過去の図面確認をスピーディーに行いたい、見積りや設計作業を効率化したい方へ。AI類似図面検索システムの導入メリットや、検索対象となる図面・検索方法、比較のポイントとなる価格相場とあわせて、おすすめのシステムを紹介します。
“AI類似図面検索システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
AI類似図面検索システムとは、システム上に保管された図面や資料から、AIが自動で類似する図面を探し出す仕組みです。主に産業機械・車両・半導体などの部品製造や組み立てを行う工場や製造現場で利用されています。
依頼を受けた際には、過去の類似図面を参考に図面を作成したり、見積りを算出したりするのが一般的です。そのため、図面は必要時にすぐ取り出せるよう日頃から適切に管理しておくことが理想です。しかし、従来の管理体制では限界があり、次のような課題が生じがちです。
AI類似図面検索システムを導入することで、これらの課題の解決につなげられます。
AI搭載の図面検索システムは、図面ファイルを読み込むだけで、過去の図面や資料から類似するものを自動的に探し出し、類似度順に表示します。これにより、参考図面や類似図面を効率的に見つけられるだけでなく、高精度な見積り作成にも役立ち、現場の多様なシーンで活用できます。
また、図面ファイルの取り込み機能を備えたシステムであれば、クライアント名や材質などの情報を付加して管理できるため、図面管理システムとしても利用可能に。煩わしい紙図面の保管業務からも解放されます。
図面を「属性情報」と「図面」に分けた場合、属性情報を中心に台帳管理を得意とするのが図面管理システムです。中には、図面検索機能として変換やプレビュー、採番などを備えるシステムも。しかし、検索の対象は文章や属性、タグ情報であり、図面そのもので検索できるシステムはほとんどありません。
そのため、類似案件の活用頻度が高い場合や、より高度な検索機能を必要とする場合には、AI類似図面検索システムの導入が有効です。
なお、「図面管理システム」について詳しく知りたい方は「製造業向け図面管理システムの比較18選!主な機能や選び方」をご覧ください。
おすすめのAI類似図面検索システムは次の通りです。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
AI類似図面検索(株式会社テクノア) | ドラッグ&ドロップでAI類似検索+差分表示 |
SellBOT(株式会社REVOX) | 図面OCR×AIで見積りを自動作成 |
匠フォース(匠技研工業株式会社) | 類似図面活用で見積りの属人性を脱却 |
CADDi Drawer(キャディ株式会社) | 画像解析で2D図面の類似検索と価格参照 |
ズメーン(株式会社FactBase) | 図面を起点に関連情報を一括管理 |
図面バンク(株式会社New Innovations) | 無制限管理とAI類似検索を小規模工場向けに |
Hi-PerBT Advanced 図面管理(株式会社日立ソリューションズ西日本) | 設計ワークフロー連動の図面管理+類似検索 |
AI類似図面検索システム(株式会社高志インテック) | 専用AIモデルで高精度な類似形状検索 |
図面検索システム(株式会社アクティブクリエイト) | 類似検索と在庫・受注の一元管理 |
類似画像検索(株式会社ワイ・エス・エス) | 部分指定のあいまい検索と差異比較 |
AI図面検索システム(株式会社コスモサミット) | クラウド/オンプレ対応で部分検索に強い |
「すぐにシステムの選定に移りたい」という方は、おすすめのAI類似図面検索システムからご覧ください。
本記事では、AI類似図面検索システムのメリットや仕組み、対象となる図面・対応している検索方法なども詳しく解説していますので、参考にしてください。
AI類似図面検索サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“AI類似図面検索システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
AI類似図面検索サービスの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。
図面検索・管理システムの選び方ガイド(比較表付き)
AI類似図面検索システムの主な導入メリットを4つ紹介します。
膨大な図面や資料の中から類似図面を探すのは時間も手間もかかり、ベテラン社員の記憶に頼る方法では属人化の解消につながりません。
検索システムを導入すれば、指定された図面や手書き図をもとに類似図面を検索でき、過去の事例を参照することで見積りや設計の精度を高められます。
既存の類似図面を活用すれば、新たに一から設計する必要がなくなり、作業効率が大幅に向上します。経験の浅いスタッフでも過去事例を参考に見積り作成が行えるように。
