全体評価
★★★★★ 4.2
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
9 件の口コミがあります。
投稿日:2025/06/27
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
名刺情報が従業員個人に属していて、部署・拠点間での人脈の共有がなされていないため、以下のような問題が発生していました。
・担当者の変更・退職時に顧客情報の引き継ぎが円滑に行えない
・構築された人脈を組織全体で活用できない
「Sansan」導入で以下を実現できた。
・各従業員が保有する名刺情報のデジタル化と一元管理
・社内での名刺情報の共有による顧客情報の可視化
・担当者変更時のスムーズな情報引き継ぎ
・従業員個人に紐づいていた名刺情報を会社の資産として管理できる
・担当変更や退職時に、情報のロスなくスムーズな引き継ぎが可能
・共有された人脈を活用し、他部署との連携による営業活動の強化が期待できる
名刺登録のタイミングや担当変更時のルールなど、運用ルールを社内で定義する必要があります。
コストは決して安くはないので、利用継続に関しては、費用対効果を定期的に見極めて利用していきたいと考えています。
投稿日:2025/05/26
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
名刺管理システムの検討から出会いましたが、名刺管理だけなく営業管理なども使用できる汎用性が高いシステムである。
名刺管理だけなく、営業管理、商談管理まで対応可能。Sansanのシステムで事足りてしまうが、他システムとの連携も優秀である。
費用面が高すぎる。大企業であれば定量的な割引で考えることができるが、ベンチャー企業としては非常に悩ましい。ただしその分パフォーマンス性は高い。
投稿日:2025/05/23
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
これまで名刺管理が個人に委ねられており、退職等で顧客フォローが疎かになっていた。サービスを導入したことで、この点が改善され社内共有できるようになった。
スキャンするだけで自動的にデータ化できるため、入力作業等は不要です。また、社内でのメーリングリスト作成も簡易化されました。
専用のスキャナーがあるため、置き場所を取るのが若干マイナスでした。写真を撮るのもいいのですが、時間的にはスキャナーかとは思います。
投稿日:2025/01/24
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
各々が様々な人と面会し名刺交換をするので、会社として面識があるのかどうか把握したかったため導入した。
クラウドで名刺データが確認出来ることはもちろんだが、それに加えて名刺データから電話やメールを送る事も出来る点が役立っている。
他の名刺管理システムから移行する際は非常に大変です。テキストデータは読み込めても画像データは取り込めません。
投稿日:2025/01/10
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
紙管理をやめる目的から導入を検討してきました。
名刺管理機能としてだけではなく、他のシステムとの連携、長期利用することも考慮し、こちらに決めました。
公開人事情報によって名刺情報がアップデートされていくのは便利に思いました。
スキャナーで読み込み、翌営業日には反映されているのも手軽で良いポイントです。
ランニングコストはどうしても高く感じてしまう。
機能は十分だと思うが、ただ単に名刺管理するだけためであれば、コスト高に感じてしまいます。
スキャナーも便利だが、指定製品をレンタルしないと利用できないのもネックである。
投稿日:2024/12/18
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
個人のスマートフォンで独自に名刺管理しているケースが多いため、名刺の全社共有による営業効率向上を目的に、Sansanを導入した。ただ、有効活用しているスタッフは以前から名刺管理アプリを利用していたユーザーのみで、多くは利用に至っていない。
他のスタッフによる名刺のスキャン一つで、既に登録している名刺内の組織変更に対応できる点は非常に便利である。
初期導入の難易度に関しては、一括まとめ登録サービスを利用すれば、所有するすべての名刺をスキャンする必要はない。
管理者の設定一つで名刺情報をダウンロード可能であるために、簡単に外部へ情報漏洩する可能性があるのが運用上の懸念点である。
決して安くないライセンスであるが、全社導入となると管理部門は営業部門と比較して名刺の交換数が大幅に減少する。
また、全社員がSansanを利用しないとその利点を十分に発揮できない点からも、常に情報漏洩とのリスクを抱える事になるデメリットと天秤をかけて導入する必要があると思われる。
投稿日:2023/12/21
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
営業担当者が個別に受領してくる名刺・顧客・担当者の情報がそもそも管理できておらず、メルマガなどの施策で活用できずにいました。
導入後は情報の利活用ができるようになりました。
出入り口に名刺リーダーを配置することで、出先から戻った営業担当がスムーズに名刺を読み込んでいます。習慣化・ルーチン化しやすい点が良いなと感じました。
名刺リーダーの画面がもう少し大きいと、年配営業マンからも受け入れられるのになと感じました。
若手は難なく使っているのですが、年配からは見づらい、触りづらい、といった声が上がっていました。
投稿日:2023/09/05
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
スキャンするだけで登録ができて、紙で保管する必要がなくなり机のスペースを有効活用できるようになった。
名刺を探すのが楽になり、社内で誰と誰が名刺交換しているかが簡単に確認できる。
Salesforce連携によって名刺データを簡単に登録利用することができる。
リモートワークが主体となり、リアル面談が少なくなって名刺交換する機会が減っているため、別の何か取引先との交換機会を増やしてほしい。
投稿日:2023/09/05
全体評価
★★★★★ 3.0
使いやすさ ★★★★★
業務貢献度 ★★★★★
機能への満足度 ★★★★★
はじめやすさ ★★★★★
価格の妥当性 ★★★★★
取引情報をマスターデータとして管理していたが、メインの担当者が変更になると古い情報のままで連絡先が分からなくなる。名刺を読み込んでおけば、そうしたトラブルが減る。
名刺をスキャンすれば情報を登録できる。単に名刺の写真で無く、データとして管理できるので検索も簡単で管理がしやすい。
期待していたような、名刺の社内一元管理による、チーム営業はなかなか出来ない。元々の体制が整っていないと連携が難しい。
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。