• TOP
  • 特集記事
  • クラウド給与計算ソフトおすすめ12選。便利に使えるものは?

クラウド給与計算ソフトおすすめ12選。便利に使えるものは?

クラウド給与計算ソフトおすすめ12選。便利に使えるものは?

最終更新日:2025-10-06

インストール型の給与計算ソフトからクラウド型への移行を検討している方へ。クラウド型の給与計算ソフトでできること(主な機能)やインストール型ソフトに対するメリット、タイプ別の選び方とともに、おすすめのソフトを紹介します。

“クラウド給与計算ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

クラウド給与計算ソフトとは?

クラウド給与計算ソフトとは、従業員の勤怠情報に基づいて行う「給与計算業務」を効率化・自動化するソフトのうち、特にクラウドタイプのソフトを指します。

割増賃金や各種手当、所得税など各種税金、社会保険料の計算といった、アナログでは手間がかかる業務を、スピーディーに自動化。銀行への振り込み業務を効率化するソフトや、給与・賞与明細、源泉徴収票をメールやオンラインで配布してペーパーレスにつなげるソフトもあります。

インストール型のソフトとは異なり、インターネット経由で最新の情報に自動更新されるため、法改正や社会保険料率の変更などにも柔軟に対応できる点が魅力です。

次項では、インストール型に対するクラウド型のメリットをご紹介します。なお、クラウド/インストール型を問わず、幅広い給与計算ソフトをお探しの方は「給与計算ソフト比較17選!企業規模に合った選び方をわかりやすく解説」もご参照ください。

クラウド給与計算ソフトをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“クラウド給与計算ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

クラウド型ソフトを選ぶ3つのメリット

そもそもクラウドサービスの導入には、一般的に以下のようなメリットがあります。

  • サーバーなどの環境を用意する必要がない
  • 手軽に導入できる
  • 場所を問わずに利用できる
  • 月額料金制が多く、初期投資を抑えやすい(※初期投資が必要なクラウドサービスもある)

その上で、給与計算ソフトにおけるクラウドタイプのメリットとして、以下が挙げられます。

業務での利用範囲を広げられる

近年のクラウド給与計算ソフトには、給与計算はもちろん、勤怠や人事労務など、周辺業務も合わせて管理・効率化できるものが増えています。

効率化したい業務の範囲を広げたい場合、クラウドタイプであれば追加でプランを申し込むだけで利用が可能に。シリーズ内でユーザーIDを変更せずに使えるものもあり、管理の負担も抑えられます。

人事情報を一元化しやすい

追加プランが必要なケースが多いものの、給与計算のために必要な従業員情報を、人事情報データベースとして一元管理可能。たとえば従業員の入退社や人事異動があった場合、データの1カ所を修正するだけで、給与計算や勤怠管理、社保手続きなどに自動反映されるため、バックオフィスの担当者の負担を大幅に軽減できます。

スモールスタートしやすいのもクラウドならではのメリットです。上記の周辺業務効率化と同様、最初は給与計算に絞って導入し、人事情報のデータベースが必要だと感じたら追加で申し込むのも一手です。中にはタレントマネジメントシステムや福利厚生ソフトなどとも連携できるソフトもあり、従業員の個性の把握や、人事業務の負担軽減に貢献します。

データ連携がしやすい

勤怠管理システムなど、ほかのシステムとAPIなどを用いたデータ連携がしやすい点もメリットです。もしも今まで勤怠情報の集計や、CSVでのアップロード、振込依頼データや帳票の作成などを手作業で行なっていた場合、一連のフローはすべて効率化が可能。様々な勤怠管理システムや労務管理ソフトとAPI・CSVで連携して簡単にインポート、仕訳データの転記などができます。

 

クラウド給与計算ソフトでできること(機能)

ソフトによって違いはあるものの、クラウド給与計算ソフトが持つ主な機能は以下です。

機能 内容
給与・賞与の自動計算 勤怠・人事情報をベースに、月給・時給・日給・賞与などを自動計算。複雑な雇用形態・給与体系への対応や、法に則った端数処理などにより企業の環境・規則に準じた柔軟な設定が可能。
税・手当などの自動計算 所得税、通勤手当、残業代、各種保険料などを自動計算。
Web給与明細 給与・賞与明細をPCやスマホで確認できるようにオンラインで発行。
LINEやメールで配信できるシステムも。
年末調整 従業員データ、給与データに基づき、年末調整の計算・帳票の作成が手間なく完了。オプションや他製品との連携が必要な場合も。
帳票の作成・出力 算定基礎届、月額変更届など、各種関連書類を簡単に作成。
分析・レポート システムに蓄積されたデータを分析し、一覧表などにまとめられる。
レポート機能を持つシステムも。
法改正や税制改正への対応 税制や社会保険料率の改正に合わせて自動でアップデート。
他システムとの連携 人事システム、会計ソフトなど、外部システムやシリーズ内製品と連携し、データの取り込みなどによって業務をより円滑化。銀行との連携により、振込業務の効率化も実現。

