• TOP
  • 特集記事
  • 社内PC管理ツール10選。できることや選び方は?

社内PC管理ツール10選。できることや選び方は?

社内PC管理ツール10選。できることや選び方は?

最終更新日:2025-05-14

PCのセキュリティ対策やコンプライアンス対応に時間がかかっており、PC管理ツールの導入を検討している社内情報システム部門のマネージャーへ。PC管理ツールの機能やタイプ、選び方とともに、おすすめのサービスを紹介します。

“PC管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

 

社内PC管理ツールとは?

社内PC管理ツールとは、企業内のPCや周辺機器の利用状況、データ、セキュリティ状態などを一元的に管理・監視するためのソフトウェアです。手書きの台帳やExcelで管理しているPC台数、型番、OSなどの情報をツール上に一元化でき、PC管理業務の事務負担を大幅に削減します。

中には、PC操作ログを自動取得できるツールも。更に、不正な操作へのアラート通知、不正ソフトの検出といったセキュリティ機能を備えるツールなら、情報漏えいに対する内部統制の強化に役立ちます。また、テレワーク勤務時の労働時間可視化やルールの徹底にも有用です。

 

PC管理ツールでできること(機能)

PC管理ツールには、主に以下のような機能が搭載されています。

資産管理 PCの台数・機種・OS・インストールソフトなどの情報を自動収集・一覧化する機能。プリンター、LANケーブルなどの周辺機器も同時に管理できるため、セキュリティ強化や業務効率化につながる
ログ管理 アプリの使用履歴、Webアクセス、ファイルダウンロードなどのユーザー操作を記録する機能。内部不正や情報漏えいのリスクを抑制する
セキュリティ対策 USBメモリやアプリの利用制限、OS・ソフトの更新管理、アンチウイルス連携などを行う機能。不審な操作を自動検知して、管理者に通知するツールも
リモート制御 遠隔からPCの電源オフ、ロック、画面共有、メンテナンスなどを行える機能。離れた拠点やテレワーク環境でも迅速な対応・管理が可能に
ソフトウェア配布 特定のPCへ、アプリケーションやパッチを一括配信・更新する機能。管理工数を削減し、脆弱性対策や業務用ソフトの統一運用を支援する
勤務実態の可視化 PCの使用状況から勤務時間や作業状況を把握する機能。長時間労働の是正やテレワーク時の勤務実態の管理に活用できる

そのほか、社用スマホ・タブレットの端末情報、アプリ設定を管理する機能などを備えたツールもあります。

PC管理ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“PC管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

PC管理ツールのタイプと選び方

PC管理ツールは、基本となる台帳管理機能に加えて、ツールごとに独自の強みを持っています。以下の4タイプから、社内のニーズに沿ったツールを選びましょう。

1.ログ管理・セキュリティ対策に強みを持つタイプ

台帳管理からログ管理、セキュリティ対策まで幅広く対応しているタイプ。PC管理に関する日常業務全般の効率化に加えて、セキュリティポリシーの徹底や監査対応の強化に効果を発揮します。必要な機能のみ選択的に導入できるツールがあり、コストと機能の両立を図りやすいのも特徴です。

たとえば「SKYSEA Client View」は、資産管理と運用支援に関する機能を標準搭載。更に、セキュリティ管理やログ管理、リモートコントロールといったオプション機能が充実しており、自社に最適なツール構成が可能です。

2.ログ管理に強みを持つタイプ

「いつ・誰が・何をしたのか」というPCの操作記録を自動収集できるタイプ。ログオン/オフだけでなく、ファイル操作、USB接続などの詳細な項目に対応するツールや、ログのレポート化による可視化に優れたツールなどがあります。不正な情報持ち出しの抑制に役立つことから、情報漏えい防止や勤務状況の是正に重点を置きたい場合におすすめです。

