• TOP
  • 特集記事
  • クリニックホームページ制作サービス13選。病院専門のおすすめ

クリニックホームページ制作サービス13選。病院専門のおすすめ

クリニックホームページ制作サービス13選。病院専門のおすすめ

最終更新日:2025-05-26

開業準備や集患強化のためにホームページを作成・リニューアルしたい医療機関の方へ。クリニックホームページ制作サービスの概要や依頼できること、タイプと選び方、費用の相場と合わせて、おすすめの専門会社を紹介します。

目次

クリニックホームページ制作サービスとは?

クリニックホームページ制作サービスとは、医療機関に特化したホームページの制作・運用を専門に請け負う制作会社です。

主に病院やクリニック、歯科医院、動物病院などの医療機関に特化して、Webサイト(ホームページ、LP)の制作などを実施。単なる制作にとどまらず、制作後の運用管理、Google口コミやSEO・MEO対策を通じた集患の強化も行なうなど、幅広い業務に対応します。

PC・スマホのどちらからも視認性の高いページを表示するレスポンシブデザイン、医療機関の個性を打ち出したオーダーメイドデザインなどによって、施設の魅力を伝達。医療広告ガイドラインやGoogleのコンテンツの品質評価基準「E-A-T」にも準拠しており、信頼性の高いサイトを構築できます。

開院・開業前の医療機関はもちろん、既存のホームページを改善して、使い勝手や集患率を向上させたい場合におすすめ。美容クリニック(サロン)の制作実績を持つサービスもあります。

 

クリニックホームページ制作会社のできること

サービスによって違いはありますが、クリニックホームページ制作に依頼できる主な内容として、以下が挙げられます。

カテゴリ できること
1.専門性に基づいたホームページ制作
  • 医療・美容業界に特化した企画・設計(医療広告ガイドライン/E-A-T対応)
  • 患者・顧客の心理に寄り添うコンテンツ構成・デザイン
  • ターゲット層に合わせたオーダーメイドデザイン/テンプレートベースの低コストのデザイン
  • 診療案内や疾患説明、医師紹介など必要な情報の整理と掲載
  • 写真撮影、医療ライティング、マンガなどコンテンツの作成支援
  • スマホ最適化(レスポンシブデザイン)
2.集患・マーケティング支援
  • SEO/MEO対策(検索・地図表示での上位表示支援)
  • Googleビジネスプロフィール運用代行
  • リスティング/SNS/YouTube広告の運用代行
  • Google口コミ対策(評価向上・炎上予防)
  • アクセス解析や費用対効果分析をもとにした改善提案
3.運用・保守管理のサポート
  • サイト公開後の継続的な更新・修正対応
  • WordPressなどCMSの導入と操作サポート
  • サーバー・ドメイン管理、メール設定、セキュリティ対策
  • 医療広告ガイドラインや法改正への対応更新

コンテンツ制作は取材・撮影をもとに行われることが多いものの、「Wevery!」のように、あらかじめ用意された文面を調整して効率的に掲載できる場合も。

「IRYOTO」や「Method innovation」では、開業ホームページ制作のほか、ロゴや名刺、診察券、リーフレットなどのツールもまとめて制作でき、開業の準備がスムーズに行えます。

「メディアクロス」では、開院・開業向けの支援パックを用意。セミオーダーでのホームページ制作とセットで、プロカメラマンの撮影、プレページ、Facebookページの設定・更新連動設定などを提供しています。

ホームページの制作に加え、長期的な視野での運営を委託したい場合は、「ファーロ」などトータルサポートを行うサービスがおすすめ。集患や経営全体に関するアドバイスなど、コンサルや相談に応じています。

 

