自社業務や風土にマッチした、活躍が見込める人材の採用、早期離職の削減を目指す採用担当の方へ。適性検査サービスでできることや、タイプ別の選び方、比較のポイントとともに、おすすめのサービスを解説します。
“適性検査サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
適性検査とは、企業が採用活動において、求める人材要件に合うかを判断するために行う検査のことです。応募者のスキルや知識、性格、心理的特性などを測定し、組織に適した人材を見極める目的で実施されます。
採用リスクの低減や、入社後のミスマッチによる早期離職を防ぐために多くの企業が取り入れており、株式会社リクルートが運営する「就職みらい研究所」が発行した「就職白書2024」によると、適性検査および筆記試験を行っている企業の割合は87.5%にのぼります。
SPI(Synthetic Personality Inventory)は、リクルートマネジメントソリューションズが開発した適性検査の一種です。「能力検査」と「性格検査」に大別され、求職者の思考力や性格傾向を定量的に測定・把握できます。ほかにも様々な適性検査がありますが、最もポピュラーな検査の一つとして知られています。
適性検査は様々なシーンで活用されますが、ここでは、新卒採用・中途採用などの採用時に利用する適性検査サービスを紹介します。
適性検査サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“適性検査サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
適性検査の種類には大きく分けて「能力適性検査」と「性格適性検査」の2種類があります。
| 検査項目 | 評価できること | 確認できるポイント |
|---|---|---|
| 能力適性検査 |
|
|
| 性格適性検査 |
|
|
能力適性検査は、技術や知識を習得するための学力や、業務をこなすための思考力や対応力がどれだけあるのかを測る検査です。この検査を行うことで、応募者が自社の業務に必要なスキルや能力を備えているかを把握できます。
学歴や面接だけでは知り得ない潜在的な能力を可視化し、応募者の理解をより深められるようになります。
性格適性検査は、性格や資質、行動の特性を測るための検査です。この検査を行うことで、応募者が自社の風土や価値観に合うか、仕事への意欲を発揮できるタイプかを把握できます。
性格適性検査を導入することで、価値観や職場環境とのミスマッチによる早期離職を防ぐ効果が期待されます。近年では、性格と業務成果の関係を分析する「コンピテンシー診断」や「可能性診断」といった新しいタイプの検査も登場しています。
ここでは適性検査サービスのタイプ別の特徴や選び方について紹介します。
長年広く利用されているタイプで、豊富な採用実績をもとに安心して導入したい企業におすすめです。
たとえば、「SPI3」は年間18,100社が利用する適性検査で、多くの対策本も発行されているほど一般的なサービス。新卒採用であれば一度は受けたことがあるという人も多いはずです。
また、「CUBIC TRIUMPH ver.」や「tanΘ(タンジェント)」は、10,000以上で活用されている適性検査「CUBIC(キュービック)」をベースにしています。
まず、既存社員に受検してもらい、組織の特徴を可視化したうえで応募者と比較するタイプです。
たとえば、テストを自社の社員に受けさせると、「タレントパレット」では「どんな特徴の社員が多いか」「ハイパフォーマーに共通の要素」などを可視化できます。「HaKaSe診断for Recruiting」「ミキワメ適性検査」の場合は、社員の受検データをもとにチームとの相性や個性の一致度を判定します。
その条件を採用にも利用すれば、応募者が自社にフィットするかをより正確に診断でき、ミスマッチ・早期退職の抑止はもちろん、ハイパフォーマーの発掘につながります。
AIや独自データの活用、豊富な測定項目など、独自の検査方法を備えたタイプです。
たとえば、「GPS-Business」は、テキスト問題と音声・動画形式の問題で思考力を多角的に測定し、問題解決力の有無を見極めます。
「TG-WEB」では、性格・知的能力・行動特性を総合的に測定し、成果創出力やストレス耐性、仕事への貢献意欲などを可視化します。
「My KARTE」は、4つの特性診断で人材の性格を客観的かつ詳細に可視化。診断結果はレポートで確認でき、総合判定と9タイプから個人の特徴や成長に向けたポイントを把握できます。
「アッテル適性検査」でも、受検者本来の価値観の可視化を重視。回答をごまかせてしまう質問を排除し、独自の「優劣なしの設問」設計によって、特性や志向を正確に捉えられます。