たとえば、「Eye"247" Work Smart Cloud」は、「誰が・いつ・どのくらいの時間・どんなPC操作をしたか」をすべてログで記録し、グラフや表で可視化できます。社員ごとの業務集中度なども抽出できるため、生産性の向上にも有用です。

3.セキュリティ対策に強みを持つタイプ

デバイスの脆弱性診断や外部デバイスの利用制御に対応するなど、セキュリティ対策に強みを持つタイプ。内部情報の漏えい防止に加えて、外部の侵入を遮断する機能を備えており、セキュリティ対策の強化に役立ちます。

たとえば「ISM CloudOne」は、サイバー攻撃で狙われやすい「PCの脆弱性」を自動で診断。端末の状態とPCのあるべき姿がまとまった「セキュリティ辞書」とを突合させ、脆弱性のあるPCを一覧で表示することで即時対応を支援します。

4.台帳管理に特化したタイプ

社内で使用されているPCや関連IT機器の資産情報を一覧で把握・管理する、台帳管理に特化したタイプ。リアルタイムの台帳更新や棚卸業務支援といった機能が特徴で、PC管理を更に効率化させたい場合に適しています。

たとえば、Dynabookの「PCアセットモニタリングサービス」は、PCの位置情報をマップ表示する機能や、故障前にPCの不調を把握する「PC健康情報」といった機能を提供しています。

 

PC管理ツールを選ぶポイント

自社に合うタイプが見つかったら、更に以下の3つのポイントに沿ってツールの比較検討を進めましょう。

1.モバイルデバイス管理(MDM)への対応有無

PCだけでなくスマホも管理したい場合は、モバイルデバイス管理機能を有するものを選びましょう。社用スマホの紛失時や、情報の持ち出し防止に役立ちます。

たとえば、「LANSCOPE エンドポイントマネージャー」は、Apple・Google 各社が提供するプログラムと連携し、PCとスマホをより高度に一元管理できます。

そのほか、下記のPC管理ツールは、モバイルデバイス管理に対応しています。

  • System Support best1
  • AssetView
  • SKYSEA Client View(オプション)
  • MaLionCloud(オプション)
  • ISM CloudOne
  • PC Check Cloud
  • PCアセットモニタリングサービス

2.勤務時間管理への対応有無

従業員の勤務時間管理に適した機能を持つツールもあります。隠れ残業や深夜勤務などがないか、PCの利用状況と勤怠の打刻情報とを照らし合わせて、継続的に確認したい場合に向いています。

たとえば「Eye"247" Work Smart Cloud」は、PCのログデータと勤怠打刻データを比較でき、隠れ残業がありそうな部分はアラートが表示されます。

「SKYSEA Client View」では、PCの操作ログを集計・グラフ化し、労働時間の視覚的な把握を支援。残業時間のレポートや、時間帯別の使用状況を解析したレポートの作成機能もあり、業務状況を正確に確認できます。

また、「System Support best1」は、勤務時間外にPCを使用できないよう、電源を自動でOFFにする機能を搭載。そのほか、一定時間PCを操作していない場合などに、ユーザーの画面キャプチャを取得するなど、業務時間を是正するための機能が充実しています。

3.運用支援機能の充実度

社内の情報システム部門に持ち込まれるようなPCトラブルへの対応や、日常の運用業務を効率化する機能も一部ツールには実装されています。運用負荷を大幅に軽減できるため、管理対象が多い企業には特におすすめです。

「AssetView」では、リモートコンソール「AssetView RC」を活用すると、管理コンソールからクライアントPCを指定し、簡単に接続を開始できます。故障やメンテナンスの対応も、現地に行かずに対処できるので便利です。また、「SKYSEA Client View」や「MaLionCloud」も、PCのメンテナンスや問い合わせ対応を行う際、自席の管理機から対象PCをリモート操作できます。

中には「System Support best1」のように、Active Directoryの情報と連携し、アカウント管理ができるものも。長期間使用されていない不要なアカウントを確認し、無効化するなど、安全なアカウント管理に役立ちます。

 

