脅威防御・情報漏えい対策・内部不正対策をワンストップで実現できるメールセキュリティサービス。多層フィルタや誤送信防止、バックアップなど、必要な機能を組み合わせて柔軟なセキュリティ強化が可能です。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
IIJセキュアMXサービスは、メール送受信に伴う多様な脅威・リスクに対応できるクラウド型統合メールセキュリティサービスです。官公庁・金融・建設など業種を問わず、多数の導入実績があります。
受信時の脅威メール対策と、送信時の情報漏えい対策を実現する多様なフィルタ群を基本機能として搭載。迷惑メールフィルタやアンチウイルスには複数社のエンジンを組み合わせており、高精度な脅威メール判定を実現します。メール送信の一時保留や、メール監査にも対応し、誤送信や不正利用の防止も可能です。また、障害時のメール継続や未知の脅威を防ぐサンドボックスなど、豊富なオプション機能も充実しています。
メールボックスを含めての提供はもちろん、Microsoft 365やGoogle Workspaceとの外部連携、ゲートウェイとして既存のメール環境へ導入することも可能です。また、専任エンジニアによる導入支援や、設定コンサルティングなどの運用支援にも対応します。
受信、送信時に設定可能な多様なフィルタ機能を搭載。複数のフィルタを組み合わせることで、ウイルスやスパム、標的型攻撃メールなどの脅威に対して高精度な検知・排除を実現。また複数の商用エンジンを採用しており、多層的な脅威メール判定が可能です。
検知したフィルタの種類ごとに「破棄」「隔離」などの処理を柔軟に設定可能。セキュリティを確保しつつ、業務に必要なメールを誤って削除してしまうリスクも最小限に抑えられます。
SPF/DKIM/DMARCの認証方式による送信ドメイン認証にも対応。なりすましメールによるフィッシング対策に有効です。
外部からの脅威だけでなく、内部からの情報漏えいリスクにも対応。すべての送信メールに対して、送信の一時保留と宛先確認の通知を適用でき、誤送信リスクを低減します。更に、メール監査オプションを利用すれば、送信メールに対して検査・配送制御が実施できます。個人情報や特定キーワードを含むメールを自動で保留し、上長による承認を強制するような運用も可能です。
事前に特別な設備投資や複雑な設定不要で、BCP対策にも対応。オプションのスペアメールを活用すれば、障害・災害時など、企業のメールシステムを長時間利用できない場合に、IIJが提供するWebメールが利用可能。Webブラウザから通常と同じアカウントでメールを送受信することができます。最大14日分の受信メールのコピーを自動で保存しており、万が一の場合でも必要な情報を閲覧でき、業務継続が可能です。
会社名 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
代表者名 | 鈴木 幸一、谷脇 康彦 |
資本金 | 230億3,700万円(単体) |
所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
このサービスはまだ口コミ投稿はありません。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。