Google Workspace

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

ビジネス向け Gmail™ や大容量ストレージ、ビデオ会議、文書作成、チャットなど、仕事に必要なツールを1つのパッケージにしたサービスです。NTTコミュニケーションズなら、豊富なオプションと充実したサポートを一元提供可能です。

資料ダウンロード

サービス概要

Google Workspace™ は、独自ドメインの  Gmail™ や大容量ストレージ、ビデオ会議、文書作成やチャットなど、Google の優れたツールをパッケージ化した生産性向上に役立つグループウェアです。PC、スマホ、タブレットから利用できるため、時間や場所に縛られることがありません。テレワークなど、企業の働き方改革と生産性アップを推進します。

NTTコミュニケーションズでは、 Google Workspace の通常機能に加えて、ドメイン・DNS・メールアーカイブ・メール誤送信防止・組織型アドレス帳・セキュリティ対策などのオプションを一元的に契約可能です。安心して利用できるように、導入から運用まで充実のサポート体制をとっているのもポイントです。

Google Workspace 機能一覧

主なポイント

  • 仕事に必要なものが1つのスイートに

メール、カレンダー、ビデオ会議、チャットなどのコミュニケーションツールにはじまり、ファイルを共有するためのファイルサーバー、ドキュメント・スプレッドシートなどのコラボレーション・集約機能等、仕事に必要なものが一通り揃っています。
いつでもどこでも、どんな端末からでも利用できるので、時間や場所に縛られず、在宅勤務時にはPCから、外出時にはスマホやタブレット端末から、効率的に仕事をすることができます。アカウント管理・端末管理などを柔軟かつ簡単に設定できる管理コンソールがあるため、大人数で利用する際も安心です。

仕事に必要なものが1つのスイートに

  • リモートワークを快適にする機能が充実

Web会議を行う際には、 Google カレンダー™ で会議のスケジュールを登録するだけでOK。自動的にURLが発行され、 Google アカウントをもたないユーザーも招待できます。PCブラウザやスマホアプリ、どこからでも会議を設定でき、当日はカレンダーの予定やメールの招待状から直接参加できます。
会議では画面を共有しながら1つのファイルをみんなで編集したり、同じ会議資料を見ながら意見を交わしたり。会議室でホワイトボードを使いながら議論するのと同じような感覚で、円滑なコミュニケーションが可能です。チャット機能を活用すれば、やり取りがよりスムーズです。

リモートワークを快適にする機能が充実

  • Microsoft Office ファイルにも対応

Google ドライブ™ 上で作成したドキュメント、スライド、スプレッドシートのファイルは、Microsoft Office ファイルのWord、 PowerPoint、Excel に変換可能。同様に、他社から送付されてきた Office ファイルも、 Google ドライブ上で簡易編集することができます。
Office ライセンスは Office アプリを高い頻度で利用する社員に限定し、簡易的に利用する社員は上記のような Google Workspace で賄うことで、Office ライセンスコストの節約にも役立ちます。

  • 安全・高可用性のセキュリティ基盤があるため安心

Google Workspace のデータは瞬時に分散・暗号化処理され、堅牢かつ最新技術を備えたデータセンター群で複製保存されます。世界中のデータセンターを活用した冗長化により稼働率は99.9%を誇ります。機密保持性は国際的第三者機関によって最高レベルを保証されています。

  • NTTコミュニケーションズならではの強み

Google Workspace をより利用しやすくするため、グループウェア機能からセキュリティに関する機能まで幅広いオプションメニューを揃えています。オプションを含めてすべての契約がNTTコミュニケーションズとの直接契約となり、かつ保守・請求に関しても窓口が一元化されるため、何かあった時にも便利です。
また、電話・メールでのサポートに加え、お客様先に訪問して、研修・トレーニングも可能。導入から運用までNTTコミュニケーションズがサポートするから安心です。

豊富なオプションサービスを一元的に提供、導入から運用まで、安心のサポートメニューをご用意

 

料金

  • ID・容量により異なります(詳細はお問い合わせください)

Google Workspaceは、NTTコミュニケーションズが運営するICT Business Mallからでもご購入いただけます。

Google Workspace、 Gmail、 Google カレンダー、および、Googleドライブは、Google LLCの商標です。

 