 

クラウド給与計算ソフトのタイプと選び方

クラウド給与計算ソフトは、対応する業務の範囲や強みによって、大きく5タイプに分けられます。

(1)勤怠管理や労務管理にも対応するタイプ

給与計算のみならず、周辺業務の効率化にも活用できるタイプです。勤怠システムや人事管理システムと連携し、一連の業務をまとめて自動化・効率化。給与計算に必要な打刻データの作成や、社保手続き・入退社手続きなどの労務管理も合わせて効率化したい、といったニーズに応えます。

先述の通り、バックオフィスを広範囲に効率化させるソフトは年々増えています。特に「マネーフォワード」「freee」「ジンジャー」などのクラウドシリーズは、課題や業務に合わせて必要な製品を組み合わせることで、理想のシステムを構築可能。たとえば「マネーフォワード クラウド給与」では、給与計算に加えて「確定申告」「勤怠」「人事管理」「社会保険」などの計12サービスを利用でき、業務をシームレスに効率化します。

一方、会計ソフトとして知名度の高い「弥生」のクラウド給与ソフト「弥生給与 Next」は、ワンシステム内で給与計算、労務管理、勤怠管理が完結。年末調整にも対応しているほか、他ツールとの連携で更なる業務効率向上が見込めます。

(2)Web明細や年末調整にも対応するタイプ

給与計算に加えて、給与明細のWeb配信や、年末調整まで効率化するタイプ。明細配布の手間を減らしたい、ペーパーレスを促進したい、といった場合にもおすすめです。

給与業務のミスと手間の削減にこだわる「給与奉行iクラウド」では、月次・年次で発生するあらゆる給与業務に対応。年末調整、住民税の改定、昇給・賞与の算定といった手間のかかる年次の業務を効率化し、手作業中心の業務体制からの脱却を図ります。給与・賞与の明細書はもちろん、源泉徴収票、還付金明細書、保険料改定通知書など、幅広い書類をデジタル配布でき、印刷・配布にまつわるコストの削減にも貢献します。

(3)特定業務にも対応するタイプ

給与計算や周辺業務に加えて、特定の業務も効率化するタイプ。

たとえば「ハーモス労務給与」は労務管理に、「SmileWorks」は会計・販売管理に対応しています。後者は給与計算情報を会計に紐づけられるだけでなく、販売情報を使った管理会計などもでき、経営判断の材料として活用可能です。

(4)給与計算に特化したタイプ

給与の自動計算や明細書の発行など、給与計算業務に特化したシンプルなタイプ。「給与計算以外の業務は既存のソフトでまかなえる」「給与計算のために本当に必要な機能に絞ってコストを抑えたい」といった場合に有効です。

特に低コストで導入・利用できるソフトの例として、「フリーウェイ給与計算」が挙げられます。従業員5人までは永久無料で、6人以上で利用する場合でも月額1,980円とリーズナブル。年末調整、全銀データ出力、給与明細のメール送信といった給与計算に必要な機能を、コストを抑えて利用できます。

(5)中堅企業向けに特化したタイプ

雇用形態や就業形態が多様で、給与計算方法が複雑になりがちな中堅企業で使いやすいタイプ。

代表例である「GrowOne 給与SX」は、多様な業種・業態をカバーする柔軟性が強み。会社独自の人事情報の管理や、多様な支給形態の給与計算に対応し、月次・年次の幅広い業務をサポートします。支給・控除・勤務項目は自由に設定できるため、複雑な給与形態でもスムーズでミスのない計算が可能です。

 

おすすめのクラウド給与計算ソフト(勤怠管理や労務管理にも対応)

“クラウド給与計算ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

マネーフォワード クラウド給与(株式会社マネーフォワード)

マネーフォワード クラウド給与公式Webサイト

(出所:マネーフォワード クラウド給与公式Webサイト)

