• TOP
  • 特集記事
  • 製造業向け図面管理システムの比較18選!主な機能や選び方

製造業向け図面管理システムの比較18選!主な機能や選び方

製造業向け図面管理システムの比較18選!主な機能や選び方

最終更新日:2025-07-25

1,000以上の図面データを運用しており、「多すぎる図面データを効率的に管理したい」、「過去のデータを活用したい」とお考えの製造業の方へ。図面管理システムの機能や選び方、比較ポイントをおすすめのサービスとともに詳しく解説します。

“製造業向け図面管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

目次

図面管理システムとは?

図面管理システムとは、CADやOffice(Word/Excel/PowerPoint)、PDFなどで作成された図面や完成図書、設計資料を一括で管理できるシステムです。単なる管理だけでなく、図面の検索活用・破棄、CADデータの取り込みやPDF変換、属性情報の読み取りなど、実務に役立つ多彩な機能を備えています。

アナログ管理のデメリット

アナログでの管理は、膨大な図面の中から必要なものを探したり、最新版を選り分けたりするのに、手間も時間もかかります。保管スペースの確保にもコストがかかり、倉庫を借りるケースも珍しくありません。

また、「人によって管理方法が異なる」「担当者に情報抽出を頼らざるを得ない」など、属人化しがちな点も課題です。更に、出先やテレワークでは図面にアクセスできず、業務が滞る恐れもあります。

図面管理システムを導入すれば、図面をデータ化することでペーパーレス化が可能。オンライン上で検索し、すぐに情報を取り出せるので、業務効率アップにもつながります。

図面管理システムのおすすめ

おすすめの図面管理システムは次の通りです。建設業向けのシステムもありますが、今回の記事では製造業向けのシステムに絞って紹介します。

【オンプレ型】
「Hi-PerBT Advanced 図面管理」「FullWEB」「D-QUICK7」「図面管理システム」「PDMics」「まいく郎WEB」など

【クラウド型】
「CADDi Drawer」「Tomoraku DMS」「ズメーン」「ゲンバト図面管理」「匠フォース」「OPTiM 文書管理」など

記事後半では各サービスの詳細を解説していますので、「すぐにおすすめを知りたい」という方は、おすすめの図面管理システムからご覧ください。

「選び方も含めてもう少し詳しく知りたい」という方は、このまま記事を読み進めてください。図面管理システムの機能や比較ポイントとあわせて、わかりやすく解説していきます。

図面管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“製造業向け図面管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

図面管理システムの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。

12 種の 比較表
図面検索・管理システム
選び方ガイド

図面検索・管理システムの選び方ガイド(比較表付き)

 

図面管理システムでできること(機能)

図面管理システムには、主に以下のような機能が搭載されています。

参照用ファイルの作成 取り込んだデータをPDFファイルに変換
図面プレビュー 専用ビューワ不要で簡単に図面を確認
一括印刷 複数のデータを一括で印刷。部門別・担当者別などの制限の設定も可能
自動採番 自社のルール定義を設定した上で、採番を自動化
図面の検索 全文検索や、属性、タグなどでの検索が可能
バージョン管理 チェックイン・チェックアウトの排他制御、変更履歴と最新版の表示
承認ワークフロー 起案作成から公開日までの承認ルートを設定し、スムーズな情報伝達を実現
図面比較 変更・追加・削除した箇所を視覚的に明示

更に、次のような機能を備えたシステムもあります。

BOM管理機能 CADデータ(3D、図面ファイル、技術文書など)の構成管理
アクセス・操作ログ管理 データベース、フォルダ、ファイルへの操作やアクセスをログとして保存・集計
セキュリティ ID・パスワード、静脈認証による生体認証などで管理

 

図面管理システムの比較ポイントと選び方

自社に合った図面管理システムを選ぶ際には、以下のようなポイントで比較検討を進めていくとよいでしょう。

1.オンプレかクラウドか

図面管理システムの多くはオンプレ型ですが、「システム管理の負担をできるだけ減らしたい」「社外での共有をスムーズに行いたい」といった場合は、クラウド型の導入も選択肢になります。