クリニックホームページ制作サービスのタイプと選び方

クリニックホームページ制作サービスは、大きく4つのタイプに分けられます。

(1)総合支援タイプ

幅広い医療業種・業務範囲に対応するタイプ。ホームページ制作はもちろん、集患支援メニューも充実しています。

一例である「ゼロメディカル」は、ホームページ制作から運用サポートまでをワンストップで支援する医療特化型ホームページ制作サービス。医療業界の開業支援や人材支援なども行っており、経営をトータルサポートしてくれます。

ほか、「IRYOTO」をはじめ、多くのサービスで口コミ対策ツールを採用。ポジティブな口コミを投稿しやすくする一方、ネガティブな口コミを投稿前にキャッチアップします。加えて「MEDICA」では集患・増患のためのWebコンサルティングやLINE公式アカウントの登録代行・運用なども実施。ユーザーの細かなニーズに応えます。

(2)クラウドシステムとセットで提供するタイプ

制作サービスに加え、専用のクラウドシステムをセットで提供するタイプ。提供するサービスの範囲により、更に2タイプに分類できます。

2-1)ホームページ以外の機能も充実

ホームページはもちろん、豊富な機能を提供するタイプ。ホームページの効果を可視化するツールや、Web問診、Web予約などの機能を搭載しており、集患のみならず業務効率化にも貢献します。コンテンツ制作から毎月の修正代行、印刷物や動画制作まで委託でき、依頼者の負担が少ない点も魅力です。

代表例である「ヒーローイノベーション」では、自社開発のクラウドサービス「MPクラウド」を標準装備しています。広告の費用対効果を測定する来院動機分析、レセプトデータをもとにした各種分析、来院エリアの分析など、売上や広告戦略に役立つ機能を多数搭載。クリニック経営を可視化し、集患・プロモーションを促進します。

2-2)ホームページ機能に特化

テンプレートや用意されたコンテンツを使って、手間なくホームページを作るシステムを提供するタイプ。コンテンツ制作(原稿作成、写真・ロゴなど素材の用意)や運用における依頼者の負担は多いものの、その分コストを抑えてリーズナブルに利用できる点がメリットです。オリジナリティを加えたい場合や、原稿・撮影を依頼したい場合は、オプションなど別途費用を支払うことで対応してもらえます。

「Wevery!」の場合、仮サイト作成までは完全無料で利用でき、一般公開後も「ベーシック」プランであれば月額5,000円とリーズナブル。デザインはテンプレートを利用し、原稿・写真素材は利用者が用意する仕組みです。原稿作成を依頼したい場合は「初期作成代行」プランを選ぶか、オーダーメイドデザインで、写真撮影にも対応した最上位の「オリジナルデザイン」プランに申し込む必要があります。

歯科医院向けには「デンタルウェブ」もあり、月額9,900円から利用可能。用意された原稿やデザインをアレンジするハイブリットドタイプのため、オリジナリティのあるサイトを低コストかつスピーディーに制作できます。

(3)Webマーケティングに強みのあるタイプ

Webマーケティングを得意とするタイプ。独自の口コミサイトを保有するサービスや、実績とノウハウを持つWeb制作会社などが該当します。狙ったキーワードを上位表示したい、より効果的なMEO(地図エンジン最適化)対策を行いたいといった声に応えます。

わかりやすい例の一つが、病院口コミ検索サイトを運営するカルー株式会社による「Caloo(カルー)」です。月間3,200万PV、ユーザー登録数20万人の大規模なメディアを活用して情報収集を行い、ホームページ制作に反映。SEO対策とCROの向上により、集患につながるホームページを実現します。

 

クリニックホームページ制作サービスの費用相場

上記で解説したタイプ別に、クリニックホームページ制作サービスの費用相場や料金例を解説します。なお、金額を明示していないサービスもあるため、詳細は各社へお問い合わせください。

