海外旅行や出張先、オフライン環境などで、外国人との円滑な会話をサポートする音声翻訳アプリをお探しの方へ。音声、テキスト、画像などからスムーズかつ高精度に翻訳ができるリアルタイム音声翻訳アプリのタイプや比較ポイント、無料アプリとともに、おすすめのアプリを紹介します。
リアルタイム音声翻訳アプリは、外国語の音声やテキストを即座に翻訳し、自国語で音声またはテキスト表示できるアプリです。
話した内容をほぼ同時に翻訳してくれるため、会話の流れを止めず、スムーズなコミュニケーションが可能に。音声だけでなく、翻訳結果をテキストでも表示できるため、視覚的に内容を確認でき、自分のペースで理解しやすい点も特徴です。これにより、認識のズレや誤解のリスクも軽減されます。
多くのアプリは数十〜100以上の言語に対応しており、海外旅行や出張時など、現地の人とのやり取りをサポートします。
また、プライベートでもビジネスでも活用可能。たとえば、外国人とのWeb会議やウェビナーでの通訳ツールとして使用されるほか、議事録や要約の生成機能を備えたアプリもあり、様々な場面で役立ちます。
次項では、具体的な活用シーンとともにアプリのタイプを説明します。
リアルタイム音声翻訳アプリをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
リアルタイム音声翻訳アプリは、その機能や特徴によって、「個人利用向け」と「ビジネス利用向け」に大別できます。中には両タイプの機能を兼ね備えたアプリや、専用アプリの提供はないものの、モバイルやブラウザで利用できるWebツールも。いずれも幅広いシーンで活用されています。
個人向け、ビジネス向け、両方で使えるアプリの順に、主な利用シーンや特徴、具体的なツール例を紹介します。
個人向けのアプリは無料で使えるものが多く、手軽に使いやすいため以下のようなシーンで活用されています。
完全無料で利用できるアプリの例が「VoiceTra(ボイストラ)」。個人旅行での使用を想定して作られた研究用アプリで、機能も使い方もシンプルなのが特徴です。話しかけるだけで外国語への翻訳結果が表示されるだけでなく、その翻訳内容が再びもとの言語に逆翻訳されて表示されるため、自分の意図が正しく伝わっているかを確認しながらコミュニケーションが可能です。日本語、英語、中国語、モンゴル語など、メジャーな地域を中心に31言語に対応しています。
また、「Papago」は入力方法が豊富な無料アプリで、音声入力やテキスト入力、手書き、会話形式の翻訳に加え、カメラで撮影した画像からの翻訳や、URLを入力するだけでWebページの内容を自動翻訳する機能も備えています。更に、オフラインでもテキスト翻訳ができるため、ネット環境を気にせず利用できます。
なお、発話内容・翻訳結果をテキスト表示できるアプリは、聴覚しょう害のある方とのコミュニケーションにも活用されています。
ビジネス向けアプリ・ツールはWeb会議やイベントで活用できる、豊富な機能を備えています。
プライベート利用のアプリとの大きな違いは、辞書機能をはじめとした専門用語や業界用語への対応力です。
たとえば、各業種に合わせた業界用語を自然に訳せる「ポケトーク」、業界用語に加えて企業名などの固有名詞を認識できる「VoicePing」といったアプリを使うことで、より正確かつスムーズなコミュニケーションが可能に。これらのツールは、対面でのインバウンド対応にも活用されており、訪日外国人との接客や商談の場でも効果を発揮します。
また、ビジネスシーンでは、Web会議やセミナーなどでの利用を想定し、PCやWeb会議システムとの連携に優れたアプリが多く存在します。
たとえば、「Clovernet 多言語対訳支援サービス」は、Microsoft Teamsと連携することで、2言語以上のリアルタイム自動翻訳を実現し、多国籍チーム間での会議の効率化を図れます。
更に、高精度の翻訳機能で会議内容を自動で記録・要約できる「オンヤク」のようなアプリを使えば、会議後に手作業で議事録をまとめる必要がなくなり、業務の生産性向上にもつながります。
ビジネス向けの翻訳サービスをお探しの方は、法人向けの「AI翻訳」や「クラウド翻訳サービス」もおすすめです。詳しくは下記の記事をご参照ください。
個人・ビジネス問わず利用できるアプリ(ツール)もあります。日常会話や旅行でのコミュニケーションから会議、商談といったビジネスシーンまで、幅広いシーンで活用できるのが特徴です。個人利用で慣れ親しんだアプリをそのままビジネスに活用すれば、新たなツールを導入する際の学習コストや運用の手間を最小限に抑えられます。
また、まずは個人向けアプリとして使い勝手を試し、その後ビジネスで本格的に活用するという方法は、スモールスタートしたい場合にも向いています。
このように、個人でもビジネスでも利用できるアプリの中で、認知度の高い例が「Google翻訳」です。ブラウザで手軽に利用でき、最大249の言語をカバー。ドキュメントファイルやWebサイト全体の翻訳もでき、文字、音声、手書き入力など、様々な方法で他言語にアプローチできます。
