Gluegent Flow(グルージェントフロー)の口コミ・評価

サイオステクノロジー株式会社

社員にやさしい社内稟議システムです。社員の「使いやすい」を追求し、生成AIを活用することで、申請・承認業務を効率化。同時に、管理者の教育コストやヘルプデスク対応の負担を削減できます。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

4.1

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

19 件の口コミがあります。

絞り込み

匿名のユーザー

投稿日:2024/08/28

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/08/28

重宝しています

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前から使用していた稟議システムがオンプレミス版しかなく、社外で承認できないという問題があり、経営層から改善を要求されていました。
そのためクラウド版の稟議承認システムを探していたところ、Gluegent Flowは設定のしやすさが他社より抜き出ており、採用に至りました。
誰でも設定ができ、使用のハードルが大幅に低くなり助かっています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

設定のカスタマイズは簡単で、すぐに使用できる点が良いポイントです。
また、稟議承認だけではなく、業務プロセスの標準化にも使ってみましたが、意外にも業務プロセスの管理にも適用でき、便利に使っています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

承認ルートをタスク起動時に自動で設定する機能があると、特に業務プロセスの管理には柔軟に使えると考えます(ルート設定という機能もありますが、これは事前設定が必要)

匿名のユーザー

投稿日:2024/08/09

会社名:非公開

従業員規模:501〜1,000人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/08/09

手軽に導入できるワークフローシステムです

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

申請・承認業務を紙・押印からGluegentFlowに変えたことで、その為だけに現場から支店・営業所に戻る必要がなくなり、業務効率化が図れました。
また、押印した紙の保管も自動化でき、間違いなく効率アップしました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:承認フローの自動化
付加的な機能:Azure連携、シングルサインオン
価格:利用ユーザーを制限でき、一人当りの価格も比較的安価である
サポート:充実しており要望も折り込んでいただける
初期設定の難易度:ある程度プログラミングや画面設計の知識が必要である
他製品との連携:Microsoft365 + EntraID

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

基本機能:終了タスクのお気に入り機能を追加できないか。
付加的な機能:デフォルトレイアウトと HTMLレイアウトによる機能差(例. 入力フォームのプレフィックス)
画面設計や操作のしやすさ:入力フォーム作成時のスクロール設定が面倒である。
速度:遅い。読み込み失敗でシステムエラーとなるケースがある。

匿名のユーザー

投稿日:2024/07/26

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/07/26

スクリプト回りが充実しており、ワークフロー作成の自由度が高い

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

紙ベースの運用を廃止し、電子での運用に切り替えるため導入した。
その中で運用経路がかなり複雑に分岐するものがあり、他のワークフローシステムだとそれぞれの場合で別々のワークフローを作成する必要があったが、このシステムだと1つのワークフローに条件を詳細に設定することでワークフローを複数作成することを回避できた。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

ワークフローの作成者側からの意見だが、ワークフローの使用者から様々な要望があり、少しでも使いやすくするために詳細な設定や機能を実装する必要がある場合が多々ある。
このシステムはjavascriptを使用してかなり詳細な動きの設定を行うことができるため、それらの要望にかなりの精度で答えることができる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

Google Workspaceと連携する必要があり、システムがGoogleのサーバーと通信がうまくいかない時やGoogleに仕様変更があった場合に多大に影響を受けてしまう。
また、スクリプトを実装する難易度が少々高めなため、スクリプトを使用しない場合においてはあまりローコードで直感的にワークフローを作成することには向いていない。

匿名のユーザー

投稿日:2024/07/26

会社名:株式会社ヤギ

従業員規模:501〜1,000人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/07/26

各種申請を電子化する事により、書類保管コスト削減

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

導入して7年経過するが、紙+押印で承認者に回していた各種申請書の電子化によって、保管の一元化と紙を回す労働力・時間の削減が実現できた。
AD連携によるユーザー管理が可能な為、IT部門の管理負担も比較的少ない。
一方で一度導入すると稟議書類などの保管義務に縛られる為に、他により良いサービスがあっても変更できない。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

Google Appsと連携して利用しているのでユーザー管理が比較的楽である。
また、目的に応じてワークフローを作成する際、レイアウト作成や承認ルートの設定などの設定はIT初心者でも簡単に実現できる設計になっている。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

マイナーアップデートは行われているが、7年前の導入時とほぼメジャーな機能が同じで、他のITサービスと比較してインターフェースなどが古く感じる点。
また、承認後の細かい処理はスクリプトが必要となり、完全ノーコードであればもっと管理者を問わなくする為、実現してほしい。

