診療予約や受付の管理を効率化し、患者の待ち時間やスタッフの負担を減らしたいクリニック・診療所の方へ。診療予約システムの概要やタイプと選び方、比較のポイントとともに、おすすめのシステムを詳しく解説します。
“診療予約システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
診療予約システムとは、WebやLINE、専用アプリなどを利用して、診療の予約・管理を効率化するシステムです。インターネット環境さえ整っていれば、患者はいつでも、どこからでも外来予約が可能。電話による受付・予約業務の負担を減らす、待ち時間や待合室の混雑を低減するといった、様々なメリットをもたらします。
今回の記事では、無床クリニックや小規模医院、診療所を対象とした診療予約システムに焦点を当て、タイプや選び方のポイント、費用相場、おすすめのサービスなどをご紹介していきます。
なお、診療予約システムとの併用することで、受付・問診の精度向上、業務効率化につなげるWeb問診システムに関しては「Web問診システム比較15選。健診向け含めタイプ別に紹介」をご参照ください。
診療予約システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“診療予約システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
診療予約システムのタイプを、大きく4つに分けて説明します。
診療予約の効率化に特化したタイプ。電話での予約対応に時間を取られ、その他の業務まで手が回らない、といった悩みを解決します。
たとえば「ヨヤクル」は、診療科目や規模、地域性などを踏まえた柔軟なカスタマイズで、各医院にピッタリな予約システムを構築可能。予約方法はインターネットをはじめ、自動音声電話(CTI)、タッチパネル、院内からの手動予約から選べるほか、予約の種類や受付方法までオーダーできます。
Webに加えてLINEでの予約受付にも対応している、もしくはLINEだけで予約・管理を行うタイプ。患者の多くが使い慣れているLINEを取り入れることで、患者にとっての利便性を高められるだけでなく、集患対策としても期待できます。
専用アプリやログインが要らず、LINE公式アカウントの友だち追加で簡単につながれる点も魅力。お知らせの発信などもできるため、患者を囲い込み、継続的な関係づくりをしたい場合にもおすすめです。
クリニック向けの「Nest診療」では、患者自身による診療予約から、履歴の確認やリマインド、予約のキャンセルまで、LINEで完結可能。更に、お役立ち情報の配信や、チャットボットによる相談対応など、患者との関係性の構築や再来院に役立つ機能も備えています。「Medibot診療」もLINEに特化したサービスです。LINEでの予約や相談対応に加えて、オンラインでの診療と決済、処方薬配送まで、一連の診療体験をフルカバーしています。
専用のアプリを作成して予約・管理を行うタイプ。診療予約システムと医院オリジナルのHPを連携したい場合や、患者のかかりつけ化・集患に力を入れたい場合に向いています。
代表例である診療予約システム「やくばと for Clinic」は、予約による患者との接点を「集患」「かかりつけ化」につなげることをコンセプトに掲げ、アプリとシームレスに連携したHP制作サービスなどを行っています。「お知らせ配信」「チャット」「オンライン診療」など、一度来院した患者へのアフターフォローをサポートする機能も多く、治療の途中で離脱する可能性がある患者へのフォローに適しています。
予約受付だけでなく、来院から診察、会計まで、受付対応業務全般をサポートするタイプ。電子カルテやレセコンと連携し、患者情報を一元管理することで、スムーズな状況把握・情報共有が可能に。キャッシュレス決済やオンライン決済など電子会計へ対応したサービスも多く、受付スタッフの負担軽減はもちろん、患者の利便性向上も期待できます。
たとえば「B4A」では、電話・Web予約から、事前問診、顧客管理、オンライン決済まで対応。売上や経営状況はダッシュボードで可視化できるため、データをマーケティングに活用して、リピート率拡大を図ることも可能です。
