freee会計の口コミ・評価

フリー株式会社

国内最大級のシェアを誇るクラウド型会計システム。インボイス制度・改正電子帳簿保存法に対応。利用料金は月額5,480円/3名(年一括払時)~、月額300円/人で経理担当者の有料アカウントを追加可能。

口コミ・評価(おすすめ度)

全体評価

4.4

 

5

 

4

 

3

 

2

 

1

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

25 件の口コミがあります。

絞り込み

西田 巌

投稿日:2024/12/13

会社名:シスフロンティア株式会社

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/13

会計知識があまりなくても仕訳の入力が簡単にできる

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

会計や複式帳簿の貸方や借方といった複雑な概念を知らなくても、現金で消耗品費を支出した、というような形式で記入していくだけで簡単に仕訳が入力ができるのが、導入の決め手でした。
また、月次で赤字や黒字、支出や売上の変化を簡単に表形式で出せるので、経営状況の把握にも役立っています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

やはり直感的に操作できる点と、銀行やクレジットカード等の明細が自動で取り込めて、仕訳ルールに基づいて自動で仕訳までしてくれる点です。
また、クラウドサービスなので、従業員が遠隔からレシートを入力して、経理部ですぐに確認できたりするのも便利で、ほぼリアルタイムでの支出把握が可能なのも便利です。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

UIがやや頻繁に変わるので、新しいレイアウトに慣れるのに時間がかかることがあります。
最近料金が値上げされたため、その点もやや不満です。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/13

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/12/13

インボイス制度、電帳法対応のクラウド会計システム

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

会計に紐づく経費精算のワークフローの統合。APIによる各銀行、カードの情報の同期が可能なため、ヌケモレの確認も容易。紙の伝票類も全て取り込み管理する事で、会計に関わる情報をこのシステムに集約できる。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

導入時はfreee側の導入支援の税理士とMTGを行いながら進めるため、使い方の他に「この場合の処理方法は?」などを聞く事ができます。知っている事でもわざと質問する事で、自分のスキルもアップデートできると思います。
また、導入後はヘルプ検索、チャットボットでの質問にてほとんどの疑問は解消でき、さらに問い合わせを使う事で理解も深まると思います。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

使い勝手の悪さなどの改善点、リクエストはアンケートに回答し、更にヒアリングを受ける事でfreee側の対応の優先順位を上げる事も可能かもしれません。
常にシステムについてのアンケート依頼のアナウンスがでていますので、積極的に回答する事をお勧めします。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/12

会社名:有限会社フリークス

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/12

経営状況が簡単に正確に把握できる。

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

従来は税理士へすべて任せていたが、顧問料の値上げに伴い本サービスの導入決めた。
導入初期時のみ有料サポートを受けたが、それ以降は申告以外は自分で管理しており、従来であれば税理士へ問い合わせないと把握できなかった利益等の状況が即座に分かるようになった。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

少人数の会社なので、自身で伝票登録もすべて行っています。
最初は戸惑いもあったが、慣れれば仕訳も理解でき、取引の登録も簡単に処理できるようになった。
さらに都度処理を行うことにより直感的ではなく正確に財務状況が常に把握できるようなり正確な経営判断を行える点が良いと思う。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

もっと価格が安くなり、自動化の処理項目が増えればよいと思う。また自動登録のルールが少し分かり難いのでもう少しわかりやすくしてほしい。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/12

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/12/12

簿記の知識が無くても導入・運用が可能なので兼務でも使いやすい

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

競合他社のサービスを使用していましたが、あまりにも動作が重く難儀していました。
こちらのサービスに変えてからは、動作が重い瞬間もありますが、動かない程ではないので助かっています。

専門的な知識の無いスタッフでも利用が可能なので、属人的にならず運用できる点がとても良いと感じています。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

カスタマイズ性が高いので作業に慣れてくると、短縮できる点が特に気に入っています。
繰り返しの作業を自動化することで効率がどんどん上がっていきます。自動化はできなくても、時短につながる点が多く作業時間が少しずつ減っています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

若干コストがかさむ点が気になっています。
網羅的に色々なプロダクトを提供していますが、それら複数を用いると月額も上がっていきます。単体で完結するにはしますが、複数用いることで効果が最大化される点は改善の余地があると思います。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/12

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/12

マイクロ法人など、会計専門でない人でも使いやすい会計ソフト

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

マイクロ法人であるため、会計業務の工数を抑えたい、特に学習コストを抑えたいという目的で導入しました。
導入することによって、会計上やるべき作業が明確になり、最新の法令にも対応しているので、会計業務の効率化はもちろんありますが、それ以上に会計業務に関する安心感を得ることができました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

複式簿記を学ぶ工程を飛ばして収入・支出を直感的に入力でき、また勘定科目も例示されているので、学習コストが抑えられているのがとても助かるポイントです。
もちろん内部的には複式帳簿で処理されていますので、入力時に自動的に作られた複式帳簿を繰り返し見ているうちにだんだん実際の会計処理、freeeが自動的に何をしているのかも理解できるようになってきます。
プロダクト全体的に、最初は口語的な分かりやすい表現に頼って使い始めながら、慣れてきたら実際の会計処理も気になる人は理解できるようになっているのが気に入っているポイントです。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