クラウド型の例としては、「CADDi Drawer」や「Tomoraku DMS」、「図面バンク」などがあり、PCやスマホ、タブレットなどを使って事務所から図面をアップロード可能。現場や取引先、協力会社などからでも簡単に図面を閲覧・活用できます。

ただし、CAD連携や図面比較、検索性の高さなど、管理効率や利便性の面では、オンプレ型に優位性がある場合も多いため、その点を考慮して検討するとよいでしょう。オンプレ型の中には、「Hi-PerBT Advanced 図面管理」や「FullWEB」のように、クラウドサービスも併せて提供しているものもあります。

2.セキュリティ機能の充実度

図面や文書は企業にとって重要な資産であり、情報漏えいを防ぐためのセキュリティ対策は欠かせません。導入を検討する際は、どのようなセキュリティ機能が備わっているかを確認しましょう。

「楽々Document Plus」では、組織や役職に応じてファイルやフォルダ単位のアクセス権限を設定できるほか、ファイルの印刷・ダウンロードの制御、紙面への「社外秘」「極秘」などの透かし文字の挿入にも対応し、情報の持ち出しを制御できます。更に、アクセスログの記録・管理機能により、万が一の際の追跡も可能です。

また、Windows環境での利用には「FullWEB」のセキュアPDF配信機能も有効です。Adobe Acrobat/Reader以外のアプリではPDFを開けず、それ以外のアプリでは、表示を含め、保存・再配布すべてを無効化することで、より強固な情報保護が実現します。

「OPTiM 文書管理」も、ユーザー・グループごとのアクセス制限、操作権限設定、IPアドレス制限、2段階認証、通信暗号化など多層的なセキュリティ対策を施しており、機密文書も安心して管理できます。

3.類似図面検索機能への対応有無

見積りや設計の際、過去の類似図面を素早く参照できれば、作業効率は格段に向上します。

たとえば、「Hi-PerBT Advanced 図面管理」では、150万枚の図面を対象とした検索が約5秒で完了。過去の図面を知らなくても、簡単な操作で検索でき、空いた時間でコア業務が進みます。また、図面や部品単位で構造が類似した図面を探すこともできるため、不良発生時の原因特定にも効果的。潜在類似不良を効率的に洗い出せ、コストを最小限に抑えられます。

「図面バンク」は、形状ベースで検索できるAI類似図面検索機能を搭載。テキスト検索をしなくても過去の類似案件をスピーディーに参照できます。

「匠フォース」は、独自開発AIの画像解析アルゴリズムで形状類似度に基づき図面を検索し、OCRや入力情報での絞り込み検索も可能。過去見積の参照を迅速化し、見積工数削減に貢献します。

「D-QUICK7」では、オプションで類似図面検索機能を提供。文字ではなく図形(部品の形状)による検索が可能で、検索結果から2つの図面を比較し、相違点を視覚的にわかりやすく示してくれます。

なお、類似図面検索についての詳細は、「AI類似図面検索システムおすすめ11選!仕組みやメリットは?」もご覧ください。

4.多言語対応の有無

海外拠点での運用や外国人スタッフの利用を想定している場合は、多言語機能の有無は重要な選定ポイントです。たとえば、「FullWEB」は、中国語・英語に対応しており、多国籍な環境でもスムーズに活用可能です。「ズメーン」も、英語・タイ語・ベトナム語を使用する現地担当者による導入サポートを提供しており、現地拠点での円滑な運用が期待できます。

5.カスタマイズ対応の可否

自社の業務プロセスに合わせた柔軟な運用を求める場合、カスタマイズ性の高さも重要です。たとえば、ハイエレコンの「図面管理システム」は、図面検索やデータの一元管理といった標準機能に加え、CADやBOM、基幹システムなど他システムとの連携にも柔軟に対応できるイージーオーダータイプです。