「QuiQ」は、初診から予約・受付・会計までスマホ完結できる利便性の高さで、患者の新規獲得や再診率アップに有効。電子カルテ/レセコン、自動精算機/POSレジといった外部連携にも対応し、患者情報や入金情報などの転記・入力作業の削減にも役立ちます。
タイプで絞り込んだら、以下の4点に留意しながら自院に適したシステムを比較・検討します。
来院した患者を順番に受付するのか、日時指定で予約してもらうのかなど、最適な予約受付方法はクリニックによって異なります。システムを比較する際は、自院の運用方法や管理したい内容に最もフィットした方法に対応しているかを確認しましょう。
「ヨヤクル」の場合は、当日の順番受付、日時指定予約、時間帯予約のいずれにも対応。複数科目での予約受付にも対応しているほか、複数種類の検査枠の管理が出来る点も魅力です。
診療メニューごとに予約時間帯や予約件数を制限できる、「アポクル予約」のようなシステムも。混雑する午前中は健康診断や予防接種の対応枠数を減らすなど、自院の状況に合わせて柔軟にカスタマイズできます。
着信時にあらかじめ登録しておいた音声を再生し、問い合わせ内容の振り分けや、予約の案内をサポートするIVR(電話自動応答システム)を活かした自動受付機能を持つシステムも。IVR機能を活用すれば、スタッフが直接対応する必要なく、電話で自動的に予約を受け付けられます。
この機能を軸にした「メディカル革命 byGMO」の場合、電話予約の機能だけでなく、予約確認、予約キャンセル、SMS送信によるクリニックのMAP送付や、予診票ダウンロードURL送信など、様々な活用方法でクリニックへの受電を削減してくれます。必要に応じてIVRから受付スタッフへの切り替えや、IVRとWeb予約機能の併用も可能です。
順番や待ち時間状況を院内でディスプレイ表示したい場合は、対応したシステムを選ぶ必要があります。
「ヨヤクル」では、フルカスタマイズできる院内表示ディスプレイが強み。待ち人数や順番、診察中の受付番号など、様々な組み合わせの表示に対応しています。医院の雰囲気に合わせたデザインで作成できるため、院内の統一感がアップ。テロップの表示や動画の再生もでき、院内の告知にも活用できます。
「あっちゅうま診療予約受付システム」では、Wi-Fi環境下のタブレット端末で呼出処理が可能。待合室に設置されるモニターと連携し、リアルタイムで待ち状況を更新できる利便性の高さが強みです。
電子カルテと連携できる診療予約システムであれば、患者の来院情報の自動送付が可能。患者の情報を入力する手間なく、すぐに患者情報を利用できます。
50機種以上の電子カルテ連携実績を持つのが「メディカル革命 byGMO」。システムで来院処理した患者情報を電子カルテに飛ばす「チェックイン連携」、電子カルテに登録した患者情報を予約システムに自動で連携させる「頭書き連携」、新患の情報を電子カルテに連携させる「新患連携」、レセコンから診療報酬の金額を連携することで会計業務の負担を減らす「料金連携」など、連携項目が多いのが特徴です。
「B4A」も、患者情報や事前問診、施術内容・画像などをすべて電子化してクラウド管理。必要なデータはクラウド上からいつでも取り出せるため、医師・看護師・カウンセラー・受付などの多くのスタッフ間で、シームレスな情報連携が実現します。
診療予約システムに加えて、「電子カルテについても詳しく知りたい」「幅広く比較検討してみたい」という方は「電子カルテシステム比較15選」をご参照ください。
診療予約システムによって、対応する予約方法が異なります。以下、主なサービスについて対応する予約方法をまとめましたので、サービス選びにお役立てください。
サービス名 | Web予約 | LINE予約 | アプリ予約 | 電話(自動応答) |
---|---|---|---|---|
アポクル予約 | ◯ | ◯ | ◯ | - |
Wakumy | ◯ | ◯ | - | - |
Emidel | ◯ | 呼出のみ | - | - |
ヨヤクル | ◯ | ◯ | - | オプション |
Nest診療 | ◯ | ◯ | - | ◯ |
Medibot診療 | ◯ | ◯ | - | - |
CureSmile | ◯ | ◯ | - | ◯ |
3Bees | ◯ | オプション | - | - |
