少人数で複数店舗を効率的に運営するとともに、LINEモバイルオーダーでのリピーター獲得を目指す飲食店の経営者へ。LINEモバイルオーダーシステムの概要や連携の仕組み、主な機能、タイプと選び方と合わせて、飲食店向けのおすすめのシステムを紹介します。
LINEモバイルオーダーシステムとは、普及率の高い「LINE」上で、店内・店外での注文や、決済までの一連のフローを実行できるシステムです。
飲食店を中心に、店内やテイクアウト、デリバリーでの注文をデジタル化することで、注文業務を省力化。店舗スタッフの負担やオーダーミスの低減とともに、人件費や端末にかかるコストの削減も見込めます。また、「LINEミニアプリ」を活用した仕組みにより、顧客は専用アプリのダウンロードや、会員登録といった面倒な手続きを行うことなく、手元のスマホで簡単に注文ができます。
モバイルオーダーシステムの一般的なメリットとして、「24時間受付による機会損失の防止」「仕入れや調理の効率化・コストの最適化」などが挙げられます。その中でも、特にLINEを活用したシステムの導入メリットを下記の表にまとめました。
| メリット | 内容 |
|---|---|
| 予約・注文の一元化 | 予約・注文ルートをLINEに絞ることで、スタッフの負担を軽減 |
| 新規顧客の獲得 | LINE公式アカウントの「友だち」を自動的に獲得できる |
| 手軽な情報配信による 顧客のファン化・来店促進 |
来店促進(リピーター獲得)に向けて、LINE上でメッセージやクーポンなどを配信できる |
| 初期コストの低減 | 顧客のスマホを端末化するため、店舗の専用端末の用意と管理が不要に |
| 順番待ちの可視化 | 待機している顧客の数をLINEアカウント上で可視化。整理券発行などの自動化も容易に |
| 求人募集のマッチ率向上 | LINEアカウント上で求人募集をすることで、お店のファンからスタッフを募ることができる |
LINEモバイルオーダーシステムの多くは、「LINEミニアプリ」との連携に対応。連携の仕組みや、ユーザーがオーダーする手順について解説します。
LINEミニアプリとは、LINE上で様々なアプリを提供できるプラットフォームです。LINEのアカウントさえあれば利用できる手軽さが魅力で、アプリの追加インストールやログインが不要。予約リマインドや順番呼び出しなどの通知のほか、LINEのIDをもとにしたパーソナライズされた情報配信など、LINEの機能を活かしたサービスを提供できます。各企業のミニアプリは、スマホからLINEアプリを開き、「ウォレット」タブを選択すると表示されます。
飲食店・レストラン向けのLINEミニアプリパッケージが多数用意されており、店舗側は開発不要でアプリ実装が完了。もちろん、オリジナルアプリの自社開発や、アプリ開発の委託も可能です。LINEモバイルオーダーシステムでは、店舗のLINEミニアプリと連携することで顧客体験や満足度を向上させます。
以下は、ユーザーがLINEミニアプリからモバイルオーダーを利用する際の流れです。
同様の流れで、席予約ができるサービスもあります。
サービスによって違いはありますが、LINEの特徴を活用したモバイルオーダーシステムの主な機能は以下です。
| オーダー受付 | ユーザーがオーダーした内容に沿って、商品・点数・オプションなどを受け付ける |
|---|---|
| 「友だち登録」自動化 | 注文画面のためのリンク・QRコードを読み取ると同時に、店舗アカウントが「友だち」としてユーザーのLINEに自動登録される |
| 呼び出し機能 | 順番待ちの人数や来店時間の目安をリアルタイムで表示。順番が近づくとLINEで通知し、ユーザーの待ち時間や待機場所の混雑度を短縮・解消する |
| 顧客管理 | POSから顧客情報まで一元管理する機能。注文履歴や来店日時などを把握して、よりきめ細やかな接客につなげられる |
| クーポン・ポイント発行 | LINEアカウント上でクーポンやお店の情報を配信。会員機能を利用して、ポイントを付与・利用できるサービスも |
| オンライン決済 | クレジットカードやQRコード・バーコード決済といったスマホ決済に対応。事前決済であればキャンセル防止にも役立つ |
| POSレジ連携 | 注文した情報を、POSオーダリングシステムに自動転記。店舗側で入力する手間を削減する |