(1)総合支援タイプ…高価な分、手厚いサポートや豊富な機能が見込める

幅広い業務をサポートする分、30万円台から120万円以上と、高価なサービスが多数。

一例として「メディココンサルティング」では、20ページまでの完全オリジナルホームページを約35万円から制作でき、月額管理費は15,500円からです。

グループ会社が運営する「IRYOTO」と「Method innovation」は、ともに15ページまでの開業ホームページ作成費用が121万円。レスポンシブ機能付きのオリジナルデザインで、ライティング、プロカメラマンの撮影、WordPress、Googleアナリティクスなどが含まれます。加えて、保守費用として月額7,700円を年間契約する必要があります。

(2)ツール提供タイプ…運営・制作の負担はあるもののリーズナブル。初期費用無料もあり

ホームページ特化タイプの相場は月額10,000円未満、クラウドとセットの「ヒーローイノベーション」でも月額19,000円からと、リーズナブルな値段設定。特に「Wevery!」「デンタルウェブ」は初期費用不要で、より安価に利用できます。

ただし、前述したように、原稿や写真・ロゴなど素材の用意は依頼者が行うケースが多数。必要に応じて、オプションや料金プランのアップグレードを検討しましょう。

(3)Webマーケタイプ…複数プランあり。業務範囲に応じて段階的に依頼しやすい

10,000円未満から50万円以上と、料金設定に幅があります。ほとんどのサービスで複数の料金プランを提示しており、ニーズに応じて最適なコース+オプションを選べるカスタマイズ性が特徴です。

比較的安価な「Kurumi」では、制作費が無料で、管理費のみ4種のプランから選択する仕組み。最も安価な「スタンダードプラン」は制作+管理で月額9,980円、最上位の「DXプラン」は制作+管理に加え、マーケティング、企業内DX化まで行うため、見積もりが必要です。ホームページ制作から弁護士への相談まで幅広いオプションもそろえており、サイト構築から院内DXまで理想の環境を構築できます。

 

おすすめの制作サービス(総合支援タイプ)

ゼロメディカル(株式会社ゼロメディカル)

ゼロメディカル公式Webサイト

(出所:ゼロメディカル公式Webサイト)

医療業界で蓄積したノウハウと確実なマーケティングデータに基づく、2,000件以上の制作実績を持つホームページ制作サービス。年齢・性別などの属性や居住地域、求められる診療科目など、エンドユーザーの情報を詳細に分析し、サイトを最適化。熟練のディレクターが打ち合わせから納品まで伴走し、プロのライターやカメラマンとともに医院ごとの魅力を打ち出したコンテンツを作成する。
専属のサポート担当が定期連絡と更新代行を行うため、長期の運営もスムーズ。写真5枚、テキスト量1440文字までは毎月無料で更新でき、軽微な修正であればユーザーでも対応可能。月に一度の定期連絡ではアクセス解析の結果も報告され、ホームページの効果が可視化される。最新の医療広告ガイドラインにも対応。

  • 料金:要問い合わせ

サービス詳細へ

IRYOTO(株式会社ドクターブリッジ)

IRYOTO公式Webサイト

(出所:IRYOTO公式Webサイト)

ホームページ・広告の制作・運用から診察券の作成まで、幅広く対応する医療機関向け制作サービス。原稿作成や画像の選定といった依頼者の手間を最低限に減らした上で、GoogleのE-A-Tと、サイト訪問者からの反響にこだわったコンテンツを制作。集患に効果的な独自のメソッドにより、制作したすべてのホームページでアクセス数が1.5倍以上に上っている。
求人専用のホームページや診療内容ごとのLP、ホームページに合わせた紙媒体の制作といったサービスも展開。口コミ集患ツール「COLOURS」も提供している。

  • 料金:制作費121万円/15Pまで(基本プランの場合)、ホームページ保守費用月額7,700円 ※1年契約

サービス詳細へ

メディココンサルティング(株式会社メディココンサルティング)

メディココンサルティング公式Webサイト

(出所:メディココンサルティング公式Webサイト)