ドクターズ・ファイル アポ レジタス | ◯ | ◯ | - | - |
やくばと for Clinic | ◯ | - | ◯ | - |
B4A | ◯ | ◯ | - | - |
デジスマ診療 | ◯ | - | ◯ | - |
テルミーアイ | ◯ | ◯ | - | ◯ |
QuiQ | ◯ | オプション | - | - |
メディカル革命 byGMO | ◯ | オプション | - | オプション |
AIチャート byGMO | ◯ | 呼出のみ | - | - |
あっちゅうま診療予約受付システム | ◯ | オプション | - | オプション |
診療予約システムを利用する際に必要な料金・費用を、一覧表にまとめました。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
アポクル予約 | 予約方法や予約枠の柔軟なカスタマイズに対応。院内業務を効率化する機能も豊富 | 月額10,000円~、 初期費用なし |
Wakumy | 同社のWeb問診・患者管理システムとの連携によって、診療科ごとに最適な受診動線を構築できる | 要問い合わせ |
Emidel | 診療時間のお知らせや順番の呼び出し、再診予約、CSV出力などに対応。シンプルな機能構成で手軽に試せる | 月額8,000円、 初期費用なし |
ヨヤクル | バーコード受付、複数科目/複数医師設定、Web簡易問診など100以上の機能からカスタマイズできる | 月額9,000円〜、 初期費用19万円〜 |
Nest診療 | 診療内容や担当医師ごとなど、様々なシーンに合わせて予約を設定できる柔軟性が強み | 要問い合わせ、 初期費用あり |
Medibot診療 | オンライン診療向き。予約から問診・診療・決済・処方まで、全工程をLINEで完結できる | 要問い合わせ |
CureSmile | オプションの「ラクLINE」を活用すれば、「友だち追加」をするだけで簡単に登録完了。予約や通知の受信ができる | 月額14,000円(スタンダードプランの場合)、初期費用10万円 |
3Bees | オプションとして、LINEでの日時指定予約、予約・リマインダー・キャンセル・もうすぐ通知、当日順番取得などの機能あり | 月額12,000円〜、初期費用49万円〜(Bee診察予約の場合) |
ドクターズ・ファイル アポ レジタス | LINEでの予約、キャンセル、リマインド通知に対応。スケジュール機能、伴走型のサポートにも強みを持つ | 月額15,800円~、 初期費用あり |
やくばと for Clinic | クリニック専用アプリからのお知らせ配信、チャットなどを通してかかりつけ化をサポート。シンプルさと使いやすさが強み | 月額14,800円、 初期費用19万8,000円 |
B4A | カレンダー上での予約や売上の集計、経営分析・可視化など、幅広い機能を搭載 | 要問い合わせ |
デジスマ診療 | アプリでの自動診察受付や事前問診回答機能、キャッシュレス決済などに対応 | 月額15,800円〜(スタンダードプランの場合)、 初期費用なし |
テルミーアイ | 診療科や医師ごとに予約方法・受付方法を組み合わせられる。Web問診の柔軟なカスタマイズにも対応 | 要問い合わせ |
QuiQ | Web予約やLINE連携に対応し、初診から診療予約・受付・会計までをスマホ完結できる | 月額7,000円~ ※初期費用は別途 |
メディカル革命 byGMO | LINE予約のほか、オンライン診療やIVRなど、豊富な機能がそろう。決済連携機能に強みを持つ | 月額1,980円〜(DXスタータープランの場合)、 初期費用なし |
AIチャート byGMO | 診療予約やWeb問診、患者呼び出し通知、オンライン決済、AIアシスト機能などをワンシステムに搭載 | 月額無料、初期費用なし、クレジットカード決済手数料2%~ |
あっちゅうま診療予約受付システム | 順番予約・時間予約を組み合わせる、時間帯別に来院順に呼出すなど、現場に合わせた予約/呼出体制を確立できる | 月額13,000円~(シンプルプランの場合) ※別途設定費用あり |
ここからは、4つのタイプ別におすすめの診療予約システムをご紹介します。まずは予約に特化したタイプから。