会社概要

会社名 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
代表者名 小島 克重
資本金 2,309億円
所在地 〒100-8019 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー

 

資料ダウンロード

記事をシェア

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

サービスについて


口コミ・評価

全体評価

4.5

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:1~30人

投稿日:2025/01/22

メールのスピード、Googleドライブの容量の大きさ

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

どこでも同じようにデータや情報を利用できるので、処理スピードの標準化と空いた時間の有効活用などストレスなく業務を遂行できます。
また、メールのエイリアス機能で複数のアドレスを運用することで、効率よくメールコミュニケーションができます。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

容量が大きいため、Googleの使いたい機能をストレスなく利用できること。また、セキュリティ的にもGoogleに対する安心感があります。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

Googleカレンダーでもう少し工数管理をより詳しく、他の機能と連動してできるといい。他社工数管理くらいできるような気がするので、期待したい。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:31~100人

投稿日:2025/01/10

無料アカウントの人ともやり取りできるので外部連携もスムーズ

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

Googleワークスペースを全社的に導入し、業務の生産性が大幅に向上したと感じる。ワードやエクセルでは同時編集できないが、Googleのサービスは全般的にリアルタイムで共有できるのが良い。
業務に必要なサービスが包括的に提供されており、特にGoogle Meetやドライブ、カレンダーによる連携機能をチームでよく使っている。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

アカウントさえあればあらゆる情報にどこからでもアクセスできる。以前Windowsベースで使っていた時はセットアップが大変だったが、基本的にネット環境さえあればPCが紛失してしまった際も、業務に戻るまでのスピードが格段に早く助かった。
またIT系の会社ではGoogleベースの会社も多く、外部の取引先とも連携しやすいところが魅力に感じている。無料アカウントでも基本的なやり取りができるため、未課金の相手先とも難なくコミュニケーションが取れるところが良い。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

あまり大きな改善点は感じないが、強いて言えば中小企業にとってはやや値段が高い点。特にGoogleドライブのストレージ容量の上限が自社の場合は割とシビアで、追加ストレージを購入する予算がないと、ストレージを気にしながら使わなければならず、情シス担当者が整理してくれたりしているものの、少し面倒に感じる。

匿名のユーザー

会社名:非公開

従業員規模:非公開

投稿日:2025/01/10

業務に合わせて柔軟で合理的な運用が可能になり、ムダを削減できた

全体評価

5.0

使いやすさ

業務貢献度

機能への満足度

はじめやすさ

価格の妥当性

Q1. このサービスはどのような課題解決に役立ちましたか? どのような効果・メリットがありましたか?

会議や打合せの際に、参加者全員に同じドキュメントを共有して全員が閲覧できるようにしておき、発言者がリアルタイムにドキュメントに追記していく(記録の誤りはその場で修正する)ことで、会議終了と同時に議事録を完成させることができるようになりました。
これにより工数の削減と効率的かつ正確な情報伝達が可能になりました。

Q2. このサービスの良い点・役立っている点はなんですか? 5段階評価で良い評価をした理由はなんですか?

管理者目線では、例えばYouTubeを閲覧不可にする等、ユーザーや組織グループごとに簡単にサービスの権限を変更できる点が気に入っています。
使用者目線ではシンプルな画面で直感的に使えるため、社員に操作方法の教育をする工数が削減できます。

Q3. このサービスの改善点はなんですか? 5段階評価で減点になった理由はなんですか?

マニュアルはWEBのヘルプページを参照する必要がありますが、最新情報は日本語ローカライズが整備されていない場合があります。
またGoogleのヘルプデスクは基本的にメールベースとなるため、早急な問題解決が必要な場合はベンダー等の協力会社の利用を検討する必要があります。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。



CLOSE
ログイン

<重要なお知らせ> サイトリニューアルに伴い、初回ログインにはパスワードの再設定が必要です。

会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
登録完了

ご登録いただき、ありがとうございました。
資料ダウンロードを選んだ方は、送信されたメールのURLをクリックして資料をダウンロードしてください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。
ご確認ください。