必要な各種帳票や決算書を自動作成する機能。完成した書類は出力も可能
法令改正への対応 度々発生する法令改正に、迅速に対応する機能。特に、クラウド型ソフトの場合は、アップデートの必要がなく便利
経営状況の可視化と分析 損益や生産性、資金繰りといった経営状況を可視化し、分析する機能。異常値の早期発見やトラブル回避に役立つ
外部システムとの連携 外部システムとスムーズに連携できる機能。販売管理や生産管理、給与計算といったシステムと連携することで、更なる効率化を実現する
e-Tax対応 納税や申告をオンラインで行えるe-Tax(国税電子申告)に対応する機能。ソフト内で作成した各種書類の電子申告が可能

無料で使える会計ソフトをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

無料で使える会計ソフトの資料をダウンロードする(無料)

 

会計ソフトを無料で使える条件

無料の会計ソフトは、完全無料で利用できるものと、無料で利用できる期間や機能に制限が生じるものがあります。

完全無料

継続的に利用しても費用が発生しない、完全無料のタイプ。機能面の充実・便利さよりも、コストを重視する場合におすすめです。

たとえば「Main財務管理」はPC1台であれば、利用料はもちろん、バージョンアップの際の追加費用も不要で継続的な利用が可能。加えて、仕訳処理や会計・分析帳票の自動作成、決算処理といった幅広い機能を搭載しています。

機能制限あり

本来有料として提供されているサービスを、一定条件の範囲内であれば無料で利用できるタイプ。提供されている範囲の機能に不足がなければ、有力な選択肢となります。

たとえば「フリーウェイ経理Lite」は、無料でインストールできるうえ、勘定式決算報告書の作成やマスタの自由設定、帳票印刷、企業分析レーダーチャートなどを基本機能として提供。一方、有料版では、自動仕訳や報告式決算報告書の作成、部門別での損益管理などにも対応できるようになります。

無料期間が長め

無料期間は限られているものの、機能や使い勝手を確認する程度の期間であれば課金なしで利用できるタイプ。実際に操作をしてみて、使い勝手を確かめたい場合におすすめです。会計ソフトの操作に不慣れな場合は、無料期間が長めに設定されているソフトから試してみましょう。

たとえば「弥生会計Next」なら、最大3カ月無料で利用可能。無料体験期間中はすべての機能を利用できるうえ、その後有償プランを契約した場合は、無料期間中に作成したデータがそのまま引き継がれます。

 

会計ソフトの選び方

無料の会計ソフトを選ぶ際は、以下の3つポイントに着目しながら、自社に合ったソフトを絞り込んでいきましょう。

1.データのネットワーク保存の対応

クラウド型ソフトであれば、データはクラウド上に保存されます。一方で、PCにインストールするタイプのソフトは、PCのローカルストレージにデータを保存しなければいけません。後者の場合、災害や機器トラブルの際にデータが消失するリスクがあるため、その点を加味して選ぶ必要があります。

たとえば「フリーウェイ経理Lite」の無料版はPC内にデータを保存する仕様です。しかし、月額3,000円の有料版ではクラウドへのデータが保存できるようになり、より安心・安全な運用が可能となります。

2.複数人利用の要否

経理担当者が複数名いる場合は、複数人利用の必要性も考慮しましょう。無料で利用できる会計ソフトの多くは、1ユーザーのみ、あるいはインストールしたPCでのみ利用できます。そのため、将来的に複数人で利用する可能性がある場合は、有料プランに切り替えることで対応できるソフトを選んでおくと安心です。

たとえば「Main財務管理」はPC1台であれば無料で利用できますが、複数のPCで利用したい場合は有料プランへの申し込みが必要です。また「円簿会計」も、通常1ユーザーのみ無料で、ユーザーを追加したい場合は別途費用が発生します。