“診療予約システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:アポクル予約公式Webサイト)
予約方法や患者向けアナウンスなど、クリニックごとのニーズに合わせて柔軟にカスタマイズできる診察予約システム。科目ごとに時間帯予約・順番待ち予約を選択でき、予約枠数の設定が可能。スポット的に細やかな予約の開け閉めにも対応し、「午前中は健康診断や予防接種の対応枠を減らす」「来週の水曜日だけ予約を取らない」など、繁忙状況に応じて使い分けできる。無料提供の予約アプリ「アポクル」での予約やLINE予約にも対応し、来院率の向上にも役立つ。
予約管理も簡単で、予約移動はドラッグ操作だけで完結。予約/キャンセル時の通知や患者へのリマインドメール自動送信は、確認漏れや来院忘れの防止に効果的。モバイル診察券やタブレット受付機、オンライン決済など、オプション機能を利用すれば、受付けや会計など院内業務の効率化も実現する。病院検索サイト「Caloo」への掲載で、月額10,000円からとリーズナブルな利用が可能。
(出所:Wakumy公式Webサイト)
同社のWeb問診・患者管理システムと自由に組み合わせて、患者ごとに最適な診療フローを構築できるユニット型の予約システム。急性・慢性疾患、特殊・専門外来を問わず、幅広い患者ニーズに対応し、医院経営の安定化に貢献する。予約時に問診を必須に設定すれば、来院前に患者の状態を把握でき、スムーズな診察が実現する。
時間帯予約と順番受付の併用が可能。時間帯予約の患者を優先しつつ、空き枠やキャンセル枠で、順番受付で来院した患者を受け付けることで、診療件数の最大化・収益向上も見込める。同社が提供するWeb問診システム「Symview(シムビュー)」と合わせたセット割引を用意。
(出所:Emidel公式Webサイト)
予約機能に絞ることで、初期費用0円、月額8,000円と高いコストパフォーマンスを実現したクラウド型の診療予約システム。診療時間や順番の呼出・お知らせ(LINE/メール)、診察後の予約情報の自動削除、再診予約、CSV出力などの機能が利用可能。最短1週間で導入できるため、すぐに導入したい場合や、予約システムのみのシンプルな機能を手軽に試してみたい場合に向いている。
インフルエンザ・新型コロナウイルスのワクチン予約や、発熱外来にも即対応。オプションで、簡易ホームページの作成代行も請け負っている。
(出所:ヨヤクル公式Webサイト)
現場の声から生まれたクリニック向けの診療予約システム。予約方法から予約の種類、ディスプレイ、デザイン、表示内容まで、100以上のカスタマイズ機能で医院のニーズに合わせた柔軟なシステムが構築可能。「インフルエンザシーズンだけの予約枠がほしい」「順番と日時指定のどちらが良いか、様子をみて変更したい」といった要望にも応える。
初期費用に含まれる基本機能として、当日の順番予約、日時指定予約、時間帯予約、Web新患予約、予約完了メール/医院からのお知らせメール、バーコード受付、複数科目/複数医師設定、遠隔サポート・スタッフ教育、簡易統計機能、Web簡易問診を搭載。電子カルテやレセコンとの連動実績も多数。
続いて、LINEを使った予約に対応したシステムや、LINE予約専用のツールをご紹介します。
“診療予約システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:Nest診療公式Webサイト)
LINEに特化したクリニック向けの予約管理システム。LINEテクノロジーパートナーの認定を受けており、LINEの特性や機能をフル活用することで、患者のかかりつけ化につなげる。一般診療のみならず、ワクチン予約や発熱外来といった幅広いニーズに対応する。診療内容や担当医師ごとなど、様々なシーンに合わせて予約の設定が可能。予約メニューごとに営業時間、一枠もしくは一日ごとの定員数・在庫数などを設定でき、確定後の予約は日ごと/月ごとなど、状況に合わせた一覧での確認・管理も自在。豊富なテンプレートでカスタマイズも容易だ。
ほか、リアルタイムの混雑状況の表示や、医療機関の情報・健康関連情報の一斉配信、患者との個別のメッセージのやり取りなどにも対応している。
