全体評価
★★★★★ 4.4
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
45 件の口コミがあります。
投稿日:2024/12/24
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
クラウドなので拠点にいなくても作業ができる。ペーパーレスで作業を進めることができるため社内の整理整頓と効率化が進み月次決算が約1ヶ月早期化できた。
BS、PLが見やすいのは言わずもがなで、その内訳も見やすい。
いわゆる経理専門担当者ではなくても利用できるハードルの低さ。
機能のアップデートなどが時折行われるので、具体的に何がどのように変わり、従来と同じ結果を出すためにはどのような方法を取れば良いのか、気づきやすくわかりやすくして欲しい。
投稿日:2024/12/24
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
社員が在宅等になることもあるので、ネットとパソコンがあればできるクラウド型は利用しやすかった。また、他社ソフトと異なり簿記の知識がそこまでなくても入力ができるので導入・運用は比較的しやすいと思う(簿記の知識がないスタッフでも入力をお願いしやすい)。
基本機能:他社ソフトに比べ入力が簡単
画面設計や操作のしやすさ:簿記会計の知識がそこまでなくても運用はしやすい
初期設定の難易度:事前に入力する項目は多くないので設定はしやすい
価格:機能追加・細分化(別ソフト化など)でトータル料金がどんどん上がり費用対効果が薄くなってきている
画面設計や操作のしやすさ:前は入金消込に関して請求書データから消込(入金処理と請求書の未入金消込)できたが、いまはできなくなってる。
速度:最近、たまに反応しなくなる事がある
投稿日:2024/12/24
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
今までの会計のイメージは、仕分けが分かっている会計担当や経理担当しか触れない特別なもので、会社に備え付けのPCのソフトで入力していくというもの。
そのイメージを全て払拭してくれたのがfreeeです。
まず会計をやる人ならわかっていて当たり前の仕訳について、基本でありながらも細かい部分も多数あるので一番厄介なものの一つだが、それを知っておく必要が無い。ある程度は自動で仕訳けられるし、迷った場合も入力補助やヘルプでできてします。
経理経験がない人でもできるので、本当に便利。そしてオンラインで可能なので、リモートワークも可能です。
複雑な仕訳を知っておく必要が無く、経理未経験でも入力ができるという簡単さ。
中小企業などは経理担当が一人や二人であることが多く、その人員が急病になったりでもしたら業務が滞ってしまうが、freeeならソフトの使い方さえわかれば担当者でなくても大半の作業ができるので、属人化してしまいやすい作業も代行を作りやすく、いざというときも安心。
サービスの改善点というほどのものは特に見当たらない。
しいていうならたまにサーバの問題は動きが惜しくなる時があるが、それもストレスになるレベルではないので、改善されればありがたいという感じだ。
投稿日:2024/12/18
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
当社では、導入前はExcelで手作業で経理処理等を行っており、月次の決算に多大な時間と労力を費やしていました。
freee会計を導入後、自動仕訳や集計機能を活用することで、経理業務の効率が大幅に向上し、余った時間を他の業務に充てられるようになりました。
また、リアルタイムな経営状況を把握できるようになったことで、経営判断の精度も向上しました。
会計ソフトに詳しくない私でも、直感的に操作できるシンプルなインターフェースが魅力です。チュートリアルも分かりやすく、スムーズに使い始めることができました。
料金設定がもっと細かくあれば、導入・継続利用がしやすい。
連携できる外部サービスが限られており、もっと 様々なサービスとの連携が可能になれば、業務の幅が広がる。
投稿日:2024/12/18
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
起業時から7年以上使用しています。個人事業主の時の確定申告の際にも作業がしやすく、引き続き法人成りしたあとでも問題なく使用しております。
決算でも自分で書類を作成することができます。
銀行口座とカードの情報が取り込めるので、入力を忘れることがないので便利です。
継続して使用すると、過去に行った入力内容を見直すことができるので、勘定科目を迷うことがありません。
表示をマックス500にしていても、あとでまた20に戻ってしまうので、毎回変えないといけないのが不便に感じます。
投稿日:2024/12/17
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
ペーパーレスが実現できる。
請求書の発行から入金確認までがWeb画面で一貫してできるので手間がかからない。最大のメリットは簿記の知識がなくても会計業務ができること、リアルタイムでビジネスの状況が確認できる。意思決定が迅速で情報の収集、集計を人に頼む必要がない。