かなり手助けされているのは十分分かるのですが、それでも初年度の学習コストはある程度覚悟する必要はあると思います。
会計初心者向けに入力中のtips表示をもっと解説的にしたり、ヘルプページへのリンクを貼ったりされていると、freeeの外で調べ物をしなければならない場面が減ると思いました。ただUIやヘルプページ等も継続的に強化はされていますので期待はしています。
また最近、プランの値上げや下位プランの機能削減が見られます。それでも他社サービスに並ぶ価格水準ではありますが、安いというメリットは消えてきたのでその点に関しては残念です。

匿名のユーザー

投稿日:2024/12/12

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/12/12

これを使うと事務員を雇わなくても済むくらい便利

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

・freee会計とインターネットバンキングを同期することで、通帳の残高を確認しながら手入力する手間がなくなった。
・自動登録ルールを可能な限り使うことで手入力する手間が激減した。現金で購入すると手入力しなければいけないので切手1枚でもクレジットカードで購入するようになった。
・モバイルSuicaと同期して自動登録ルールを設定してるので交通費の入力は全て自動化。チャージ時は口座振替を自動登録しているし、乗降時は金額も乗降場所も取引として自動登録できるので手入力は一切なし。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

・自動登録機能の便利さに気がついてからは、可能な限り自動登録を使ってる。
・インターネットバンキングと同期するようにしてからは、残高が合わなくて通帳とにらめっこすることがなくなった。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

・急に画面のUIを改善されるので、せっかく使い慣れたメニュー構成をかえられて困る。特にRPAツールで操作の一部を自動化していたのに、またやり直しになるのは大変。

匿名のユーザー

投稿日:2024/10/09

会社名:非公開

従業員規模:1〜30人

導入時の立場:ビジネスパートナー

投稿日:2024/10/09

感覚的な入力ができるため、仕訳作業等の時短・効率化に繋がった

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

以前は、他社の会計ソフトを導入しておりました。他社に比べると、感覚的な仕訳けができるため、仕訳作業の時短に繋がりました。
初心者向けではないかもしれませんが、多少の経理ソフト使用経験がある方にとっては、非常に便利なサービスと思います。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

仮想通貨にも対応している点は良い意味で驚きました。
また、確定申告にもスムーズに金額等の反映ができ、かなりの時短と効率化に成功しています。
クラウド上で全て会計処理が可能なので出張が多い方には重宝します。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

価格もリーズナブルで良心的であり、システム全般に対する不満はありません。
敢えてあげるならサポートがもう少し充実していると助かります。

匿名のユーザー

投稿日:2024/04/16

会社名:株式会社Nativedesign

従業員規模:1〜30人

導入時の立場:導入推進者

投稿日:2024/04/16

会計・経理未経験でも決算書作成ができた

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

freee会計を導入した理由は、煩雑な経理業務の効率化でした。
導入前は手作業での帳簿管理に時間を費やしていましたが、freee会計を使うことで自動化され、業務効率が向上しました。また、経理データの正確性も向上しました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

freee会計の良い点は、直感的な操作性と充実した機能です。簡単な操作で帳簿管理ができ、自動連携機能も便利です。
複数の銀行口座やクレジットカードとの連携もスムーズで、経理業務の効率化に貢献しています。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

改善点としては、確定申告時期のサポートの充実が求められます。チャットが込み合うので利用者の困りごとや疑問に迅速に対応できる体制が整えば、利用者満足度が向上するかなと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2024/03/25

会社名:非公開

従業員規模:31〜100人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/03/25

日々の業務に欠かせないツールです

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

経費精算や法務チェック等の申請を、PDFのみでスムーズに行うことができています。
処分に困るような書類なども基本的に印刷する必要が無いので、いつでもどこでも手軽に作業が行えます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

領収書や請求書のデータをアップロードすると、完全ではありませんがほとんどの内容を読み取ってくれるので、手間がかからず入力ミスなどもないのが良いと思います。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

申請時の承認に関してですが、もう少し権限の設定が細かくできるようになると、組織に合わせて適切な設定ができるのでより使いやすいと思います。

匿名のユーザー

投稿日:2024/03/12

会社名:AbacusStudio社会保険労務士法人

従業員規模:1〜30人

導入時の立場:ユーザー

投稿日:2024/03/12

可もなく不可もなく

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

社労士法人として、税理士に言われて導入しました。
今まではExcelでポチポチやっていましたので、それに比べれば断然使いやすいです。勘定科目などもわかりやすく並べてくれているので、入力は直感的にできます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

基本困ることはありません。
インボイスで、8%なのか10%なのか迷うことはありますが、漏れかな?と思われる記録についてもすぐに入力するように!とわかりやすい表記をしてくれるので、ほとんど時間がかからず業務ができます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

口座とうまく同期できないとちょっと大変です。というか何ヶ月かに1回、同期が外れるのでそこでの設定が少しめんどくさいです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



レビュー内容で絞り込む

投稿日で絞り込む

CLOSE
CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。