Sales Cloudの口コミ・評価

株式会社セールスフォース・ジャパン

導入実績世界15万社以上。営業支援(SFA)・顧客管理(CRM)を備えた「Salesforce」の代名詞。顕在ニーズだけでなく、見込み客管理やマーケティングの最適化も可能。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

3.6

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

14 件の口コミがあります。

絞り込み

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/16

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/07/16

案件の進捗が丸見えに!チームで売上を伸ばせるように。

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前はExcelで案件管理をしていて、正直、上司への報告のためだけに入力していました。誰がどんなお客様と何を話しているのかが全く見えず、完全に個人プレーの状態でした。
導入後は、お客様とのやり取りや案件の進捗をSales Cloudに記録するだけ。報告書を作る手間がゼロになりました。外出先からスマホで活動報告できるのも楽です。上司や同僚がリアルタイムで状況を見てアドバイスをくれるので、チームで戦っている感覚が強くなりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

一番好きなのは「ダッシュボード」です。自分の売上目標への進捗や、抱えている案件の状況がグラフでパッと見てわかるので、モチベーションが上がります。
また、案件ごとにChatterで上司や技術担当とやり取りできるのが便利です。メールだと埋もれてしまうような細かい確認事項も、案件に紐づけて記録に残せるので、後から見返すのがすごく楽です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

多機能な分、正直言って最初はわかりにくいです。覚えることが多くて、慣れるまで少し時間がかかりました。会社のルールで入力項目も多いので、忙しい時は面倒に感じることもあります。
機能の要望としては、入力作業をもっと楽にしてほしいです。例えば、音声入力で活動報告ができたり、カレンダーの予定から自動で活動履歴のドラフトを作ってくれたりすると最高です。入力が楽になれば、もっと質の高い情報を残せるようになり、チーム全体の成果にも繋がると思います。

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/03

会社名:非公開

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2025/07/03

定型かつ顧客に柔軟な対応を求めてよい業種向け

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

運用費用に特価があるとのことで上層部が導入決定。Fit&Gap の取り組みの中で現行業務の理解が深まったことはメリットと言える。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ウェブアプリケーションとしての一式が揃った時点で開始できる点は評価したい。同時に、顧客要望で〇〇をしたいであるとか△△のチェック項目を持ちたいといった場合には、ITベンダーの伴走が必須。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

画面遷移や帳票出力に少しでも拘りのあるユーザーが居たら、導入効果は激減すると思慮する。原則として、真の意味でパッケージ通りの利用方法の場合のみ、費用対効果が出る製品だと感じた。たとえば帳票出力で、最初の1行だけ印刷し、残り19行は空行(=枠線のみ、空白の印刷)を許容する利用方法のみ導入可能ということ。

匿名のユーザー

投稿日:2025/06/06

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/06/06

各人の行動予定や会議室スペース等の予約確認確認が一目でわかる

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

各担当者の行動予定や情報共有が外出先からでも情報収集できるのがとても効率があがり、営業戦略に役立つ。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

レポート関連も各部門、各担当者毎に作成できるので会議等の資料作成が煩雑化しなくなった点は良いと思います。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

最初のフォーマット作成が、慣れるまで簡単ではないです。より深く知識の収集をしないとだめなので、もう少し簡単に作れるようになれば助かります。

匿名のユーザー

投稿日:2025/06/05

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/06/05

顧客管理をペーパーレス且つアプリで管理できる

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

弊社での顧客管理はペーパーでの管理を経て、共有フォルダにてExcel管理をしていましたが、こちらを導入後は完全なパーパーレス管理が実現できた。また、顧客との商談内容や進捗状況の管理も可能且つ外出先から携帯アプリで確認できるのは非常に助かっています。メール配信も可能な点も便利です。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

多機能な為、顧客管理のシステム化を網羅的にカバーできる。また、営業活動においての進捗管理等も可能な為、顧客対応の属人化を防ぐことができています。また、社員一人一人が行っている顧客管理を、本サービス導入きっかけで一元化し見える化できたことは社にとっても財産になります。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

管理画面等のインターフェイスが少し馴染みがない為、慣れるのに多少の時間を要しました。また、ツールのカスタマイズに関しては、ある程度の知識やシステムに対する高度な理解が必要な為、難しい点が多い。その点がスムーズにできれば更に素晴らしいシステムかと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2025/05/30

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:ビジネスパートナー

投稿日:2025/05/30

営業情報の一元管理と業務効率化に貢献

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

個人ごとに営業情報を管理している状態で、共有に時間がかかっていました。導入することで活動や顧客対応の履歴が可視化されて、情報共有がスムーズに行えるようになりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

直感的に入力できること、カスタマイズ性が高いことが役立っています。スマートフォンからもアクセス可能なため場所を選ばず情報確認ができます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

