ちょうどいいコミュニケーションを実現する新感覚バーチャルオフィス。常時接続の音声通話で、リアルタイムかつ気軽な会話を可能にします。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
VOICHAT(ボイチャ)は、1クリックで瞬時に会話を開始できるリモートワークファーストなバーチャルオフィスです。
常時接続で、リアルタイムかつ気軽に「集まる、話す、解決する」を実現。相手のルームに入るだけで会話を開始できるため、短時間のディスカッションや相談をスムーズにし、物理的に離れた社員同士の「ちょうどいいコミュニケーション」を可能にします。
在席状況を周知できるステータス機能に加え、トークシグナルやヒトコト機能で、メンバーの「今」を可視化。コミュニケーションを図る最適なタイミングの把握だけでなく、企業カルチャーや一体感の創出にも貢献します。
マルチデバイス対応で、デスクワーク時はPC版アプリ、外出先ではモバイル版アプリと使い分けが可能です。
今後は、AI議事録作成機能やビッグデータを活用したメンタル・行動分析、HRテックへの拡張など、様々な機能実装を予定。コミュニケーション活性化だけでなく、社内データの蓄積・活用・連携により、業務効率アップをサポートします。
常時接続で、相手のルームに入るだけで会話を開始することが可能。ミーティングURLの発行やカメラONが不要のため、数分で終わる会話や簡易ディスカッション、相談など、手軽かつ効率的なコミュニケーションを促進します。
会話中に画面共有による資料共有や、参加メンバーの追加、途中抜けも可能。離席中や話し中のメンバーにもコールすることができるため、手間や共有漏れのリスクも軽減できます。
ステータス表示でメンバーの状況をリアルタイムで把握可能。「離席中」、「会議中」、「電話中」など、メンバー個々の状況が可視化できるため、コミュニケーションのタイミングも図りやすくなります。個人作業に没頭したいときは「ゾーン」を選択。声が届かない環境を確立できるため、集中時間の確保も可能です。
気持ちや状況を伝えられるヒトコト機能は、状況把握だけでなく、メンバーを知るきっかけづくりや雰囲気づくりになり、社内のカルチャーや一体感を生み出すのに役立ちます。
また、自分がいるルームはもちろん、別ルーム・フロアからトークシグナルを確認したり、入退室時やステータス変更時のアクション音の設定をしたりすることも可能。
チーム・プロジェクトの熱量や仲間の存在を感じながら業務できるため、モチベーションアップにもつながります。
リモートワークファーストのVOICHATは、ミニマム設計。デスクトップ上に付箋をつけるように小さく配置でき、本業を邪魔しないので、ストレスフリーで毎日使い続けられます。
カメラOFFの音声コミュニケーションは、声かけがしやすくスピーディー。チーム内はもちろん、チームや役職の壁を超えたフラットなコミュニケーションが築けます。
ミニマム設計ではありますが、ビジネスユースに耐えるセキュリティ対策はしっかり構築。不正アクセスや情報漏えいを防止し、様々な脅威からバーチャルオフィスを守ります。
【フリープラン】
【スタンダードプラン】14日間の無料トライアル付き
【プレミアムプラン】14日間の無料トライアル付き
※すべて税込み価格です。
会社名 | VOICHAT株式会社 |
代表者名 | 小路 康丸 |
資本金 | 8,225万円 |
全体評価
★★★★★ 5
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
投稿日:2025/07/09
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
弊社ではWebサイト制作業務を行っており、スタッフ間のやり取りにはちょっとしたニュアンスのズレが大きな影響を及ぼすこともあります。VOICHATは、そんな微妙なやり取りも音声でサッと共有できるため、とても重宝しています。すぐに始められる手軽さも魅力でした。導入のハードルが低く、すぐにチーム全体で活用できました。
さらに、誰がオンラインか一目でわかるUIのおかげで、リモート環境でも「そこに誰かがいる」ような安心感があり、オフィスにいるかのような感覚で日々のコミュニケーションがスムーズに進んでいます。
一番の魅力は、軽快な動作と使いやすさ。余計なストレスが一切なく、日々の業務の中でも自然に使い続けられています。また、ChatworkやMessengerなどのチャットツールと連携できるので、わざわざ別アプリを開かなくてもやり取りが一元化されて便利。
さらにGoogleドライブとも連携できるため、ファイル共有や確認もスムーズ。ツールをVOICHAT内でまとめることができるので、ブラウザのタブを大量に開く必要がなく、作業効率も大幅にアップしました。
全体の雰囲気も明るくて親しみやすく、“明るいDiscord”といった印象で、リモートチームのコミュニケーションがより快適に、楽しくなるツールだと感じています。
利用していて少し気になった点は、UIがやや直感的でない部分があることです。特に一部のボタンはアイコンだけでは何を示しているのか分かりづらく、最初は戸惑いました。デザイン上の問題かもしれませんが、せめてマウスオーバー時に簡単な説明が表示されると、初めて使う人でもスムーズに操作できると思います。
また、画面共有機能についても、共有された画面がやや小さく表示されるため、細かいデザインの指示や資料の読み合わせには少し不向きに感じました。今後のアップデートでこのあたりが改善されると、さらに使いやすくなると思います。
投稿日:2025/06/27
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
コロナウイルスによるテレワーク推進策の1つとして導入した。在宅勤務でもシームレスにコミュニケーションを図ることができる点が大いに役立った。
まるで対面で話しているかのように会話できる点である。その他web会議システムや電話もあるが、どうしても堅苦しくなってしまう。VOICHATならルームを分けることでわいわいがやがや、集中ブースどちらも対応でき、社内コミュニケーションの活性化につながった。
強いて挙げるならログイン時の挙動である。日によってはPC起動後にルームに属していないことがあるので、常に初期値として設定した部屋に入れるようにしたい。(1クリックで入室できるが手間に感じる)
投稿日:2025/04/25
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
フルリモートでソフトウェアの開発をしている。導入前はTeamsの会議を利用していたが、会議を立ち上げるのが面倒なため最低限の会話しかせず、仕様のすりあわせが足りないことがあった。
VOICHAT導入後は会話のハードルが低くなり、ちょっとしたことでもすぐに話せるため、開発効率が上がり、仕様の食い違いも少なくなった。
副次的な効果として、チームリーダーとサブリーダーの会話が常にチーム内に聞こえるため、チーム内の若手がプロジェクトを自分事として捉えることができるようになったようで、仕様の話にも積極的に口を出すようになってくれた。
必要な時にすぐ声を掛けられる気軽さが良い。Teamsがあれば会話は充分じゃないかと思われるかもしれないが、会話を始めるまでのアクション(画面の切換や、会話の相手を探す手間)が少なく、まるで隣にいる人に声を掛けるような手軽さで会話を始められるのはTeamsとは比較にならない。
コミュニケーションのための最低限の機能しかないので、わかりにくいことはない。
会話を始める前に、「ちょっといいですか?」と呼びかける機能があるのだが、複数の人(同じルーム内にいる全員)に同時に呼びかける機能があればいいと思う。特定の人に話しかけるだけではなく、「おーい、みんな」と話しかけたい場合もあるため。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。