また、「Hi-PerBT Advanced 図面管理」は、拡張性の高さが強みで、2次元CADや外部システム連携のほか、「Hi-PerBT 図面検索AI」や「Hi-PerBT Advanced BOM」といったシリーズの追加導入が可能です。

「FullWEB」のように、SDK(ソフトウェア開発キット)を使って自社で開発することができるツールもあります。

6.紙や画像から情報を取り込むためのOCRへの対応有無

紙の図面が多い場合や、画像データ内に読み取りたい文字情報が多い場合には、OCRやAI OCR機能を備えたシステムを使うことで、自動読み込みが可能に。従来のように、属性情報を手入力する手間を削減できます。

たとえば、「楽々Document Plus」なら、紙図面をスキャンして登録するだけで、自動OCRによりファイル内の全文検索が高速で行えます。表記ゆれはもちろん、紙図面の状態が悪く、OCRで誤認識した文字がある場合でも、あいまい検索でヒットさせられます。

また、「CADDi Drawer」も同様に、図面をアップロードすれば、手書きを含めた文字情報や形状情報を高精度でデータ化。表題欄の情報も自動でタグ化されるため、検索性が大きく向上。「OPTiM 文書管理」も、紙のスキャンデータや手書き文字、低解像度データにも対応したAI-OCRで文書を自動解析・台帳化し、全文検索も可能です。

 

おすすめの図面管理システム(オンプレ型)

オンプレ型から、おすすめの図面管理システムを紹介します。中にはクラウドサービスを提供しているものもあります。

“製造業向け図面管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

Hi-PerBT Advanced 図面管理(株式会社日立ソリューションズ西日本)

Hi-PerBT Advanced 図面管理公式Webサイト

(出所:Hi-PerBT Advanced 図面管理公式Webサイト)

図面管理にかかわる業務をフルサポートする、機能充実の図面管理システム。図番採番、文字重畳、照査承認ワークフロー、原寸印刷、一括印刷、配付受領、廃図処理といった図面管理に必要な機能を標準実装している。スキャナや複合機、プリンター、プロッタなどの周辺機器はメーカーを問わず対応しており、既存環境を活かしたまま導入できるのも強み。
また、AutoCAD・BricsCADから図面を自動変換し、属性登録が可能。BricsCADの図面庫として動作するモデルも用意されている。基本はオンプレ型だが、AWSを利用したクラウド型でのシステム構築もできる。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

FullWEB(株式会社コネクテッド)

FullWEB公式Webサイト

(出所:FullWEB公式Webサイト)

製造業を中心に1,000社以上で導入されている文書管理・図面管理システム。2つ以上の記録項目を組み合わせられる検索機能、リマインドメールを設定できるメール通知機能、Excel属性の抽出、複数ブラウザをサポートするなど、多彩な機能をローコストで提供している。
英語や中国語でのメニュー・ヘルプにも対応しており、海外拠点での利用もスムーズ。閲覧のみのユーザーは無償で利用でき、保守契約ユーザーには、新バージョンパッケージが無償提供される。クラウド版のほか、SDKの提供もあり。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

D-QUICK7(株式会社アイサイト)

D-QUICK7公式Webサイト

(出所:D-QUICK7公式Webサイト)

エクスプローラーに近い操作感を持つ図面・文書管理システム。ファイルはダブルクリックで編集ができ、作業完了後は自動的にシステムへ格納されるため、複数ファイルの時系列管理も容易。取り扱えるファイル形式に制限はなく、3DCADデータや部品構成(BOMやPDM)、共通部品管理にも適している。
APIを利用した柔軟なカスタマイズのほか、簡易承認ワークフロー機能、AI OCR、エクスプローラー表示、Webブラウザ対応など、オプションも充実。クラウドサービスの提供もあり、多様な運用環境に適応できる。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

図面管理システム(株式会社ハイエレコン)

図面管理システム公式Webサイト

(出所:図面管理システム公式Webサイト)