匿名のユーザー

投稿日:2024/07/25

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/07/25

ペーパー管理が無くなり、検索も容易となった。

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

紙管理での検索する時間の課題などがあり導入した。
カテゴリー分け等の機能によって、それらの時間短縮された。
申請業務で順次モデルを作成し移行している段階ではあるが、各部署での管理も容易になり、今後の発展についても明るい兆しがある。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

もともと用意されているモデルを参考にして、弊社の様式に則したモデルを作成でき、不明点についてもカスタマーサービス体制が整っており、不安を感じることなく運用することが出来る。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

プレースホルダーの種類を把握することが大変かもしれないので、一覧を簡単に検索できるようであれば助かるかもしれない。

匿名のユーザー

投稿日:2024/07/24

会社名:株式会社Aequanimitas

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/07/24

Google Workspaceと相性の良いワークフロー

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

・承認管理ができるワークフローシステムを探していたところ、協力企業が使っていたため導入した。
・紙書類、Excel、Googleフォームなどで行っていた報告業務を順次Gluegent Flowに置き換えた。
・複数の事業所からの報告がGluegent Flowにまとまり、承認ルートが整理された。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:かなり細かい設定や挙動、見た目まで作りこめる。
価格:利用できるアカウントを絞っているが、コストとしてはリーズナブルと感じる。
サポート:かなり複雑な機能を盛り込もうと苦慮した際に、サポートスタッフがじっくりと対応してくれた。
初期設定の難易度:いきなり大人数の権限設定や複雑なフローを作ろうとしない限り難しくはない。
他製品との連携:Google Workspaceのグループ設定を自動取得するほか、ドライブへのファイル保存、スプレッドシートに履歴をはき出すなどGoogleのアドオンのように利用できる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

付加的な機能:承認ルートの条件分岐などでスクリプトを書く場面が出てくるので、AIによる支援機能があると便利だと思う。
画面設計や操作のしやすさ:入力フォーム項目の並び替えなど、それなりに利用する場面で煩雑な瞬間がある。
他製品との連携:カレンダーなどより多くのGoogleアプリと連携できるとよい。

匿名のユーザー

投稿日:2024/05/30

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/05/30

社内申請周りを一元化

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前は申請内容によって使用するツールも含め申請方法が統一されておらず、ユーザーからしてもわかりにくく管理側も手間が多かったが、Gluegent Flowで一元化でき、過去の申請の検索等も容易くなり、社内の申請体制が改善できました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

申請周りが自由に作成でき、テンプレートから独自の内容へ改修もできる。過去の履歴も遡ったりなど検索機能も助かる。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

独自の申請書類を作成するのが面倒なので、ノーコードでも申請書類作成ができるような機能があるともっと良くなると思う。
デザインやUIが地味なので、センスのいいデザインがあると見やすくなる。

浅野 信介

投稿日:2024/04/15

会社名:LocatinMind株式会社

従業員規模:31〜100人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/15

Google Driveとの連携がしやすい

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

社内の意思決定過程を記録化するために導入した。
またワークフローの申請が終わった後の記録を、他のシステムで連携することが実現できた。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

Gluegent Flowの申請を受けて、Google sheetに申請内容を書き出したり、Google Driveにファイルを保管したりすることを自動化できるのが良い。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

Googleワークスペースの登録情報とGlugent Flowのユーザー登録がリンクしているため、Googleワークスペースの管理者でないとGlugent flowのユーザー管理・部門管理ができない点が使いにくい。

匿名のユーザー

投稿日:2024/01/26

会社名:非公開

従業員規模:101〜500人

導入時の立場:IT管理者

投稿日:2024/01/26

簡単ワークフロー

全体評価

3.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

社内帳票及び承認作業のシステム化が構築できた。
従来は業務フローはエクセルベースの帳票に日付印承認が必要であったが、システム化による使用帳票の検索などの手間削減や、承認作業の時間短縮及びリモートワーク時の業務効率化が図れた。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

業務フローの進捗の時間短縮や状況の把握が可能となり、急ぐ場合のフォロー箇所の明確化ができた。システム化によりデータのログが残るので、事後確認など可能となった。職制ロールの設定などユーザサイドでの使用利便性も高評価。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

スタンドアロンなシステムなので、承認・ワークフローとしては基本的な機能は満たしているが、後工程のシステムとのデータ連携など対応が無く、更なる効率化が望まれる。たとえば営業帳票での受注や売上のワークフロー承認後の営業システムへのデータ連携機能があれば、より生産性向上が図れる。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。