freee会計の口コミ・評価

フリー株式会社

国内最大級のシェアを誇るクラウド型会計システム。インボイス制度・改正電子帳簿保存法に対応。利用料金は月額5,480円/3名(年一括払時)~、月額300円/人で経理担当者の有料アカウントを追加可能。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

4.4

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

16 件の口コミがあります。

絞り込み

匿名のユーザー

投稿日:2025/07/13

会社名:非公開

従業員規模:101~500人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2025/07/13

経理業務が格段に効率化されました

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

当塾ではこれまで、経理業務の多くをExcelベースで行っており、仕訳作業や帳簿作成に手間とミスがつきものでした。特に、日々の仕訳入力や月次処理にかかる時間が多く、他業務を圧迫することも。
freee会計導入後は、銀行口座やクレジットカードとの連携による自動仕訳機能により、日々の処理が大幅に時短されました。また、クラウド上での作業が可能になったことで、複数名で同時に確認・編集ができるようになり、情報共有もスムーズになりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

簿記や会計の知識がそこまでなくても、シンプルな操作で日々の仕訳が進められる点が非常にありがたいです。仕訳候補が自動で提案されるので、経理初心者でも対応しやすく、属人化していた業務が平準化されました。また、レポート機能で月次の収支状況も視覚的に把握しやすく、経営判断にも役立っています。スマホやタブレットでも操作できるので、外出先でもちょっとした確認ができるのも便利です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

仕訳の自動提案が便利な一方、複数の取引先や用途が重なる場合は、誤った仕訳が提案されることもあります。使い方に慣れるまでは都度確認が必要で、ミスを防ぐには人的なダブルチェックが必要だと感じました。また、帳票のレイアウトカスタマイズにもう少し柔軟性があると、教育業界特有の支出項目にも対応しやすくなると思います。このような細かい改善点から、評価は「4」としていますが、全体としてはとても満足しています。

匿名のユーザー

投稿日:2025/01/10

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2025/01/10

経理業務初心者でも安心して始められます!

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

必要以上に人員を増やせないため、経理は雇わずに経営者本人が経理業務を行うことにしました。
全くの経理初心者でしたが、インターフェースは分かりやすく経理に詳しくなくてもレクチャー通りに進めて行けば段々と慣れてくると思います。
freee会計を導入する際に税理士紹介のツールも用意されていて、今の税理士さんとも繋がることができました。
仕訳作業などで分からないことがあった時はfreee会計で税理士さんにコメントを送れ、帳票も相互でやり取りできるので、どんどん質問して経理への理解も深まってくると思います。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

最初は費用が安くコスパ最強で星5をつけたいところだったのですが、価格改定がされて費用がアップしてしまったので星4にさせていただきました。
ただ、機能は十分だと思うので、初めて会計ツールの導入を検討されている方にはお勧めできる製品だと思います。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

価格改定の際に今まで使用できていたツールや数量制限が入り、プラン変更で使えなくなったものがいくつかあるので、プラン改定の際は今まで使用できていた機能は継続して利用できるようにしてもらいたいです。
価格改定で全く同じ機能をもったプランにすると、必要以上のプランにしないといけないため、いくつかツールが使えないプランに変更するほかありませんでした(コスパが非常に悪くなるので)。その点が非常に残念なポイントでした。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/24

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/24

毎月の作業に係る工数を大幅に削減できました

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

導入前は月次の処理にかなりの時間を要しており、毎月月次の処理が落ち着くまでは残業をしていました。
しかし、導入後に様々な確認作業を自動で行えるようになったことで、今ではほとんど残業をすることなく月次処理を終えられています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

タグを駆使することで、より自由に情報を抽出して分析できるのがとてもいいです。取引先や部門に限らず様々な方面から事業分析を行っています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

取引登録をする際の相手勘定を自由に決められるようにしてほしいです。あえて使い分けをしている処理があり、現在は振替伝票で対応していますが、それだと支払ができているか確認する必要があり、支払忘れ等のアラートに引っかかってくれないのが悩みです。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/24