主なPC管理ツール(ログ管理・セキュリティ対策に強み)

“PC管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)

System Support best1(株式会社ディー・オー・エス)

System Support best1公式Webサイト

(出所:System Support best1公式Webサイト)

PC・ソフトウェア・SaaSアカウントなどの社内IT環境を一元管理できるPC管理ツール。基本機能とオプション機能の組み合わせによる運用の幅広さに強みを持つ。基本機能としては、資産管理や運用支援に関する機能を提供。PCや周辺情報の管理、更新プログラムの管理、勤務時間外の使用制限など、PC管理に必要な機能がまとまっている。
オプション機能としては、業務効率化に役立つ機能を網羅。ネットワーク遮断やデバイス制限などのセキュリティ管理、各種ログ管理に加え、フロアレイアウトやMicrosoft365/Teams利用状況の可視化といった機能がそろう。加えて、労務管理やコンプライアンス支援にも柔軟に対応。導入後の追加購入も可能なので、スモールスタートにも適している。

  • 料金:5,000円〜/ライセンス ※詳細は要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

AssetView(株式会社ハンモック)

AssetView公式Webサイト

(出所:AssetView公式Webサイト)

必要な機能やサービスのみを購入できる、オーダーメイド型のPC管理ツール。PC運用管理やデータ流出対策、内部不正対策、マルウェア対策、PC更新管理といった豊富な機能・サービスを組み合わせて、自社の課題解決に最適なツールを低コストで組み立てられる。
資産管理機能はハードウェア情報やドライブ情報など70種類以上のインベントリ情報を自動収集し、管理台帳を簡単に作成。現状把握、棚卸の簡略化に寄与する。
また、操作ログ管理に関する機能が充実しているのも特徴。PC、ファイル、メールなどの様々な履歴を取得し、追跡することで内部不正を抑制する。不正操作があった際にリアルタイムでアラートを発する機能も備えているため、セキュリティ意識の向上にも役立つ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

SKYSEA Client View(Sky株式会社)

SKYSEA Client View公式Webサイト

(出所:SKYSEA Client View公式Webサイト)

社内PCの安全な運用管理と、情報セキュリティ対策を一元化するPC管理ツール。1,000台超の大規模から数台規模まで幅広い導入実績を持ち、資産管理・ログ管理・デバイス管理といった機能を一通り搭載。Windows/Mac/Linuxなど幅広いOSに対応し、様々な端末をハード・ソフトの両面から管理できる。
サイバー攻撃対策としてエンドポイントセキュリティを標準搭載するなど、セキュリティ機能に強みを持つ。組織内のエンドポイント数を正確に把握し、OS・ソフトウェアのアップデートを徹底。加えて、最新の脆弱性情報を効率的に取得しつつ、EDR製品とも連携して脅威に対応する。また、テレワークの運用支援も提供しており、PCの操作ログや時間外の使用制限などを利用して、労働時間や業務状況を見える化する。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

MaLionCloud(株式会社インターコム)

MaLionCloud公式Webサイト

(出所:MaLionCloud公式Webサイト)

PC管理に必要な機能一式を標準搭載したクラウド型のPC管理ツール。Windows/MacのPCやスマホを一元管理できるため、デバイスが混在する環境やリモートワークにも対応可能。特にMac PCの操作制限について、高いアドバンテージを持つのが魅力だ。
操作ログの収集、ファイル・Webアクセスの監視など、情報漏えい対策に役立つ機能が充実。勤怠連携やPC自動シャットダウンなど労務管理機能も備えており、日々の運用業務を省力化する。
更に、リモートアクセスサービス「RemoteOperator Helpdesk」のエンジンを標準搭載。社員端末の有人・無人にかかわらず、管理者は「MaLion」を通じてリモートコントロールができ、トラブルや業務サポートへの迅速な対応が可能となる。

  • 料金:月額900円/ライセンス(100ライセンスの場合)

サービス詳細へ

 

主なPC管理ツール(ログ管理に強み)