各機能の仕様を柔軟にカスタマイズできるイージーオーダー型の図面管理システム。標準搭載の検索機能に加え、マルチCAD(AutoCAD、ACROVA GMM、JWCAD)や生産管理・販売管理・採番システム、BOM、CAMといった既存CADやシステムとの連携にも対応する。
電子承認や電子印鑑など、ペーパーレス化を推進する機能やセキュリティ機能も充実。拡張機能も強みで、「図面と合わせて設計部品表を管理したい」「図面作成と並行して複数仕様の検討を行いたい」といったニーズにも応えられる。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

PDMics(株式会社アイ・シー・エス)

PDMics公式Webサイト

(出所:PDMics公式Webサイト)

図面整理から手軽に始められる、設計情報管理システム。基本性能に絞ったシンプルなPDMで低価格ながら、必要に応じてカスタマイズも可能。中小規模の企業やスモールスタートしたい場合におすすめ。
部品図面の関係性をツリー表示する「正展開・逆展開」機能や、図面情報に過去の図面を紐づけて管理する「リビジョン管理」など、図面管理を効率化する機能を標準搭載。オプションで自動押印機能も利用でき、2D CAD(AutoCAD、AutoCAD Mechanical、BricsCAD)や、3D CAD(iCAD SX)との連携にも対応している。

  • 料金:100万円〜

サービス詳細へ

まいく郎WEB(株式会社FMシステム)

まいく郎WEB公式Webサイト

(出所:まいく郎WEB公式Webサイト)

ブラウザベースで利用できる、電子ファイリングツール。ラスターデータやCADデータをスピーディーに表示・印刷できるビューアーを標準搭載するほか、全文検索と属性情報検索の2種類の検索機能、大規模データベースの分割管理など、業務効率化を促進する機能が豊富にそろう。
自社サーバーにインストールして利用するタイプで、ユーザーはブラウザを通じてアクセスするため、本社・支社・工場といった複数拠点での運用も可能。登録ファイルに付与する属性情報は自社独自の分類項目を設定でき、既存システムからの検索情報やファイル属性情報の引き継ぎにも柔軟に対応できる。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

図脳TeCA(ティーカ)(株式会社フォトロン)

図脳TeCA公式Webサイト

(出所:図脳TeCA公式Webサイト)

製造現場部門を中心に最適化された、図面管理に特化したシステム。CADメーカーが開発しており、コンパクトな構成とシンプルな操作性で、中小規模の組織でも導入・運用しやすいのが特徴。
図面検索、図面配布、出図、版管理、改訂履歴管理といった、図面の管理面に限定した機能を備え、専用カスタマイズ不要のパッケージシステムとして提供されており、設計時間や導入コストを抑えられる。
また、データベース型のため、文書種類や図面種類、製品名称などの属性で絞り込み、誰でも簡単に目的の検索が可能。Webブラウザで閲覧できるほか、iPadにも対応している。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

楽々Document Plus(住友電工情報システム株式会社)

楽々Document Plus公式Webサイト

(出所:楽々Document Plus公式Webサイト)

様々な業種・用途で950社以上の導入実績を持つ、文書管理システム。ファイルの登録・保管に加え、作成日や契約先、製品型番など、業務に必要な属性情報を付与して効率的に管理できる。ワークフロー機能による電子承認にも対応しており、脱ハンコの推進にも有効。
高性能な全文検索エンジンと高速ビューワ、あいまい検索機能を備え、ファイル形式を問わずスピーディーに目的の文書を検索可能。どのブラウザやデバイスでも直感的に操作・閲覧できるうえ、印刷やダウンロードの操作には権限制御の設定もできるため、セキュリティ面も安心。

  • 料金:<クラウド版>月額90,000円(100ユーザー)、初期費用30万円 ※100ユーザー~の提供、<オンプレ版>150万円~

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

WorkGear(モリックス株式会社)

WorkGear公式Webサイト

(出所:WorkGear公式Webサイト)