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/12/24

今までの会計ソフトを過去のものにしたサービス

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

今までの会計のイメージは、仕分けが分かっている会計担当や経理担当しか触れない特別なもので、会社に備え付けのPCのソフトで入力していくというもの。
そのイメージを全て払拭してくれたのがfreeeです。
まず会計をやる人ならわかっていて当たり前の仕訳について、基本でありながらも細かい部分も多数あるので一番厄介なものの一つだが、それを知っておく必要が無い。ある程度は自動で仕訳けられるし、迷った場合も入力補助やヘルプでできてします。
経理経験がない人でもできるので、本当に便利。そしてオンラインで可能なので、リモートワークも可能です。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

複雑な仕訳を知っておく必要が無く、経理未経験でも入力ができるという簡単さ。
中小企業などは経理担当が一人や二人であることが多く、その人員が急病になったりでもしたら業務が滞ってしまうが、freeeならソフトの使い方さえわかれば担当者でなくても大半の作業ができるので、属人化してしまいやすい作業も代行を作りやすく、いざというときも安心。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

サービスの改善点というほどのものは特に見当たらない。
しいていうならたまにサーバの問題は動きが惜しくなる時があるが、それもストレスになるレベルではないので、改善されればありがたいという感じだ。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/17

会社名:合同会社つばさ製作所

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/17

会計の知識がないわたしでも初設立の法人の決算対応ができました

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

法人設立当初、自分の会社のことは人任せにせず、まずは一通り自分自身で理解して、手を動かして会社運営しようと考えました。
もっともネックだったのが会計処理でした。全く会計の知識がなく、苦手意識も強くありました。
freee会計を使い始めたときに、仕訳の知識も必要なく入力が進められる事にとても安心感を覚えました。
操作も直感的でとても使いやすく、おそらくこうするのだろうという予想のもと正しく処理ができました。
結果、自分一人で決算報告書の作成と納税を進める事ができました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

良い点としては、ユーザーインターフェースがとても直感的に扱えるようになっている点です。利用し続けるときのハードルを下げてくれています。
経費精算では、レシートの中身を解析してくれて、入力補助してくれる点がとても便利です。
ユーザーフレンドリーでないと、登録処理を後回しにしてしまい、結果、数字が合わないなどの問題がつながっていくと思います。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

決算報告書について、すべての事業の様式をカバーしているわけではありません。もしサポートされていない様式で提出が必要になると、すべて手作業にて対応が必要になってしまいます。
導入時には自分の会社が利用する報告様式がサポートされているかを確認し、サポートされていない場合はfreeeを利用しつつ、税理士さんのサポートを受けるといいです。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/17

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/17

誰からも教わらなくても簡単に使い方を覚えられるのが助かります

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

毎回納品書を作成して、その後請求書を新たに作成し、請求書一覧を作成して管理…という工程が一気に短縮できたのが助かりました。
過去も現在進捗も明瞭で、回収漏れや請求漏れなどにも気づきやすいのも利点です。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

金融機関の取引自動連携は大いに役立っています。ずっと手作業で記入や確認をしていた時と比べるとの作業は劇的に変わりました。
また、納品書作成やその後の請求書作成の楽ちんさは助かります。これも大幅な改善を実感しています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

【CSVまたPDFインポート帳票のメール送付が有料】これはきついですね。ぜひ無料化してもらいたいです。
【freeeスマホアプリ】とても使いづらく、デスクトップで作業していると一段とわかります。
【カスタマイズ項目を増やしてほしい】初期画面のUIは使いづらいです。かといってカスタマイズがほぼできません。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/16