19万事業者以上が利用している「マネーフォワード」シリーズのクラウド給与計算ソフト。従業員情報や勤怠情報などのデータ連携、給与の自動計算、Web明細書の発行といった機能で、毎月発生する給与計算業務の負担を軽減。「クラウド給与」を含めた12サービスを低価格で利用でき、経理財務、法務、人事労務領域の業務をシームレスに効率化する。
他システムとの連携も強みで、勤怠管理システム、労務管理ソフトはもちろん、タレントマネジメントシステムや福利厚生ソフト、銀行との振込連携も可能。料金プランは個人、法人(従業員数50人以下/以上)と必要なアカウント数で異なり、いずれも初期費用はかからない。

  • 料金:月額2,480円〜(ひとり法人プランを年払いした場合)、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

freee人事労務(フリー株式会社)

freee人事労務公式Webサイト

(出所:freee人事労務公式Webサイト)

給与計算を含む労務業務がワンストップで完結するクラウド給与計算ソフト。毎月の給与計算が、自動計算、ワンクリックでの給与明細発行と振り込みの、わずか3ステップで完了する。従業員情報が一カ所に集約されているため、転記作業やシステム連携作業を行う手間と時間を削減できる。シンプルな操作性とUI、計算の内訳が確認できる給与計算画⾯など、誰でも使いやすい設計もポイント。
機能に応じた4つの料金プランを用意。最小利用人数はいずれも5名から。

  • 料金:月額2,000円/5名〜(ミニマムプランを年払いした場合)、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

ジンジャー給与(jinjer株式会社)

ジンジャー給与公式Webサイト

(出所:ジンジャー給与公式Webサイト)

クラウド型人事労務システム「ジンジャー」シリーズの給与計算ソフト。個別計算や雇用区分・給与体系別の計算など、企業独自の手当や計算方法に合わせて柔軟に自動計算。過去にさかのぼっての給与の再計算(遡及計算)や退職金計算、年末調整など、月次・年次の業務に対応している。
料金は利用したい機能と人数によって決定。「勤怠」「人事労務」などほかのジンジャー製品と連携することで、勤怠データの取り込みや人事情報の管理がより円滑になる。

  • 料金:月額300円/人〜、初期費用あり ※ボリュームディスカウントあり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

弥生給与 Next(弥生株式会社)

弥生給与 Next_公式Webサイト

(出所:弥生給与 Next公式Webサイト)

累計350万ユーザーを超える会計ソフト「弥生」シリーズのクラウド給与計算・年末調整ソフト。勤怠管理、給与計算、年末調整、労務管理の一連のフローを円滑に自動化。休暇管理、各種申請承認などに対応した柔軟な勤怠管理、振込作業の効率化、社会保険・労働保険や入退社など各手続きのオンライン化などにより、企業の規則にマッチした業務の効率化を実現する。
必要な機能に応じた多彩なプランを提供。Web給与明細の配布人数や管理者アカウントなどの追加は、従量課金によって対応している。

  • 料金:月額750円〜(給与計算メインのエントリーライトプランを年払いした場合)、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

ジョブカン給与計算(株式会社DONUTS)

ジョブカン給与計算公式Webサイト

(出所:ジョブカン給与計算公式Webサイト)

シリーズ累計25万社に導入されている「ジョブカン」シリーズの給与計算ソフト。「勤怠管理」などシリーズと連携することで、最新の従業員情報・勤怠データを取り込んでミスのない給与計算を実現。追加料金不要で年末調整機能が利用でき、簡単なアンケート形式、控除申告書の自動作成機能などで従業員や経理担当者の負担を軽減する。
従業員数5名まで無料で使えるフリープランを提供。「勤怠管理」がセットになった「ジョブカン勤怠・給与パック」も用意している。

  • 料金:月額400円/ユーザー〜、初期費用なし ※無料プランあり

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

 

おすすめのクラウド給与計算ソフト(Web明細や年末調整にも対応)

“クラウド給与計算ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

CYBER XEED 給与(アマノビジネスソリューションズ株式会社)

CYBER XEED給与公式Webサイト

(出所:CYBER XEED 給与公式Webサイト)

給与計算からWeb明細、年末調整まで、一連の給与計算業務をカバーする給与計算ソフト。自動計算、給与明細や源泉徴収票のWeb配信など、一連の機能をクラウドで提供。アウトソーシングオプションを自由に追加できる点が特徴で、給与計算業務全般もしくは業務の一部の代行を依頼できる。
「就業」「人事」など、他シリーズとの併用で勤務データや人事データの一元化も可能。導入に際し、設定作業などは労務管理の知識を持つスタッフが行うため、給与規定が複雑な環境でも安心して利用できる。