20年以上の開発・販売ノウハウをもとに開発された、中小製造業向けの業務支援システム。金属・非鉄・樹脂・電子機器など多様な業態に対応し、「WorkGearシリーズ」として展開されている。
主要システムの「WorkGear-XZ」「WorkGear-UZ」「WorkGear-MRP」では、見積・受発注・生産管理・売上仕入・売買買掛といった工場業務に必要な機能を標準搭載。
同シリーズの「WorkGear-F」では、紙や各種CADデータの物件図面をはじめ、作成工程、写真、PDF、音声、映像、Excelなどの関連情報を一元管理可能。これらを見積・受注・製品マスタと紐づけることで、生産管理システムと連携し、製造現場とのシームレスな情報共有と業務効率の向上を実現する。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

図管王Standard(株式会社デザイン・クリエィション)

図管王Standard公式Webサイト

(出所:図管王Standard公式Webサイト)

CAD図面やOffice文書、PDFなど多様な形式の図面・文書をまとめて管理できる図面管理システム。
CADがなくても図面の閲覧・印刷・朱書き・距離計測などができ、図面内の文字情報まで高速に検索可能。ファイルやフォルダ単位でアクセス権限を設定できるため、社内外問わず安全な情報管理を実現。更新履歴や改訂者の記録も自動で保存され、過去データの比較や追跡にも対応する。
更に、様々な形式のドキュメントを組み合わせて合成できる「イメージ編集機能」により、コメントや図形の追加も自在。特にCADPACユーザーには、過去図面の再利用や検索効率の向上に役立つ機能がそろっており、設計業務の生産性向上を強力に後押しする。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

おすすめの図面管理システム(クラウド型)

最後に、クラウドタイプのシステムを紹介します。

“製造業向け図面管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

CADDi Drawer(キャディ株式会社)

CADDi Drawer公式Webサイト

(出所:CADDi Drawer公式Webサイト)

システムと活用支援の両面から、図面の資産化をサポートする図面データ活用サービス。
特許取得済みの独自の画像解析アルゴリズムにより、高精度な類似図面検索ができる。AI OCRを活用して、アップロード時に図面に含まれる部品名や材質などのテキスト情報も自動でデータ化。更に、発注実績データなどをCSVで一括登録すれば、自動で図面と紐づけ。発注価格やサプライヤー情報をまとめて参照できるため、見積・発注作業の効率化にも役立つ。
導入時には、専任コンサルタントが課題特定から戦略立案、運用、定着までを伴走支援。図面データと発注実績データを提出するだけで利用を開始できる手軽さも魅力。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

Tomoraku DMS(トモラク株式会社)

Tomoraku DMS公式Webサイト

(出所:Tomoraku DMS公式Webサイト)

設計・生産技術・保全業務の効率化を支援するAI活用型の図面文書管理システム。
手書き図面や大判図面、CAD、Officeファイルに対応し、ファイル名だけでなく図面内の文字情報まで高精度に検索。生成AIにより関連文書を自動で判別・表示し、見積書や仕様書などの紐づけもスムーズに行える。
ファイル形式やファイル数に制限がなく、フォルダごとのアップロードも可能。ファイルを上書きするだけで版管理や変更履歴の把握ができ、常に最新データを維持できる。権限機能も標準搭載されており、運用の安全性にも配慮。
更に、設計管理システム「Tomoraku PLM」と組み合わせて利用すれば、品番・属性やBOM管理などを効率化することも。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

ズメーン(株式会社FactBase)

ズメーン公式Webサイト

(出所:ズメーン公式Webサイト)

図面データの紐づけ・多軸検索に強みを持つ図面管理システム。図面と見積書や工程指示書、加工条件、不具合履歴などを、ドラッグ&ドロップで簡単に紐づけ。図番や顧客名、加工方法、使用機械といった複数条件での図面検索も行える。
検索結果はプレビュー一覧で表示され、スマホやタブレットからも利用できるため、現場での情報確認がスピーディーに行える。
タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、アメリカなどでの導入実績があり、英語・タイ語・ベトナム語に対応した海外経験豊富な現地担当者や、製造業に精通した専任チームによるサポートも充実。海外拠点でのスムーズな導入・運用を後押しする。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

ゲンバト図面管理(株式会社山善)