また、「図面検索システム」のように、部品情報を図面に紐付けて登録できるシステムなら、在庫確認や部品発注の一部を自動化できます。
図面の改訂情報を管理できる「Hi-PerBT Advanced 図面管理」のようなシステムでは、更新前後の差分を比較して変更箇所を特定し、設計レビューに役立てられます。また、赤枠で囲むといった方法で変更箇所を可視化できるので、修正もれや先祖返り防止にも役立ちます。
株式会社高志インテックの「AI類似図面検索システム」のように、図面の自動読み込み機能があるシステムなら、図面管理システムとして活用することも。「紙図面の保管場所に困っている」「ペーパーレス化を進めたい」といった課題解決にも有効です。
また、電子データ化した図面にタグやキーワードを付与することで、検索機能の精度向上も期待できます。
AI類似図面検索を使用する手順から、システムの仕組みについて解説します。
システムの導入形態は主に2つあり、1つは図面検索だけを利用する「単体システム」として導入する方法、もう1つは既存の業務システムにAPIなどで連携させて活用する方法です。
前者は図面検索そのものをシンプルに使いたい場合に適しており、後者は「生産管理システムと連携させて原価情報を活用し、より精度の高い見積りを作成したい」といったケースに有効です。
アプリケーションサーバーやPCのローカルフォルダに図面画像を読み込み、システムへ登録します。システムごとに対応するファイル形式や方法は異なり、既存ファイルをそのまま利用できるタイプや、検索用に変換処理を行うタイプもあります。タグなどの属性情報を付与して管理・登録できるシステムもあります。
登録された図面を解析し、全体または一部の形状が類似した図面を抽出。その後は、該当するものを選択するだけです。図面に品名や加工方法、材質などの属性情報を付与している場合は、キーワード検索も行えます。
追加学習機能を備えたシステムなら、検索を行うたびに結果に対して「Good」「Bad」などの評価を行うことでAIが学習し、類似検索の精度向上も期待できます。
AI類似図面検索サービスの対象となる図面と、対応している検索方法について解説します。
システムによって対応できるファイル形式は異なるため、自社でよく利用する形式に合致しているかどうかを導入の基準とするとよいでしょう。
多くのシステムが採用する検索対象には、以下が挙げられます。
ほかにも、PNG、BMP、STLといった形式をカバーしているシステムも。なお、多くは2D図面を対象としていますが、「Hi-PerBT Advanced 図面管理」などのように、3D図面ファイルであるSTLを用いた検索ができるシステムもあります。(「Hi-PerBT 図面検索AI」を追加導入時)
AI類似図面検索サービスによって採用する方法が異なるため、自社のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。代表的な方法には次のようなものがあります。
図面・形状からの検索 | 図面ファイルを入力して類似図面を探す基本的な方法 |
---|---|
属性情報を用いた検索 | 図面ファイルに付与した属性情報(タグ、キーワード、寸法など)を使う方法 |
単一形状の検索 | シンプルな形状の図面が対象となる場合、手書き図をもとに検索する方法 |
あいまい検索 | 寸法線を含む形状をAIが自動認識し、検索対象とする方法 |
仕様検索 | 図面内に記載された文字などをもとに、仕様を検索する方法 |
おすすめのAI類似図面検索システムを紹介します。
なお、AI類似図面検索システムにはクラウド型とオンプレミス型があります。セキュリティ面やコストなども踏まえて、自社にあったタイプを選びましょう。
“AI類似図面検索システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:AI類似図面検索公式Webサイト)
中小製造業向けのAI類似図面検索システム。図面ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、AIが検索して類似度順にリストアップ。対応ファイルは図面データであるDXFのほか、PDF・PNG・TIFF・BMP・JPEGといった画像データも広くカバーする。
図面管理機能も備え、最新の図面との比較によって差分を可視化できるため、変更点を一目で把握できるように。生産管理システムと連携すれば、見積り時に過去製品の材料費や加工費を参照するといった活用法も。
そのほか、共有フォルダに格納された新たな図面を自動で取り込み、AI解析とデータベース登録を自動で実行。既存ファイルサーバー上の図面も自動で取り込めるため、システム導入時の負担軽減に役立つ。