  • 料金:月額20,000円〜、初期費用50万円〜

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

給与奉行iクラウド(株式会社オービックビジネスコンサルタント)

給与奉行iクラウド公式Webサイト

(出所:給与奉行iクラウド公式Webサイト)

業務パッケージソフト「奉行」シリーズの、中小・小規模企業向けクラウド給与計算システム。給与計算をはじめ月次業務から、年末調整、マイナンバーカード管理、入社時の手続きといった年次業務まで幅広くサポートし、手作業による手間とミスを削減。従業員への配布資料の電子化、社会保険など届出書の電子申請によって、ペーパーレスを促進する。
他システムからリプレイスする場合、最短1日でデータ移行できる手軽さもポイント。料金プランは従業員規模に応じて設定されており、規模拡大の際は柔軟に拡張できる。

  • 料金:月額5,500円〜(従業員数20 名までのiEシステムの場合)、初期費用50,000円(初年度のみ無料)〜

サービス詳細へ

 

おすすめのクラウド給与計算ソフト(特定業務にも対応)

“クラウド給与計算ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

HRMOS労務給与(株式会社ビズリーチ)

HRMOS労務給与公式Webサイト

(出所:HRMOS労務給与公式Webサイト)

人事・労務に必要な機能一式がそろった労務給与システム。人事データベースサービスを基盤に、給与や賞与の自動計算、明細発行、年末調整、マイナンバー管理、人事レポート、データ分析といった機能で給与・労務業務を効率化。大量の給与計算・社会保障手続きもスムーズに完了する。
「勤怠」「経費」などシリーズ内製品も多く、1つのID・パスワードで隣接サービスにログインが可能。第三者による脆弱性診断を定期的に行うなど、セキュリティにも注力している。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

SmileWorks(株式会社スマイルワークス)

SmileWorks公式Webサイト

(出所:SmileWorks公式Webサイト)

収支管理を主軸に、バックオフィス業務を統合的に効率化するクラウドERPシステム。給与計算から販売管理、仕入管理、在庫管理、勤怠管理など業務全体を効率化・電子化し、経営資源の一元化・最適化を図る。売上・仕入・入金・支払・会計仕訳といった全データは自動連携され、統合管理が可能に。導入により、バックオフィス業務の工数を74.3%削減した実績を持つ。
金融機関準拠のセキュリティで、データ管理も安心。料金は必要な機能やオプションに応じた複数プランからセレクトでき、カスタマイズも容易。徐々に機能を拡張して、統合型ERPを構築することもできる。

  • 料金:月額5,000円〜、初期費用なし(販売ERPプランの場合)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

 

おすすめのクラウド給与計算ソフト(給与計算に特化)

PCAクラウド給与(ピー・シー・エー株式会社)

PCAクラウド給与公式Webサイト

(出所:PCAクラウド給与公式Webサイト)

中小企業での給与計算業務に必要な機能を備えた給与計算ソフト。100項目を自由に設定でき、複雑・複数の業種・業務に合わせた給与計算が可能。有給付与計算、遡及計算処理、API連携、バックアップ・リカバリ機能など充実の機能で、担当者の負担を軽減する。
「人事管理」「会計」など、ほかのPCA製品と併用するほどリーズナブルに。年末調整をデジタル化したい場合は「PCA Hub 年末調整」、グループ企業管理機能、出向者の労災保険処理機能を利用したい場合は上位版「PCAクラウド 給与 hyper」がおすすめ。

  • 料金:月額12,600円〜

サービス詳細へ

フリーウェイ給与計算(株式会社フリーウェイジャパン)

フリーウェイ給与計算公式Webサイト

(出所:フリーウェイ給与計算公式Webサイト)

従業員5名まで永久無料で使える給与計算ソフト。シンプルな画面とメニューで誰でも簡単に自動計算ができ、年末調整、全銀データ出力、給与明細のメール送信まで無料。賞与明細はもちろん、保険料控除申告書、各種の支払調書・支払調書合計表など、幅広い帳票の作成にも対応している。
6名以上の有料版でも月額1,980円と安価で、登録会社数が無制限になるため、グループ会社などでの給与計算に活用できる。シリーズとして「経理」「マイナンバー」などがあり、いずれも一定の従業員数まで無料で利用可能。

  • 料金:無料 ※有料版は月額1,980円

サービス詳細へ

 

おすすめクラウド給与計算ソフト(中堅向け特化)

GrowOne 給与SX(株式会社ニッセイコム)

GrowOne 給与SX公式Webサイト

(出所:GrowOne 給与SX公式Webサイト)