カスタマイズ性が高い反面、社内での運用ルールをしっかりと決めておかないと情報が多くなりすぎて混乱することになるかもしれません。

匿名のユーザー

投稿日:2025/03/27

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/03/27

定期的に送る通知など自動化でき、DX化に貢献

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

今までは全員に送るもしくは対象者を手作業で探し出し通知を行っていましたが、レコードを更新することでしかるべきタイミングで通知を送ってくれるように設定ができたので、業務効率化につながった。
Salesforceは難易度も上がりますが、自社にあった使い方ができ業務効率化が格段に進みます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

レポートを作成しておけば随時更新されるので今の課題が明確になり、営業活動に貢献している。
特にグラフ化も容易なので見やすく管理ができるが、作成方法などに関しては経験も必要に思う。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

実装したいことがあってもやや複雑で、作成方法を確認したくてもSalesforceが提供しているヘルプ記事がわかりにくい。

匿名のユーザー

投稿日:2025/02/14

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/02/14

リード管理、案件管理に不可欠

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

Sales Cloudを導入したことで、リードや案件の可視化とステータス管理が可能になり、売上のフォーキャスト精度が向上しました。導入前は予測が難しかった売上管理がスムーズになり、業務の効率化を実感しています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ユーザー間のコミュニティが活発で、情報交換がしやすい点が魅力です。成功事例も豊富に共有されており、実践的な学びが得られるため、業務改善や成果向上に役立っています。その点を高く評価しました。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

リードの名寄せが煩雑で、データの一元管理に手間がかかる点が課題です。さらに、自由度が高い反面、過度なカスタマイズを行うと製品の理想的な運用から遠ざかるリスクがあるため、標準機能の最適化や名寄せ支援機能の強化を求めます。

匿名のユーザー

投稿日:2025/01/23

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2025/01/23

顧客管理

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

顧客情報の一元管理が可能になり、会社全体で同じデータに基づいて行動できるようになったことで、業務効率が大幅に向上しました。
また、カスタマイズ性が高く、自社の業務フローに合った設定ができる点も非常に助かっています。さらに、ダッシュボード機能を活用することで、案件の進捗や売上の見込みをリアルタイムで把握できるようになり、経営判断のスピードもアップしました。
初期設定には学習コストが必要でしたが、運用を重ねるごとにその価値を実感しています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

Salesforceの魅力は、顧客情報や商談履歴のやり取りなど、全ての情報を一元管理できる点です。
誰が、いつ、どの顧客と何を話したかをすぐに把握できるため、チーム全体での情報共有がスムーズになり、対応漏れや重複対応がなくなりました。
さらに、リアルタイムで状況を可視化できるレポートやダッシュボードも便利で、案件の進捗や売上の見込みを一目で確認できます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

Salesforceの初期設定や操作に慣れるまでには時間がかかりました。特に、柔軟なカスタマイズが魅力的だったため、最初に自社用に色々とカスタマイズを試みたのですが、結果的にそれが裏目に出てしまいました。例えば、新しい機能が追加された際、カスタマイズした部分にはその機能が反映されないことがあり、標準機能と連携が取りづらくなる場面がありました。
その経験から、現在はなるべく標準機能を活用する方針に切り替えています。
標準機能はSalesforceが継続的にアップデートしてくれるため、最新の機能を無理なく活用でき、運用面でも非常にスムーズです。
これから導入を検討している方には、まずは標準機能をベースに運用し、慣れてからカスタマイズを進めることをおすすめします。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/26

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/12/26

営業活動の記録を残す

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

過去の営業活動や案件の進捗状況など、いろいろな情報をSalesforceで一元管理し、他の人が参照できるようになった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ダッシュボードやレポートを使うことで、各担当者や部署、支店ごとの実績や進捗状況をすぐに見ることができる。
Salesforceを導入してから、毎月の営業報告会議の準備の手間が減った。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

自由度が高くいろいろなことができるのは良いが、それを使いこなせているのは一部の社員のみで多くの社員は営業活動の報告や見積作成等、最低限のことにしか使えていない。
設定変更や機能改修ができるシステム管理者が社内にいないと外部に頼ることになり、余計にコストがかかってしまう。

匿名のユーザー

投稿日:2024/09/27

会社名:富士通株式会社

従業員規模:1,001人以上

導入時の立場:ビジネスパートナー

投稿日:2024/09/27

手広くビジネスで利活用しています

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

インテグレータの立場で、顧客の営業力強化の課題解決に提案しています。
豊富なAPIが用意されているため、短期間に実装展開できて商談から稼働まで行えています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

クラウドベースであることです。インフラを自前で準備する必要がなく、初度費が抑えられるので投資をためらわれる顧客に歓迎されます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

強いてあげれば、ランニングコストが高めなことです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。