企業ごとにAIをチューニングして提供するため、自社に最適化された高精度な検索を実現する。
(出所:SellBOT公式Webサイト)
図面データをもとにAIが自動で見積りを作成する製造業向けクラウドサービス。
図面をアップロードするだけで、高精度OCRが文字情報を抽出し、加工条件や材質、数量などを自動認識。AIが過去の実績をもとに類似図面を検索し、形状の違いを自動判別して最適な見積りを算出する。更に、材料費・加工費の自動計算や見積り履歴の管理、クラウド上での調達依頼まで一元化。
白銅ネットサービスやテクノア、Excelをはじめとした外部システムともシームレスに連携でき、手入力やFAX依頼といった非効率な作業を大幅に削減できる。見積り業務の精度とスピードを両立し、属人化の解消と生産性向上を実現。
(出所:匠フォース公式Webサイト)
多品種少量生産の部品に特化した見積り支援システム。見積り依頼の受領から値決め、見積書の提出までワンストップで完結。案件に関連した図面や手書きメモ、書類などの情報をすべて紐づけて一元管理する。
独自開発のAI画像解析アルゴリズムが図面を自動認識し、過去の類似図面やリピート案件を即座に検索。ベテラン社員の経験や勘に頼らず、過去実績との整合性を保った見積りを作成・提出できるため、顧客からの信頼向上と業務効率化を同時に実現する。
各案件のステータスも把握しやすく、スムーズな引き継ぎや分業体制の構築にも貢献。
更に、業務プロセスに合わせたカスタマイズも可能で、独自ロジックやマスタの反映にも対応する。導入後は現地訪問を含む伴走型サポートを実施。希望に応じて原価計算のコンサルティングも行う。
(出所:CADDi Drawer公式Webサイト)
独自の画像解析技術により、形状が類似する2D図面を高精度に検索できる図面検索システム。品番・品名、発注先、加工方法や材質などに関するキーワードでの検索のほか、ラフスケッチからの検索も可能。画像検索はPDF、PNG、TIFFのファイル形式に対応している。
アップロードした図面はOCR機能によって部品名や材質、サプライヤーなどの情報を自動抽出し、データベースに登録。必要に応じてExcel出力もできる。発注実績データをCSVで取り込むと、図面と発注価格やサプライヤーが紐づくため、検索時に類似図面の発注価格を参照することも。価格のばらつきを防ぎつつ、見積り精度と業務効率を同時に高められる。
(出所:ズメーン公式Webサイト)
図面を起点に、見積書、工程指示書、不具合履歴、加工条件など、多種多様な関連情報を紐づけて一括管理できる図面管理ソリューション。
過去の図面や関連資料を探す時間を大幅に短縮し、業務効率を向上。また、図面と関連情報が紐づいているため、ベテラン社員のノウハウを共有しやすく、属人化も防げる。
組立図と部品図をつなげて構成全体を見える化する組立図管理機能をはじめ、AIによる類似図面検索や図面内の文字も検索できるフリーワード検索、ChatGPTによるテキストの自動判別・登録、3D/2D CADプレビュー、帳票発行などの機能を搭載。
スマホやタブレットからも図面や資料の閲覧・アップロードでき、現場でもスムーズに運用できる。多言語サポートにも対応し、国内外の拠点展開を支援。
(出所:図面バンク公式Webサイト)
5~100名規模の工場・製造所向けのクラウド図面管理システム。図面や関連資料をアップロードするだけで、図面名や図番などを自動解析。図面内の文字情報も含めて、キーワード検索可能なデータとして蓄積できる。
形状ベースで検索できるAI類似図面検索機能も標準搭載し、過去の類似図面や案件情報をすぐに参照。PDFやTIFFをはじめ、Excelファイル、DXFといった2DCADファイル、60種類以上の3DCADファイル、動画ファイルといった多様なファイル形式をカバーし、ブラウザ上でプレビューできるのも便利。
構想設計や技術文書、レビュー記録など関連書類を紐づけられるため、新人でも精度の高い見積書を作成したり、リピート受注にスピーディーに対応したりと、属人性解消にも寄与。ユーザー数・図面保管数ともに無制限で利用でき、部門をまたいだデータ管理・活用を実現する。
(出所:Hi-PerBT Advanced 図面管理公式Webサイト)
設計現場の実務に即して設計された図面管理システム。図番採番や照査・承認ワークフロー、原寸・一括印刷、配付受領、廃図処理など、設計現場に求められる業務機能を網羅。
属性条件による柔軟な検索や、2D図面を重ねて差分を確認する機能により、設計変更時の影響をすばやく把握できる。 スキャナやプロッタなど周辺機器のメーカーを問わず利用できるため、既存環境をそのまま活かせるのもメリット。
AIを活用した「Hi-PerBT 図面検索AI」と組み合わせることで、2D/3D図面を横断した類似形状検索や3D図面間の差異表示も可能に。
自社開発のため、柔軟なカスタマイズや提案といったサポートも提供している。