ゲンバト図面管理公式Webサイト

(出所:ゲンバト図面管理公式Webサイト)

紙やデータでバラバラに保管されている各データを紐づけて管理できる、図面管理システム。製造現場向けDXプラットフォーム「ゲンバト」のサービスの1つで、図面管理の効率化に特化している。
図面を起点に、見積書やミルシート、仕様書、CADデータなど、関連書類も芋づる式に呼び出せるため、資料検索の手間を大幅に削減。シリーズ製品の「ゲンバトQC文書管理」「ゲンバト不良記録」と連携することで、作業手順書や発生した不良情報との一元管理もできる。
図面に関する注意事項や共有事項のメモ保存にも対応。従来、紙図面に手書きしていた個人のノウハウも、会社の資産として蓄積できるように。PCやタブレットで利用でき、現場や遠隔地からでも資料の検索・閲覧がスムーズ。

  • 料金:月額9,000円(基本料金)+月額1,000円/利用者5人ごと、初期費用なし

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

図面バンク(株式会社New Innovations)

図面バンク公式Webサイト

(出所:図面バンク公式Webサイト)

通常業務の中で発生した図面や関連情報を簡単に一元化できる製造業特化のクラウド図面管理システム。PDFやTIF、DXF、60種類以上の3D CADファイル、動画など様々なファイル形式に対応。高度なAI解析技術やOCRを備え、アップロードされた図面や資料からテキストを読み取ってデータ化することで、属性情報として自動紐づけしたテキストに加え、図面内の全文字情報も含めて全文検索できる。AI類似図面検索機能を使えば、形状ベースで過去の類似図面の参照もスムーズ。PCやスマホのブラウザ上で図面のプレビューを閲覧できるのが便利だ。版管理機能も搭載し、最新版の管理も効率化できるのもうれしい。
構想設計や技術文書、レビュー記録など関連書類の紐づけ管理機能や、案件の階層化、取引先マスターデータの一括登録、権限設定といった管理機能も充実。セキュアな環境で部門間の情報共有も効率化できる。

  • 料金:月額48,000円、初期費用は要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

匠フォース(匠技研工業株式会社)

匠フォース公式Webサイト

(出所:匠フォース公式Webサイト)

独自開発AIによる類似図面検索と過去案件の瞬時なヒットにより、見積もり工数を大幅に削減する図面管理システム。製造業の見積業務と図面管理をAIで効率化し、適正な価格設定と迅速な対応を実現。各社固有の原価計算ロジックや業務プロセスに合わせたオーダーメイドのシステム構築が可能で、属人化しやすい見積業務を標準化。誰でも説明可能な価格を即日で算出できる。
AI-OCRによる図面からの文字情報読み取りや、入力情報による絞り込み検索など、三種類の検索方法を搭載。更に、案件の進捗状況を可視化する案件管理機能により、業務の分業化や引き継ぎもスムーズ。過去の見積情報の分析・振り返りも可能だ。

  • 料金:要問い合わせ

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

OPTiM 文書管理(株式会社オプティム)

OPTiM 文書管理公式Webサイト

(出所:OPTiM 文書管理公式Webサイト)

図面を含むあらゆる文書をAIの活用で一元管理し、管理工数とリスクを大幅に削減するクラウドサービス。最大の強みは、AIが手書き文字や低解像度画像、DocuWorks文書、PDFなど多様な形式の図面・関連文書から文字情報をAI-OCRで高精度に自動抽出し、管理台帳を自動作成できること。必要な図面や資料を全文検索で素早く参照でき、営業許可証などの期限が近づくと自動でメール通知を行い、管理ミスを防止。ユーザー数・グループ作成数には制限がなく、詳細なアクセス権限設定も可能で、安全かつ柔軟な運用を実現。紙図面や古い設計資料もAI-OCRで手軽にデジタル化し、図面内の文字情報まで自動抽出。過去図面の再利用を促進し、製造業における設計・開発業務の効率化をサポートする。

  • 料金:月額15万円、初期費用なし(ビジネスプランの場合)