「DeepL」は、高精度なリアルタイム翻訳が可能なことで知られており、現在は30以上の言語に対応。 Microsoft Teamsとの連携機能など、オンライン会議の生産性を高めるためのビジネス向け機能も備えています。
同様にOffice製品との連携に強みを持つツールに「Microsoft Translator」があります。こちらは、「個人使用」「業務用」「教育用」と用途別にサービスが提供されている点が特徴です。
最適な翻訳アプリを選ぶには、利用目的や使用環境に応じて、重視すべき点を見極めることが大切です。ここでは、比較時にチェックしておきたい重要なポイントを4つに分けて紹介します。
テキスト翻訳・画像翻訳 | 音声入力による翻訳のほか、テキスト入力や画像内の文字を読み取って翻訳する機能もあります。発音が難しい言語の場合は、手書き入力などが便利です。 |
---|---|
オフライン翻訳 | インターネット環境外でも翻訳機能を使いたい場合に必要です。海外旅行や出張先など、ネットが不安定な場面での利用を想定している場合は、特に確認しておきたいポイント。 |
同時翻訳言語数 | 同時に翻訳できる言語の数も確認しましょう。中には、3言語間の会話をサポートするアプリも。 |
会議機能 | ビジネス用途では、複数人での会議に対応しているか、Web会議ツールとの連携があるかも重要です。大人数イベントで利用しやすいか、翻訳テキスト共有機能があるかなど、利用シーンに応じて検討しましょう。 |
---|---|
文字起こし機能・要約機能 | 音声データをテキスト化できる文字起こし機能は、議事録作成に役立ちます。更に、AIによる要約機能があれば、会議の要点を効率的に把握できます。 |
学習補助機能 | 発音練習、履歴保存、辞書などの機能があれば、語学学習にも役立ちます。 |
翻訳精度 | 逆翻訳結果の表示や、機械学習エンジンの精度など、意図を正確に伝えるための仕組みがあるかを確認しましょう。訳文の自然さや、ビジネス用途における専門用語への対応力が高いほど、スムーズなコミュニケーションが期待できます。 |
---|---|
対応言語数 | 必要な言語がサポートされているかもチェックを。海外旅行や国際ビジネスなどでは、対応言語数の多さがポイントに。特定地域の方言が利用可能かも確認しておくと安心です。 |
対応デバイス | 利用したいデバイス(PC、スマホ、タブレットなど)で使えるかを確認しましょう。複数のデバイスでの利用を検討する場合は、データ同期ができると便利です。 |
料金体系 | 無料プランの有無、有料プランの価格、従量制か定額制かなどをチェック。予算や利用頻度に合わせて、最適なプランを選択しましょう。 |
---|
ここからは、個人/ビジネス向け、両方に対応したアプリの3タイプごとに、おすすめのリアルタイム音声翻訳アプリを紹介します。
各アプリの説明とともに、前述の「リアルタイム音声翻訳アプリの比較ポイント」で解説した機能や利便性、料金(コスト)といったチェックすべき4項目を「◎」「○」「△」「×」の4段階で独自に評価。アプリ選びの際の比較・検討材料としてお役立てください。
まずは無料(低価格)、シンプル、使いやすさが魅力の、個人向けのリアルタイム音声翻訳アプリから。
(出所:VoiceTra公式Webサイト)
話しかけた言葉を指定言語に翻訳する音声翻訳アプリ。個人旅行での試用を想定して作られた研究用アプリのため、ダウンロードから利用まで完全無料で提供されている。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ○ | 画像翻訳は未対応 |
オフライン翻訳 | × | ||
複数言語の同時翻訳 | × | ||
翻訳以外の機能 | 会議機能 | × | |
文字起こし・要約機能 | × | ||
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ○ | 翻訳結果を自分の言語に再翻訳する「逆翻訳結果」によって、訳文の精度を確認可能 |
対応言語数 | ○ | 31言語(うち12言語はどの言語か自動判別できる) | |
対応デバイス | △ | iOS、Androidのスマホアプリのみ。PC不可 | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ◎ | 無料。有料プランなし |
(出所:Papago公式Webサイト)
韓国最大のインターネットサービス会社が開発した、AIベースの翻訳サービス。特に韓国語の翻訳と、自然な文脈での翻訳に強みを持つ。ビジネス向けに「Papago Plus」も用意。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ◎ | テキスト翻訳、画像翻訳、手書き翻訳も可能 |
オフライン翻訳 | ○ | テキスト翻訳に対応 | |
複数言語の同時翻訳 | ○ | 外国人とのマンツーマン会話が必要な状況でリアルタイム翻訳が可能 | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | × | |
文字起こし・要約機能 | × | ||
学習補助機能 | ○ | 辞書情報を提供 | |