“PC管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)

Eye"247" Work Smart Cloud(株式会社フーバーブレイン)

Eye“247” Work Smart Cloud公式Webサイト

(出所:Eye"247" Work Smart Cloud公式Webサイト)

業務の見える化、情報漏えい対策、労務管理をワンストップで実現するクラウド型PCログ管理ツール。OSバージョンなど43項目の情報を自動取得するほか、CPU使用率からPC負荷の分析を実施。極端に高負荷なPCは買い替えを検討するなど、故障前の対応が可能となる。
また、ログ管理機能も優れており、ファイル操作やソフト利用、USB操作履歴までを自動で記録。従業員の業務実態やリスクのある行動を可視化することで、情報漏えいを防ぐ。社員ごとの業務集中度のデータや勤務状況のサマリー確認にも対応しており、生産性向上や業務の偏り防止に役立てられる。ログをもとに社員の動きが確認できるため、リモートワークが多い企業の労務管理にも便利。

  • 料金:月額500円/ライセンス(50ライセンス以上の場合)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

LANSCOPE エンドポイントマネージャー(エムオーテックス株式会社)

LANSCOPE エンドポイントマネージャー公式Webサイト

(出所:LANSCOPE エンドポイントマネージャー公式Webサイト)

PC管理や操作ログ取得、セキュリティ対策などをクラウド上で統合できるPC管理ツール。PC・スマホ・タブレットなどのデバイス情報を一元管理でき、管理画面ではOS別の表示が可能。Windows端末に対しては省電力設定も行えるため、端末負荷軽減や離席時の情報保全を一律で行える。
また、収集した操作ログをレポーティングすることで、社員の不正操作や勤務実態を可視化。情報漏えいリスクの軽減に加えて、労務状況の適正化にも役立つ。OSのアップデート管理や、USBをはじめとする記録メディア操作・Webサイト閲覧の制御にも対応し、セキュリティ対策としても有用だ。

  • 料金:年額6,000円/台、初期費用30,000円(ベーシックプランの場合)

サービス詳細へ

 

主なPC管理ツール(セキュリティ対策に強み)

ISM CloudOne(クオリティソフト株式会社)

ISM CloudOne公式Webサイト

(出所:ISM CloudOne公式Webサイト)

社内外にあるPCやスマートデバイスを一元管理できるクラウド型PC管理ツール。IT資産や操作ログ、外部デバイス、セキュリティ状態までクラウド上で閲覧でき、業務効率化をサポート。開封前の端末や倉庫に保管中などのクラウドに接続していないオフライン端末も登録・管理できる。
セキュリティ対策に強みを持ち、PC管理台帳にはウイルス対策ソフトの有無やセキュリティ診断結果の情報を表示可能。脆弱性のある端末を自動で検知・可視化するほか、ファイル・ソフトウェアの一斉配布やリモートコントロールといった機能で、セキュリティ強化にかかる工数を削減する。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

PC Check Cloud(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)

PC Check Cloud公式Webサイト

(出所:PC Check Cloud公式Webサイト)

海外を含む多拠点を展開する大規模企業での導入実績が豊富な、グローバル対応のPC管理ツール。クラウド型IT資産管理「ISM CloudOne」をベースに、NRIセキュアの導入・運用支援を加えたサービス構成で、国内外のPCやスマートデバイスの統制を効率化する。
端末情報と推奨するセキュリティ設定をまとめた「セキュリティ辞書」を使った、脆弱性診断機能が特徴。問題が検出されたPCは自動でレポートされるため、即座に是正操作が行える。またUSBなどの外部デバイスの利用は申請・承認制で管理され、操作ログもすべて記録されるため、内部不正や情報漏えいの防止に有用だ。

  • 料金:年額7,200円/台、初期費用50,000円

サービス詳細へ

 

主なPC管理ツール(台帳管理特化)

“PC管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)

PCアセットモニタリングサービス(Dynabook株式会社)