更に、「SCOA総合適性検査」では、知的・情的・意的の3つの側面から多面的な人物評価が可能。先天的な基礎能力や、学習で身につけた後天的な能力も測定できるため、職務遂行に必要なスキルや適性を詳しく分析できます。
短時間で検査を実施したり、検査結果をリアルタイムで閲覧できたりするタイプです。実施から結果取得までがスピーディーに完結するため、候補者や企業の負担を抑えて導入したい場合に適しています。
「Talent Analytics」は、最大でも40分ほどで検査が完了。「TAP」は、豊富な検査メニューを用意しており、必要な部分だけを選択して実施できます。たとえば、性格タイプなら約15分、短縮タイプなら約30分で完了するため、無駄のない選考フローにつながります。
いずれのサービスもスマホ受検に対応しており、検査当日の準備負担が少ない点も特徴です。
特定の用途に特化した適性検査サービスもあります。ストレス耐性や強みの把握に特化した性格適性検査「SKK式適性検査」や、アルバイトやパートの採用に特化した「Talentgram」がこのタイプに該当します。
次に、適性検査サービスを比較検討する際の3つのポイントについて解説します。
考え方の軸や相性といった「性格適性」を重視するのか、知的能力や言語理解などの「能力適性」を重視するのかを明確にしましょう。自社が見極めたい要素に強みを持つサービスを選ぶことが重要です。
たとえば、「tanΘ(タンジェント)」は、「「言語」「非言語」「英語」の3科目で構成され、能力適性を幅広く測定できます。「Talentgram」や「HaKaSe診断for Recruiting」は、性格診断・分析に特化しており、コミュニケーション力やメンタル力、行動パターンなどを検査したい場合に適しています。
「面接で何を聞けばいいかわからない」といった課題を感じている場合は、検査結果をもとにした面接支援機能を備えたサービスがおすすめです。
たとえば、「GPS-Business」は、人事・評価者向けの「総合・面接支援レポート」で、受検者の問題解決行動を確認できる質問例などを掲載しています。「Compass」では、検査結果に基づいた面接での注意点や確認すべき質問をまとめた「面接サポートシート」を作成可能です。
「ミキワメ適性検査」も同様に、候補者の性格特性に合わせた質問を自動生成する面接ガイド機能を搭載。
そのほか、「HaKaSe診断for Recruiting」では、具体的な質問例や動機付けのポイントに加え、受検者と仕事・職場との相性判定結果も提示し、より的確な人材見極めをサポートします。
せっかく優秀な人材を採用しても、すぐに退職されてしまっては意味がありません。定着率を高めるためには、採用後の人材配置や育成支援までカバーするサービスを選ぶといいでしょう。
たとえば、「TG-WEB」では、豊富な検査項目で多面的に人材を評価できるのはもちろん、人事・面接官向けの「個人別分析結果報告書」や本人向けの「フィードバックシート」、上司向けの「育成報告書」など、多様なフィードバックを標準搭載しています。選考や内定者フォローだけでなく、入社後の配置・育成にも活用できます。
また、「ミツカリ」は、2項目の性格特性を7段階で可視化し、相性の良い部署を順に表示。スマッチを防ぎ、適材適所の配置をスムーズに行うことができます。
まずは定番となっている適性検査サービスを紹介します。
| サービス名 | 料金 | 特徴 |
|---|---|---|
| SPI3 | 4,000円/名(大卒採用向け・SPI3/Web) | 年間18,100社・257万人受検/豊富な受検形式(Web・マークシート)。不正受検対策も徹底 |
| Compass | 適性検査2,000円/名、オプション基礎能力検査1科目250円/名(通常プランの場合) | 1,000社超の人事担当者の意見を反映した評価項目/Webまたは設問紙で受検可能 |
| CUBIC TRIUMPH ver. | 2,500円/名(個別実施プラン・個人特性分析の場合)、能力検査1科目500円/名 | CUBICベース/導入6,000社・継続93.6%/「自社設定基準」により、見極めを最適化 |
| tanΘ(タンジェント) | 2,000円/件(適性検査の場合) | 適性検査は約15分/5つの思考タイプで特性を直感的に把握/A4一枚に特性を可視化 |
![]()
(出所:SPI3公式Webサイト)
年間18,100社、約257万人の受検者数を誇り、適性検査のスタンダードとも言えるサービス。
実施方法はPCとマークシートの2通りに対応しており、PC受検は「リクルートの専用会場」「自社会場」「任意の時間・場所」から選択可能。 また、大卒・中途・高卒と対象者別にテストを選択できるため、自社の採用に最適な組み合わせで検査を実施できる。