| 多言語対応 | メニューやレシートの言語を数カ国語に自動翻訳する機能 |
なお、オンライン決済に対応していないタイプや、特定のPOSレジとの連携にのみ限定しているサービスもあります。
LINEモバイルオーダーシステムは、顧客がシステムを利用する場所(店外・店内)や決済機能の有無によって、4つのタイプに分けられます。
店内での注文にも、テイクアウトやデリバリーなど店外からの注文に対応し、決済まで完結できるタイプ。店内・店外の注文を1つシステムで受けられるタイプであればより便利です。
たとえば「かんたん注文」は、「店内注文モード」と「店外注文モード」をワンシステムで提供。前者では顧客がQRコードからメニューを開いてセルフで注文し、店内で食事後に支払います。後者では、オンラインメニューから事前に注文・決済を行い、「デリバリー」「テイクアウト」「予約」から選んで時間を指定。顧客は待ち時間が短縮でき、店舗側は時間に合わせて効率よく調理できるなど、双方にメリットをもたらします。
テイクアウトやデリバリーを行っている飲食店向けのタイプ。店外注文から事前決済まで対応しています。
たとえば「Lテイクアウト&オーダー」は、テイクアウトの事前注文や来店時の席予約がLINEで完結。受取日時を指定した事前注文ができるほか、PayPayやクレジットカードでの事前決済に対応しています。また、仕入れや調理の効率化につながる「テイクアウト事前予約機能」も便利。
店舗を訪れた顧客を対象に、店内での注文から事前決済までカバーできるタイプ。ホール業務やレジ業務を省力化したい場合に適しています。
たとえば「funfo店内モバイルオーダー」では、大人数・複数回の注文に強みを持つ「TableCode」と、フードコートやカフェでの先払い注文に強みを持つ「OrderCode」の2サービスを展開。業態に適したオーダースタイルを提供します。会計(決済)は「対面」「退店時」「注文時」から選択でき、クレジットカードのほか、PayPayやd払いといったバーコード決済にも対応。
来店客向けにLINEでのモバイルオーダー機能を提供したい場合に適したタイプ。モバイルオーダー機能のほかに、業務効率化のための機能が充実したサービスもあり、たとえば「QR Order」はLINE上での呼び出しに対応。セルフ式の店舗などで役立ちます。
また、来店客の客単価向上や、リピーター獲得などに力を入れていきたい場合には、販促支援に強みを持つサービスがおすすめです。たとえば「ダイニーモバイルオーダー」は、使いやすい注文画面にシズル感のある動画メニューなどを表示することで、注文点数を底上げ。スタッフはハンディで一元化された顧客情報を確認できるため、より上質な接客による顧客満足度・客単価アップが見込めます。
店外・店内からの注文を受け付けて、決済まで完結できるLINEモバイルオーダーシステムを紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ
![]()
(出所:かんたん注文公式Webサイト)
飲食業向けのPOSソリューション「かんたん注文」シリーズのLINEモバイルオーダーシステム。店内・店外それぞれのモードを搭載し、QRコードをスキャンするだけで店内外からのオーダーが可能に。加えて、注文状況のリアルタイム通知、クーポン配信などによって、自動集客や再来店の促進を実現する。
属性・購入履歴・行動傾向など、多面的な顧客データの一元管理にも対応。新規客の増加数やリピーターの再購入数など、経営改善に必要なデータをダッシュボードで可視化する。ほか、POSレジ+ハンディや、タブレットオーダーなどのシリーズ製品も提供している。
![]()
(出所:GATEモバイルオーダー公式Webサイト)
飲食店向け店舗DXツール「GATE」の、LINEミニアプリと連携したモバイルオーダーシステム。店舗検索やオーダー、予約といった機能を提供し、席予約から店内・デリバリー・テイクアウトの注文までをLINEで完結。POSとLINEの友だち情報を紐づけることによって、来店日からの経過日数や利用金額でセグメントしたアンケートの自動送付が可能となり、会計データと紐付けた高度なCRM施策が行える。
加えて、Googleマップからのオンライン注文や、顧客が駐車場で商品を受け取るパークデリバリーにも対応。LINEミニアプリの利用料はGATEの月額費用内に含まれており、初期設定費用のみで連携できる点もポイント。