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ○ | 「ニューラル機械翻訳」により文脈に沿って自然に翻訳 |
対応言語数 | △ | 14言語(韓国語に特に強み) | |
対応デバイス | ○ | スマホ、タブレット、PC各種 | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ◎ | 無料 |
(出所:ポケトーク公式Webサイト)
世界170以上の国と地域で使えるAI通訳機。ノイズキャンセル機能を搭載した専用端末を使用し、使いやすさ、聞き取りやすさ、正確な文字変換、ナチュラルな読み上げ音声など、多くの利点を持つ。語学学習にも最適。無料アプリあり。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ◎ | 音声認識後、テキストと合成音声で翻訳。カメラ翻訳機能、双方向自動翻訳機能あり |
オフライン翻訳 | × | ||
複数言語の同時翻訳 | △ | 「Sentio(旧ポケトーク ライブ翻訳)」ではブラウザ上で10言語による双方向コミュニケーションが可能 | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | × | |
文字起こし・要約機能 | × | ||
学習補助機能 | ◎ | AI会話レッスン機能(S2シリーズの法人向けモデルを除く)、発音練習機能を搭載 | |
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ◎ | 言語ごとに最も高精度な翻訳エンジンを採用 |
対応言語数 | ◎ | 92。うち1言語はテキスト翻訳のみ可能(S2シリーズ) | |
対応デバイス | ○ | iOS、Androidアプリあり。専用端末を購入しての利用が主流 | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | △ | アプリは無料DL可。端末は18,000円(Sシリーズ)〜 |
続いては、翻訳精度や専門性、文字起こし・要約機能などの強みを持つ、ビジネス利用向きのアプリを紹介します。
(出所:Clovernet 多言語対訳支援サービス公式Webサイト)
AIによるリアルタイム翻訳でWeb会議をサポートする多言語対訳支援サービス。業界用語や製品名・社内用語などを事前登録できる辞書機能や、大人数/1対1でのテキスト・ビデオチャットに対応し、多様なシーンで活躍。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ○ | 画像翻訳は未対応 |
オフライン翻訳 | × | ||
複数言語の同時翻訳 | ◎ | 3言語間の会話が可能 | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | ◎ | 20名まで同時に会話できる「テキストルーム」などを備える |
文字起こし・要約機能 | ○ | Web会議や動画の音声翻訳が可能 | |
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ○ | 業界用語などを登録できる「辞書機能」により、より高精度な翻訳を実現 |
対応言語数 | ○ | 30以上 | |
対応デバイス | ○ | PC、タブレットに対応。専用デバイスやログイン不要で導入しやすい | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | △ | 月額25,000円〜(10時間の場合)、初期費用無料。合計利用時間に応じた従量制でコストを抑えやすい |
(出所:Notta公式Webサイト)
自動翻訳、自動文字起こし機能に強み。最大5時間の音声ファイルを数分で文字起こし可能で、翻訳も数秒〜数分で完了。無料プランでも月に120分までの文字起こし、10回までのAI要約が利用できる。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ○ | 画像翻訳は未対応 |
オフライン翻訳 | × | ||
複数言語の同時翻訳 | ○ | 日本語、英語、中国語、ベトナム語の中から2カ国語を組み合わせられる | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | × | |
文字起こし・要約機能 | ◎ | ||
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ◎ | 音声認識精度98.86%。固有名詞の登録も可能 |
対応言語数 | ○ | 58言語の文字起こしに対応(うち40言語以上を翻訳可能) | |
対応デバイス | ◎ | Windows、Mac、iOS、Android | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ○ | 月額1,185円(税込)(プレミアムプラン、年払いの場合) ※無料プランあり |
(出所:オンヤク公式Webサイト)