オプションで、面接時に確認すべきポイントと具体的な質問例をまとめた「面接支援報告書」も用意されており、応募者の特性を把握したうえで効果的な面接が行える。また、従業員向けには「SPI3 for Employees」も提供している。
![]()
(出所:Compass公式Webサイト)
1,000社を超える人事担当者のアンケート結果をもとに評価項目を抽出した、Web形式の適性診断サービス。
「ストレス耐性」や「対人コミュニケーション」、「抑うつ傾向」など入社後のリスク要因を5つの因子、10段階でチェックする性格適性検査を標準搭載。オプションで能力適性検査にも対応している。
受検後は、「採用判定レポート」「パーソナリティレポート」「フィードバックレポート」が自動作成され、多角的な分析・判断が可能。また、面接時にレポートを活かしやすくする「面接サポートシート」、「マッチングシート」も用意。
![]()
(出所:CUBIC TRIUMPH ver.公式Webサイト)
適性検査「CUBIC」をベースにした、Web適性検査。約6,000社以上の導入実績、継続利用率93.6%を誇る。
資質・性格・ストレス耐性など約50因子を多面的に測定しつつ、「自社設定基準」により必要な項目だけを抽出。出力要素や項目のカスタマイズにも対応し、職種や用途に応じて最適な検査設計ができる。
応募者のキャリア志向を可視化する「モチベーション測定」も標準実施しており、安定志向や専門思考などの傾向を把握して、採用の見極めや内定辞退の防止に役立つ。性格検査は約20分で完了し、能力検査も17項目から選択可能。Web受検なら即時に結果確認ができ、面接とあわせた効率的な選考を実現する。
![]()
(出所:tanΘ公式Webサイト)
約15分で受検できる負担の少ない適性検査。設問ごとに複数の因子を結び付け、短時間で性格・欲求を中心とした30因子を分析する。結果はA4一枚に集約され、偏差値グラフや5つの思考タイプ(ストラテジスト・ハンター・アナリスト・ファーマー・バランス)をもとに、個人特性や人物像を直感的に把握可能。
2008年の開発以来、累計25万人以上が受検し、新卒採用から社員評価まで幅広く活用されている。更に、現有社員の結果をもとに職務適性モデルを構築することで、採用や育成の指針として活用することも。
自社の社員と応募者を比較分析するタイプの適性検査サービスを紹介します。
| サービス名 | 料金 | 特徴 |
|---|---|---|
| ミツカリ | 月額料金(要問い合わせ)+採用応募者受検2,000円/名 | AI分析で、思考傾向や相性を可視化/入社前〜退職後まで、一貫したデータ活用が可能 |
| タレントパレット | 要問い合わせ | 独自開発のWeb適性検査/あらゆる人材情報を一元管理 |
| 「HaKaSe診断」for Recruiting | 年額24万円/候補者は無制限、社員は20名まで(プロプランの場合) ※フリープラン(無料・無期限)あり |
全機能が無料で使える/独自アルゴリズムで回答者バイアスを軽減 |
| ミキワメ適性検査 | 500円/名+月額40,000円~(システム利用料) ※社内受検は制限なし |
活躍の可能性を14段階で表示/虚偽回答を抑制する質問設計/従業員は何回受けても無料 |
| マネーフォワード クラウド適正検査 powered by ミキワメ | 要問い合わせ | 自社の活躍人材像に基づき、採用〜配属・育成を14段階スコアで高速に可視化 |
“適性検査サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
![]()
(出所:ミツカリ公式Webサイト)
5,000社以上が導入する、早期離職や内定辞退、社内ミスマッチの防止に特化したサービス。自社社員の診断データを事前に登録し、応募者の結果とAIを活用して比較・分析することで、組織との相性を可視化できる。
検査は72問・5択方式で、約10分で完了。「ビッグファイブ理論」や「Basic Human Values」といった理論をベースに、独自調査を加えた項目を検出する。
32項目の性格特徴を7段階で可視化することで、会社や部署ごとに重要な価値観を把握可能。別途利用できるエンゲージメント調査と組み合わせれば、採用後の活躍・定着につながる具体的な施策にも活用できる。
![]()
(出所:タレントパレット公式Webサイト)
採用業務の効率化はもちろん、エントリーシート分析や有望人材モデルの作成など、より高度な採用制度の構築を支援するタレントマネジメントシステム。
