組織変革の3ステップと独自トレーニングで企業に即した人事評価制度の設計・運用を支援するサービス。企業方針や等級・報酬と連動した制度構築で、事業成長を支援します。
サービスの詳しい情報をチェック!
複数のサービスを比較できる!
OGSコンサルティング株式会社は、独自メソッドで企業オリジナルの人事評価制度の設計と運用を支援するコンサルティングサービスです。
効果的な組織変革を進めるため、「解凍(準備)」「変化(設計)」「再凍結(運用)」の3ステップでコンサルティングを提供。人事評価制度の構造理解・設計を繰り返し行う独自の「自走化トレーニング™」と、テスト運用の伴走支援で、コンサルに依存せず、企業自体が設計・運用を自律的に行える状態までサポートします。
企業方針や経営理念と連動した評価基準の設計も強みです。営業部門だけでなく、バックオフィスや専門職などの非営業部門も定量的な基準を設計可能。また、等級・報酬につながる評価制度で、目標の実現や人材定着も促します。会社・個人が相互成長できる仕組み構築を通じて、事業成長をサポートします。
準備フェーズでは、組織マネジメントの強化と人事評価制度を見直す必要性について理解を深め、変化を受け入れる基盤を構築します。「目標設定や評価にバラツキがある」「目標が曖昧・不明確で適正評価が難しい」「人事評価制度の導入で従業員のモチベーションが下がる」といった失敗例に着目。失敗の一因には、制度に対する評価者の理解不足や従業員への動機付け不足があるとして、評価者を中心に変革意識を醸成します。
フェーズ内では、組織診断で組織状態の可視化や課題分析などを行い、組織マネジメントの基礎講座や、人事評価の意義・概要を学ぶ評価者向け研修を実施。1カ月ほどの期間をかけて変革の機運を高め、既存の価値観に捉われずに制度設計できる基盤をつくります。
設計フェーズでは、構造理解(Input)と制度設計(Output)を繰り返す独自の自走化トレーニング™で、企業が自らPDCAを回せる状態に導きます。
等級制度や報酬制度に関する構造理解は、オンライン動画で反復学習が可能。包括的な知識習得で、各制度との整合性が取れた設計をサポートします。
制度設計時は、専用の設計フォーマットで実践(制度設計)する仕組みで、効率的に設計を進められます。更に、12回のコンサルティング面談を通して手厚くフォローするため、初めてでも安心です。コンサルタントが、各制度の構造理解の状況やアウトプット内容を確認するフォロー体制が整っています。
運用フェーズでは、6カ月の期間をかけて、自走化トレーニング™で設計した制度のテスト運用を伴走支援します。従業員向け研修・説明会サポートで、制度の目的や実施方法などの理解を促して、社内導入を円滑化。テスト運用支援として、評価基準の精査や進捗・実績管理、項目・基準の調整などのフォローアップも提供します。月次の定期MTGを通じた継続的な支援で、企業状況に応じた運用体制の構築をサポートします。
本格運用の開始にあたっては、5カ月間のテスト運用の実績を踏まえて、評価結果のシミュレーションを実施。評価結果を等級や報酬に接続して、制度の最終調整を行い、即時かつ継続的な自社運用を可能にします。
会社名 | OGSコンサルティング株式会社 |
代表者名 | 深石 圭 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 WeWorkなんばスカイオ26F(受付27F) |
このサービスはまだ口コミ投稿はありません。
<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。