店外からの注文を受け付けて、決済まで完結できるLINEモバイルオーダーシステムを紹介します。
![]()
(出所:注文くん 店外モバイルオーダー公式Webサイト)
500店舗以上で導入されている、テイクアウト・デリバリーの注文に特化した店外モバイルオーダーシステム。LINEミニアプリやデジタル会員証サービスと連携し、クレジットカード、PayPayでの事前決済に対応している。
友だち数500人以上の店舗を対象に、LINE公式アカウント運営の有資格者「LINE Green Badge」が伴走するLINE活用支援サービスを提供。きめ細かなサポートで継続継続率は98%を実現している。加えて、稼働率99.99%と安定の品質と、在庫管理やポイントカードといった豊富な機能も魅力だ。また、全自動順番待ちシステム「順番待ち子ちゃん」、LINEを使ったデジタル会員証&LINE配信システム「常連くるみちゃん」など、オーダーとCRMを含む全製品がセットになったパックも提供。
![]()
(出所:Lテイクアウト&オーダー公式Webサイト)
飲食店のLINE公式アカウントと連携して、モバイルオーダーやオンラインでの事前決済はもちろん、求人募集までできるモバイルオーダーサービス。日時を指定しての席予約にも対応し、LINEのQRコードをSNSやHPに設置すれば、新規顧客やリピーターの再来店促進も見込める。待ち人数のリアルタイム確認や整理券の自動発行もできるため、繁閑の時間帯が明瞭な店舗にもおすすめだ。
事前予約・来店予約・事前決済のシンプルな機能に絞った安価な「LINEマーケットプレイスプラン」と、豊富な機能の「Standardプラン」を提供。また、機能やデザインをカスタマイズしたい場合は、最上位の「カスタマイズプラン」がおすすめ。
![]()
(出所:リピッテ テイクアウト&デリバリー公式Webサイト)
LINE公式アカウントを活用した、テイクアウト・デリバリー向けの自動注文管理システム。管理画面からは、LINE上で受け付けた注文を確認できるほか、電話で受けた注文の手入力や、顧客情報の閲覧、メニューの設定、営業時間や受注上限数の変更、メッセージ配信などが行える。また、店舗スタッフによる配達を想定しているため、現金支払いにも対応している。
注文手数料がかからず、最短3営業日で利用開始できる手軽さも魅力。チラシやPOPカードを100部まで作成できる無料オプションなど、顧客獲得に役立つお得なサービスも提供している。
店内での注文を受け付けて、決済まで完結できるLINEモバイルオーダーシステムを紹介します。
![]()
(出所:funfo店内モバイルオーダー公式Webサイト)
7,000店舗以上の登録実績を持つ、POSレジ・モバイルオーダーアプリの店内向けサービス。後払い会計に適したテーブル設置型の「TableCode」と、先払い会計向けに適したLINE呼び出し型の「OrderCode」の2タイプを提供。業務形態に適したシステムを選べる。いずれもLINEミニアプリと連携でき、新規顧客の獲得や利便性の向上に貢献する。
テーブルの利用状況は、日・中・英の3カ国語表示に対応した注文管理画面で視覚的に把握できる。また、iPadやハンディ代わりのiPhoneから直接注文できるため、自身のスマホを使った注文に慣れていない顧客が多い店舗でも安心だ。
![]()
(出所:Okage Go 店内版公式Webサイト)
飲食店向けオーダーシステム「Okage DX Platform」シリーズの店内モバイルオーダーシステム。LINEミニアプリと連携し、入店処理から注文、会計、レシート発行まで完全セルフ化する。
シリーズ全体の強みである特許取得済みのフリーレイアウトと、自動配置の固定レイアウトからデザインを選び、こだわりのメニュー画面を作成できる。決済は個別会計と一括決済に対応しているほか、ワリカン会計も実装される予定だ。また、サブメニュー・オプションメニューを無制限に設定可能。加えて、多言語対応やハンディとの併用など、豊富な機能で売上と利便性向上に寄与する。
店内からの注文を受け付けられるLINEモバイルオーダーシステムを紹介します。
※料金はすべて要問い合わせ
![]()
(出所:QR Order公式Webサイト)