独自開発の適性検査が強みで、まず社員を対象に実施することで、社交性・協調性・積極性・革新性など8つの基準からハイパフォーマー社員や組織の特徴を分析。
採用時には応募者にも同じ検査を行い、社内のどのタイプに近いか、どのような職務傾向があるかを即時に判定可能。これにより、採用ミスマッチの防止と面接の効率化を実現する。
採用時のデータは入社後の人材情報と紐づけて蓄積され、社員の成長・活躍状況を継続的に分析。中長期的に活躍できる人材の採用・育成にも活用できる。
![]()
(出所:「HaKaSe診断」for Recruiting公式Webサイト)
ビッグファイブ理論と特許取得済みの独自アルゴリズムを活用したWeb適性検査サービス。フリープランでは、候補者の受検が月10件まで、社員の受検が月20件まで無料で利用できる。
80の質問により本能レベルの性質を分析し、60タイプのパーソナリティに分類。個人の強みや弱みを可視化し、応募者自身の自己理解や採用担当者の見極めに役立てる。更に、社員データとの一致率からチームや企業文化との適合度を判定し、より正確な採用判断を支援。
面接時の確認ポイントや動機付けの方法など、採用担当者をサポートする機能も充実している。
![]()
(出所:ミキワメ適性検査公式Webサイト)
わずか10分の検査で数秒後に結果を表示する、適性検査システム。導入企業5,000社以上、累計受検者数150万人超の実績を持つ。
採用から配属、オンボーディング、育成まで一連の工程で活用でき、採用のミスマッチ防止と組織成長の促進を支援する。
在籍社員の受検結果から性格や能力の傾向を分析し、自社の社風を可視化。心理統計学に基づく14段階評価と独自の採用基準で、応募者との相性を客観的に判定可能。
また、応募者の性格特性に応じた面接質問を自動生成する機能を備え、面接の質と効率を両立。虚偽回答を抑える設計で検査の信頼性も高い。
部署別の傾向把握や退職者分析などの組織分析機能、採用後の配属・育成に活用できるマネジメントガイドも搭載している。
![]()
(出所:マネーフォワード クラウド適正検査 powered by ミキワメ公式Webサイト)
「自社で活躍する人材像」を基準に、採用から配属・育成までを一貫支援する適性検査サービス。従業員が受けた性格検査をもとに、組織傾向や社風を反映した独自の採用基準を策定可能。その基準にどれだけ合致するかを14段階でスコア化したり、結果が近い社員や社風とのマッチ度などを詳しく分析したりと、活躍可能性を可視化できる。検査は最短10分で完了し、結果は数秒で自動判定されるため、戦力人材の獲得や欠員補充など、クイックな選考にも対応可能だ。
部署・職種適性の可視化や退職者傾向の把握など、多様な切り口での組織分析にも対応。採用候補者の選考だけでなく組織の人材マネジメント全体をサポートする。
特徴的な検査方法を持つ適性検査サービスを紹介します。
| サービス名 | 料金 | 特徴 |
|---|---|---|
| GPS-Business | 4,500円/名 | ベネッセの技術で思考力・パーソナリティを短時間で測定/採用管理システムとの連携も可 |
| TG-WEB | 要問い合わせ | コンピテンシーなど、成果につながる行動特性を見極め/AI監視型Webテスト方式 |
| My KARTE | 5,000円/名・1シート | 18,900社以上の経営コンサル実績を持つ同社によるツール/4つの特性診断で性格を可視化 |
| SCOA総合適性検査 | 受検料2,000円~/名、初期費用無料 | 累計700万名以上受検/多面的な検査内容で総合的に評価/選べる実施方式(マークシート・テストセンター・Web) |
| アッテル適性検査 | 受検費用36万円/200名、分析費用無料 | 10万人のデータと特許技術から生まれたAI適性検査/データとAIで「活躍可能性」を判断/コンサルタントによる無料サポート |
“適性検査サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
![]()
(出所:GPS-Business公式Webサイト)
ベネッセグループのテスト作成ノウハウをもとに開発されたWeb適性検査。
言語・数的処理などの基礎能力検査とパーソナリティ検査に加え、3つの思考力(「批判的思考力」「創造的思考力」「協働的思考力」)を問う、音声・動画形式を含む問題により、本質的な課題を見定める力を評価。受検者の様子を撮影できる不正抑止機能も無償で利用可能。
受検者向けの「個人結果レポート」は、強み・弱みや、思考力のレベルなど正確に可視化し、面接の補助資料や採用合否の判断材料としてはもちろん、受検者本人へのフィードバックにも活用できる。また、アクセスオンラインやi-webなど主要な採用管理システムとAPI連携し、採用業務の効率化を支援。