(出所:Medibot診療公式Webサイト)
予約から診療、決済後の処方薬配送まで、一連の診療体験をLINEで提供する診療システム。LINEを使ったオンライン診療に強みがあり、クリニックの業務効率化だけでなく患者の通院負担を軽減することで満足度の向上も実現する。
診察室の空室状況やスタッフの稼働状況を踏まえて空席枠を自動表示する予約機能により、調整の手間を省力化。予約確定後のメッセージ配信や突発的なキャンセルを防止する自動リマインドで、受診率と診療収益の向上に貢献する。
頻度が多い質問はチャットボットで自動回答、複雑なメッセージはスタッフが返信するなど、患者の問い合わせ内容でフローを変更すれば、LINEでの連絡対応工数も削減できる。
(出所:CureSmile公式Webサイト)
Web、電話、LINEでの予約に対応した開業医向けの診療予約システム。病院・クリニックの運営スタイルに合わせて順番予約、時間予約、お知らせ通知、呼び出し通知、複数人予約などが設定可能。急な診察時間の変更、ワクチンの入荷減少などのお知らせを一斉配信でサポートしてくれる。LINE予約のできるスタンダードプランのほか、手軽に利用できる
ライトプランも用意。
デジタル診察券、バーコード診察券やセルフチェックインなど、受付業務をよりスムーズにする機能を提供。ほか、着信表示機能「パッパ」、呼び出しシステム「コール君」、次回予約タッチパネルといった、受付スタッフの省人化を促進するオプションも充実している。
(出所:3Bees公式Webサイト)
医療クラウドアプリシリーズ「Bee診察予約」「Bee順番管理」のオプションとして、「LINE予約・順番取り」を展開。「LINE予約」では日時指定予約、予約完了通知、リマインダー通知、予約キャンセル通知が、「LINE順番取り」では当日順番取得、もうすぐ通知の機能が利用できる。
LINEオプション単体では利用できないため、新たに診療予約システムを導入したい方や、システムを1から再構築し直したい場合に、シリーズ一式を導入するのがおすすめ。「Bee診察予約」を導入した医療機関からは、ほとんどの予約が電話だったところ、ほぼWeb予約に切り替わり受付スタッフの手間が軽減できた、24時間の予約受け付けで患者の取り逃がしを解消できた、という声が挙がっている。
(出所:ドクターズ・ファイル アポ レジタス公式Webサイト)
LINEや医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」と連携した予約機能で、患者満足度向上やスタッフの業務負荷軽減を実現する予約・患者管理システム。LINEでの予約、予約確認、キャンセル、リマインドのほか、メールやSMSでのメッセージ送付ができる。
直感的に操作できるスケジュール台帳、来院状況などを細かく管理できる患者管理機能も強み。スケジュール管理画面では、表示項目の設定や予約種類ごとの色分けなど、自院の運用に合わせてカスタマイズできる。導入から運用が軌道に乗るまで、無料で何回でも相談できる伴走型のサポート体制もポイント。
続いて、アプリ対応型のツールです。
(出所:やくばと for Clinic公式Webサイト)
シンプルな画面とUI、自由度の高い機能で、使いやすさにこだわった診療予約システム。患者向けアプリを通した来院患者のフォローを得意とし、「患者への周知方法」「受診患者が頭打ち」「治療離脱が心配な患者へのアプローチ」などで悩んでいる場合に適している。
クリニック専用に設計されたアプリを活用し、チャットなどで患者のかかりつけ化をサポート。同シリーズのテンプレート選択式のHP制作サービスを通じて作成したHPとアプリを連動させ、お知らせ配信や予約とオンライン診療導線の組み込みなどで集患を加速させる。アプリ経由以外にも、Web予約、電話や対面での受付情報をスタッフがシステムに入力する「代理予約」に対応している。
最後は、受付対応業務まで効率化するシステムです。
“診療予約システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:B4A公式Webサイト)
院内のリソース管理・予約管理・CRMをワンストップで行う、自由診療・美容クリニック向けのDXツール。患者情報や事前問診、施術内容・画像などは、すべて電子化してクラウド管理する。