3.仕訳入力支援機能の充実度

無料で利用できる会計ソフトは、仕訳の自動化機能を搭載しているものが少なく、その場合は一件ずつ手入力しなければいけません。入力するデータが少なければ問題ありませんが、事業成長に伴い仕訳量が増えてくることを考慮なら、あらかじめ自動化機能を搭載しているソフトを選んでおくのがおすすめです。

たとえば「円簿会計」は、AI-OCR機能を搭載しており、画像ファイルやPDFファイルの情報から自動仕訳が可能。ファイルから読み込んだ文字情報や配置情報を解析し、適切な仕訳を行います。

また、無料期間は1カ月のみとなりますが、「マネーフォワードクラウド会計」は2,300以上の金融関連サービスとの連携に対応。明細データを自動で取得できます。データをもとに自動的に仕訳候補が表示され、確認・登録するだけで仕訳作業が完了して便利です。

このように、仕訳作業の手間削減を重視したい場合は、有料ソフトも選択肢となります。有料ソフトについては「会計ソフトおすすめ9選。タイプ分けして紹介(無料・個人向けも)」をご参照ください。

 

無料で使える会計ソフトの一覧表

無料で利用できる会計ソフトとそれぞれの特徴を、以下の表にまとめました。

ソフト名 概要 クラウド
対応
無料で使える範囲
(主な制限)
有償プランの
料金
Main財務管理 法改正や消費税増税にも対応、追加料金なしで常に最新版が利用できるソフト
  • 全機能利用可
  • 複数台利用は有料
  • Windowsのみ対応
20万円/2台目
JDL IBEX出納帳Major 出納帳の作成をメインに、試算表や決算書など財務諸表作成まで行えるソフト
  • 全機能利用可
有償プランなし
ちまたの会計 帳簿や決算報告書をはじめ、複雑な会計書類をExcelとPDF形式で自動作成できるソフト
  • 全機能利用可
  • 登録団体数最大5つまで
  • 領収証データ枚数2,000枚/団体
有償プランなし
フリーウェイ経理Lite 多様な帳票出力に対応。会計処理に不安がある方のために学習コンテンツまで搭載したソフト
  • 仕訳入力
  • 各種帳票出力
  • CSVファイルの読み込み
  • 登録データ数1つまで
  • 自動仕訳は非対応
月額3,000円
円簿会計 税制改正へのバージョンアップや保守契約の更新も自動で行えるソフト
  • 全機能利用可
  • 登録会社数1つまで
  • 各社登録ユーザー1名まで
  • 新規登録から1年間
年額9,500円~
弥生会計Next 簿記や経理の専門知識不要で、誰でも簡単に日々の記帳から決算書作成まで行えるソフト
  • 全機能利用可
  • 新規登録から3カ月間
月額2,900円〜
aoiro 青色申告に必要な帳簿と決算書を簡単に作成できるアプリ -
  • 仕訳入力
  • 仕訳帳作成/出力
  • 損益計算書作成/出力
  • Windowsのみ対応
3,900円(買い切り)
円簿青色申告 クラウド円簿の中でも、特に青色申告に必要な機能がそろうソフト
  • 全機能利用可
  • 登録会社数1つまで
  • 各社登録ユーザー1名まで
  • 新規登録から1年間
年額9,500円~
やよいの青色申告 オンライン 初心者にも使いやすい機能とシンプルな操作性で、専門知識がなくても青色申告できるソフト
  • 全機能利用可
  • 新規登録から1年間
年額10,300円~
やよいの白色申告 オンライン 無期限・無制限で利用でき、e-Taxにも対応する白色申告向けソフト
  • 全機能利用可
  • 操作サポート非対応
年額10,500円~

※◯…対応、✕…非対応、-…情報なし

主な無料で使える会計ソフト(完全無料)

完全無料で継続的に利用できる会計ソフトを紹介します。
※料金はすべて無料

Main財務管理(エヌビーエム株式会社)