オフライン会議や動画にも使える議事録&翻訳AIツール。リアルタイム翻訳・表示やAI要約機能で議事録作成を効率化。Web会議ツール連携や専門的な話題に対応する分野選択機能、音声データを残さない高セキュリティ設計などにより、ビジネス利用にも最適。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ○ | 画像翻訳は未対応 |
オフライン翻訳 | ○ | オフライン会議に対応 | |
複数言語の同時翻訳 | ◎ | 参加者ごとの言語設定が可能 | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | ◎ | Teams、Zoomなどと連携。国際会議、リモート会議の実績多数 |
文字起こし・要約機能 | ◎ | ||
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ◎ | 最大95%の翻訳精度。業界用語にも対応 |
対応言語数 | ◎ | 110 | |
対応デバイス | ◎ | 1契約でPC、スマホなど様々なデバイスから利用可能 | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | × | 要問い合わせ。1部門で1年間利用したケースの目安は月額75,000円 |
(出所:VoicePing公式Webサイト)
仮想オフィス上でリアルタイム音声翻訳、文字起こし、AI議事録要約ができるアプリ。追加デバイス不要で、手持ちのスマホを翻訳機として活用できる。イベントでのライブAI字幕としての活用例も多数。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ○ | 画像翻訳は未対応 |
オフライン翻訳 | ○ | ||
複数言語の同時翻訳 | ○ | ||
翻訳以外の機能 | 会議機能 | ◎ | 1台のPCで2,000人以上の参加者に対応 |
文字起こし・要約機能 | ◎ | Zoom、Google Meets、Teamsなどの録画録音と文字起こしが可能 | |
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ◎ | 企業名・業界用語翻訳などにも対応 |
対応言語数 | ○ | 45 | |
対応デバイス | ◎ | Windows、Mac、Linux、iOS、Android、iPad OS | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ○ | 月額3,750円(音声翻訳プラン:スモールプラン、年払いの場合) ※無料プランあり |
(出所:Votars公式Webサイト)
リアルタイムで音声を文字起こし・翻訳し、AIが自動で要約して議事録を作成するアプリ。聴覚障がい者とのコミュニケーションのサポート、リモート面接など、多様なシーンで活用されている。豊富な対応言語数と、リーズナブルな料金プランも魅力。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ○ | 画像翻訳は未対応 |
オフライン翻訳 | × | ||
複数言語の同時翻訳 | × | ||
翻訳以外の機能 | 会議機能 | ○ | Zoom、Google Meet、Microsoft Teamsを自動録音 |
文字起こし・要約機能 | ○ | AI自動サマリー(要約)機能を搭載 | |
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ○ | 99.8%(文字起こし精度) |
対応言語数 | ◎ | 74以上 | |
対応デバイス | △ | Windows、Mac、iOS、Androidアプリ | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ○ | 月額1,165円(個人向けプラン、年払いの場合) ※無料プランあり |
最後は、個人向けからビジネス利用まで幅広く利用できるアプリです。
(出所:Google翻訳公式Webサイト)
世界中で利用されている翻訳アプリ。将来的に1,000言語の対応を目指すAIモデルの構築を掲げている。頻繁に使う単語やフレーズは、保存してどのデバイスからもアクセス可能。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ◎ | 音声、画像、テキスト翻訳。文字入力、音声入力、手書き入力、URL入力、ファイルのアップロードにも対応 |
オフライン翻訳 | ○ | 事前に言語をダウンロードすることで環境を問わず利用できる | |
複数言語の同時翻訳 | △ | スマホ、タブレットでは一部の言語で2言語間の会話を双方向に翻訳 | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | × | |
文字起こし・要約機能 | △ | 音声入力による文字起こしができる | |
学習補助機能 | △ | フレーズ保存機能、翻訳履歴、音声読み上げなどが可能 | |