飲食・宿泊業、イベントシーンを中心に、3,500店舗以上で導入されているセルフオーダーシステム。LINEミニアプリと連携し、オーダーから友だち獲得、呼び出し機能、情報・クーポン配信までカバー。加えて、飲み・食べ放題や商品の販売数管理にも対応している。LINE連携にかかる費用は不要で、申請から公開までの連携に関わる作業も運営会社が無料で代行する。
メニューの表示やレシートの出力は、日・英・中・韓の4カ国語に対応しており、訪日客への対応をサポート。デジタルメニューの表示や複数店舗・スタッフ管理など、充実の機能で業務を効率化する。各種POSシステムとの連携も可能。
![]()
(出所:ダイニーモバイルオーダー公式Webサイト)
店舗改善・販促機能に強みを持つLINEモバイルオーダーシステム。POSデータから顧客情報までを一元管理し、一人ひとりに合わせた接客と注文点数増加に貢献する画面設計で、客単価と満足度を向上する。
来店翌日のアンケート自動配信により、リアルな顧客の声を収集。アンケートにもとづいて接客品質が改善された状態で再来店を促せるため、リピーター創出に有用だ。更に、ユーザーから店舗やスタッフに投げ銭・チップを贈れる機能により、離職率の低下や、採用力アップといった効果も見込める。
セルフ決済システム「モバイル決済」、リピーター増加のための「顧客管理」など、ほかのダイニーシリーズとの連携で、より効果的な施策が打ち出せる。
![]()
(出所:Tap&Order公式Webサイト)
使いやすさにこだわった、飲食店向けのLINEモバイルオーダーシステム。色や書体を選べる「こだわりデザイン機能」が特徴で、店舗の雰囲気に合わせたメニュー画面を作成できる。加えて、スマホで撮影した写真を簡単に登録・変更できるなど、日替わり・期間限定メニューが多い店舗でも使いやすい設計になっている。日・英・中・韓4言語への自動切り替えで、インバウンド対応をサポート。
LINEアカウントの発行や、システムへの連携に費用はかからない。同社提供のタブレット型セルフオーダーシステム「IGREKセルフオーダー」と併用可能。
![]()
(出所:poscubeモバイルオーダー公式Webサイト)
iPad POSとスマホ注文機能を組み合わせて提供するモバイルオーダーソリューション。LINEミニアプリ対応によるLINE公式アカウントとの連携で、顧客のスマホを注文端末として使えるほか、店の最新情報やクーポン・ポイントの提供が可能に。新規顧客獲得やリピート率向上、初期コストカット、顧客満足度向上など、様々な効果が期待できる。
オーダー内容はPOSレジに自動転記されるため、会計時の入力は不要。支払いは店舗が定めた任意の方法で行える。同社提供のホテルレストラン向けPOS「QUALITÉ」との連携にも対応している。
![]()
(出所:L.B.B.Cloud公式Webサイト)
飲食店・小売店・イベントなど、幅広い業種やシーンで導入されているモバイルオーダープラットフォーム。LINEミニアプリと連携し、LINE上での注文と顧客管理を実現する。
商品出来上がりの通知は、送信無料の「LINEミニアプリのお知らせ」から送信可能。公式アカウントのトーク消費や、SMSの送信コストを気にせずにお知らせを送信できる。
在庫管理や日・英・繁・簡・韓の多言語対応、注文時・退店時のオンライン決済、AIエージェント(β版)など、豊富な機能を標準搭載。期間別、顧客別、商品別など、多角的な分析軸を備えた売上機能も便利だ。
LINEミニアプリとの連携を前提に、店内・店外での注文や、決済までの一連のフローをLINE上で実行できる「LINEモバイルオーダーシステム」をご紹介しました。
普及率の高いLINEを活用することで、顧客は専用アプリのダウンロードや、会員登録といった面倒な手続きを行うことなく、手元のスマホから注文可能。店舗側も、店内やテイクアウトでの注文を効率化・DX化して注文業務の省力化ができるため、人件費や端末コストを削減しながら、店舗スタッフの負担やオーダーミスを減らせます。
LINEモバイルオーダーシステムは、顧客がシステムを利用する場所(店外・店内)や決済機能の有無によって、4つのタイプに分けられます。
まずは業務形態に合わせて、必要なサービスが「店外向け」「店内向け」、あるいは両方のいずれかに絞ります。その上で、求める機能が注文だけなのか、決済までワンストップでサポートしてほしいのかを検討すると、適切なLINEモバイルオーダーサービスが選びやすくなります。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。