![]()
(出所:TG-WEB公式Webサイト)
様々な観点から人材を的確に見極める適性検査サービス。2,900社以上・年間60万人以上の利用実績を持ち、成果を創出する能力をみる「コンピテンシー検査」やストレス耐性を測る「コーピング検査」など、行動特性の視点も加えて多面的に人材を評価できる豊富な検査ラインナップが強み。
「協調性+ストレスに強い」「臨機応変+リーダーシップ+仕事を楽しめる」など、複数視点の組み合わせにも対応し、より精緻な見極めをサポート。収集したデータは、採用時の評価はもちろん、採用後の研修や人材育成など幅広いシーンで利用できる。
オンラインAI監視型Webテスト方式により、替え玉受験やカンニングなどの不正行為を抑止し、公平性を確保。
![]()
(出所:My KARTE公式Webサイト)
18,900社以上の経営コンサルティング実績を持つ、タナベコンサルティングが提供するサーベイアセスメントツール。同社の「HR KARTE」の1サービスで、社員の行動・思考の特性の把握に特化している。
「My KARTE」では、職務・職業・人づきあい・性格の4分野を診断し、人材の傾向を明確化。診断結果は、分析項目ごとにグラフで可視化されたレポート形式で出力され、直感的に理解できる。「自己主張タイプ」「環境適応タイプ」「安全志向タイプ」など、性格や特性を客観的に分類し、強み・弱み、成長に向けたポイントなども把握可能。マネジメント上の注視点を抽出しやすく、人材育成、配置転換、採用時の適性診断など幅広い場面で活用できる。
![]()
(出所:SCOA総合適性検査公式Webサイト)
人材の「知・情・意」の3側面を多面的に測定し、個人の全体像を可視化するアセスメントツール。年間3,000社以上が利用し、累計受検者数は700万人を超えるなど豊富な実績を持つ。
目的に応じて各種検査を組み合わせて実施でき、「言語」「数・論理」「空間」「知覚の正確性」といった先天的な基礎能力に加え、「一般常識」「基礎英語」など、学習で身についた後天的な能力まで総合的に測定可能。更に、気質・正確・意欲/態度といったパーソナリティや、事務職に求められる処理能力なども評価できる。採用時のミスマッチ防止はもちろん、配属や育成、昇格判断と幅広く活用できるのが特徴。
全国300カ所以上の会場受検やスマホ対応のWeb受検もでき、多拠点・遠隔地での受検もスムーズ。
検査結果をもとにした面接展開シートや自己理解プロフィール(CSP)など、実務を支援するツールも充実している。
![]()
(出所:アッテル適性検査公式Webサイト)
10万人のデータと特許技術から生まれたAI適性検査。採用・育成・配置・マネジメントなど、人事全般の意思決定を支援。事前対策の難しい優劣のない設問設計で応募者の価値観を正確に可視化し、より信頼性の高い分析を実現する。
また、既存社員のデータと組み合わせて「入社後の活躍可能性」をAIが算出。採用基準の明確化や採否判断、マネジメント改善に活用できる。
検査は性格・学力各15分で完了し、結果はワンクリックで分析。専門コンサルタントによる無料サポートも。更に、検査結果レポートの読み解きやマネジメント層向けの研修なども無料で提供しており、希望に応じて気軽に相談できる体制が整っている。
負担をなるべくかけずに、手軽に検査を実施できるタイプの適性検査サービスを紹介します。
| サービス名 | 料金 | 特徴 |
|---|---|---|
| Talent Analytics | 年額40万円~/100件~(ベーシックプランの場合) ※フリープランあり |
30年以上培ったノウハウをもとに開発/スマホ対応/「面接サポートツール」や翻訳機能をはじめ、オプションが充実 |
| TAP | 月額20万円(使い放題プランの場合) | 心理検査専門の出版社によるサービス/豊富な受検スタイル(PC・タブレット・スマホ・マークシート)と料金体系 |
![]()
(出所:Talent Analytics公式Webサイト)
累計受検者数280万人以上、30年以上の実績を持つ適性検査サービス。「知的能力」「性格・価値観」「相性」を可視化し、入社後に活躍できる人材の見極めを目的としている。スマホにも対応し、約40分で受検できるため、企業・候補者双方の負担を軽減。
オプションで、性格・価値観の結果をもとに質問例を提示する「面接サポートツール」や、在籍者・退職者比較ができる「傾向分析ツール」、英語、中国語、ベトナム語への「外国語翻訳機能」などを備え、採用から配置・育成まで幅広く活用できる。
![]()
(出所:TAP公式Webサイト)
知能・性格・適性検査などの心理検査を専門とする出版社による、採用適性検査サービス。