Main財務管理公式Webサイト

(出所:Main財務管理公式Webサイト)

豊富な管理機能と簡単な操作で会計処理を効率化する財務管理ソフト。初心者はもちろん、弥生会計やSMILEシリーズ、PCA会計、勘定奉行といった各種会計ソフトに近い操作性を持つため、ほかシステムをからの乗り換えを検討している場合も使いやすい。
PC1台であれば、仕訳処理をはじめ会計帳票や分析帳票の作成、決算処理、手形管理、台帳処理など幅広い機能を無料で利用可能。更に、ネット接続がない状況でも7日間は通常通り利用でき、その間のデータも蓄積されることから、災害や機器トラブルの際も心強い。ただし、導入や運営についてサポートを受けたい場合は、有料会員登録が必要となる。

サービス詳細へ

JDL IBEX出納帳Major(株式会社日本デジタル研究所)

JDL IBEX出納帳Major公式Webサイト

(出所:JDL IBEX出納帳Major公式Webサイト)

各種帳簿に入力するだけで、自動的に仕訳や財務諸表の作成が行える会計ソフト。インボイス制度や電子取引データ保存の義務化に対応するうえ、顧問会計事務所と簡単・安全にデータのやり取りができる機能まで搭載している。
特許取得のレシートリーダー機能は、レシートをスキャナーで読み取るだけで「eレシート」を作成。データ入力をはじめ、レシート整理・保管といった付帯業務までまとめて簡素化できる。また、明細データ・通帳の自動読取機能や、質問項目に回答するだけで摘要入力が行える質問式摘要入力機能などを搭載。会計処理に不慣れなスタッフでも、自然と経理スキルを身に付けられる機能が充実しているのが特徴。

サービス詳細へ

ちまたの会計(ちまたの会計)

ちまたの会計公式Webサイト

(出所:ちまたの会計公式Webサイト)

自治体やスポーツクラブ、後援会、ボランティアなど非営利団体向けに提供されているクラウド型会計ソフト。家計簿を付けるように、画面に従って操作するだけで、団体運営に必要な書類が作成できる。
現金出納帳、預金出納帳、科目別台帳、収支計算書、収支予算書の5種類に対応し、それぞれExcelやPDFでの出力が可能。預金出納帳のみCSV出力にも対応している。また、インストール不要でWindows、Mac、スマホ、タブレットなど手持ちのデバイスからいつでもアクセスできるのも便利だ。更に、月別収支や直近5年間のデータのグラフ表示、予実管理など、分析に役立つ機能も追加料金なしで利用できる。

サービス詳細へ

 

主な無料で使える会計ソフト(機能制限あり)

機能制限があるものの、無料で利用できる会計ソフトを紹介します。
※料金はすべて無料

フリーウェイ経理Lite(株式会社フリーウェイジャパン)

フリーウェイ経理Lite公式Webサイト

(出所:フリーウェイ経理Lite公式Webサイト)

約43万人が利用している完全無料の会計ソフト。仕訳帳・出納帳形式でのデータ管理や、決算書や試算表といった帳票作成・出力が手軽に行える。ほかの会計ソフトからのマスタや仕訳データの移行が手軽に行えるうえ、弥生会計やJDL、PCA会計、勘定奉行といった対応メーカーのソフトなら、使い慣れた勘定科目の体系のまま運用できる。
更に「フリーウェイ給与計算」や「フリーウェイ販売管理」といった同シリーズソフトと組み合わせれば、一元管理が可能となり、二重入力の手間が不要に。インストールもバージョンアップも追加費用はなしで利用できる反面、操作サポートが必要な場合は有料プランの契約が必要となるため注意が必要。

サービス詳細へ

 

主な無料で使える会計ソフト(無料期間が長め)

無料で利用できる期間が長めに設定されている会計ソフトを紹介します。
※料金はすべて無料

無料で使える会計ソフトの資料をダウンロードする(無料)