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/16

制度改正等への対応が迅速で会計業務の効率化に貢献しています

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

法人の設立と同時に導入しており、日次や月次、決算時の処理が最小限の負担で効率よく処理できています。インターフェイスもわかりやすく、操作性も良いと感じています。法人税等の申告に当たっても、必要書類が抜けもれなく用意できるところも評価しています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本機能:利用時間帯に制約が無く、都合の良いときに利用できること
付加的な機能:請求書発行システムとの連携が使いやすい
価格:やや高めに感じますが、機能面を考えれば妥当だと思います
画面設計や操作のしやすさ:
速度:クラウドサービスですが、オンプレミスと同等の処理速度で快適です

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

提供されている他のサービスの選択がややわかりにくかったです(最新のアップデートで改善されています)。
幅広いニーズに対応するためにやむを得ないと思いますが、勘定科目の登録での候補が多数あり、自社に最適なものが選びにくかったので、業種毎にパッケージ化してもらうと更に使い勝手が改善します。

伊藤 友也

投稿日:2024/12/13

会社名:株式会社ウイングフォーム

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/13

他のfreee製品と連動させて使用することで、より真価を発揮します。

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

元々は他の会計ソフトを利用していましたが、当時利用していた確定申告ソフトが非対応になってしまった為、対応している点を踏まえてfreee会計を導入したのが始まりでした。
ブラウザで入力管理するので、導入後はスマホも併用してどこでも入力や確認が出来るようになり、クライアントの前での咄嗟の確認などにも役立つようになりました。
普段の業務としてもかなり効率的に処理が出来て、業務時間の短縮に繋がっています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

何と言っても他のfreee製品と連動使用することでより真価を発揮する点が良い点だと思います。
freee会計だけでも充分使えますが、人事労務や請求書、申告などのfreee製品と組み合わせることで、日々の業務から年度ごとの業務まで全て一貫して取り扱えるようになって、ミスや漏れも起きにくくなります。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

会計が故にどうしても複雑な入力を必要とする部分があるのは仕方ないながらに難点です。
また使用料が年々あがっているのでコスト面での心配はあります。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/12

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/12

クラウドサービスなので、いつでもどどこでも利用可能

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

他の会計アプリケーションから移行時に、freee担当者から年度はじめに遡り移行支援が受けられた。
導入後は社内だけでなく、いつでもどこからでも、登録したメンバーが仕訳対応が可能。導入当初も、アプリケーションからのチャット機能に加え、担当者とのTELを含めた導入支援により、スムーズな移行が可能となった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

アプリケーションのUIがシンプルで直感的に使いやすい。PCだけでなくスマホもしっかり対応されているので、出張中の隙間時間で仕訳や月次の進捗確認ができる。

特に出張先での旅費やその他経費の立替払い等の紙証憑時は、スマホでの撮影から仕訳登録が可能で効率的。アプリケーション上には電子保存されるため、帰社後の細かい申請作業から解放される。

会計・税務処理は社外にアウトソースしているが、データを共有することで、月次で対面で確認することなく、課題があればメールやチャットでの確認が容易に可能となった。
他のfreeeアプリケーション(人事)等の連携から、給与や年末調整・調書等の対応も簡単にできるようになった。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

アプリケーションの機能として、月次で定期的に支払う経費の自動仕訳ができると便利。電子請求書や領収書受領から自動で仕分け登録ができる機能があると便利。
同様にAI機能の向上により、スマホで撮影した領収書等からの「勘定科目」「取引先」「品目」「税区分」等が、日付だけでなく精度よく仕訳ができるようになることを期待しています。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/10

会社名:非公開

従業員規模:非公開

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/10

初心者でも簡単にできた

全体評価

4.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

起業時に何を使うか検討する際、基本的に税理士にお任せとなっていましたが、経営幹部自身も把握すべきと考え導入しました。
それにより経理業務を効率的に行うことができた。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

部門ごとに管理し、利益率などの比較が可能になった。また、現場の声が反映されることが多く、機能が増えていっていることが好きなポイントです。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

消しこみ操作がやりづらいことがある。特に自動振替サービスの消しこみ画面が小さいためスクロールして消しこむ際、いちいちタブをクリックしなければならないこと。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。