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

サービス詳細へ

TerioCloud(沖電気工業株式会社)

TerioCloud公式Webサイト

(出所:TerioCloud公式Webサイト)

設計図面から高精度なPDF図面を作成し、モバイル端末での閲覧・修正を実現するデジタル変革ソリューション。
PDFやTIFFはもちろん、CADデータやOffice文書などを登録するだけで、紙図面と同じ表現のPDFやTIFFのデジタル図面を作成可能。iPadやiPhoneに対応しており、外出先でも図面の確認や修正が行える。
図面上の任意の場所をタップして、モバイル端末での写真撮影をすれば、図面データと現場で撮影した画像を簡単にリンクできる。また、メモや写真などで図面を更新した際、モバイル端末から指定メンバーへメールで即時共有できるため、情報伝達もスピーディー。現場で撮影した写真・検査記録をもとに、写真帳や報告書として出力できるのも便利。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

 

まとめ

製造業向けの図面管理システムとは、CADやOffice、PDFなどで作成された図面や関連資料を一括管理し、検索・PDF変換・属性情報の抽出といった実務に役立つ機能を備えたシステムです。

自社に合った図面管理システムを選ぶには、次のような比較ポイントを押さえておきましょう。

  1. オンプレかクラウドか
  2. セキュリティ機能の充実度
  3. 類似図面検索機能への対応有無
  4. 多言語対応の有無
  5. カスタマイズ対応の可否
  6. 紙や画像から情報を取り込むためのOCRへの対応有無

「オンプレかクラウドか」「マストで必要な機能は何か」などを整理することで、ニーズに最適なシステムを選定しやすくなります。

膨大な量の紙のデータを電子化して管理することで、検索性と業務効率が向上し、作業がスムーズに進むだけでなく、ペーパーレス化、テレワークの推進にもつながります。必要に応じて拡張機能やオプションも活用し、より自社にフィットした運用体制を作り上げていきましょう。

図面管理システムをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。

“製造業向け図面管理システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)

 

図面管理システムの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。

12 種の 比較表
図面検索・管理システム
選び方ガイド

図面検索・管理システムの選び方ガイド(比較表付き)

 

サービス詳細はこちら

楽々Document Plus

住友電工情報システム株式会社

契約書やISO文書管理、電帳法対応など、様々な用途で活用できる文書管理システム。作成~保管・活用~廃棄までを一元化します。生成AIとの連携により、社内文書の活用...

CADDi Drawer(キャディ ドロワー)

キャディ株式会社

独自の画像解析アルゴリズムを搭載した製造業データ活用クラウド。国内外を問わず、大手企業から従業員数10名規模の加工会社に至るまで、幅広い利用実績があります。...

Tomoraku DMS

トモラク株式会社

「設計した本人じゃないと図面を見つけられない…」から脱却。図面や関連資料をAIで検索、活用でき、業務効率改善に役立つDXツールです。...

ズメーン

株式会社Fact Base

図面と関連資料を紐づけてクラウドで管理し、必要な情報を検索できる図面管理システム。簡単な操作で関連データを管理できるため、効率的な情報の記録や共有を実現します。...

ゲンバト図面管理

株式会社山善

バラバラに保管している図面や関連書類・データを一元管理。探す手間を省き、活用を促進する図面管理システム。メモ機能や検索機能も搭載。適切なバージョン管理で業務品質...

図面バンク

株式会社New Innovations

メーカー発の製造業向けAI図面管理システム。AIによる自動解析で手軽に図面や資料を解析・検索でき、管理効率化と情報資産の有効活用を支援します。...

匠フォース

匠技研工業株式会社

中小部品メーカーに特化し、原価算出をアシストするAI見積システム。類似図面検索/差分表示でリピート案件・類似案件に迅速にアクセス。OCR機能でシステムへ自動入力...

OPTiM 文書管理

株式会社オプティム

AIで非定型文書から情報を簡単抽出!手書きにも強いOCRでスキャンファイルもデータ化可能。全文検索・期限通知機能で管理業務を徹底サポート!...

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。