弥生会計 Next(弥生株式会社)

弥生会計 Next_公式Webサイト

(出所:弥生会計 Next公式Webサイト)

帳簿や決算書、請求書の作成、経費精算まで自動化できるクラウド型会計ソフト。質問に答えるだけで初期設定が完了するうえ、無料プランでもメールやチャットでサポートが受けられるため、簿記や経理の知識がなくてもスムーズな導入が可能だ。
インボイス制度や電子帳簿保存法といった法令への対応に加え、金融機関や各種サービスの取引データも自動で取得。取得したデータの勘定科目はAIが自動推測したうえで提案してくれるため、担当者が適切な科目を選択するだけで仕訳が完了する。これらの機能を3カ月間無料で利用できるため、操作感に慣れるまでしっかり試してみたいという場合に最適。

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

円簿会計(株式会社円簿インターネットサービス)

円簿会計公式Webサイト

(出所:円簿会計公式Webサイト)

弥生会計から出力した会計データを取り込むだけで、運用開始できるクラウド型会計ソフト。データをイチから入力する面倒な作業は一切不要。必要に応じて、円簿会計から最新版の弥生会計にデータを戻せるため、実験的に導入してみることも可能だ。
仕訳帳や出納帳、合計残高試算表、総勘定元帳、補助元帳、決算報告書などの作成・出力に対応。新規登録から1年間はすべての機能が無料で利用できるため、試用期間としても十分だ。また、メールアドレスのみでログインできるのもポイント。個人情報や銀行IDなどを登録する必要がないため、セキュリティ面でも安心だ。

サービス詳細へ

 

主な無料で使える会計ソフト(個人事業主向け)

個人事業主向けの無料で利用できる会計ソフトを紹介します。
※料金はすべて無料

aoiro(HIRUKAWA Ryo)

aoiro公式Webサイト

(出所:aoiro公式Webサイト)

青色申告に必要な帳簿と決算書の作成に特化した会計ソフト。専門知識がなくても、簿記の記帳ルールに則った正確な帳簿が作成できる。
余計な機能を省いたシンプル設計が特徴で、必要な項目に入力していくだけで書類の作成が完了。手入力にはなるが、仕訳項目を入力すれば仕訳帳や総勘定元帳、損益計算書、貸借対照表が自動的に仕上がるうえ、電子帳簿保存法にも対応しており、スムーズに確定申告が進められる。
ただし、無料版にあたるスタンダード・エディションでは勘定科目の追加やバックアップの復元機能は利用できないため、それらの機能が必要な場合は有料版プレミアム・エディションがおすすめ。

サービス詳細へ

円簿青色申告(株式会社円簿インターネットサービス)

円簿青色申告公式Webサイト

(出所:円簿青色申告公式Webサイト)

「やよいの青色申告」から青色申告データを出力して読み込めば、新たにデータ入力することなく利用できる会計ソフト。データは仕訳帳や出納帳、合計残高試算表、総勘定元帳などに出力できるため、二重入力の手間を削減できるほか、入力ミスを防げる。
更に、クラウド型でソフトのインストールは不要。インターネット環境さえあればどこでも青色申告に必要な経理作業が行える。面倒なID登録作業が不要で、メールアドレスさえあれば始められるのも便利。追加で個人情報を登録する必要がないため、ソフトから個人情報が盗まれるリスクを抑えられる。また、データは自動バックアップされることから、紛失・破損の心配がない。

サービス詳細へ

やよいの青色申告 オンライン(弥生株式会社)

やよいの青色申告オンライン公式Webサイト

(出所:やよいの青色申告 オンライン公式Webサイト)