オーダーメイドのホームページをトータルコーディネートする医療機関向け制作サービス。見た目の良さにとどまらない効果的なページ構成や、迅速・的確な更新作業、最新のトレンドとアクセス解析などが強み。新規作成、リニューアル双方に対応し、SEO対策やリスティングに最適なサイトを制作。専任SEMチームによるアクセス解析と改善提案で、医院の成長ステージに合わせてホームページを常に最適化する。
更なる集患・増患のためのオプションも用意。Google口コミリード対策システム「ad-on」、診療予約システム「apoco」など、多様な他サービスも手がけている。

  • 料金:制作費34万9,800円~/20Pまで、月額15,500円~

サービス詳細へ

MEDICA(メディカ株式会社)

MEDICA公式Webサイト

(出所:MEDICA公式Webサイト)

Webマーケティング、医業経営コンサルティングを強みとする企業が運営する、クリニック向け制作サービス。医業経営コンサルタントが、施設の状況や成長ステージに合わせて最適な集患コンサルティングを実施。女性目線のデザイン・コンテンツ作成と、患者目線のわかりやすい原稿、スピーディーな更新サポートなど、医療機関と患者それぞれの立場に立ったきめ細かなサービスがそろう。
医療機関の規模に合わせた3つの料金プランを提供。CMS導入といったオプションのほか、LINE運用サポート、口コミ獲得ツール、Instagram運用代行など、患者の満足度向上につなげる豊富な院内ツール・サービスも強み。

  • 料金:50万円〜(シンプルプランの場合)

サービス詳細へ

Method innovation(株式会社Method innovation)

Method innovation公式Webサイト

(出所:Method innovation公式Webサイト)

専任の担当者が制作から運用までサポートする、医科・歯科向けのホームページ制作サービス。「地域No.1を目指したホームページ制作」を掲げ、独自の6メソッドを軸に集患につながるサイトを構築。原稿作成、プロカメラマンによる撮影、SEO対策+リスティング広告運用、アクセス解析などの豊富なサービスで、依頼者の手間を最低限に抑える。前述「IRYOTO」を運営する「株式会社ドクターブリッジ」の関連会社のため、口コミ集患ツール「COLOURS」も提供可能。
開業ホームページ制作料金として、基本プラン、オプション、保守サービスを用意。ほか、ホームページから紙媒体のツールまで一貫して制作する「開業パック」もそろう。

  • 料金:制作費121万円/15Pまで(医科ホームページ制作基本プランの場合)、ホームページ保守費用月額7,700円 ※1年契約

サービス詳細へ

 

おすすめの制作サービス(クラウドシステムとセット:HP以外も充実)

ヒーローイノベーション(株式会社ヒーローイノベーション)

ヒーローイノベーション公式Webサイト

(出所:ヒーローイノベーション公式Webサイト)

医療ホームページ制作と、集患支援クラウドシステム「MPクラウド」、毎月の保守サポートをセットで提供する医科・クリニック向けサービス。3,500以上のクリニック向けホームページ制作で培ったWeb集患・運用支援のノウハウを活かし、診療科目や地域特性に合わせた最適な戦略を提案。医療広告ガイドラインとSEO対策を加味し、専門的な診療・治療内容を的確に反映したコンテンツを制作する。
運用・保守にも力を入れており、独自の「MPクラウド」を用いて広告効果を可視化し、集患をサポート。クラウド問診やWeb予約、アンケート分析・口コミ管理といった豊富な機能で効果につなげる。
ホームページ制作に必要な初期費用は、ページ数と機能に応じて3プラン+個別見積もりの計4種から選べる。

  • 料金:月額19,000円〜、初期費用15万円〜(システムセレクトプランの場合、関東圏は歯科のみ)

サービス詳細へ

 

おすすめの制作サービス(クラウドシステムとセット:HPに特化)

Wevery!(株式会社日本経営)

Wevery!公式Webサイト

(出所:Wevery!公式Webサイト)