来院時の電話予約はもちろん、空き状況をカレンダーから一目で確認できるWebからのリアルタイム予約にも対応。スタッフの出勤状況やスキル、部屋・機械の空き状況を自動で集計し、予約枠を最大化。更に、自院のWebサイトやSNS、LINEとの連携や、ステップ配信・クーポン配信を行う機能も搭載。効率的に集客することで、売上アップもサポートする。
売上の集計や経営分析・可視化の自動化、蓄積した経営情報に基づくマーケティングも可能。リピート率向上に有効活用できる。
(出所:デジスマ診療公式Webサイト)
予約から問診、決済、次回予約までの一連の動線をオールインワンパッケージ化した、クリニック決済・予約アプリ。再来促進・患者フォローアップ機能によって、再診率・治療継続率向上に貢献する。
QRコードからの初診・再診予約はもちろん、アプリを使った自動診察受付や事前問診回答機能などを搭載。クレジットカードを登録すれば自動で診察費の支払いが完了するキャッシュレス決済など、受付対応業務を効率化する機能が充実している。電子カルテ「エムスリーデジカル」と連携すれば、カルテの検索・受付や問診結果の反映も自動化できる。
性別・年齢・最終来院日でセグメントして、届けたい患者にだけお知らせ配信をするなど、次回予約を促す機能も便利。
(出所:テルミーアイ公式Webサイト)
柔軟なカスタマイズ性に強みを持つクラウド型診療予約システム。Web・電話・LINEからの日時予約や、院内タッチパネルによる当日の順番受付など、予約方法や受付タイプを自由に組み合わせられる。診療科や医師ごとの使い分けや、受付時間や人数、臨時休診など細やかな設定にも対応し、クリニックの運用に合わせた予約受付体制の構築を実現する。診察券発行システム、QRコード受付、待合室のモニターシステムなど、関連システムの提案・導入も行っており、受付業務全般の効率化をまとめてサポートしてくれるのも心強い。
予約情報に紐づいたWeb問診の実装も可能。問診内容は科目や医師ごとに登録でき、収集した情報は複数端末から閲覧できる。問診時間の短縮による患者との対話時間の確保や混雑緩和にも効果的。
(出所:QuiQ公式Webサイト)
診療予約・受付・会計をスマホ完結できるクラウド型診療予約システム。初診からオンライン予約やLINE連携に対応し、いつでもどこからでも診療予約や待ち時間・待ち人数といった予約状況の確認が可能。来院時は表示されたQRコードをリーダーにかざすだけで、受付や会計ができる。患者の利便性を底上げすることで、新規獲得や再診率の改善に役立てる。
予約/受付状況はアイコンで色分けされたわかりやすい一覧リストで表示され、医院側の患者管理も簡単。電子カルテ/レセコン、自動精算機/POSレジといった外部システム連携にも対応し、患者頭書きや受付/会計情報、請求/入金情報を自動登録できるため、転記や入力作業の手間がかからない。その他、呼び込みや簡易問診・メール通知の設定など、必要な機能も一画面に集約し、業務効率化にも貢献する。
(出所:メディカル革命 byGMO公式Webサイト)
予約から会計まで、シームレスに業務を効率化するクラウド型予約管理システム。オンライン診療、LINE予約、IVRといった機能で集患・受付の省人化・再診率の向上、キャンセル率の改善などを図る。受付に設置する再来受付機やWeb予約時に取得できるQRコードによる非接触チェックインで、受付の省人化・院内の混雑緩和を促進。患者自身が再来受付機で受付をすることで、電子カルテにデータが送信され、来院処理と電子カルテによる来院把握が自動で完了する。
決済事業を持つGMOインターネットグループならではの強みとして、シームレスな決済連携機能を搭載。電子カルテ連携やキャッシュレス決済の導入により、受付業務を60%以上削減した実績も。
手軽かつコストを抑えて導入したい医療機関に向けて、LINE連携やWeb問診機能を利用できる安価な「DXスタータープラン」を用意している。
(出所:AIチャート byGMO公式Webサイト)