他の会計システムは、簿記の知識を必要とする上、画面が多くてわかりにくい。
トランザクションの入力が簡単。請求書を受け取ったら即座に入力するので、支払いの漏れが無い。レポートにも反映されるため、月次集計を見ていればリアルタイムに状況を把握できる。
とにかくペーパーレスが自然にできる点も大変良い。
価格も信じられないくらい安い。
操作がわかりやすいので、あまりネガティブな点はない。
オペレーションの自動化ができるが、自動化しようとするとグレードアップしなければいけないので、それが難点。
投稿日:2024/12/17
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
法人設立当初、自分の会社のことは人任せにせず、まずは一通り自分自身で理解して、手を動かして会社運営しようと考えました。
もっともネックだったのが会計処理でした。全く会計の知識がなく、苦手意識も強くありました。
freee会計を使い始めたときに、仕訳の知識も必要なく入力が進められる事にとても安心感を覚えました。
操作も直感的でとても使いやすく、おそらくこうするのだろうという予想のもと正しく処理ができました。
結果、自分一人で決算報告書の作成と納税を進める事ができました。
良い点としては、ユーザーインターフェースがとても直感的に扱えるようになっている点です。利用し続けるときのハードルを下げてくれています。
経費精算では、レシートの中身を解析してくれて、入力補助してくれる点がとても便利です。
ユーザーフレンドリーでないと、登録処理を後回しにしてしまい、結果、数字が合わないなどの問題がつながっていくと思います。
決算報告書について、すべての事業の様式をカバーしているわけではありません。もしサポートされていない様式で提出が必要になると、すべて手作業にて対応が必要になってしまいます。
導入時には自分の会社が利用する報告様式がサポートされているかを確認し、サポートされていない場合はfreeeを利用しつつ、税理士さんのサポートを受けるといいです。
投稿日:2024/12/17
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
毎回納品書を作成して、その後請求書を新たに作成し、請求書一覧を作成して管理…という工程が一気に短縮できたのが助かりました。
過去も現在進捗も明瞭で、回収漏れや請求漏れなどにも気づきやすいのも利点です。
金融機関の取引自動連携は大いに役立っています。ずっと手作業で記入や確認をしていた時と比べるとの作業は劇的に変わりました。
また、納品書作成やその後の請求書作成の楽ちんさは助かります。これも大幅な改善を実感しています。
【CSVまたPDFインポート帳票のメール送付が有料】これはきついですね。ぜひ無料化してもらいたいです。
【freeeスマホアプリ】とても使いづらく、デスクトップで作業していると一段とわかります。
【カスタマイズ項目を増やしてほしい】初期画面のUIは使いづらいです。かといってカスタマイズがほぼできません。
投稿日:2024/12/16
全体評価
★★★★★ 4.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
法人の設立と同時に導入しており、日次や月次、決算時の処理が最小限の負担で効率よく処理できています。インターフェイスもわかりやすく、操作性も良いと感じています。法人税等の申告に当たっても、必要書類が抜けもれなく用意できるところも評価しています。
基本機能:利用時間帯に制約が無く、都合の良いときに利用できること
付加的な機能:請求書発行システムとの連携が使いやすい
価格:やや高めに感じますが、機能面を考えれば妥当だと思います
画面設計や操作のしやすさ:
速度:クラウドサービスですが、オンプレミスと同等の処理速度で快適です
提供されている他のサービスの選択がややわかりにくかったです(最新のアップデートで改善されています)。
幅広いニーズに対応するためにやむを得ないと思いますが、勘定科目の登録での候補が多数あり、自社に最適なものが選びにくかったので、業種毎にパッケージ化してもらうと更に使い勝手が改善します。
投稿日:2024/12/13
全体評価
★★★★★ 5.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
会計や複式帳簿の貸方や借方といった複雑な概念を知らなくても、現金で消耗品費を支出した、というような形式で記入していくだけで簡単に仕訳が入力ができるのが、導入の決め手でした。
また、月次で赤字や黒字、支出や売上の変化を簡単に表形式で出せるので、経営状況の把握にも役立っています。
やはり直感的に操作できる点と、銀行やクレジットカード等の明細が自動で取り込めて、仕訳ルールに基づいて自動で仕訳までしてくれる点です。
また、クラウドサービスなので、従業員が遠隔からレシートを入力して、経理部ですぐに確認できたりするのも便利で、ほぼリアルタイムでの支出把握が可能なのも便利です。
UIがやや頻繁に変わるので、新しいレイアウトに慣れるのに時間がかかることがあります。
最近料金が値上げされたため、その点もやや不満です。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。