豊富なテストパターンが特徴。能力・性格を総合的に測定する「総合タイプ」、性格のみを測る「性格タイプ」、総合タイプの半分の時間で能力・性格を検査する「短縮タイプ」の3種に加えて、「英語」や「事務適正」、「情報処理」、自由に問題を作成できる「オリジナル」といったオプション検査も選択できる。
総合タイプは1名あたり1,200円程度と低コスト(通常プランの場合)。PC・スマホ・タブレットでのWeb受検に加え、紙のマークシート形式にも対応。
最後に、特定の用途に特化したタイプの適性検査サービスを紹介します。
| サービス名 | 料金 | 特徴 |
|---|---|---|
| SKK式適性検査 | 要問い合わせ | 「クレペリン検査」がベースのシンプルな手法/国籍を問わず受検可能 |
| Talentgram | 要問い合わせ ※10名までの無料トライアルあり(既存従業員向け) |
アルバイト・パート採用向け/所要時間3分・Web回答/産業医・精神科医による判定結果 |
![]()
(出所:SKK式適性検査公式Webサイト)
ストレス耐性や持ち味の把握に特化した適性検査サービス。作業検査法の一つである「クレペリン検査」がベースに、解析をコンピューターに頼らず人の目で行うのが特徴。
検査は紙で実施され、1桁の数字が並んだ用紙の隣り合う数字を足し、その一の位を記入していくというシンプルな手法。数字の足し算ができれば国籍を問わず受検できるため、日本語がわからない応募者にも対応可能。
結果は「メンタルヘルス」「習熟効果」など6つの基本特性のほか、「創造力」「忍耐力」などを含む12項目を100段階で評価。受検者の職務適性を把握したうえで具体的職種を提示できるため、選抜時はもちろん、配置や教育、育成の場面でも活用しやすい。
![]()
(出所:Talentgram公式Webサイト)
アルバイトやパートの採用に特化した適性検査サービス。心理学理論と統計データに基づき、受検者の考え方や行動パターンを判定。3分程度で完了する20問の質問に、性格診断や心理テストのような感覚で回答するだけなので、負担が少ない。
優しさ・厳しさなどの性格傾向や、協調性・論理性といった特性を数値やグラフで可視化し、産業医・精神科医によるタイプ別の解説・コメントも付与される。
面接や採用時だけでなく、既存スタッフのメンタルチェックや社内の配属、マネジメントにも活用しやすい作り。新卒・中途採用などに活用することも。
適性検査は、企業が求める人材像に合うかを判断するために、応募者のスキルや性格などを測定する検査です。適性検査サービスを利用することで、採用のミスマッチや早期離職の防止、採用担当者の業務負担軽減、最適な人材配置など様々なメリットが期待できます。
適性検査サービスは、主に以下の5タイプに分けられます。
(1)定番のタイプ
(2)社員との比較分析タイプ
(3)特徴的な検査方法を持つタイプ
(4)手軽に実施できるタイプ
(5)用途を特化したタイプ
この5つのタイプを踏まえたうえで、以下のポイントにも留意してサービスを選びましょう。
(1)検査対象
(2)面接支援の有無
(3)人材配置や定着への支援の有無
導入目的によって、最適な適性検査サービスは異なります。本記事で紹介した内容を参考に、自社に適したサービスの導入を検討してみてください。
適性検査サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“適性検査サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
株式会社人的資産研究所
採用応募者の受検料が無料の適性検査。チームとの相性判定や効果的な動機付け方法が示され、採用効率を向上。入社後のオンボーディングに役立つコンテンツを作成でき、採用...
マネーフォワード クラウド適性検査 powered by ミキワメ
株式会社マネーフォワード
マネーフォワードが提供するクラウド型適性検査サービス。組織傾向や社風を盛り込んだ採用基準で、「活躍する人材」を判定し、ミスマッチを抑えた採用活動を強化します。...
株式会社ベネッセi-キャリア
複数の問題形式で3つの思考力を多角的に測定するWeb適性検査です。対策の取りづらい設問形式で能力を正確に可視化。採用から人材開発まで幅広いシーンで活用できます。...
株式会社日本経営協会総合研究所
開発・リリースから40年、年間受検者数約25万名(累計受検者数700万名以上)、年間利用社数は3,000社を超える実績を持ち、民間企業、自治体など、規模や業界・...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。