多様な給与計算のニーズに対応できる柔軟性が強みの人事・給与システム。企業独自の人事情報の管理や、多様な給与計算、支給形態が異なる複数法人の管理などがワンシステムで完了。給与や通勤費は細かく計算式を設定できるほか、退職金管理、手取保証額を登録してのグロスアップ計算機能なども搭載している。導入前の運用案の策定からデータ移行、保守まで、専任のエンジニアが伴走するサポートの手厚さも魅力。
オンプレミスにも対応。シリーズとして、「人事管理システム」「給与明細配信システム」を提供している。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

 

まとめ

クラウド給与計算ソフトとは、給与・税・手当などの自動計算をはじめとした機能を用いて、給与計算業務を効率化・自動化する、クラウドタイプのソフトです。銀行への振り込み業務を効率化するソフトや、給与・賞与明細、源泉徴収票をメールやオンラインで配布してペーパーレスにつなげるソフトもあるほか、ほかのクラウドソフトと連携して周辺業務を丸ごと効率化できるシリーズもあります。

クラウドならではの「サーバー不要」「手軽」「コストを抑えやすい」といったメリットに加え、「業務での利用範囲を広げられる」「人事情報を一元化しやすい」「データ連携がしやすい」点も魅力。インターネット経由で最新の情報に自動更新されるため、法改正や社会保険料率の変更などにも柔軟に対応できるのもクラウドの長所です。

クラウド給与計算ソフトは、対応する業務の範囲や強みによって、大きく5タイプに分けられます。
(1)勤怠管理や労務管理にも対応するタイプ
(2)Web明細や年末調整などに対応するタイプ
(3)特定業務にも対応するタイプ
(4)給与計算に特化したタイプ
(5)中堅企業向けに特化したタイプ

シリーズ製品との連携によって、よりスムーズな給与計算業務を実現するサービスも多くあり、柔軟性、拡張性の高さもクラウド給与計算ソフトの魅力といえます。クラウドならではの強みを活かして、理想のシステムを構築してはいかがでしょうか。

クラウド給与計算ソフトをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“クラウド給与計算ソフト”の 一括資料ダウンロードする(無料)

給与計算ソフトの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。

12 種の 比較表
給与計算ソフト
選び方ガイド

給与計算ソフトの選び方ガイド(比較表付き)

 

サービス詳細はこちら

マネーフォワード クラウド給与

株式会社マネーフォワード

給与計算の自動化でミスなく効率化。Web給与明細や年末調整などにも対応。誰にでも使いやすい簡単便利な操作性。...

freee人事労務

フリー株式会社

導入実績38万社以上。給与計算・給与明細の発行・勤怠管理・年末調整・従業員情報の管理・マイナンバー管理・保険手続き・入退社手続きなど、人事・労務を一元管理できる...

ジンジャー給与

jinjer株式会社

従業員情報と自動連携し、給与計算業務を大幅に効率化できる給与計算システム。誰でも使いやすい操作性と各種自動計算により、最小限の手間・ステップで給与計算できます。...

弥生給与 Next

弥生株式会社

給与計算・勤怠管理・労務管理を効率化するクラウド給与ソフトです。従業員とのやり取りはすべてオンラインで完結。最大3カ月無料で試せるプランも用意しています。...

ジョブカン給与計算

株式会社DONUTS

社労士監修に加え、実際の給与計算担当者の声をもとにして開発されたクラウド給与計算システム。豊富な機能により、給与計算担当者にも従業員にも使いやすいサービスです。...

CYBER XEED給与

アマノビジネスソリューションズ株式会社

システム設定から運用、アウトソースまで広範に支援できる給与計算業務のクラウドサービス。「CYBER XEED就業」とあわせて利用することで、データを一元管理し、...

HRMOS労務給与

株式会社ビズリーチ

労務・給与業務を効率化する、ビズリーチ提供のクラウドシステム。人事データベースを基盤に、労務・給与データをシームレスにつないで仕組み化し、業務効率化を実現します...

クラウドERPシステム「SmileWorks」

株式会社スマイルワークス

販売/仕入/在庫/経費/給与/会計などのデータを自動連携。必要な機能を必要な時にいつでも追加可能なステップアップ方式で小さく始めることも可能な統合型クラウドER...

GrowOne 給与SX

株式会社ニッセイコム

人事管理システムと連携して業務負荷削減と効率化を図る給与計算システム。雇用形態などの人事データを速やかに反映して、手入力作業を削減し、入力ミスの防止と業務の効率...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。