医院・クリニック向けに設計され、介護施設でも活用され始めているホームページ制作サービス。あらかじめ用意されたコンテンツから必要な診療科目を選んで設定する仕組みで、最短30分、即日公開が可能。作成や公開後の修正・メンテナンスでトラブルがあった場合は、無料の電話サポートを利用できる。「費用を抑えて集患したい」「既存の患者が使いやすい設計にしたい」のどちらの声にも応える。
仮サイト作成までは完全無料で利用でき、一般公開後もリーズナブルに利用可能。利用料にはSEO対策、独自ドメイン対応などが含まれる。万一サービスを活用できなかった場合に備えて6カ月間の月額全額返金保証が付随。初期作成の代行や、オリジナルデザインを依頼できる上位プランも用意している。

  • 料金:月額5,000円〜(ベーシックプランの場合)、初期費用なし

サービス詳細へ

お医者さんドットコム(株式会社メックコミュニケーションズ)

お医者さんドットコム公式Webサイト

(出所:お医者さんドットコム公式Webサイト)

病院、クリニック、歯科向けのホームページ制作・運営ツール。原稿と写真・素材を用意し、専用フォームから入力するだけの手軽さで、低コストかつ高品質のサイトが完成。コントロールパネルを操作するだけの「カンタン更新システム」やSEO対策サポート、写真や動画撮影といったオプションなど、最適な運営を実現するためのサービスが充実している。
クリニック・病院それぞれに向けた複数の有料プランには、いずれもサーバー代が含まれる。クリニックで「カンタン更新システム」を利用したい場合は、中間プランの「おすすめ標準版」以上を選ぶ必要がある。

  • 料金:月額7,500円〜、初期費用50,000円〜(クリニック向けおすすめ標準版の場合)

サービス詳細へ

デンタルウェブ(フロンティアビジョンスタジオ)

デンタルウェブ公式Webサイト

(出所:デンタルウェブ公式Webサイト)

歯科医院に特化したホームページ制作サービス。基本情報を提供するだけで、レスポンシブ対応のサイトを簡単に作成。テンプレートの手軽さと、オリジナリティを打ち出すアレンジのメリットを備え持つハイブリッド型で、個性のあるサイトを素早く構築できる。
WordPressを採用しているため誰でも修正・更新でき、SEO対策、アクセス解析も標準搭載。ブログ機能、無料アフターサポートなど、充実のサービスが付随している。契約・更新は6カ月単位だが、1カ月前に連絡するだけと解約は容易。

  • 料金:月額9,900円〜、初期費用なし

サービス詳細へ

 

おすすめの制作サービス(Webマーケティングに強み)

Caloo(カルー株式会社)

Caloo公式Webサイト

(出所:Caloo公式Webサイト)

同社が運営する業界トップクラスの病院検索口コミサイト「Caloo」を活用し、集患・増患につながるホームページを制作する医療機関向けサービス。標榜科目ごとの最適なサイトを、予約につながる導線で設計。専門スタッフによる手厚いサポートで、リスティング広告やマーケ重視のリニューアルなど、細かなニーズに応える。
WordPressのテンプレートを使ってコストを抑える「スタンダードプラン」をはじめとした3つの有料プランには、撮影費やディレクション費などが含まれる。リスティング広告運用代行、採用LP制作なども請け負っている。

  • 料金:25万円〜(スタンダードプランの場合)

サービス詳細へ

Kurumi(Kurumi株式会社)

Kurumi公式Webサイト

(出所:Kurumi公式Webサイト)

クリニック・病院を専門とした、月額制のサブスク型Web制作サービス。完全オーダーメイドによるオリジナリティあるサイト制作と伴走型の支援が強み。
「ホームページの月額見直し相談所®」の商標登録を保有し、適正価格でサービスを提供。制作費不要で、投稿機能やコンサルの有無に応じた4種の管理費プランから選択する。リスティング広告運用、SEO/MEO対策、ECサイト制作、弁護士の紹介といったオプションも充実。
最低利用期間は2年間で、以降は月ごとに自動更新される。

