全体評価
★★★★★ 4.1
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
9 件の口コミがあります。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
小規模の会社になりますが、従業員の給与に関して使いやすく、難しくないものを探しておりました。給与計算、明細書の配布程度で良いのでそこまで高額でスペックが高いものも必要なく、弥生給与Nextを試しに使ってみました。
1年更新で契約できることと、クラウド上でのデータ保存、また法令の変化に対するタイムリーなバージョンアップ。年間額ではコスパは抜群です。
項目設定や集計表など、思っていたよりかなりのことができる優秀な給与計算ソフトだと思います。
今回の定額減税も、いつものように入力作業をしていれば勝手に集計され反映されていました。
ソフトのバージョンアップ情報や改善点などが開くたびに更新されているところは非常にいいです。
私の会社では必要十分です。
評価の減点にはなりませんが、最初は使い方に戸惑いました。
ご利用ガイドと何回か使っているうちに慣れてきて、今は使い勝手良いなぁと思っています。
他のものを使ったことがないので改善点などはわかりません。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
税理士、社労士とのデータ連携による効率化理由から導入し、効率的な運用、更にミス発生リスクの削減に効果があると感じている。
会計など関係部門とのデータ共有面での効率化など工数削減ができている。また、ペーパーレスの面でも大きな効果がある。
稼働時間や残業情報など勤務データをCSVから自動抽出することを期待したが、出来なかった。たしかデスクトップ型のソフトではできたはずであり、改善を期待したい。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社会保険の料率変更対応に課題があり導入した。自動で料率を反映する機能によって、改定時のミスが大幅に改善した。
基本機能:クラウド型なのでバックアップを気にせず処理できる。
価格:適正だと思う。
画面設計や操作のしやすさ:ローンチ後は使いにくさもあったが、どんどん改善されている。
速度:良いほうだと思う。
サポート:チャットですぐに解決できることが多い。
初期設定の難易度:簡単ではないが、この手の設定は仕方がないと割り切っている。
サポートに関してチャットで解決できることが多いのはよいが、長時間オペレーターとつながらない時があり、そこを改善してほしい。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
青色申告も弥生にやってもらう中で、給与計算もこれにしています。
連携もできますし、わかりやすいので満足しています。
・給与明細もわかりやすく、シンプルでいいです。
・軽減税率などにもすぐに対応してくれるので、こちらも便利です。
Q&Aが充実していますが、そこを見てからまた元の画面で処理をしなければならないので、Q&A画面から遷移してくれると便利だと思います。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
毎月の給料計算時に社会保険料等が自動で計算されるので、便利かつ作業時間の短縮になるので良いと思った。
定額減税など新しい制度にも対応していて、給料計算がスムーズにできる。
オペレーターも丁寧で的確な返答をもらえる。
大型アップデート後にそれまでの使用方法と異なる点があり、少し戸惑った。
やることリストの機能が追加されたが、それは不要だと感じた。
投稿日:2024/07/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
これまで手作業で給与計算していたが、勤怠情報をインポートするのみで給与計算が完了するようになり、一人当たり5分ほどかかっていた業務が全体で5分ほどで完了するようになった。
・該当業務でやるべきことを毎回一覧化してくれる点。
・インセンティブなどのイレギュラーな賃金計算も、手作業で直しやすいUIをしている点。
・処理がうまくいかなかった際に、なにがエラーでできないのかの表記が分かりづらい。
・複数タブを開いての作業ができない。
投稿日:2024/07/10
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
給与計算から年末調整まで、簡単に使用できるため重宝している。税理士事務所からの提案での導入だったが、かなり満足している。
使いやすいという点につきる。業務フローも一目で分かるため、業務漏れはほとんど起こらない。
基本的に不満はない。もし可能なのだとしたら料金が下がればありがたい。しかし、金額相当以上の操作性があるとも感じています。
投稿日:2024/05/13
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
弊社は小規模事業者なので、事務員を雇うことも出来ず、代表の私が経理もこなしています。毎月給与計算するだけでも時間がかかります。
何か簡単にできる物はないかと探していた所、弥生給与 Nextに出会いました。
このソフトはわかりやすく、使いやすいので、ソフトを使いこなす時間がかからないのと、必要なデータを入力するだけで給与明細などが自動作成されます。
今までの給与計算や年末調整の時間が、半分以下になるすぐれモノです。
給与計算は、入力が必要な箇所が少なく、簡単に自動作成してくれます。
年末調整や賃金台帳にも連動していて、必要な書類を簡単に取り出せます。
また、年末調整はやることリストを見て手順に沿って行えば、シロウトの私でも簡単に年末調整が出来ました。
年末調整業務において、作業時間の大半が入力作業です。この入力時間を少なくできる機能があったらと思います。
投稿日:2024/04/15
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
別の会社の給与計算ソフト(インストール型)を利用していたが、クラウドのシステムに移行できたので、データのバックアップの心配がなくなった。
また紙で配布していた明細を電子配布にできたので、業務の手間が減らせた。以前のシステムより若干、保守料が抑えられた。
分からないことを質問すると、すぐにメールで回答が来ます。
またエラーが何個かあったので問い合わせたところ、始まったばかりのサービスなのでバグだったようです。それに対しても、どのような状況でエラーが発生するかを電話にて確認して、修正後にメールなどで回答を貰えるので、安心して利用していけそうです。
出力できる帳票を増やしてほしい。有給休暇を使用したら自動的に残数を減らし、翌月の給与明細に反映するようにしてほしい。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。