PCアセットモニタリングサービス

(出所:PCアセットモニタリングサービス公式Webサイト)

PCの利用者や設置場所、稼働状態などをWebポータル上で可視化し、正確に管理することで、業務効率の向上を支援するクラウド型のPC管理ツール。情報収集ソフトをインストールするだけで利用でき、他社製Windowsと一部MacのPCにも対応可能。既存の管理台帳とリアルタイムに連携し、OS・ライセンス状況の把握や棚卸作業を簡素化する。
PC紛失による情報漏えいを防ぐ「PC位置情報のマップ表示機能」や、バッテリー状態やストレージ容量などから不調のあるPCを事前に把握できる「PC健康情報モニタリング機能」など、特徴的な機能を搭載。インシデントや不調が発生する前に対応できることで、業務への影響や緊急対応にかかるコストを最低限に抑えられる。

  • 料金:月額50,000円

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

Assetment Neo(株式会社アセットメント)

Assetment Neo公式Webサイト

(出所:Assetment Neo公式Webサイト)

PCのほか、IT機器・備品・什器などの多様な社内資産を「現物ベース」で一元管理できる管理ツール。バーコード・QR・RFID対応により、現場での棚卸や貸出・返却管理を効率化し、台帳の正確性と業務の見える化を実現する。
IT資産に限らず、デモ機や営業機材といった外向き資産の運用管理にも強く、貸出履歴・利用者・案件別の利用状況などをリアルタイムで把握できる。専用のスマホアプリを使えば、多拠点・多部門での運用にも柔軟に対応。資産の重複購入や紛失リスクを防ぎ、資産管理の属人化を解消する。

  • 料金:月額60,000~28万円(スタンダードプランの場合)

サービス詳細へ

 

まとめ

PC管理ツールを導入すると、社内のIT資産を一元的に把握・管理できるようになります。ハードウェア、ソフトウェアの情報収集が自動化され、棚卸やライセンス管理の効率化が図れるのが大きなメリットです。また、ログ管理やセキュリティ対策に対応しているツールであれば、内部不正や情報漏えいの防止にもつながります。

PC管理ツールは、機能の特徴によって以下の4つのタイプに分けられます。

  • ログ管理・セキュリティ対策に強みを持つタイプ
  • ログ管理に強みを持つタイプ
  • セキュリティ対策に強みを持つタイプ
  • 台帳管理に特化したタイプ

上記のタイプに加えて以下の3つのポイントに留意して、自社のニーズにあったツールを選びましょう。

  • モバイルデバイス管理(MDM)への対応有無
  • 勤務時間管理への対応有無
  • 運用支援機能の充実度

超過勤務の是正やテレワーク時の業務管理効率化など、多方面に役立つ機能を備えるツールも多くあります。ぜひ本記事を参考にPC管理ツールの導入を検討してみてください。

PC管理ツールをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“PC管理ツール”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

サービス詳細はこちら

System Support best1(SS1)

株式会社ディー・オー・エス

必要な機能のみを組み合わせて利用できる統合型のIT資産管理ツール。情報漏えい対策や業務可視化などに役立つ機能を豊富に用意。初期コストを抑えつつ高い費用対効果が見...

AssetView

株式会社ハンモック

組織内のクライアントPCの情報を収集する機能に加え、クライアントPCの設定コントロールや制御・警告・ウイルス対策などが行えるトータルクライアントソリューションで...

Eye“247” Work Smart Cloud(アイ247ワークスマートクラウド)

株式会社フーバーブレイン

【初期費用0円・月額500円~/ライセンス】業務可視化・分析をベースにしたIT資産管理・勤怠管理サービス。定額料金で社員の業務管理・IT資産管理、適正な労務管理...

【Dynabook】PCアセットモニタリングサービス

Dynabook株式会社

誰がどこでどのような状態のPCを使用しているか、機器の状態がわかるDynabookオリジナルの台帳管理・ポータルシステム。月額50,000円(税抜)です。...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。