集患・予約管理・Web問診・患者呼び出し通知(LINE/SMS)など、ワンストップで一連の業務を管理できる医療プラットフォーム。同社が提供するクリニック検索・予約サービス「GMOクリニック・マップ」と連携して、予約情報をAIチャートのカレンダーに自動反映し、空き状況や予約内容を簡単に把握できる。患者も診療患者も診療予約から薬の受け取りまでWebブラウザ上で完結でき、利便性改善や再診率向上が見込める。専用アプリや機材などが不要で、クリニック側にカメラ付きPC、患者側にスマホなどの通信機器があれば、そのままオンライン診療が行える。
診察中の音声の自動文字起こしや、入力された情報のSOAP形式書き換え、要約に対応する「AIアシスト機能」もユニーク。月額利用料や初期導入費が無料で、クレジットカード決済手数料のみで利用できるため、ランニングコスト削減にも有効だ。
(出所:あっちゅうま診療予約受付システム公式Webサイト)
多様な予約管理とコントロール機能で、現場に合わせた予約スタイルを確立できる予約受付システム。ネット予約はもちろん、音声電話自動受付(IVR)にも対応し、患者層や環境に応じて最適な予約体制を構築できる。
一般的な順番受付や時間予約など、5つの予約方法を組み合わせて利用でき、順番受付と時間予約を組み合わせた運用ができるのが強み。更に、来院の順番に応じて番号を発行できる独自の「時間帯別来院順呼出」も搭載し、欠番や飛び番号を避けてスムーズな診療案内を実現する。
予約枠数の自動調整機能、診療状況に応じて使い分けできる呼出機能、自動チェックイン機能、無断キャンセル対策機能など、受付業務の効率化と待合室の混雑緩和をサポートする機能も充実。電子カルテやレセコンとの連携にも対応しており、院内業務全体の最適化もサポートする。料金は必要な機能に応じた3つのプランから選択。
診療予約システムとは、WebやLINE、専用アプリなどを利用して、診療の予約・管理を効率化するシステムです。
従来電話で行っていた来院予約をオンラインで完結させることで、患者の利便性を向上させ、受付・予約業務担当者の負担を軽減。システムに蓄積された患者のデータは蓄積・共有・分析できるため、集患や経営改善の資料として活用できます。加えて、「次回予約や会計時の待ち時間の削減」「混雑が予想される曜日・時間帯を予測し、患者の来院時間を分散できる」「電話に苦手意識のある若年層をはじめ、新規患者の獲得が見込める」といったメリットも見込めます。
診療予約システムは、対応している機能や予約方法によって、大きく4タイプに分けられます。
(1)予約特化型
(2)LINE対応型
(3)アプリ対応型
(4)受付対応業務の効率化型
大まかなタイプを絞り込んだら、以下の4点に留意しながら比較検討を進めるとスムーズです。
中には無料で利用できるシステム・プランもありますが、「予約の件数に上限がある」「広告が表示される」「決済システム未対応」など、機能に制限があるケースがほとんど。診療予約システムを実験的に導入する場合には問題ありませんが、継続的に利用する場合は、必要な機能や堅固なセキュリティを備えた有料のシステムがおすすめです。
診療予約システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“診療予約システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
予約管理システムの選び方ガイド(比較表付き)
株式会社レイヤード
WEB問診、患者管理システムと自由な組み合わせが可能な予約システム。患者の多様なニーズへの柔軟な対応を可能にし、環境変化や医院の成長に合わせた運用で、医院経営の...
株式会社B4A
自由診療クリニックの予約・顧客管理・CRM・経営分析などを電子化し、業務効率化できるワンストップ型のDXツールです。Web予約と適切な集客により、売上アップに貢...
GMOヘルステック株式会社
予約・受付・問診・診療・決済を一元化。「GMOクリニック・マップ」との連携で、患者とクリニックの利便性を追求した新しい医療プラットフォームです。...
株式会社タイムアンドトライ
多様な予約管理・運用コントロール機能で、どんな現場でも柔軟に使える診療予約システム。独自の組み合わせ予約や枠数の自動調整などで、運用効率化と円滑な診療を支援しま...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。