  • 料金:月額9,980円〜(スタンダードプランの場合)

サービス詳細へ

ファーロ(ファーロ株式会社)

ファーロ公式Webサイト

(出所:ファーロ公式Webサイト)

戦略ツールとしてのクリニック・医療機関ホームページを制作・長期運用する専門サービス。実効性、機能性、デザイン性、トータルコストのバランスを考慮した制作と運用で、集患・増患およびサイトの成長を実現。可能な限り有料広告に頼らず集患を行うなど、独自のメソッドやポリシーに基づいた制作で、キーワードの10位以内表示率は91%。SEO対策として、運営側のアドバイスに基づき依頼者が原稿を用意する。
料金として初期制作費と、月額制の「WEBコンサルコース」が求められる。依頼には対面での面談が必須で、更新依頼はメールでのみ受託している。

  • 料金:PCサイト初期制作費33万円〜、WEBコンサルコース月額33,000円〜

サービス詳細へ

メディアクロス(メディアクロス株式会社)

メディアクロス公式Webサイト

(出所:メディアクロス公式Webサイト)

ディレクションからデザイン、構築、保守管理まで完全内製することで、高品質のサイトを提供する病院・クリニック向け制作サービス。高水準のSEO対策や事前の簡易コンサルティング、専任ディレクターによる「寄り添いディレクション」などのサービスで効果的なホームページを実現。制作により、月間のアクセス数5倍、新患数40倍に増加した事例も。
ページ数やサポート内容で異なる4種の料金プランは、いずれもWebサイト構築の世界標準規格であるWHATWGに準拠している。ほか、「開業支援パック」「整骨院プラン」「LP制作プラン」など、ホームページをリーズナブルに制作できるパッケージも豊富。

  • 料金:50万円~(ライトプランの場合)

サービス詳細へ

 

まとめ

クリニックホームページ制作サービスとは、病院やクリニックといった医療機関に特化したホームページ制作・運用サービスです。医療広告ガイドラインやGoogleのコンテンツの品質評価基準「E-A-T」に準拠し、SEO・MEO対策やWebマーケティング、制作後の運用管理によって集患・増患に貢献。

開業支援パックや印刷メニューを備えたサービスもあり、スムーズな開院・開業準備が実現します。多くのサービスでサイトリニューアルにも対応しているため、既存のホームページを改善しして、使い勝手や集患率を向上させたい場合にもおすすめです。

サービスによって違いはありますが、クリニックホームページ制作サービスでは以下の業務を請け負っています。

  1. 専門性に基づいたホームページ制作
  2. 集患・マーケティング支援
  3. 運用・保守管理のサポート

クリニックホームページ制作サービスは、大きく3タイプ4種に分けられ、それぞれ費用の目安が異なります。

(1)総合支援タイプ…高価な分、手厚いサポートや豊富な機能が見込める

(2)クラウドシステムとセットで提供するタイプ…運営・制作の負担はあるもののリーズナブル。初期費用無料もあり
 2-1)ホームページ以外の機能も充実
 2-2)ホームページ機能に特化

(3)Webマーケティングに強みのあるタイプ…複数プランあり。業務範囲に応じて段階的に依頼しやすい

開業準備や診療業務の合間にホームページ制作・更新作業を行うことは、多忙な医療従事者にとって大きな負担です。医療機関側の手間を減らしつつ、患者にとってわかりやすいホームページを制作できる専門サービスを活用してみてはいかがでしょうか。

記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE


CLOSE
ログイン
会員パスワード変更

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

再設定依頼メール送信完了

パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。

メールが届かない場合

ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE
ご登録いただきありがとうございます

資料を選択された方はダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。

CLOSE
更新完了

登録内容を変更しました。

CLOSE
アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えて下さい。

本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提携会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。
CLOSE
ご回答いただきありがとうございます

資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。