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ○ | |
対応言語数 | ◎ | 249 | |
対応デバイス | ○ | スマホ、タブレット、PC各種 | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ◎ | 無料。法人向けに有料版(開発者向け有料API)あり |
(出所:DeepL公式Webサイト)
世界20万社以上への導入実績と高い翻訳精度を強みに持つ、企業向けAI翻訳ソリューション。自然な訳文、翻訳テキストの再編集、別訳の提案など、多彩な機能でコミュニケーションを支援する。世界最高水準のセキュリティを備え、訳文は即時消去される設計。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ◎ | 音声、画像、テキストに対応。PDFやドキュメントファイルのアップロードも可能 |
オフライン翻訳 | × | ||
複数言語の同時翻訳 | ◎ | 会議中の発言は各自が選択した言語にリアルタイムで翻訳。30以上の言語をサポート | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | ◎ | Microsoft365、Google Workspaceなどとの統合も容易 |
文字起こし・要約機能 | ○ | ||
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ◎ | |
対応言語数 | ○ | 30以上 | |
対応デバイス | ◎ | スマホ、タブレット、PC各種。拡張機能も豊富 | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ○ | 月額1,150円(個人向けのIndividualプラン、年払い場合) ※無料プランあり |
(出所:Microsoft Translator公式Webサイト)
Microsoft社が提供するクラウド型の機械翻訳サービス。リアルタイム会話翻訳機能やグループでの多言語コミュニケーションが可能な「マルチデバイス会話機能」を搭載。Microsoft Office製品とシームレスに連携できる。
カテゴリ | 機能・特徴 | 評価 | 補足 |
---|---|---|---|
翻訳機能 | テキスト翻訳・画像翻訳 | ◎ | テキスト、音声、画像に対応。グループの会話も翻訳できる |
オフライン翻訳 | ○ | 事前に言語パックをダウンロードすることで利用可能(Androidのみ) | |
複数言語の同時翻訳 | △ | Microsoft Teamsとの併用により、対面でもバーチャルでも双方向コミュニケーションが実現 | |
翻訳以外の機能 | 会議機能 | ○ | 最大100人参加できるマルチデバイス会話機能を搭載 |
文字起こし・要約機能 | ○ | ||
学習補助機能 | × | ||
利便性・対応範囲 | 翻訳精度 | ○ | Microsoft独自のニューラル機械翻訳(NMT)により、自然でなめらかな訳文を生成 |
対応言語数 | ◎ | 100以上 | |
対応デバイス | △ | iPhone、Android、iPad、Apple Watch | |
料金プラン | 料金体系・無料プランの有無 | ◎ | 無料 |
リアルタイム音声翻訳アプリは、外国語をその場で自国語に翻訳するアプリです。音声はもちろん、テキストや画像(写真)、Webページなどの翻訳に対応。プライベートの海外旅行や語学学習、ビジネスのWeb会議、商談、海外出張など、様々なシーンで活用されています。
リアルタイム音声翻訳アプリは、機能や特徴によって個人利用向けとビジネス利用向け、双方に使えるアプリ・ツールの3タイプに分けられます。
個人向け | 手軽に使いやすい。無料アプリが多い |
---|---|
ビジネス向け | Web会議やイベントで活用できる機能が豊富。従量制の料金体系や企業向けプランあり |
両方に対応 | 学習コストや手間の削減が見込め、スモールスタートに最適 |
リアルタイム音声翻訳アプリを比較する際は、以下のポイントをチェックしましょう。
(1)翻訳機能
(2)翻訳以外のプラスアルファの機能
(3)利便性・対応範囲
(4)料金プラン
利用目的や利用する環境・地域を念頭に置き、重視するポイントに優先順位をつけることで、最適なアプリが検討できるはずです。
ビジネス/プライベートにかかわらず、他言語でのコミュニケーションが必要とされるシーンは今後も増え続けるでしょう。スムーズなコミュニケーションに向けて、まずは気になるアプリから試してみてはいかがでしょうか。
リアルタイム音声翻訳アプリをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
NECネクサソリューションズ株式会社
月25,000円~、利用時間に応じた料金プランの自動音声翻訳サービス。専用機器不要・ユーザー数無制限で、PCやiPadで利用できます。言語や場所に縛られない円滑...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。