簿記の知識がなくても、青色申告に必要な複式簿記帳簿が自動作成できるクラウド型青色申告ソフト。e-Taxによるオンライン申告やインボイス制度、電子帳簿保存法にも対応しており、税務署へ足を運ぶことなく自宅で確定申告が完了する。
銀行明細やクレジットカードといった取引データはもちろん、レシート・領収書などのデータもすべてAIが自動的に取得・仕訳したうえで、帳簿へ反映。画面に従って項目を埋めていくだけで、各種控除額も自動計算された確定申告書が完成する。3プランのうち最安のセルフプランでもすべての機能が1年間無料で試せるが、電話やチャットによるサポートを利用したい場合は有料プランがおすすめ。

サービス詳細へ

やよいの白色申告 オンライン(弥生株式会社)

やよいの白色申告 オンライン公式Webサイト

(出所:やよいの白色申告 オンライン公式Webサイト)

白色申告を選択した個人事業主向けの、クラウド型確定申告ソフト。白色申告に必要な項目のみが表示されるため、画面に従って必要項目を入力していくだけで、迷うことなく確定申告書が作成できる。
ほかのやよいシリーズと同様、金融機関やクレジットカード会社と連携して取引データを自動取得。家事按分や所得控除などが加味された確定申告書と収支内訳書をオンライン申告するだけで、その場で確定申告が完了する。
また、専用スマホアプリに搭載されたスマート取引取込機能を使えば、スマホで撮影したレシートなどの内容が自動で仕訳される。ただし、白色申告に必要な機能に限定されているため、複雑な処理が必要な企業での利用には不向き。

サービス詳細へ

 

低価格で購入できる会計ソフト(20,000円以下)

費用は抑えたいものの、機能や期間には制限なく利用したいという方に向けて、低価格で購入できる買い切り会計ソフトを一覧で紹介します。

ソフト名 概要 料金
会計らくだ25 インボイス制度に対応した法人向け記帳専用会計ソフト。複式簿記方式に基づき、出納帳や売掛帳、買掛帳など各種帳簿への記帳が可能。「決算は税理士に依頼する一方、日々の記帳は自社で行いたい」という場合に最適だ 12,000円
ジョブカンDesktop 会計 23 10%消費税・軽減税率対応の会計ソフト。案内に従って帳簿や伝票を入力するだけで、元帳や試算表、消費税申告書まで自動で作成できる。かんたん印刷機能で帳簿を一括印刷できるうえ、購入者は「ジョブカン電子帳簿保存」も無料で利用可能 15,000円

 

まとめ

会計ソフトとは、収支記録や取引データの収集、書類作成といった複雑な経理作業を効率化するためのソフトウェアです。日々の取引内容から各種帳票を自動作成できるため、専門知識がなくても正確に経理処理が行えます。

会計ソフトは無料で利用できるものと有料のものがあり、無料の会計ソフトは、大きく以下の3つのタイプに分類されます。

  1. 完全無料
  2. 機能制限あり
  3. 無料期間が長め

中には利用できる機能に制限があったり、無料期間が非常に短かったりするソフトもあるため、自社が重視するポイントについて事前によく確認しておくことが大切です。

自社に合ったタイプが見つかったら、今度は以下のポイントに注意しながら、最適なソフトを絞り込んでいきましょう。

  1. データのネットワーク保存の対応
  2. 複数人利用の要否
  3. 仕訳入力支援機能の充実度

現在は小規模であっても、事業成長に伴い将来的にデータや仕訳の量が増えることを考慮すると、複数人利用や自動仕訳に対応しているソフトを選んでおくと安心です。予算を抑えつつ、正確な会計処理を行うためにも、本記事を参考に無料で利用できる会計ソフトの導入を検討してみてください。

無料で使える会計ソフトをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

無料で使える会計ソフトの資料をダウンロードする(無料)

 

サービス詳細はこちら

弥生会計 Next

弥生株式会社

帳簿・決算書の作成、請求書発行や経費精算もこれひとつで効率化。使いやすさを追求したクラウド会計ソフト。全機能を最大3カ月無料でお試しできます。...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連記事


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。