ASMツールとは、インターネットからアクセスできるIT資産を対象に、脆弱性やリスクを検出・評価するセキュリティツールのことです。未把握の外部公開資産も洗い出して、設定ミスや脆弱性となり得るような弱点を発見します。脆弱性診断は特定のシステム対象に調査するのに対し、ASMでは広く調査して継続的に監視する点が特徴。IT資産の情報収集と特定、分析・リスク評価、継続監視に対応しているケースが多いです。早期リスク対策はもちろん、作業工数の削減やセキュリティガバナンス強化にも役立ちます。検出範囲や使いやすさ、他ツールとの連携性は、導入前にチェックしましょう。
詳しく見る“ASMツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)
7 件のサービスがあります。
株式会社Flatt Security
専門知識がなくてもWeb・クラウドのリスク管理ができる脆弱性診断ツール。24時間の自動診断やレポート自動作成が可能。リスク判断~修正のアクションを最短化します。...
株式会社未来研究所
幅広い範囲の診断項目に強みを持つインフラ脆弱性診断ツール。ASM診断に加え、ペネトレーションテストもラインナップ。わかりやすいGUIで、セキュリティ強化を支援し...
株式会社マクニカ
OSINT手法と独自ナレッジによる調査が強みのASMツール。専門家の手動調査と目視確認も行い、ノイズが少ない調査結果で効率的なセキュリティ対策をサポートします。...
株式会社スリーシェイク
外部公開資産の把握・管理から脆弱性診断まで一気通貫で実施できるASMツール。クラウドリソースを含め網羅的に棚卸しでき、セキュリティ強化と継続的な運用を支援します...
株式会社レイ・イージス・ジャパン
ワンショットで手軽に利用しやすいASMサービス。外部公開IT資産の情報収集/診断/スコアリングが可能。セキュリティ対策の立案とリスク管理の強化を支援します。...
株式会社マテリアルデジタル
サイバー攻撃ヘルスチェックや脆弱性診断および、危機管理広報をワンストップで支援するサイバーセキュリティサービス。能動的かつ本質的なセキュリティ対策で、自社ブラン...
株式会社デジタル鑑識研究所
ダークウェブやハッカーコミュニティなどアンダーグラウンドな領域も安全に調査できるASMサービス。関連企業も含めて監視して、弱点発見と先回りの対策を支援します。...
複数のサービスを比較できる!
「複数のサービスを一度に検討したい」「おすすめのサービスを知りたい」という方は、アスピック編集部がセレクトした一括資料ダウンロードをぜひご利用ください。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。