(出所:AI類似図面検索システム公式Webサイト)
膨大な図面や形状の中から、AIが学習した特徴をもとに類似図面・形状を検索できるシステム。対象図面に合わせて専用のAIモデルを構築するため、精度の高い検索が可能。精度の改善が必要な場合には、AIモデルの再調整もできる。
手書き図面を用いた類似形状検索や、寸法線を含む複雑な形状の類似図面検索システム(あいまい検索)、属性情報と類似図面・形状を組み合わせた検索など、豊富な検索機能が強み。画像(PDF・JPEG・PNG・TIFF)からCADファイル(DXF・DWG)まで、幅広いファイル形式をカバーしている。
外部システムとの連携や図面ファイルの自動読み取りなど、既存環境にあわせたカスタマイズにも柔軟に対応。
初期費用を抑えて早期導入を図りたい企業には、主要機能を汎用化したパッケージ版がおすすめ。
(出所:図面検索システム公式Webサイト)
登録した図面を検索用の画像ファイルに変換し、指定図面に類似した過去図面の自動検索や、関連部品の在庫管理まで行えるシステム。
図面単位で受注状況や商談進捗、品質不良・不具合といった履歴を一元管理できるので、見込み客や案件の傾向分析、納品後のアフターケアにも活用できる。
生産管理システムとの連携により、図面ごとに過去の受注情報を紐付けて管理したり、受注から納品管理までのフローをワンストップで管理したりも可能。
更に、図面に関連する部品を登録し、図面検索と同時に関連部品の在庫数を確認できるように設定すれば、受発注管理・在庫管理の効率化にもつながる。
(出所:類似画像検索公式Webサイト)
膨大な図面データの中から必要な情報を効率的に探し出すソリューション。図面の一部を指定するだけで、データベース内の類似形状を自動検出し、一致率を表示。形状に基づくあいまい検索が可能。
PDF/TIFF形式の図面データに対応するほか、別製品の「PDFオートコンバータEX/PDFtoIMG」と連携すれば、多様なフォーマットの図面データにも扱えるように。「IMGtoDigi」と連携すれば、紙図面を電子化して検索対象に追加することも。「PDFオートコンペア」との連携による図面間の差異比較や、「PDFメイクアップ」との連携による電子印鑑の押印、マークアップなどの機能も充実。図面の電子化から管理、検索、活用までを一貫してサポートする。
(出所:AI図面検索システム公式Webサイト)
クラウド・オンプレミスの両環境に対応したシステム。図面全体の検索に加え、一部分を切り出しての検索や、2枚の図面を使った類似度検索、更に、図面に紐づく情報によるフィルタリングなど、多彩な検索方法を備える。期待通りの識別が難しい場合でも、自動切り出し機能のプレビュー結果を確認しながら、その場でAIの設定を調整できる点も特徴で、専門知識がなくても運用可能。
付属アプリで大量の図面を一括登録でき、見積金額や担当者、受注金額など、運用に合わせて任意の情報を紐づけて管理できる。2Dだけでなく、3D(CAD)図面の検索もカバー。
AI類似図面検索システムは、システム上で保管している図面や資料から、AIが自動で類似した図面を探し出す仕組みです。
システムの導入により、「類似図面の迅速な発見による見積り・設計精度の向上」「見積り・設計作業の効率化」「設計レビューの効率化」「図面管理のペーパーレス化促進」といったメリットが見込めます。
価格は、システムによって大きく異なります。企業ごとのカスタマイズに応じているシステムもあるため、各社に見積りをとったうえで比較してください。
料金を公開しているサービスを一部ピックアップしましたので、目安にしてください。
料金に加えて、「対応しているファイル形式」と「検索方法」にも着目するとよいでしょう。
ファイル形式であれば、PDFやTIFF、JPEGといった画像ファイル、DXFやDWGなどの図面ファイルにどこまで対応すべきか。検索方法であれば、図面・形状からの検索や、キーワードをはじめとする属性情報での検索などをどこまでカバーすべきかといった検討が必要になります。
自社の基準や検索方法を整理して、候補となるシステムを絞り込んでください。
AI類似図面検索サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“AI類似図面検索システム”の 一括資料ダウンロードする(無料)
AI類似図面検索サービスの更に詳しい選び方は、こちらの選び方ガイドをご覧ください。
図面検索・管理システムの選び方ガイド(比較表付き)
キャディ株式会社
独自の画像解析アルゴリズムを搭載した製造業データ活用クラウド。国内外を問わず、大手企業から従業員数10名規模の加工会社に至るまで、幅広い利用実績があります。...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。